JPS63316752A - 2−クロロプロピオンアルデヒドの製造方法 - Google Patents

2−クロロプロピオンアルデヒドの製造方法

Info

Publication number
JPS63316752A
JPS63316752A JP62151482A JP15148287A JPS63316752A JP S63316752 A JPS63316752 A JP S63316752A JP 62151482 A JP62151482 A JP 62151482A JP 15148287 A JP15148287 A JP 15148287A JP S63316752 A JPS63316752 A JP S63316752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
rhodium
reaction
urea
vinyl chloride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62151482A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Ono
博司 小野
Takaharu Kasuga
春日 隆晴
Yoshihiro Fujita
藤田 義博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP62151482A priority Critical patent/JPS63316752A/ja
Publication of JPS63316752A publication Critical patent/JPS63316752A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、次の反応式 (1) %式%(1) に従った塩化ビニル、一酸化炭素および水素を原料とす
る2−クロロプロピオンアルデヒドの製造方法に関する
2−クロロプロピオンアルデヒドは化学品および農医薬
等の有用な中間体として用いることができる。
(従来の技術および発明が解決しようとする問題点) 塩化ビニル、一酸化炭素および水素を原料とする2−ク
ロロプロピオンアルデヒドの製造方法は公知で、例えば
、フランス特許第1.391.119号やヘルヘチ力・
キミカ・アク9 (HELVETICA CHIMIC
AACTA)、48巻、第5号、1151頁〜1157
頁に示されている。これらの方法は、いずれもコバルト
カルボニルを触媒として用い、例えば、前記フランス特
許第1.397,779号によれば、反応温度110°
C1反応圧力200気圧の条件下において、90分間反
応を行わせ、塩化ビニルの転化率57.4%、2−クロ
ロプロピオンアルデヒドの選択率86.2%の反応成績
を得ている。
しかし、これらのコバルトカルボニルを触媒として用い
る方法では、コバルト当りの触媒活性は掻めて低く、こ
のために、多量のコバルトカルボニルと160〜200
気圧という高い反応圧力を必要とする上に、反応温度7
5〜125°Cのもとて90〜120分間にわたり反応
を行わせる方法がとられている。目的生成物である2−
クロロプロピオンアルデヒドは熱的に不安定な物質で、
このような反応温度と反応時間のもとではかなりの割合
が逐次反応で消費されて反応収率を低めるためにこの方
法は再現性に乏しく、さらにはこの逐次反応または他の
副反応により塩化水素が副生し、これが反応器の材料を
激しく腐食する上にうバルトカルボニル触媒と反応して
塩化コバルトとなるために触媒の再使用にも支障をきた
すという問題点を有している。
本発明者等は、これらの改良法として、特開昭61−1
26046号に示す様に塩化ビニル、一酸化炭素および
水素とを、ロジウム化合物、および塩基の存在下に反応
させる方法を見出している。この方法は、従来のコバル
トカルボニル触媒を用いる方法にくらべ、より低温・低
圧下で反応が進行し、かつ充分な目的生成物への選択性
が得られるが、塩基として一般式、P (R’ R” 
R’ )(ここに、Pは燐原子を示し、R1、R1、R
3はそれぞれアルキル基、アリール基、シクロアルキル
基、アルコキシ基、アリールオキシ基またはシクロアル
コキシ基を示す)で表わされる化合物の少なくとも一種
以上と、ピリジン化合物、キノリン化合物、イミダゾー
ル化合物およびトリアゾール化合物からなる群から選ば
れた化合物の少なくとも一種以上との組合せが特に好ま
しく用いられる。
しかし、これらの塩基のうち、ピリジン化合物、キノリ
ン化合物、イミダゾール化合物およびトリアゾール化合
物からなる群から選ばれた化合物は、いずれも比較的高
価な化合物であるために、工業的に使用するにあたって
はその損失量を最小限にすべくこれらの回収装置等を設
けることを必要とする。また、これらはいずれも反応性
に冨む化合物であるために長時間の使用に際し徐々にで
はあるが消耗していく、このため操作もこれらの損失を
極力抑制するように行うことを必要とするが、この操作
条件は必ずしも2−クロロプロピオンアルデヒドの合成
に有利な条件と一致しない、このため、これらの消耗お
よび最適合成条件から若干外れた所での反応は目的生成
物である2−クロロプロピオンアルデヒドの製造コスト
に少なからぬ影響を及ぼすという問題点を有している。
本発明の課題は従来技術のこのような問題点を解決した
2−クロロプロピオンアルデヒドの製造方法を提供する
ことである。
(問題点を解決するための手段および作用)本発明者等
は、これらの11I!I解決のため詳細な研究を行った
。その結果、塩化ビニル、一酸化炭素および水素とを1
.、ロジウム化合物および塩基の存在下に反応させて2
−クロロプロピオンアルデヒドを製造するにあたり、塩
基として三価の有機燐化合物または三価の有機燐化合物
のオキサイドと尿素化合物またはアミド化合物の組合せ
を用いれば効率良く反応が進行する上に、先に述べたよ
うなロジウム及び塩基よりなる触媒の問題点が解決され
ることを見い出し本発明を完成するに至った。
即ち、本発明は、ロジウム化合物および塩基の存在下に
、塩化ビニル、一酸化炭素および水素を反応させて2−
クロロプロピオンアルデヒドを製造するにあたり、塩基
として三価の有機燐化合物または三価の有機燐化合物の
オキサイドの少な(とも一種と、尿素化合物またはアミ
ド化合物の少なくとも一種とを用いることを特徴とする
2−クロロプロピオンアルデヒドの製造方法である。
本発明の方法において好ましく用いられる塩基は以下に
示すように例示される。
即ち1.三価の有機燐化合物としては、一般式P (R
’ R富R1)(ここに、Pは燐原子を示し、R1、R
1、R3はそれぞれ同一もしくは異種のアルキル、アリ
ール、シクロアルキル、アルコキシ、了り−ルオキシま
たはシクロアルコキシ基を示す)で表わされる三価の有
機燐化合物が挙げられ、具体的には、トリメチルホスフ
ィン、トリエチルホスフィン、トリプロピルホスフィン
、トリブチルホスフィン、トリオクチルホスフィン、ト
リエチルホスフィン、トリシクロヘキシルホスフィン、
トリベンジルホスフィンなどのホスフィン類や、トリメ
チルホスファイト、トリエチルホスファイト、トリプロ
ピルホスファイト、トリブチルホスファイト、トリオク
チルホスファイト、トリフェニルホスファイト、トリシ
クロヘキシルホスファイト、トリベンジルホスファイト
などのホスファイト類があげられる。
また、ホスフィン類の特殊なものとして、上記−最弐P
 (R’ R” R’ )で表わされるもののほかに、
ビスジフェニルホスフィノメタン、ビスジフェニルホス
フィノエタンなどのジホスフィン類や、架橋ポリスチレ
ンに結合したホスフィン類等も好ましく用いられる。
また、三価の有機燐化合物のオキサイドとしてはトリエ
チルホスフィンオキサイド、トリブチルホスフィンオキ
サイド、トリオクチルホスフィンオキサイド等のアルキ
ルホスフィンオキサイド、トリフェニルホスフィンオキ
サイド、トリトリルホスフィンオキサイド等の了り−ル
ホスフィンオキサイド、もしくはアルキル基とアリール
基とを合わせもつアルキルアリールホスフィンオキサイ
ド等が例示される。またこのほか、トリエチルホスファ
イトオキサイド、トリブチルホスファイトオキサイド、
トリフェニルホスファイトオキサイド等のアルキルもし
くはアリールホスファイトオキサイド類や、アルキル基
とアリール基とを合わせもつアルキルアリールホスファ
イトオキサイド類等も用いることができる。さらには、
ビス−1,2−ジフェニルホスフィノメタンジオキサイ
ドなどの多座ホスフィンのオキサイド等も用いることが
できる。
また、尿素化合物またはアミド化合物は次のように例示
される0、即ち、尿素化合物としては、次に示す一般式 %式% (ここに、R1,R2、R3及びR′はそれぞれ、水素
、アルキル基、ヒドロキシアルキル基またはアリール基
を意味する)で示される化合物が例示される。
更に具体的には、尿素、メチル尿素、1. 1−ジメチ
ル尿素、1,3−ジメチル尿素、トリメチル尿素、テト
ラメチル尿素、エチル尿素、l、1−ジエチル尿素、1
.3−ジエチル尿素、ブチル尿素、イソブチル尿素、メ
チロール尿素、!、1−ジメチロール尿素、1.3−ジ
メチロール尿素、トリメチロール尿素、テトラメチロー
ル尿素、フェニル尿素、1.1−ジフェニル尿L  1
,3−ジフェニル尿素等が例示される。また、前記一般
式において、llIとR3との間で尿素の1位の窒素、
2位の炭素及び3位の窒素とを含む縮環を形成している
環状尿素化合物も好ましく用いられ、このような化合物
の例としては1.3−ジメチル−2−イミダゾリドンや
l、3−ジエチル−2−イミダゾリトン等が挙げられる
また、アミド化合物としては次に示す一般式、R’ C
ONll”R’ (ここに、R1は水素またはアルキル基を、また、R8
及びR3はそれぞれ水素、アルキル基またはアリール基
を意味する)で示される化合物が例示される。更に具体
的には、ホルムアミド、N、N−ジメチルホルムアミド
、N、N−ジエチルホルムアミド、N、N−ジフェニル
ホルムアミド、アセトアミド、N、N−ジメチルアセト
アミド、N、  N−ジエチルアセトアミド、プロピオ
ンアミド、N。
N−ジメチルプロピオンアミド等が例示される。
また、前記一般式において、R1とpgとの間でアミド
基の窒素と炭素を含む縮環を形成している環状アミド化
合物も好ましく用いられ、このような化合物の例として
は、l−メチル−2−ピロリジノンや、l−エチル−2
−ピロリジノン等が挙げられる。
本発明の方法に用いられるロジウム化合物としては、ロ
ジウムの酸化物、鉱酸塩、有機酸塩またはロジウム諸化
合物などがある。これらの各種ロジウム化合物の中でも
、特にハロゲンを含まないロジウム化合物が好ましい、
これらの例としては酸化ロジウム、硝酸ロジウム、硫酸
ロジウム、酢酸ロジウム、トリアセチルアセトナートロ
ジウム、ジカルボニルアセチルアセトナートロジウム、
ドデカカルボニルテトラロジウム、ヘキサデカカルボニ
ルへキサロジウム等が挙げられ、また、ロジウム錯化合
物としては、これらのほかにロジウムと他の塩基とで錯
化合物を形成したものも更に好ましく用いられる。該塩
基としては、本発明の方法において好ましく用いられる
塩基であっても良いが、他の塩基でも良い、これらの例
としては、たとえば、ヒドリドカルボニルトリストリフ
ェニルホスフィンロジウム(RhH(Co) (PPt
+s)s ) 、ニトロシルトリストリフェニルホスフ
ィンロジウム(Rh(NO)(PPhi)z ) 、η
−シクロペンタジェニルビストリフェニルホスフィンロ
ジウム (Rh(CsHs) (PPhs)t )などが挙げら
れる。
また、塩化ロジウム、臭化ロジウム、沃化ロジウムまた
はジクロロテトラカルボニルジロジウム等のハロゲン含
有ロジウム化合物を用い、反応系内にこれらのハロゲン
原子に対し等量販上のアルカリ性化合物、例えば、水酸
化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸カリウム、トリメ
チルアミン、トリエチルアミン等を加えることも、ハロ
ゲンを含有しないロジウム化合物を反応系内において生
成させる手段として用いることができる。
本発明の方法では、前記ロジウム化合物は、反応系内の
液相1リツトルあたりロジウム原子として、0.000
1〜1000 ミリグラム原子、好ましくは0.001
〜100 ミリグラム原子の範囲に相当する量で使用さ
れる。また、本発明の方法で使用される前記塩基は、そ
れぞれロジウム1グラム原子に対し0.1〜500モル
、好ましくは0.5〜100モルの範囲で使用される。
本発明の方法においては、反応溶媒を用いなくとも反応
は進行するが、通常は反応溶媒の存在下に反応を行わせ
る0反応溶媒としては、反応に悪影響を及ぼさないもの
であればいずれも用いることが可能である。このような
溶媒として特に好ましいのは炭°化水素類である。より
具体的には、へ牛サン、ヘプタン、オクタン、ノナン、
デカン等ノ飽和炭化水素や、ベンゼン、トルエン、キシ
レン等の芳香族炭化水素などが好ましく用いられ、また
、炭化水素類の混合物として工業的に得られるリグロイ
ン、ケロシン、軽油、ディーゼル油等もこれらの例に含
まれる。このほか、ジプロピルエーテル、ジブチルエー
テルなどのエーテル類、ジイソブチルケトン、ホロンな
どのケトン類、酪酸ブチル、安息香酸ブチルなどのエス
テル類なども好ましい溶媒の例として挙げられる。
本発明の方法においては、反応系内に水を共存させる方
法が更に好ましく行われる。このような方法をとること
により触媒活性は更に向上する。
本発明の方法において反応時に存在させる水の量につい
ては特に制限はないが、極端に少量の場合にはその効果
は小さくなり、また、極端に多量用いても反応成績はあ
る程度以上は上がらない0通常、水の量は原料として反
応器へ供給する塩化ビニルに対して重量比で0.01以
上、1000以下の範囲が好ましい、特に、0.1〜1
00の範囲が更に好ましく用いられる。
また、反応系内に水を共存させる場合には、用いる尿素
化合物またはアミド化合物は水溶性であることが好まし
い、この時、該尿素化合物またはアミド化合物は水溶液
の形で使用することが可能となり、反応操作がより簡略
化されると同時に、反応成績も向上する。
本発明の方法の実施にあたっては、反応系内に他の成分
、例えばロジウム触媒の安定性を改良するための添加剤
や、触媒の活性や選択性を改良するための添加剤、例え
ばカルボン酸等が共存していても特に支障はない。
本発明の方法は、通常、反応温度10〜150℃、反応
圧力lO〜300Kg/dゲージの範囲、好ましくは3
0−150Kg/cシゲージの範囲で行われる。反応温
度は生成する2−クロロプロピオンアルデヒドの熱安定
性の回から低温はど好ましく、このため、20〜80℃
が特に好ましい温度範囲である。また、原料の一酸化炭
素および水素の混合モル比は、通常、10〜0.1の範
囲であり、好ましくは4〜0.2の範囲である。一酸化
炭素および水素は前記の組成比で両成分を含有する混合
ガスであればよく、水性ガスや、水性ガスにメタン、窒
素などの反応に不活性なガス、または二酸化炭素などが
含有されたものが用いられる。もう一方の原料である塩
化ビニルは、ガス状、液状、あるいは反応に用いる溶媒
に溶解した溶液の形で使用される。本発明の方法は、回
分法、半回分法、連続法のいずれの方法によっても実施
できる。例えば、回分法の場合の例としては、ロジウム
化合物、塩基および必要に応じて反応溶媒および水を仕
込んだオートクレーブに、塩化ビニルをガス、液、ある
いは溶液状で加え、これに一酸化炭素および水素を含有
するガスを所定の圧力まで導入し、好ましくは撹拌下で
加温することにより反応は進行する。また、連続法の場
合の例としては、ロジウム化合物、塩基および必要に応
じて反応溶媒および水と、原料の塩化ビニル、一酸化炭
素および水素とを、耐圧の反応器の一方に連続的に供給
し、反応温度下、撹拌条件下に、他方から反応混合物と
、未反応塩化ビニル、一酸化炭素および水素とを連続的
に抜出すことにより反応が行われる。
(実施例) 以下、実施例により本発明の方法を更に具体的に説明す
る。
実施例1 撹拌装置を備えた内容積100aiのステンレス製オー
トクレーブの内部を窒素ガスで置換した後、ヘキサデカ
カルボニルへキサロジウム36mg (Rh0.2ミリ
グラム原子)とトリフェニルホスフィン262mg (
1,0ミリモル)、メチル尿素74■(1ミリモル)お
よび水20gを入れ、これに塩化ビニル1.88g (
30ミリモル)を含む塩化ビニルのトルエン溶液20I
dを加えた。このオートクレーブに、一酸化炭素および
水素のモル比がl:2の混合ガスを室温で圧力が100
 Kg/c−ゲージになるまで圧入した後ζ60℃まで
昇温し、15分間反応させた。
オートクレーブを室温まで冷却してから未反応の原料混
合ガスをガスサンプリング用袋に捕集した後オートクレ
ーブを開け、触媒、溶媒及び反応生成物を含む反応混合
液を取り出した。ガスおよび液をガスクロマトグラフィ
ーで定量した結果、塩化ビニルの転化率は18,7%、
2−クロロプロピオンアルデヒドの生成量は5.1ミリ
モル(転化した塩化ビニル基準の選択率は90.8%)
であった。
実施例2〜6 実施例1の方法において反応温度、反応圧力、一酸化炭
素と水素のモル比および反応時間を変えて反応を行わせ
た。結果を表1に示す。
(以下余白) 実施例7〜12 実施例1の方法において、反応温度を55°Cとし、ロ
ジウム化合物および塩基の種類を変えて反応を行わせた
。ロジウム化合物の量はいずれもロジウムが0.2ミリ
グラム原子となるような量とした。結果を表2に示す。
(以下余白) 実施例12 実施例1において、水の不存在以外は同じ方法で反応を
行わせた。
分析の結果、塩化ビニルの転化率3.2%、2−クロロ
プロピオンアルデヒド選択率88.4%ノ反応成績を得
た。
(発明の効果) 本発明により、塩化ビニル、一酸化炭素および水素を原
料として、低温・低圧下において高収率で2−クロロプ
ロピオンアルデヒドを製造することができる。特に、本
発明の方法により、従来法のように塩基の回収のための
装置を必要としたり塩基の損失を極力抑制する条件を選
んだりすることなく簡素な装置を用いて安定して長時間
にわたり反応を進行させることが可能となる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ロジウム化合物および塩基の存在下に、塩化ビニ
    ル、一酸化炭素および水素を反応させて2−クロロプロ
    ピオンアルデヒドを製造するにあたり、塩基として三価
    の有機燐化合物または三価の有機燐化合物のオキサイド
    の少なくとも一種と、尿素化合物またはアミド化合物の
    少なくとも一種とを用いることを特徴とする2−クロロ
    プロピオンアルデヒドの製造方法。
  2. (2)反応を水の存在下で行う特許請求の範囲第1項記
    載の方法。
  3. (3)尿素化合物またはアミド化合物が水溶性の尿素化
    合物またはアミド化合物である特許請求の範囲第2項記
    載の方法。
  4. (4)反応を温度20〜80℃の範囲で行う特許請求の
    範囲第1項ないし第3項記載の方法。
JP62151482A 1987-06-19 1987-06-19 2−クロロプロピオンアルデヒドの製造方法 Pending JPS63316752A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62151482A JPS63316752A (ja) 1987-06-19 1987-06-19 2−クロロプロピオンアルデヒドの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62151482A JPS63316752A (ja) 1987-06-19 1987-06-19 2−クロロプロピオンアルデヒドの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63316752A true JPS63316752A (ja) 1988-12-26

Family

ID=15519465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62151482A Pending JPS63316752A (ja) 1987-06-19 1987-06-19 2−クロロプロピオンアルデヒドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63316752A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4593126A (en) Process for preparing aldehydes
US4424380A (en) Hydroformylation catalyst and process of using it
CA1155458A (en) Process for the selective hydroformylation of methanol to acetaldehyde
JPS63316752A (ja) 2−クロロプロピオンアルデヒドの製造方法
JPS588026A (ja) 合成ガスからアルカノ−ルを製造する方法
US4661623A (en) Method of producing methyl formate from methanol and carbon monoxide using anionic group VIII metal cataysts
JPS6372643A (ja) 2−クロロプロピオンアルデヒドの製造方法
JPH0145A (ja) 2−クロロプロピオンアルデヒドの製造方法
JPH0627088B2 (ja) 2−クロロプロピオンアルデヒドの製造法
US4506101A (en) Process for the hydroformylation of olefins to produce linear aldehydes and alcohols
JPS60255743A (ja) アルデヒドの製法
JPH0627087B2 (ja) 2−クロロプロピオンアルデヒドの製造方法
JPS63316751A (ja) 2−クロロプロピオンアルデヒドの製造方法
JPH0413333B2 (ja)
EP0024761A1 (en) Process for the preparation of alcohols or aldehydes, alcohols or aldehydes prepared by this process and stabilized compositions suitable for use in the said process
JPS62270541A (ja) 2−クロロプロピオンアルデヒドの製造方法
EP0260944B1 (en) Production process of 2- chloropropionaldehyde
JPH013143A (ja) 2−クロロプロピオンアルデヒドの製造方法
JPH03190836A (ja) 2―クロロプロピオンアルデヒドの製造法
JPS62270540A (ja) 2−クロロプロピオンアルデヒドの製造法
KR100308731B1 (ko) 로듐촉매/염조촉매시스템을사용한이산화탄소의수소화방법
US4885400A (en) Production process of 2-chloropropionaldehyde
JPH01203346A (ja) 2−クロロプロピオンアルデヒドの製造法
JPS62273939A (ja) Dl−アラニンの製造方法
KR100207961B1 (ko) 이산화탄소와 알콜을 이용한 디알킬카보네이트의 제조 방법