JPS63316753A - 7個より多い炭素原子を有するカルボン酸ハロゲニドの製法 - Google Patents

7個より多い炭素原子を有するカルボン酸ハロゲニドの製法

Info

Publication number
JPS63316753A
JPS63316753A JP63142802A JP14280288A JPS63316753A JP S63316753 A JPS63316753 A JP S63316753A JP 63142802 A JP63142802 A JP 63142802A JP 14280288 A JP14280288 A JP 14280288A JP S63316753 A JPS63316753 A JP S63316753A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carboxylic acid
acid
chloride
phosphorus
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63142802A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2523792B2 (ja
Inventor
エンリク・フロイテンベルク
ペーター・ウイツトマー
アンドレアス・ホーマン
ハンス−ハインリツヒ・ベクトルシヤイマー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPS63316753A publication Critical patent/JPS63316753A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2523792B2 publication Critical patent/JP2523792B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/58Preparation of carboxylic acid halides
    • C07C51/60Preparation of carboxylic acid halides by conversion of carboxylic acids or their anhydrides or esters, lactones, salts into halides with the same carboxylic acid part

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、7個より多い炭素原子を有するカルボン酸ク
ロリド又は−プロミドを、対応スるカルボン酸と塩化燐
又は臭化燐との反応により製造するための新規な改良方
法に関する。
カルボン酸ハロゲニドは多くの化学製品例えば医薬、界
面活性剤又は紙のビータ−サイジング剤を合成するため
の価値の高い中間体である。
工業上はカルボン酸クロリドが特に重要である。
カルボン酸と塩化燐例えば五塩化燐又は三塩の 化燐と反応によるカルボン酸クロリドの製造は^ 公知であって、三塩化燐との反応が経済的理由から有利
である。なぜならば五塩化燐の場合は[1の20%がカ
ルボン酸クロリドの生成に利用されるにすぎないからで
ある。得られる酸クロリドは普通は蒸留によって精製さ
れ、その際未反応の出発物質例えば酸及び三塩化燐、な
らびに副生物例えばカルボン酸無水物、ホスホノカルボ
ン酸無水物、その他のカルボン酸及び亜燐酸からの無水
物は、初留又は蒸留残査として、有用生成物と分離され
る。これらの夾雑物は酸クロリドを使用する場合に大き
い悪影響を与える。
長鎖カルボン酸無水物を蒸留する場合は、この物質の高
い沸騰温度により装置上の大きい費用を要し、また熱分
解による損失も伴う。分解生成物は排除せねばならない
東独特許153867号明細書には、酸例えば脂肪酸な
五塩化燐又は塩化チオニル及び場合により塩化水素と反
応させることによる2段階のカルボン酸クロリドの製造
法が記載されており、これによって目的物質が蒸留精製
をしないで改善された純度で得られる。しかしこの非連
続的方法では、少なくとも8日の滞留時間後で酸 も、それぞれ多い%量の未反応、及び副生物としての酸
無水物を含有する生成物が得られる。
連続的操作法は良好な生成物を与えるが、その場合は2
個の順次連結された反応器カスケードとそれに続く分離
槽のような複雑な工業的装置を必要とする。
1982年6月1日付スエーデン特チン願明細書には、
カルボン酸特にパルミチン酸及びエチルヘキサン酸を、
三塩化燐と反応させ、続いて粗製酸クロリドをホスゲン
又はチオニルクロリドで後処理することにより、対応す
る酸クロリドにすることが記載されている。この場合は
蒸留しないで未反応酸の含量が0.3%又はそれ以下の
酸クロリドが得られる。
しかしこの方法の欠点は、2種のハロゲン化剤を使用す
ることに伴う問題、すなわちホスゲンの取扱いにおいて
工業的に必要な量だけを消費すること、又は塩化チオニ
ルを使用する場合に生成した二酸化硫黄を除去すること
が必要となることである。そのほかカルボン酸クロリド
に、暗色で臭気の強い有機硫黄化合物が夾雑するおそれ
もある。
したがって本発明の課題は、既知方法の欠点なしに、7
個より多い炭素原子を有するカルボン酸クロリド又は−
プロミドを有利に製造しうる方法を見出すことであった
本発明は、一般式 %式%() (Rは後記の意味を有する)で表わされるカルボン酸を
塩化燐又は臭化燐と反応させ、反応混合物なカルボン酸
ハロゲニド(1)と均一に混合しないカルボン酸アミド
−塩酸塩又は−臭化水素酸塩混合物で処理し、そしてカ
ルボン酸アミド−塩化水素又は−臭化水素の相を分離す
ることを特徴とする、一般式 %式%(1) (Rは7個より多、い炭素原子を有する有機基そしてX
は塩素原子又は臭素原子を意味する)で表わされるカル
ボン酸ハロゲニドの製法である。
本発明の方法において特に重要なことは、使用するカル
ボン酸アミド−塩酸塩又は−臭化水素酸塩が生成するカ
ルボン酸ハロゲニドIと均質に混合しないことであって
、これによって生成物は簡単な相分離によって処理後の
反応混合物から分離できる。2相操作法では、カルボン
酸ハロゲニド相を簡単に回収して次の処理に使用するこ
ともできる。
生成物との均一な混合性を除いては、カルボン酸アミド
−塩酸塩又は−臭化水素酸塩の種類は何も制限されない
。カルボン酸アミド−塩酸塩又は−臭化水素酸塩の製造
においては、例えばその場でカルボン酸アミドと塩化水
素又は臭化水素から製造できるものが好ましい。適当な
カルボン酸アミドは、低級カルボン酸例えば酪酸、プロ
ピオン酸、酢酸又は蟻酸と、−級又は二級のアミン例え
ばアルキルアミン、ジアルキルアミン、N−メチルアニ
リン又はピペリジンからのアミドである。好ましい酸ア
ミドは次式%式% この式中、R1は水素原子又はメチル基、エチル基、プ
ロピル基、イソプロピル基又はブチル基、R2及びR3
は水素原子、c1〜C,=アルキル基、”5  XハC
a−シクロアルキル基、ベンジル基又はフェニル基であ
り、あるいはR2とR3が結合してC4−又はC6−ア
ルキレン橋、すなわち窒素原子と一緒に5員又は6員の
環を形成してもよい。
7個より多い炭素原子を有するカルボン酸クロリド又は
−プロミドを製造するため、8個より少ない炭素原子を
有するN、N−ジアルキルポルムアミド−塩酸塩を使用
することが好ましい。
七の例はN、N−ジメチル−1N、N−ジエチル−1N
−メチル−N=エチル−1N、N−ジグロピルー又はN
、N−ジイソプロピル−ホルムアミドであって、容易に
入手しうることによりN、 N−ジメチルホルムアミド
が特に好ましい。
一般に使用するカルボン酸に対し触媒量のカルボン酸ア
ミドで足りる。例えばカルボン酸IIに対し、0.5〜
100モル%特に2〜20モル%の量が用いられる。よ
り多い量も可能であるが、格別の利益はない。
例としてカルボン酸クロリドの彼処31は、好ましくは
次のように行われる。塩素化後に得られた反応混合物に
カルボン酸アミドを添加し、次いで塩酸をガス状又は液
状で供給する。塩酸はN、N−ジアルキルカルボン酸ア
ミドに対し、0.5:1ないし3:1、好ましくは1:
1ないし2:10モル比で用いられる。生成する2相混
合物をよく攪拌したのち相分離する。カルボン酸プロミ
ドの場合も同様に操作する。塩素化支は臭素化が行われ
る温度は、普通は例えば20〜70℃特に60〜60℃
である。
カルボン酸のハロゲン化は自体既知の方法で行われるの
で、詳細な説明は省略する。
カルボン酸とは、燐含有塩素化剤又は臭素化剤、例えば
燐基化物例えば五塩化燐又は三塩化燐、あるいは矯臭化
物例えば三臭化燐との反応において、一般定義の酸ハロ
ゲン化物を生成する酸を意味する。本発明の方法は、例
えば高分子の又は低分子の脂肪族基を有する普通の脂肪
族カルボン酸、あるいはジカルボン酸のモノエステル、
ケト酸等の塩素化又は臭素化に使用できる。本方法は脂
肪族カルボン酸特にモノカルボン酸からの酸ハロゲニド
の製造、すなわち次式 %式%(1) (Rは脂肪族炭化水素残基)の化合物の製造に好適であ
る。脂肪族基は直鎖状でも分岐状でもよく、飽和でも不
飽和(オレフィン性又はアセチレン性)でもよい。特に
好ましいものは、8〜28個特に12〜22個の炭素原
子を有する脂肪族カルボン酸である。
カルボン酸■の例えば三塩化燐との反応は、好ましくは
次のように行われる。20〜70℃好ましくは40〜6
0℃の温度で、カルボン酸又は三塩化燐を場合により不
活性溶剤の存在下に先に用意し、そして酸又は三塩化燐
を場合により同じ溶剤で希釈して添加する。同時にカル
ボン酸及び塩素化剤を添加することも可能である。三塩
化燐はカルボン酸1モルに刈し三塩化燐0.4モルない
し0.8モルの量で用いられ、その比率は好ましくは1
:0.5ないし1:0.6である。
不活性溶剤としては、炭化水素、ハロゲン化炭化水素例
えば塩素化炭化水素又はエーテルが用いられ、好ましい
ものは芳香族炭化水素例えばドルオール又はキジロール
類である。
カルボン酸■又は三塩化燐の添加終了後、静置し、そし
て次の反応平衡 3 R−COOH+PCI、−−S R−COC’l 
+ E(、PO3により生成した亜燐酸を分離し、反応
混合物を攪拌し又は攪拌しないで後反応をさせる。この
場合は終了後に又は多くは中間の時点で、沈殿した亜燐
酸(これは他の合成のための価値ある生成物として用い
られる)を分離することができる。
本発明による後処理後の仕上げ処理は次のように行われ
る。2液相を分離し、カルボン酸アミド−塩酸基又をま
4化水素酸塩は場合により塩化水素又は臭化水素を添加
したのち、好ましくは他の後処理に使用することができ
、カルボン酸ハロゲニド含有相から揮発性成分例えば過
剰の燐ハロゲン化物及び場合により溶剤を、常法により
例えば常圧又はわずかな減圧で蒸留することにより除去
する。その際の温度は、カルボン酸ハロゲニドIの分解
温度以下、好ましくは75℃以下とする。
回収された溶剤−燐ハロゲン化物の混合物は、新しい反
応に再使用できる。残留する難揮発性カルボン酸ハロゲ
ニドは、残留する2〜5%の溶剤を含有し、これは特に
同量の溶剤を使用して次の生成物への反応において妨げ
となることがなく、場合により次の段階で回収できる。
本発明の方法によれば、高純度のカルボン酸ハロゲニド
が得られ、これは未反応カルボン酸の含量が0.1%以
下で、燐含有夾雑物の含量もきわめて低い。
下記実施例中の部及び%は、特に指示のない限り重量に
関する。
例1(比較例) 攪拌器、加熱装置及び底部排出口を備えた反応容器に、
水分を遮断しなから三塩化燐275部及び無水ドルオー
ル600部を装入し、40℃に加温する。次いで温度を
40〜45℃に保持して攪拌しながら、溶融した工業用
ステアリン酸1100部を添加する。短時間放置したの
ち、析出した亜燐酸を分離し、反応混合物を40℃でな
お2時間攪拌する。しばらく後に沈殿した亜燐酸を再度
分離する。
未反応の三塩化燐及び過剰の溶剤を、品温最高75℃及
び25mバールの真空で、もはや移動しなくなるまで留
去する。なおドルオールを1.5%含有するこのステア
リン酸クロリドについての分析値(トルオール不含の生
成物100%として計算)は次のとおりである。
ステアリン酸クロリド90.1%、ステアリン酸1%以
下、ステアリン酸無水物4.1%、三塩化燐0.05%
以下、燐570ppm0例2(比較例) 例1と同様にして、ドルオール中のステアリン酸クロリ
ド溶液を製造する。蒸留の前に、使用したステアリン酸
に対し20モル%の塩化水素をガス状で、40〜45℃
の温度で攪拌しながら1時間かけて反応混合物に導入す
る。以下例1と同様にして、揮発性成分を留去する。こ
の酸クロリドはなお2.4%のドルオールを含有し、そ
の分析結果は次のとおりである(トルオール不含の生成
物を100%として計算)。
ステアリン酸クロリド91.3%、ステアリン酸1%以
下、ステアリン酸無水物4.1%、三塩化燐0.05%
以下、燐600ppm0例3 例1と同様にして、ドルオール中のステアリン酸クロリ
ド溶液を製造する。蒸留前に10モル%のジメチルホル
ムアミドを添加し、40〜45℃で塩酸20モル%(モ
ル%は使用したステアリン酸に対する)をガス状で、反
応混合物に攪拌しながら1時間かけて導入する。この場
合生成する第二相は、ステアリン酸クロリドのドルオー
ル溶液と混合しない。2相混合物を4゜〜45℃で激し
く攪拌したのち、ジメチルホルムアミドニ塩酸塩相を分
離する。以下例1と同様にして、揮発性成分を留去する
。得られた酸クロリドはなお2.6%のドルオールを含
有し、その分析値は次あとおりである(トルオール不含
の生成物を100%として計算)。
ステアリン酸クロリド96゜0%、ステアリン酸0.1
%以下、ステアリン酸無水物1.0%以下、三塩化燐0
.05%以下、燐1400 ppm、全窒素150pp
m。
例4 例1と同様にして、ドルオール中のステアリン酸クロリ
ド溶液を製造する。揮発性成分の留去前に、例3のジメ
チルホルムアミド塩酸塩相を添加し、使用したステアリ
ン酸に対し20そル%のガス状塩酸を、40〜45℃で
1時間かけて導入する。2相混合物をこの温度で激しく
攪拌したのち、ジメチルホルムアミド塩酸塩相を分離す
る。以下例1と同様にして、揮発性成分を留去する。こ
の酸塩化物はなお2.7%のドルオールを含有し、分析
値は次のとおりである(トルオール不含の酸クロリド1
00%として計算)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (Rは後記の意味を有する)で表わされるカルボン酸を
    塩化燐又は臭化燐と反応させ、反応混合物をカルボン酸
    ハロゲニド( I )と均一に混合しないカルボン酸アミ
    ド−塩酸塩又は−臭化水素酸塩混合物で処理し、そして
    カルボン酸アミド−塩化水素又は−臭化水素の相を分離
    することを特徴とする、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (Rは7個より多い炭素原子を有する有機基そしてXは
    塩素原子又は臭素原子を意味する)で表わされるカルボ
    ン酸ハロゲニドの製法。 2、反応混合物を、使用するカルボン酸IIに対し0.5
    〜100モル%のカルボン酸アミド−塩酸塩又は−臭化
    水素酸塩混合物を用いて処理することを特徴とする、第
    1請求項に記載の方法。
JP63142802A 1987-06-12 1988-06-11 7個より多い炭素原子を有するカルボン酸ハロゲニドの製法 Expired - Lifetime JP2523792B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19873719640 DE3719640A1 (de) 1987-06-12 1987-06-12 Verfahren zur gewinnung von laengerkettigen carbonsaeurehalogeniden
DE3719640.5 1987-06-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63316753A true JPS63316753A (ja) 1988-12-26
JP2523792B2 JP2523792B2 (ja) 1996-08-14

Family

ID=6329567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63142802A Expired - Lifetime JP2523792B2 (ja) 1987-06-12 1988-06-11 7個より多い炭素原子を有するカルボン酸ハロゲニドの製法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4900479A (ja)
EP (1) EP0296404B1 (ja)
JP (1) JP2523792B2 (ja)
AT (1) ATE80606T1 (ja)
BR (1) BR8802859A (ja)
CA (1) CA1314560C (ja)
DE (2) DE3719640A1 (ja)
ES (1) ES2034031T3 (ja)
FI (1) FI90527C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015159893A1 (ja) * 2014-04-14 2015-10-22 日油株式会社 脂肪酸クロライドの製造方法および脂肪酸クロライド
WO2015159892A1 (ja) * 2014-04-14 2015-10-22 日油株式会社 脂肪酸クロライドの製造方法および脂肪酸クロライド

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5166427A (en) * 1988-10-31 1992-11-24 Basf Aktiengesellschaft Preparation of acyl chlorides
US5247105A (en) * 1989-12-22 1993-09-21 Unilever Patent Holdings B.V. Fatty acid halogenide manufacture
DE19943858A1 (de) * 1999-09-13 2001-03-15 Basf Ag Verfahren zur Reinigung von Carbonsäurechloriden
DE19943844A1 (de) * 1999-09-13 2001-03-15 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Carbonsäurechloriden
KR101114748B1 (ko) * 2003-09-23 2012-03-05 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 자가 제한 촉매 조성물 및 프로필렌 중합 방법

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1936739A (en) * 1930-03-03 1933-11-28 Pilet Lab Inc Process of making acid chlorides
US2262431A (en) * 1939-10-24 1941-11-11 Armour & Co Process of preparing high molecular weight fatty acid chlorides
US3557205A (en) * 1967-08-23 1971-01-19 Pennwalt Corp Stabilization of polyacid halides
DE2943432A1 (de) * 1979-10-26 1981-05-21 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von carbonsaeurehalogeniden
DE2950155A1 (de) * 1979-12-13 1981-07-02 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von carbonsaeurechloriden
DD153867A1 (de) * 1980-11-05 1982-02-10 Horst Berthold Verfahren zur herstellung von carbonsaeurechloriden
DD220597B1 (de) * 1984-01-04 1987-04-15 Berlin Chemie Veb Verfahren zur herstellung von reinem palmitoylchlorid
DE3623422A1 (de) * 1986-07-11 1988-01-14 Basf Ag Verfahren zur herstellung von carbonsaeurehalogeniden

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015159893A1 (ja) * 2014-04-14 2015-10-22 日油株式会社 脂肪酸クロライドの製造方法および脂肪酸クロライド
WO2015159892A1 (ja) * 2014-04-14 2015-10-22 日油株式会社 脂肪酸クロライドの製造方法および脂肪酸クロライド
JP2015212256A (ja) * 2014-04-14 2015-11-26 日油株式会社 脂肪酸クロライドの製造方法および脂肪酸クロライド
JP2015212257A (ja) * 2014-04-14 2015-11-26 日油株式会社 脂肪酸クロライドの製造方法および脂肪酸クロライド

Also Published As

Publication number Publication date
US4900479A (en) 1990-02-13
BR8802859A (pt) 1989-01-03
DE3874622D1 (de) 1992-10-22
FI882785A (fi) 1988-12-13
FI90527C (fi) 1994-02-25
ES2034031T3 (es) 1993-04-01
EP0296404A3 (en) 1990-01-31
EP0296404B1 (de) 1992-09-16
FI882785A0 (fi) 1988-06-10
FI90527B (fi) 1993-11-15
CA1314560C (en) 1993-03-16
EP0296404A2 (de) 1988-12-28
DE3719640A1 (de) 1988-12-29
ATE80606T1 (de) 1992-10-15
JP2523792B2 (ja) 1996-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3240619B2 (ja) ジフルオロメタンの製造方法
JPS63316753A (ja) 7個より多い炭素原子を有するカルボン酸ハロゲニドの製法
US4912269A (en) Synthesis of perfluoroalkyl bromides
JPS62242638A (ja) 塩素化エ−テル化合物の製造方法
JPH0251424B2 (ja)
EP0002989B1 (en) Process for preparation of organic acid halide
US5872291A (en) Process for producing benzoyl chlorides
EP0518374B1 (en) A process for the preparation of alkyl 3-chloroanthranilates
US4769503A (en) Preparation of 3,4-dichlorobenzotrihalides
JP3126834B2 (ja) 2,6ージクロロベンゾイルクロリドの製造法
US6420601B2 (en) Process for the preparation of 3,5-bis(trifluoro-methyl)-benzoyl chlorides and novel 3,5-bis(tri-halogenomethyl)-and 3,5-dimethylbenzoyl halides
EP0450584B1 (en) Bromination method
US4528146A (en) Process for the preparation of terephthaloyl and isophthaloyl dichlorides
US5847236A (en) Process for the preparation of 2-chloro-4-methylphenol
US4306102A (en) P-Tert.butylbenzotribromide and p-tert.butylbenzoyl bromide and process for their manufacture
JP3882855B2 (ja) アルキルベンゾイルクロライドの製造法
JPH06128188A (ja) 塩素化カルボン酸の塩化物の製造方法
KR20180052928A (ko) 프탈산 클로라이드의 제조방법
JPS6312467B2 (ja)
US4213919A (en) Manufacture of β-chlorocarboxylic acid chlorides
EP0870747B1 (en) Method of making m-chlorobenzotrifluoride
JPS6312049B2 (ja)
JPH05271103A (ja) メチル芳香族化合物の遊離基塩素化または臭素化方法
JP3556862B2 (ja) 3,3−ジクロロ−1,1,1−トリフルオロアセトンの製造方法
JPH0123465B2 (ja)