JPS6331704Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6331704Y2
JPS6331704Y2 JP10027285U JP10027285U JPS6331704Y2 JP S6331704 Y2 JPS6331704 Y2 JP S6331704Y2 JP 10027285 U JP10027285 U JP 10027285U JP 10027285 U JP10027285 U JP 10027285U JP S6331704 Y2 JPS6331704 Y2 JP S6331704Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adsorption
magnetic
impurities
filtration
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10027285U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6210014U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10027285U priority Critical patent/JPS6331704Y2/ja
Publication of JPS6210014U publication Critical patent/JPS6210014U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6331704Y2 publication Critical patent/JPS6331704Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は廃液等の原液中に混在されている鉄分
等の磁性微粒子不純物を磁力によつてその流体か
ら分離除去して原液を純化させる磁気利用による
流体濾過装置、更に詳しくは放電加工時における
給水中の微粒子鉄分等の磁性不純物を磁気分離処
理して純化し、この純化した水を再利用に供する
に好適な流体濾過装置に関するものである。
〔従来背景及びその問題点〕
従来、鉄分等の磁性不純物含有原液の濾過装置
は永久磁石を内装したタンク内にその原液を流下
して、鉄分等の磁性不純物をその永久磁石の表面
に直接吸着させて分離処理するものが一般的な構
造である。
しかし乍ら、このような永久磁石をタンク内に
内装してその永久磁石表面に鉄分等の不純物を付
着させる構造では吸着している不純物の後処理に
難がある為、永久磁石の浄化復元利用が極めて面
倒であり、目的とする濾過効果が得られない。
この現況を打開する為に、例えば断面ハ字状台
形の吸着部を有する吸着棒状体を、原液が流下す
る筒体内に立設し、吸着棒状体を断続的に磁化す
る磁化手段を筒体外側部に配備することにより不
純物を吸着部において抵抗が少ない傾斜表面部か
ら平坦下面部にかけて吸着させる一方、消磁時に
洗浄水を流下させることにより吸着部の傾斜表面
部及び平坦下面部から付着する不純物を洗い落し
て浄化復元利用することが考えられるが、この構
造の場合、流下式である為、吸着部に吸着されず
に不純物が自然落下するおそれがあり、高い濾過
効率が望めず、また吸着量が一定以上になると流
速及び付着する不純物の重みによつて主に吸着部
の平坦平面部にその付着不純物が多く付着する為
洗浄しても残溜する虞れもある。
〔考案が解決しようとする技術的課題〕
本考案が解決しようとする技術的課題は不純物
の自然落下方向とは逆方向に原液抵抗を付与する
と共に、吸着棒状体を構成する吸着部の傾斜表面
部に主に不純物を付着させることにある。
〔技術的課題を解決する為の手段〕
上記技術的課題を達成する為に講じた技術的手
段は、原液中の不純物を磁化吸着して粗粒子化さ
せる第1磁化手段を中途に設けた原液流路と、そ
の原液流路にドレン排出口を有する下部室を介し
て立上げ形成し上端に濾過液の排出口と洗浄水の
流入口を有する上部室を備えた非磁性の濾過用筒
体とで原液濾過ラインを構成し、上記筒体内に、
断面ハ字状台形の吸着部を縦方向に規則的に多数
設けて形成した磁性材からなる吸着棒状体を内設
し、該筒体外側部には上記吸着棒状体を断続的に
磁化する第2磁化手段を配備することである。
〔作用〕
本考案の技術的手段による作用は次の通りであ
る。
原液流路内の磁性不純物を第1磁化手段によつ
て粗粒子化し、この粗粒子化した磁性不純物を混
在した原液は、濾過用筒体内へ送り込まれる。粗
粒子化した磁性不純物は原液と共に濾過用筒体内
を上昇し、第2磁化手段によつて磁化された吸着
部における流体抵抗が少ない傾斜表面部全面で主
に吸着捕集される。浮遊する磁性不純物は原液抵
抗で自然落下が遅延され自然に吸着作用で吸着部
に吸着される。純化された流体(原液)は上部室
の排出口から外部へ排出される。
吸着棒状体が多量の不純物を吸着して吸着能力
が低下した場合には、第2磁化手段の磁気作用を
解いて濾過用筒体内に作用する磁束を消磁し、下
部室のドレン排出口を開放した状態で、上部室の
洗浄水流入口から洗浄水を流下して吸着棒状体に
吸着した不純物を洗い落としてドレン排出口から
排出することにより吸着棒状体を吸着可能な状態
に復元させる。
〔実施例〕
次に本考案の実施例を図面に基づいて説明す
る。
本考案流体濾過装置は第1磁化手段1を中途に
有する原液流路a1と、その原液流路a1に下部
室2を介して立上げ形成し上端に上部室3を備え
た濾過用筒体a2と、その濾過用筒体a2内に立
設した吸着棒状体4と、濾過用筒体a2の外側部
に配し上記吸着棒状体4を断続的に磁化する第2
磁化手段5とからなる。
原液流路a1は非磁性材で形成され上記濾過用
筒体a2とで原液濾過ラインAを構成するもの
で、下端に水平な導入管a1−1と、上端に水平
に突出し更に下方へ折曲して導入管a1−1と同
等レベルかそれよりも低いレベルに下げた排液管
a1−2とからなり、基台6上に立設する支持枠
体7に起立状に支持すると共にその支持枠体7上
に載置固定した第1磁化手段1内を挿通せしめ
る。
第1磁化手段1は電磁石であり、通電すること
によつて原液流路a1内に磁束を作用させること
によつて原液中の磁性微粒子を磁化吸着させて自
在に粗粒子化させる働きをなすもので、この第1
磁化手段1によつて粗粒子化された磁性不純物が
混在する原液を、排液管a1−2を介して下部室
2へ送出する。
尚、この第1磁化手段1は原液流路a1内に断
続的に磁束を作用させ得る手段であれば良く、特
に前記電磁石には限定されるものではない。
下部室2は横長四角筒状を呈し、背面壁中間上
部に前記原液流路a1との連絡口2−3を、また
側面壁下部に2個のドレン排出口2−1,2−2
を任意間隔をおいて夫々有し、上壁には濾過用筒
体a2を内部と連通して立上げ形成すると共に、
底壁にはその濾過用筒体a2内に立設される吸着
棒状体4支承用の支柱体8を所望の高さをもつて
立設する。
また、下部室2は、一側面壁から他側面壁に亘
るその底壁上にドレン排出口2−1,2−2側へ
やや下向き状となる傾斜板9を備えて洗浄時にそ
の傾斜板9を介して洗い落された磁性不純物が速
かに一方のドレン排出口2−2に排出できるよう
に配慮すると共に、上壁と傾斜板9との間に横方
向いつぱいにドレン排出口2−1,2−2間に立
設する仕切板10を備えている。
仕切板10は粗粒子化された磁性不純物が混在
する原液内のその磁性不純物を荒採りするフイル
ター的機能を有するもので、ほぼ全域をフイルタ
ー機能をを有する多孔板部10とすると共にこの
多孔板部10の内、やや長い中央部、即ち連絡口
2−3に対応する部分の孔11をフイルター機能
を高める為に左右両端部分の孔12よりもその径
をやや小さく設定してなり、荒採りした磁性不純
物を他方のドレン排出口2−1から自在に取除く
ことができるようになつている。
濾過用筒体a2は非磁性材からなる角形、円
形、楕円形等の縦長筒状体であり、内部に立設さ
れる多数本の吸着棒状体4を一括して内設できる
程度の大きさで下部室2から連通状に立上げ形成
してなり、この筒体a2の上端に上部室3、外側
部に第2磁化手段5を夫々設ける。
第2磁化手段5は吸着棒状体4を断続的に磁化
する為のもので、一例として濾過用筒体a2の背
面壁と適合した板状の永久磁石5′を用い濾過用
筒体a2の背面壁に対して当接且つ離脱可能に配
設する。
この第2磁化手段5はその濾過用筒体a2との
対面部を除いた周囲に設けられた支持枠13と、
下部室2上の敷板14左右両端に設けられた一対
のレール15と、支持枠13中高部位に軸受16
を介して進退自在に支承され一端に操作ハンドル
17を備え、他端の自由端を永久磁石5′に止着
したネジ杆18と、永久磁石5′下端に設けた車
輪19とで構成して、操作ハンドル17を正逆回
転させることによつてレール15に沿つて永久磁
石5′を往復動させて濾過用筒体a2背面壁に当
接せしめてその磁束で吸着棒状体4を磁化させ、
また濾過用筒体a2より離脱させて吸着棒状体4
の磁化を消磁させしめる。
尚、この第2磁化手段5は永久磁石5′を用い
ずに電磁石を用い通電のON,OFFで吸着棒状体
4を断続的に磁化する構造でも任意である。
吸着棒状体4は上端に抜き出し用のボルト穴2
0を、下端に前記下部室2の支持柱8に嵌合する
為の突部21を備え且つボルト穴20を有する頭
部22のやや下部から下端に渉つて断面ハ字状台
形した吸着部4−1を規則的に多数縦方向に一体
的に連設した磁性材からなる棒状体で、下部室2
の支持柱8と同数濾過用筒体a2内に等間隔をお
いて立設する。
吸着部4−1の形状を断面略ハ字状の台形状と
したのは、濾過用筒体a2内を上昇する原液中の
粗粒子化された磁性不純物を平坦下面部よりも流
体抵抗が少ない傾斜表面部に主に吸着させる為で
ある。
上部室3は、横長四角形状を呈し、濾過用筒体
a2と連通状に設けると共に上面に吸着棒状体4
の頭部22を挿入する挿着管23を突出状に備
え、この挿着管23を着脱自在な蓋体24で被蓋
すると共に、その蓋体24を取外ずした後、ボル
ト穴20に治具を差込んで自在に吸着棒状体4を
取り外ずし可能にする。
また、上部室3は一側面に濾過され流体を外部
に排出する為の濾過液の排出口3−1と吸着棒状
体4に吸着された磁性不純物を洗い落す為の洗浄
水流入口3−2を備え、吸着棒状体4の吸着機能
が低下した場合に、前記第2磁化手段5を消磁
し、その流入口3−2から流下させて吸着部4−
1の傾斜表面部に主に吸着された磁性不純物を下
部室2へ落下せしめ、傾斜板9を介して他方のド
レン排出口2−2から排出する。
尚、濾過液の排出口3−1と洗浄水の流入口3
−2とを図示するように兼用しても別々に形成し
ても任意であり、また濾過液をそのまま洗浄水と
して利用することもいつこうにかまわない。
ちなみに、図示するように吸着棒状体4個々の
外周に仕切板10で濾過できなかつた磁性不純物
を更に吸着棒状体4と共に更に濾過する磁性材か
らなる筒状の網状25を装着してより濾過効率を
向上させるようにしても任意である。
尚、前記濾過用筒体a2は内部に立設される吸
着棒状体4の本数によつてその大きさは決められ
るが、吸着棒状体4夫々を包むように分離独立し
て複数縦設し、その各筒体a2内個々に吸着棒状
体4を挿着してもかまわない。
〔考案の効果〕
本考案は以上のように原液中に混在されている
磁性微粒化を磁化吸着して粗粒子化した後、その
原液を、断面ハ字状台形の吸着部を縦方向に規則
的に多数形成し第2磁化手段で磁化した吸着棒状
体を備えた濾過用筒体内に上昇せしめるようにし
たから、粗粒子化した磁性不純物は流体抵抗が少
なく且つ面積が大きな吸着部の傾斜表面部に主に
吸着される結果、吸着効率が良好であるばかりか
逆洗時、即ち第2磁化手段を消磁して洗浄水を流
下させた際、流体抵抗によつてその傾斜表面部に
吸着された磁性不純物は速かに洗い落される為、
浄化復元利用することが可能となり、反復利用に
よつて目的とした濾過効率を常時維持できる。そ
して、磁性不純物の自然落下方向とは逆方向に原
液抵抗を付与しているから、浮遊する磁性不純物
の自然落下を遅延させる結果、吸着棒状体の吸着
作用で自然にその磁性不純物は吸着捕集され、吸
着効率の向上を更に図つて濾過をより確実化でき
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案流体濾過装置の実施の一例を示
し、第1図は側面図で一部切欠する、第2図は同
側面図で第2磁化手段を消磁した状態を示す、第
3図は3−3断面図である。 尚図中、1:第1磁化手段、a1:原液流路、
2−1,2−2:ドレン排出口、2:下部室、3
−1:排出口、3−2:流入口、3:上部室、a
2:濾過用筒体、A:原液濾過ライン、4:吸着
棒状体、4−1:吸着部、5:第2磁化手段。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 原液中の不純物を磁化吸着して粗粒子化させる
    第1磁化手段を中途に設けた原液流路と、その原
    液流路にドレン排出口を有する下部室を介して立
    上げ形成し上端に濾過液の排出口と洗浄水の流入
    口を有する上部室を備えた非磁性の濾過用筒体と
    で原液濾過ラインを構成し、上記筒体内に、断面
    ハ字状台形の吸着部を縦方向に規則的に多数設け
    て形成した磁性材からなる吸着棒状体を内設し、
    該筒体外側部には上記吸着棒状体を断続的に磁化
    する第2磁化手段を配備してなる磁気利用による
    流体濾過装置。
JP10027285U 1985-06-29 1985-06-29 Expired JPS6331704Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10027285U JPS6331704Y2 (ja) 1985-06-29 1985-06-29

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10027285U JPS6331704Y2 (ja) 1985-06-29 1985-06-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6210014U JPS6210014U (ja) 1987-01-21
JPS6331704Y2 true JPS6331704Y2 (ja) 1988-08-24

Family

ID=30969937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10027285U Expired JPS6331704Y2 (ja) 1985-06-29 1985-06-29

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6331704Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5538367A (en) * 1993-10-22 1996-07-23 Kennametal Inc. Metal cutting tool assembly having an automatically adjustable chipbreaker
US8066877B2 (en) * 2005-02-17 2011-11-29 E. I. Du Pont De Nemours And Company Apparatus for magnetic field and magnetic gradient enhanced filtration

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6210014U (ja) 1987-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3819515A (en) Magnetic separator
JPS6331704Y2 (ja)
KR20110024789A (ko) 수도 직결식 휴대용 정수기
CN201442879U (zh) 双磁分离净化废水设备
CN210261395U (zh) 一种重金属污染水修复净化箱体结构
CN210193603U (zh) 一种工业废水处理设备
JPH09248483A (ja) 液体中の不純物の磁気凝集処理装置
JPS6344404B2 (ja)
CN2265849Y (zh) 液体磁化过滤装置
CN207046921U (zh) 一种易清洗型渠道式重介质粉捕捉器
JPH1128470A (ja) 貯水槽の活水装置
JPS6321330Y2 (ja)
CN106517420A (zh) 一种用于水体净化的磁膜构建方法及磁膜过滤装置
JPS6321331Y2 (ja)
CN206767724U (zh) 一种水渠式重介质粉捕捉器
JP2000312838A (ja) 磁気分離装置
JPS6214914A (ja) 流体濾過方法及びその装置
RU1803168C (ru) Способ фильтровани ферромагнитной жидкости
CN218609847U (zh) 一种淬火油洁净装置
JPS61271043A (ja) 磁気フイルタ−
JPH04300608A (ja) 槽内水の循環浄化システム
JP2003326191A (ja) 磁性体を用いた分離浄化装置
CN216191722U (zh) 一种便于清洗的污水处理过滤装置
JP3460126B2 (ja) 水質活性化装置
CN210584252U (zh) 一种除味过滤罐