JPS63316829A - 液晶表示パネル - Google Patents

液晶表示パネル

Info

Publication number
JPS63316829A
JPS63316829A JP62152682A JP15268287A JPS63316829A JP S63316829 A JPS63316829 A JP S63316829A JP 62152682 A JP62152682 A JP 62152682A JP 15268287 A JP15268287 A JP 15268287A JP S63316829 A JPS63316829 A JP S63316829A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
electrode wiring
signal line
reduce
panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62152682A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Yazawa
矢沢 悟
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP62152682A priority Critical patent/JPS63316829A/ja
Publication of JPS63316829A publication Critical patent/JPS63316829A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、2端子素子を片側基板に形成してなる液晶表
示パネルの電極構造に関する。
〔従来の技術〕
従来の2端子素子を片側基板に形成した液晶パネルの平
面拡大図を第4図に示す。2端子素子41は、 ここで
はMIM (メタル−絶縁物−メタル)を例に話を進め
る。 信号1a42はタンタル(金fi1)上に5酸化
タンタルが形成されており、この信号線42と対向基板
上の電極配線44は、交差部(クロスハツチ)45で交
差している。電極配線幅は、画素電極46上と斜線部4
5上で変わっていなかった。
(発明が解決しようとする問題点〕 しかし従来の方法では、交差部(クロスハツチ45)上
の液晶に直流が印加される点と交差部の面積が大きい為
、信号142と電極配線44の間に大官nが形成される
。 従って信号線の時定数(信号古き込みの時定数)が
大きくなりパネルサイズが太き(なると信号の書き込み
が充分行なえなくなるという問題点があった。交差部上
の液晶に直流が印加されるのを説明したパネルの断面模
式図が第5図である。画素m極56上の液晶510は、
MIM索子の電流−電圧特性がタンタル51→五酸化タ
ンタル52→クロム55の方向とクロム55→五酸化タ
ンタル52→タンタル51の方向で等しくさせる事が出
来るので、直流が印加される事はない。しかし信号線4
2上の電流は、印加電圧によりタンタル51→五酸化タ
ンタル52→配向膜53→液晶54→配向膜53→対向
電極57という経路で流れるか又は、逆の方向に電流が
流れるが、MIMが形成されていない為(クロム55が
無い)素子の特性が正負の方向で非対称となる。(MI
Mは、絶縁膜上にくる金屑の種類で電流−電圧特性の対
称性が変わる)従って信号線42上の液晶54には直流
分が印加される。
本発明は、かかる問題点に鑑みたもので、その目的は、
信号線42と電極配ta440間の液晶に直流分の印加
されるのを軽減する点と、信号l142とTLt!配腺
44の間で大容量が形成され信号が古き込めなくなる事
を防ぐことにある。
〔問題点を解決する為の手段〕
片側基板に2端子素子を形成してなる液晶パネルにおい
て該素子を形成した基板上に作られる信号線と対向基板
上に形成される電極配線が交差する部分の電極配線幅は
、画素部分の電極配線幅と比較して細くなっている事を
特徴とする。
〔実施例〕
本発明の実施例を第1図に示す。信号線42と対向電極
配!?allとの交差部分12は、従来例と比較して細
くなっており、液晶に直流が印加される該交差部分12
の面積を小さくして液晶劣化の影響を軽減している。又
信号線42と電極配線11との間で形成される容量を従
来に比べ極端に小さく出来るので信号ta42を通して
古き込む信号の波形のなまりが小さく出来る。電極配線
11を形成している[極材料のシート抵抗が充分小さい
場合(一般にはITOであるがシート抵抗は100程度
の小さいものがある。)は、交差部分12を細くしても
電極配fillを通して画素に信号を書き込む程度に時
定数を小さく出来る。 一般にζ歯、電極配tallの
方が、信号1!42より大幅に古き込みが楽なので電極
配線を細(しても問題はない。第2図は、本発明の別の
実施例で、電極配線を、低抵抗の金ry4腺21と透明
4電膜23により形成し、信号1142と交差する部分
22は、金l1liIfi21を用い、配線が細くても
抵抗が高くならない様な構造となっている。この例にお
いても交差部分220面積が極端に小さいので、液晶層
に直流が印加されたり、交差部分22の容量により信号
va42の信号の書き込みが出来なくなるという不都合
は生じなくなる。第3図は、本発明の別の実施例で信号
[42と電極配I!11の交差部分の信号線上にクロム
!131を形成している。この構造によると交差部分の
液晶には直流が印加されず液晶の劣化が少ない非常に信
頼性の良いパネルが得られる。
〔発明の効果〕
以上の様に、本発明は、信号線42と電極配線11との
交差部分220面積を小さくする構造により、液晶の直
流劣化を軽減し、パネルの信頼性を向上するとともに、
 信号の書き込みが充分出来、画質の優れたパネルを作
ることができるという効果を存する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明によるパネルffi極構造の実施例の
平面図、第2図、第3図は、本発明の別の実施例の平面
図、第4図は従来のパネル電極構造の平面図、第5図は
、交差部上の液晶に直流が印加されるのを説明したパネ
ルの断面模式図である。 41・・・MIM素子 43・・・クロムパターン 58・・・対向基板 59・・・2fJ子素子を形成した基板56・・・画素
電極(I To) 以  上 出願人 セイコエプソン株式会社 代理人 弁理士 最 上  務11、他1名第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 片側基板に2端子素子を形成してなる液晶パネルにおい
    て該素子を形成する基板上に作られる信号線と対向基板
    上に形成される電極配線が交差する部分の電極配線幅は
    、画素部分の電極配線幅と比較して細くなっている事を
    特徴とする液晶表示パネル。
JP62152682A 1987-06-19 1987-06-19 液晶表示パネル Pending JPS63316829A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62152682A JPS63316829A (ja) 1987-06-19 1987-06-19 液晶表示パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62152682A JPS63316829A (ja) 1987-06-19 1987-06-19 液晶表示パネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63316829A true JPS63316829A (ja) 1988-12-26

Family

ID=15545811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62152682A Pending JPS63316829A (ja) 1987-06-19 1987-06-19 液晶表示パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63316829A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100254180B1 (ko) 액정표시장치
JP4738000B2 (ja) 液晶表示装置
US6147722A (en) Liquid crystal display device with contact hole over shading line but offset from center
KR100311214B1 (ko) 고개구율 및 고투과율 액정 표시 장치
KR20030072859A (ko) 다중 도메인 액정 표시 장치 및 그 박막 트랜지스터 기판
JPH08179341A (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法
JP2002040480A (ja) 液晶表示装置
US5893621A (en) Liquid crystal display and method of manufacturing the same
CN111580319B (zh) 阵列基板及显示面板
JPH0263020A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示素子
JP2001147448A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
JPH10142629A (ja) アクティブマトリクス液晶表示装置
JPH08160455A (ja) 液晶表示装置
KR100633315B1 (ko) 축적용량방식용 액정표시장치의 공통전극 배선과,횡전계모드용 액정표시장치의 스토리지전극 배선의 구조
JPH10274783A (ja) 液晶表示装置
US4140371A (en) Liquid crystal display devices
KR19980045970U (ko) 액정표시장치용 전극
CN111580318A (zh) 阵列基板及显示面板
JPH04318522A (ja) 薄膜トランジスタ型液晶表示装置
JPH04131893A (ja) 液晶表示装置
CN112684641B (zh) 一种显示面板
JPS63316829A (ja) 液晶表示パネル
JPH0127426B2 (ja)
JPH10260408A (ja) 液晶表示装置
JPH0324523A (ja) 電気光学表示セル