JPS63315578A - アルミナセラミックと鉄・ニッケル系合金との接合体 - Google Patents

アルミナセラミックと鉄・ニッケル系合金との接合体

Info

Publication number
JPS63315578A
JPS63315578A JP14803787A JP14803787A JPS63315578A JP S63315578 A JPS63315578 A JP S63315578A JP 14803787 A JP14803787 A JP 14803787A JP 14803787 A JP14803787 A JP 14803787A JP S63315578 A JPS63315578 A JP S63315578A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iron
alumina ceramic
titanium
nickel alloy
alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14803787A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2623250B2 (ja
Inventor
Yukio Ikuhara
生原 幸雄
Hirotoshi Nagata
永田 裕俊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Cement Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Cement Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Cement Co Ltd filed Critical Sumitomo Cement Co Ltd
Priority to JP62148037A priority Critical patent/JP2623250B2/ja
Publication of JPS63315578A publication Critical patent/JPS63315578A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2623250B2 publication Critical patent/JP2623250B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はアルミナセラミックと鉄・ニッケル系合金との
接合体およびその接合方法に関する。
〔従来の技術〕
従来、真空気密性および高絶縁性が要求される電気機器
部品、例えば光電子増倍管なアルミナセラミックと金属
との接合体で構成するような場合、一般的にはアルミナ
セラミックと鉄・ニッケル系合金との接合体が用いられ
る。これは鉄・ニッケル系合金にアルミナセラミックと
熱膨張係数の近似する合金が得られる為であり、アルミ
ナセラミックの熱応力破壊を避けることができるからで
ある。
上記組合せによる接合体は、一般に゛テレフンケン法゛
と呼ばれる方法によって接合されている。この方法は第
2図に示すように、アルミナセラミック基板1上にMo
−Mn混合粉末をペースト状にして一定厚さに塗布し、
加湿水素気流中で高温加熱してメタライズ層2を形成す
ると共に、メタライズ層2の表面にNiメッキ層3を施
し、更にNiメッキ層3の表面にろう材4を介して鉄・
ニッケル系合金基板5を載せ置いて接合していた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上述のようなテレフンケン法によって接
合体を得る場合、Mo−Mn混合粉末によって形成する
メタライズ層の接合機構に起因する問題があった。これ
は加湿水素気流中での高温加熱によって、MOは金属状
態を維持するが、適当濃度の水分が供給されることで酸
素分圧がコントロールされ、Mn表面が酸化されてMn
Oとなる。そして、このMnOがアルミナセラミック基
板の主成分であるAu203およびアルミナセラミック
中に不純物として含まれるSiO□と反応し、M n 
OAM 203 5i02系の低融点ガラスを形成して
、Mo−Mnの空隙を充填する形でアルミナセラミック
基板1との接合が行なわれる。従って、上記メタライズ
層2はM o −M n −M n O−AM 203
  SiO□系が反応相として形成されることになる。
この時、水素気流中に供給される水蒸気量は、酸素分圧
と関連して形成されるM n OA l 203−3i
O3系ガラスの組成、即ち熱膨張係数などの物性に大き
く影響し、厳密なコントロールかなされないと、Mo−
Mnメタル間に微小クラックが発生し、真空気密性が損
なわれるといった問題があった。
また、この接合方法はアルミナセラミックと合金との間
にメタライズ層、メッキ層、およびろう材層を順次形成
する多段プロセスであり、かつ上記酸素分圧の条件、制
御等も煩雑となるため、コストの高い接合方法となって
いた。
更に、このような方法ではアルミナセラミック中に含ま
れる不純物としてのSiO□が接合に関与するため、純
度94〜96%のアルミナセラミックが一般に使用され
、99.5%以上のAM 203を含む高純度アルミナ
セラミックは使用されなかった。その結果、このような
純度の低いアルミナセラミックを使用するために、高純
度アルミナセラミックで得られる高絶縁特性が損なわれ
、光電子管として用いるような場合、高電圧に対しては
不利となっていた。
一方、上記テレフンケン法とは別に、チタンを数%含む
活性金属ろう材、例、えばAg−Cu−Ti又はCu−
Tiなどの系を用いて接合する方法も知られている。こ
の接合方法ではAg−CuあるいはCuなどの軟質金属
が共存することでアルミナセラミックと鉄・ニッケル系
合金の高温域での熱膨張差(一般に500°C以上では
鉄・ニッケル系合金の熱膨張係数がアルミナセラミック
のそれより急激に大きくなる)を緩和して、良好な接合
体を得られることが知られている。
しかしながら、最近は光電子増倍管の性能要求も厳しく
なりつつあり、高温での使用に耐えられることが必要と
なるが、上述のようにAg。
Cuなとの軟質金属を含む場合は耐高温性能が著しく低
下するものであった。
そこで本発明の技術的課題は、高温での使用においても
十分な接合強度および封着性能を保持し、電子管等とし
て使用する時も真空気密性を十分に保持し得る接合体を
簡易な手段で得る点にある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上記技術的課題の解決のために、アルミナセラ
ミックと鉄・ニッケル系合金との接合体において、両者
の間にアルミナセラミック側から高チタン含有の接合層
、および鉄・ニッケル・チタンを主成分とする合金層が
形成され、かつ、接合層の層厚が2JLm以下、また合
金層の層厚か40JLm以下であることを特徴とするア
ルミナセラミックと鉄・ニッケル系合金との接合体およ
びアルミナセラミックと鉄・ニッケル系合金との間にチ
タン薄膜又はチタン薄板を介在させ、熱拡散によって両
者を接合するアルミナセラミックと鉄・ニッケル系合金
の接合方法を手段としている。
即ち、上述の手段によれば、チタン薄膜又はチタン薄板
と鉄・ニッケル合金とが高温下で反応し、その結果、ア
ルミナセラミック界面にFe−Ni−Tiを主成分とす
る融体を形成し、この融体がアルミナセラミックと良好
な反応性および濡れ性を持つことで強固かつ気密性のあ
る接合体が一段階で形成しうるものである。
本発明に係る接合体は第1図に示すように、アルミナセ
ラミック1と鉄・ニッケル系合金5との間に、高チタン
含有の接合層6と鉄・ニッケル・チタンを主成分とする
合金層7を有するものであるが、アルミナセラミック1
と鉄・ニッケル系合金5との接合機構を形成するのは、
高チタン含有の接合層6である。この接合層6は若干の
酸素をアルミナセラミック側より取り込みつつ鉄・ニッ
ケル系合金5と反応して形成される、(Fe−Ni)2
Ti40に似た構造のものであり、この接合層6の厚さ
は2μm以下好ましくは0.1〜0.6μm程度である
一方、鉄・ニッケル・チタンを主成分とする合金層7は
、加熱接合時に形成された融液およびチタンが鉄、ニッ
ケル系合金5側に拡散することで必然的に形成されるも
のであるが、鉄・ニッケル系合金5に比べて熱膨張係数
が大きく、またチタンを含むことで展延性も減少する。
従って、合金層7の生成は、上記接合体にとって熱応力
破壊の原因となり好ましくないが、上記反応融体の形成
を伴なう熱拡散接合において、一定厚さの合金層7の形
成を避けることはできない。
この合金層7の厚さは、上記接合層6を形成する時の厚
さに依存しており、本発明では合金層7をできるだけ薄
く形成するために、チタン薄膜又はチタン薄板を用いて
接合層6を形成することで合金層7の厚さを抑えている
。この方法は高真空蒸着によりアルミナセラミック上に
1〜20ルm厚さのチタン薄膜を形成するか、又は多段
圧延法等により予め3〜20JLm厚さに形成したチタ
ン薄板をアルミナセラミックと鉄・ニッケル系合金との
間に挟み、1O−5Torr以下の真空中、若しくは不
活性ガス中(1100〜1300℃の範囲)で5〜30
分間加熱処理することによって簡単に厚さの制御を行う
ことができる。
尚、チタン薄膜ないし薄板は、特に後者の場合相接する
合金層およびアルミナセラミックとの反応ないし拡散に
おいて界面近傍が関与するに過ぎず、接合層厚とは必ず
しも正比例関係にはないが、それらの厚さがそれぞれ2
0μmを超える場合は、接合層中で生成する反応融体量
が多くなり外部への流出を生じ易く、高電圧に対する絶
縁耐力が著しく低下する場合がある。
薄膜の場合、下限1ルmは接合に必要な反応融体量を確
保する為の厚さの下限であり、薄板の場合の下限3iL
mは、取扱い操作上の作業性限界である。
(実施例−1) 真空ベーキングテスト 接合層厚の異なるアルミナセラミックと鉄・ニッケル系
合金とを5X10−5Torr真空中で1120〜12
70°C110分間加熱処理し、数種の接合体を得、こ
れらを800’Cで4時間真空ベーキングした後、耐リ
ーク性を調べた。結果を表−1に示す。
表−1 (実施例−2) 圧縮剪断強度試験 接合厚層の違いが圧縮剪断強度にどのように影響するか
を調べた。接合層の形成材としてチタン薄板を用い1.
また試験方法はクロスヘッドスピード0 、5 now
/ minの圧縮剪断強度試験(常温)によった。結果
を比較例と共に表−2に示す。
表−2 認められた。
〔効果〕
以上説明したように、本発明に係るアルミナセラミック
と鉄・ニッケル系合金との接合体およびその接合方法に
よれば、従来の接合法に比べて極めて簡易なものである
と共に、高温使用での接合強度も大きく、例えばこの接
合体を電子管等の真空封管に適用した場合でも、耐電圧
耐気密性に優れた効果を発揮するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る接合体の接合部構造を示す拡大図
、第2図は従来における接合構造の一例を示す図である
。 1・・・アルミナセラミック 5・・・鉄・ニッケル系合金 6・・・高チタン含有の接合層 7・・・鉄・ニッケル・チタンを主成分とする合金層特
許出願人   住友セメント株式会社代理人  弁理士
 土橋 皓 21.1、、 、、t’ 、:;1

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アルミナセラミックと鉄・ニッケル系合金との接
    合体において、両者の間にアルミナセラミック側から高
    チタン含有の接合層、および鉄・ニッケル・チタンを主
    成分とする合金層が形成され、かつ、接合層の層厚が2
    μm以下、また合金層の層厚が40μm以下であること
    を特徴とするアルミナセラミックと鉄・ニッケル系合金
    との接合体。
  2. (2)アルミナセラミックと鉄・ニッケル系合金との間
    にチタン薄膜又はチタン薄板を介在させ、熱拡散によっ
    て両者を接合するアルミナセラミックと鉄・ニッケル系
    合金の接合方法。
  3. (3)1〜20μm厚さのチタン薄膜を高真空蒸着によ
    りアルミナセラミック上に形成させ、チタン薄膜の上に
    鉄・ニッケル系合金を載せ置いた状態で10^−^5T
    orr以下の真空中、若しくは不活性気流中で加熱処理
    したことを特徴とする特許請求の範囲第2項記載のアル
    ミナセラミックと鉄・ニッケル系合金の接合方法。
  4. (4)3〜20μm厚さに形成したチタン薄板をアルミ
    ナセラミックと鉄・ニッケル系合金との間に挟み、10
    ^−^5Torr以下の真空中、若しくは不活性気流中
    で加熱処理したことを特徴とする特許請求の範囲第2項
    記載のアルミナセラミックと鉄・ニッケル系合金の接合
    方法。
JP62148037A 1987-06-16 1987-06-16 アルミナセラミックと鉄・ニッケル系合金との接合体 Expired - Lifetime JP2623250B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62148037A JP2623250B2 (ja) 1987-06-16 1987-06-16 アルミナセラミックと鉄・ニッケル系合金との接合体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62148037A JP2623250B2 (ja) 1987-06-16 1987-06-16 アルミナセラミックと鉄・ニッケル系合金との接合体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63315578A true JPS63315578A (ja) 1988-12-23
JP2623250B2 JP2623250B2 (ja) 1997-06-25

Family

ID=15443708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62148037A Expired - Lifetime JP2623250B2 (ja) 1987-06-16 1987-06-16 アルミナセラミックと鉄・ニッケル系合金との接合体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2623250B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019138875A1 (ja) * 2018-01-15 2019-07-18 ソニー株式会社 機能素子および機能素子の製造方法ならびに電子機器
JPWO2021112029A1 (ja) * 2019-12-03 2021-06-10

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2857663A (en) * 1954-02-09 1958-10-28 Gen Electric Metallic bond

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2857663A (en) * 1954-02-09 1958-10-28 Gen Electric Metallic bond

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019138875A1 (ja) * 2018-01-15 2019-07-18 ソニー株式会社 機能素子および機能素子の製造方法ならびに電子機器
CN111566065A (zh) * 2018-01-15 2020-08-21 索尼公司 功能元件和功能元件的制造方法以及电子设备
EP3722268A4 (en) * 2018-01-15 2021-02-17 Sony Corporation FUNCTIONAL ELEMENT, PROCESS FOR THE PRODUCTION OF FUNCTIONAL ELEMENT AND ELECTRONIC DEVICE
JPWO2019138875A1 (ja) * 2018-01-15 2021-03-04 ソニー株式会社 機能素子および機能素子の製造方法ならびに電子機器
CN111566065B (zh) * 2018-01-15 2022-12-02 索尼公司 功能元件和功能元件的制造方法以及电子设备
US11865829B2 (en) 2018-01-15 2024-01-09 Sony Corporation Functional element and method of manufacturing functional element, and electronic apparatus
JPWO2021112029A1 (ja) * 2019-12-03 2021-06-10

Also Published As

Publication number Publication date
JP2623250B2 (ja) 1997-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2403136C2 (ru) Паяная система с согласованными коэффициентами термического расширения
WO2011142262A1 (ja) 大気接合用ろう材、接合体、および、集電材料
EP0743131A1 (en) Ceramic metal bonding
KR890000912B1 (ko) 세라믹과 금속과의 접합방법
US6663982B1 (en) Silver-hafnium braze alloy
JP2013203602A (ja) 高温で気密性を保つセラミックス−金属のガラスシール構造体
JPS63315578A (ja) アルミナセラミックと鉄・ニッケル系合金との接合体
JP2851881B2 (ja) アルミナセラミックスと鉄・ニッケル系合金との接合体およびその接合方法
JP2818210B2 (ja) アルミナセラミックスと鉄・ニッケル系合金との接合体およびその接合方法
JP2012082095A (ja) 複数のセラミックス部材を相互に接合する方法
JP2848867B2 (ja) アルミナセラミックスと鉄・ニッケル系合金との接合体およびその接合方法
JP6685121B2 (ja) 金属部材とセラミックス部材の接合方法
EP0384950B1 (en) Method of metallizing oxide ceramic with excellent hermetic sealing and brazing properties
JPH08253373A (ja) 真空気密容器用封着材、真空気密容器、およびセラミックス−金属接合体の製造方法
JPH0930870A (ja) セラミックス金属接合体および加速器用ダクト
JPH04254479A (ja) 金属との接合層を有するセラミックス基体及びその製造方法
JP2541837B2 (ja) セラミックスと金属との接合体の製造方法
JP2858583B2 (ja) 酸化ジルコニウム系セラミックと金属の接合方法
JP3152087B2 (ja) セラミックスのメタライズ及び接合方法
JP2003048785A (ja) 金属部材とセラミック部材との接合構造および金属部材とセラミック部材との接合方法
JPH0497963A (ja) 積層型電子管及びその製造方法
JPH0662342B2 (ja) 窒化ケイ素セラミツクスと金属の接合方法
JPH0240028B2 (ja) Seramitsukusutokinzoku*doshuseramitsukusudoshimatahaishuseramitsukusukannosetsugohoho
JPS62179893A (ja) 金属とセラミツクスとの接合用ろう材
JPH03295871A (ja) アルミナセラミックと金属との接合方法