JPS6331565Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6331565Y2
JPS6331565Y2 JP18082383U JP18082383U JPS6331565Y2 JP S6331565 Y2 JPS6331565 Y2 JP S6331565Y2 JP 18082383 U JP18082383 U JP 18082383U JP 18082383 U JP18082383 U JP 18082383U JP S6331565 Y2 JPS6331565 Y2 JP S6331565Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
fitting cylinder
rod body
reel
base end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18082383U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6087558U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18082383U priority Critical patent/JPS6087558U/ja
Priority to US06/620,939 priority patent/US4601127A/en
Priority to KR1019840004280A priority patent/KR890004359B1/ko
Publication of JPS6087558U publication Critical patent/JPS6087558U/ja
Priority to US07/144,668 priority patent/US4854068A/en
Application granted granted Critical
Publication of JPS6331565Y2 publication Critical patent/JPS6331565Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fishing Rods (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は釣竿、詳しくは、リール取付部と、握
り部とをもつたハンドルに、先細テーパ状とした
竿本体の基端部を結合して成る釣竿に関する。
一般に、此種釣竿において、前記竿本体を前記
ハンドルに結合する場合、前記ハンドルのリール
取付部側先端に差込孔を設けて、この差込孔に前
記竿本体の基端部を嵌合している。
所が、この従来の構造によれば、前記竿本体の
ハンドルとの結合部に応力が集中し、この結合部
から破損し易い問題があつた。
そこで本考案出願人は、前記竿本体の基端部
に、先拡がり状に拡径する嵌合筒部を一体的に設
け、この嵌合筒部を前記ハンドルの先端外側に嵌
合した釣竿を先に提案したのである。
所が、この構造の場合、前記ハンドルの先端外
側に、前記嵌合筒部の内径に適合する截頭円錐形
の結合部を設けて、前記嵌合筒部を、前記結合部
との間に隙間ができないように密に嵌合している
ため、前記ハンドルを握つての魚釣時、魚が餌を
咥えたときにおける当りの反応を敏感にキヤツチ
し難く、その結果、釣糸を引込むタイミングが遅
れて釣果が悪くなる問題を残している。
本考案は以上の点に鑑み考案したもので、目的
は、竿本体の基端部に嵌合筒部を一体に設ける構
造でありながら、しかも当りの反応を敏感にキヤ
ツチし易いようにするものである。
しかして本考案の構成は、リール取付部と、握
り部とをもつたハンドルに、先細テーパ状とした
中空竿本体の基端部を結合して成る釣竿であつ
て、前記竿本体の基端部に、先拡がり状に拡径す
る嵌合筒部を一体的に設けると共に、前記ハンド
ルの先端外側に、前記嵌合筒部に嵌合する結合部
を設け、この結合部外周に凹入部を設けて、前記
嵌合筒部との間で空洞を形成し、当りによる竿本
体の独特な振動を前記嵌合筒部に伝えて、前記空
洞内で気中共鳴させ、前記嵌合筒部の前記当りに
よる振動波を高めることができるようにしたので
ある。
以下本考案釣竿の一実施例を図面に基づいて説
明する。
図示した釣竿は、リール取付部11と握り部1
2とをもつたハンドル1に、先細テーパ状とした
竿本体2の基端部21側を結合して成るものであ
る。
しかして、前記竿本体2の基端部21に、先拡
がり状に拡径する嵌合筒部3を一体的に設けると
共に、前記ハンドル1の先端外側に、前記嵌合筒
部3に嵌合する結合部13を設け、この結合部1
3外周に凹入部14を設けて、前記嵌合筒部との
間で空洞4を形成したのである。
以上の構成において、前記竿本体2は、例えば
従来と同様、高強度繊維の引揃シート又は織成シ
ートに合成樹脂を含浸させて形成したプリプレグ
を芯金に巻付けて、加圧加熱して中空に形成する
のである。
又、前記嵌合筒部3は、高強度繊維の引揃シー
ト又は織成シートに合成樹脂を含浸させて形成し
たプリプレグを用い、このプリプレグを、その一
端部が前記竿本体2の基端部外周と重合して芯金
に巻回し、加圧加熱して前記竿本体2と一体に結
合するのであり、又、接着剤を用いて前記結合部
13に取付けるのである。
又、前記結合部13は、前記嵌合筒部3の内径
と適合する大きさの截頭円錐形に形成して、その
外周に、先端縁1aから前記リール取付部11側
に向つて延びる複数個の凹入部14を設け、これ
ら凹入部14と前記嵌合筒部3との間で複数個の
空洞4を形成するのである。尚、この空洞4の大
きさ及び個数は特に限定されるものでないが、前
記竿本体2のハンドル1との結合強度が弱くなら
ない程度に大きく、又は、複数個形成するのが好
ましい。
又、前記嵌合筒部3は、第1図に示す如く前記
ハンドル1におけるリール取付部11側の先端か
ら前記リール取付部11の基端部に亘つて嵌合す
る長さに形成すると共に、この嵌合筒部3に、前
記リール取付部11に対応する切欠部31を設け
て、前記嵌合筒部3を前記リール取付部11の外
側に嵌合するのであるが、その他前記嵌合筒部3
をハンドル1におけるリール取付部11側の先端
外周にのみ嵌合するように形成してもよい。しか
し第1図に示すごとく形成することにより、ハン
ドル1への結合部面積を多くできるので、竿本体
2のハンドル1への結合強度をより一層高めるこ
とができるのである。
尚、前記ハンドル1のリール取付部11には、
該取付部11に嵌合するリールの取付脚5を前記
取付部11に押圧する押体6と、該押体6の操作
具7とを設けて、この操作具7の回転操作により
前記押体6を作動させるようにしている。又、前
記嵌合筒部3には、前記操作具7を受入れる貫通
孔を設けている。
又、前記嵌合筒部3は、例えば前記竿本体2を
形成するプリプリグを利用し、このプリプリグ
を、前記竿本体2を形成するのに必要な長さに、
嵌合筒部3の長さを加算した長さに形成して、該
プリプリグを芯金に巻付け、竿本体2と一体に形
成してもよい。
以上の如く構成した釣竿は、ハンドル1のリー
ル取付部11に魚釣用リールを取付け、ハンドル
1の握り部12或いはリール取付部側部分、詳し
くはリール取付部11から嵌合筒部3の先端部分
に亘る部分を前記リールとともに握つて魚釣りす
るのであつて、この魚釣時、魚が餌を咥えたとき
における当り、即ち、竿本体2の独特な振動は、
竿本体2から嵌合筒部3に直接伝わるのである。
しかしてこの嵌合筒部3に嵌合するハンドル1
の結合部13には、その外周に凹入部14を設け
て、前記嵌合筒部3との間で空洞4を形成し、嵌
合筒部3に伝わつた振動を前記空洞4内で気中共
鳴させて前記嵌合筒部3の前記当りによる振動波
を高めるようにしているため、前記リール取付部
側部分を握つた手により、前記当りの反応を敏感
にキヤツチすることができるのである。
尚、以上説明した実施例において、嵌合筒部3
を、ハンドル1におけるリール取付部11側の先
端からリール取付部11の基端部に亘つて嵌合す
る長さに形成する場合は、第1図に示す如く空洞
4を、結合部13からリール取付部11の基端部
に亘つて設けるのが好ましい。斯くすることによ
り、当りによる竿本体2の振動波をより一層伝え
易くできるため、前記当りの反応をより一層敏感
にキヤツチできるのである。
以上の如く本考案は、リール取付部と握り部と
をもつたハンドルに結合する竿本体の基端部に、
先拡がり状に拡径する嵌合筒部を一体的に設ける
と共に、前記ハンドルの先端外側に、前記嵌合筒
部に嵌合する結合部を設け、この結合部外周に凹
入部を設けて、前記嵌合筒部との間で空洞を形成
したから、竿本体のハンドルとの結合部に応力が
集中するのを防ぐことができながら、しかも当り
による竿本体の振動を前記空洞内で共鳴させて前
記嵌合筒部の先端に伝えることができるので、前
記嵌合筒部の先端をハンドルとともに握る手によ
り、前記当りの反応を敏感にキヤツチすることが
でき、釣果を著るしく良好にできるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案釣竿の一実施例を示す一部省略
断面図、第2図は要部のみの拡大断面図、第3図
は第2図−線断面図である。 1……ハンドル、11……リール取付部、12
……握り部、13……結合部、14……凹入部、
3……嵌合筒部、4……空洞、2……竿本体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. リール取付部と握り部とをもつたハンドルに、
    先細テーパ状とした中空竿本体の基端部を結合し
    て成る釣竿であつて、前記竿本体の基端部に、先
    拡がり状に拡径する嵌合筒部を一体的に設けると
    共に、前記ハンドルの先端外側に、前記嵌合筒部
    に嵌合する結合部を設け、この結合部外周に凹入
    部を設けて、前記嵌合筒部との間で空洞を形成し
    たことを特徴とする釣竿。
JP18082383U 1983-07-28 1983-11-22 釣竿 Granted JPS6087558U (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18082383U JPS6087558U (ja) 1983-11-22 1983-11-22 釣竿
US06/620,939 US4601127A (en) 1983-07-28 1984-06-15 Fishing rod and a manufacturing method therefor
KR1019840004280A KR890004359B1 (ko) 1983-07-28 1984-07-20 낚싯대와 그 제조방법
US07/144,668 US4854068A (en) 1983-07-28 1988-01-12 Fishing rod and a manufacturing method therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18082383U JPS6087558U (ja) 1983-11-22 1983-11-22 釣竿

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6087558U JPS6087558U (ja) 1985-06-15
JPS6331565Y2 true JPS6331565Y2 (ja) 1988-08-23

Family

ID=30391975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18082383U Granted JPS6087558U (ja) 1983-07-28 1983-11-22 釣竿

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6087558U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6087558U (ja) 1985-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6287222B1 (en) Metal bat with exterior shell
JPH0216624Y2 (ja)
JPS6331565Y2 (ja)
JPS6331566Y2 (ja)
JPS6329414Y2 (ja)
JP2515800Y2 (ja) ゴルフクラブ
KR20220000447U (ko) 낚시로드용 그립
JPH0340147Y2 (ja)
JP4292318B2 (ja) 竿体の連結構造
JPS60199333A (ja) 釣竿用握り柄の製造方法
JP2526008Y2 (ja) 伸縮式元竿構造
JP4107540B2 (ja) 継式釣竿
JPS6341880Y2 (ja)
JPS6018048Y2 (ja) 釣竿の穂先
JP2002233274A (ja) 釣 竿
JPH0371757U (ja)
JPH0253702U (ja)
JPS5850864Y2 (ja) 釣竿
KR19980059886U (ko) 낚시줄 고정구
JPH03105286U (ja)
JPH0525646Y2 (ja)
JP3003512U (ja) 中通し竿
JP3049378U (ja) 中通し竿の釣り糸ガイド
JPS6310690Y2 (ja)
JPH0750930Y2 (ja) 釣 竿