JPS63314297A - 燃料油組成物 - Google Patents

燃料油組成物

Info

Publication number
JPS63314297A
JPS63314297A JP63065551A JP6555188A JPS63314297A JP S63314297 A JPS63314297 A JP S63314297A JP 63065551 A JP63065551 A JP 63065551A JP 6555188 A JP6555188 A JP 6555188A JP S63314297 A JPS63314297 A JP S63314297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amide
polymer
groups
alkyl
maleic anhydride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63065551A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2556878B2 (ja
Inventor
ロバート ドライデン タック
ケニス ルータス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ExxonMobil Chemical Patents Inc
Original Assignee
Exxon Chemical Patents Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=10614133&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS63314297(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Exxon Chemical Patents Inc filed Critical Exxon Chemical Patents Inc
Publication of JPS63314297A publication Critical patent/JPS63314297A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2556878B2 publication Critical patent/JP2556878B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/22Organic compounds containing nitrogen
    • C10L1/234Macromolecular compounds
    • C10L1/236Macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds derivatives thereof
    • C10L1/2364Macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds derivatives thereof homo- or copolymers derived from unsaturated compounds containing amide and/or imide groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/146Macromolecular compounds according to different macromolecular groups, mixtures thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/22Organic compounds containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/18Organic compounds containing oxygen
    • C10L1/192Macromolecular compounds
    • C10L1/195Macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10L1/197Macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds derived from monomers containing a carbon-to-carbon unsaturated bond and an acyloxy group of a saturated carboxylic or carbonic acid
    • C10L1/1973Macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds derived from monomers containing a carbon-to-carbon unsaturated bond and an acyloxy group of a saturated carboxylic or carbonic acid mono-carboxylic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/22Organic compounds containing nitrogen
    • C10L1/222Organic compounds containing nitrogen containing at least one carbon-to-nitrogen single bond
    • C10L1/224Amides; Imides carboxylic acid amides, imides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Liquid Carbonaceous Fuels (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は流れ向上剤を含む原油および燃料油組成物に関
するものである。
原油、中蒸留物燃料、重および残留燃料および潤滑油に
おけるワックス分離は、低温においてそれらの流れを制
限する。これらの問題を克服する通常の方法は、ワック
ス結晶をより細か<シ(ヌクレアター)、および/また
はより細がくしかつよりコンパクト形状に成長させる(
成長抑制剤)ワックス結晶変性化合物を加えることであ
る。
他の困難なことは、小さいワックス結晶が互に付着し、
より大きな凝集を形成することがあり、またこれらの凝
集体ならびに個々の結晶が、該個々の結晶が通過するフ
ィルタースクリーンをブロックすることがあり、それら
が該個々の小さい結晶よりもより早く沈殿するというこ
とである。
本発明者らは該ワックス結晶が、濾過性を改善し、晶出
点を減少させる様に変性でき、また凝集するワックス結
晶の傾向がある種のアミド類を添加することにより減少
できるということを見出した。
本発明による原油または燃料油組成物は、主要重量部が
原油または液体炭化水素燃料からなり、小重量部が1つ
以上のアミド基を含む重合体からなり、該アミドが第2
級アミンのアミドであり、該重合体の該アミド基または
エステル基のいずれかが、少なくとも10個の炭素原子
を有する水素および炭素含有基を含み、たヌ゛シ該重合
体が脂肪族オレフィンおよび無水マレイン酸の重合によ
って誘導される場合には、該重合体はアミド基およびエ
ステル基の両者を有していなくてはならず、それらの各
々が少なくとも10個の炭素原子を有する水素および炭
素含有基を含んでいるものからなる。たソ゛シ書のみが
炭素および水素原子のみを含む、たとえばモノオレフィ
ンの様な脂肪族オレフィンに適用され、すなわち、たと
えば不飽和エステル類の様な、他の原子または基を含有
するオレフィン的に不飽和な化合物には適用されないと
理解されるべきである。
また、本発明によれば1つ以上のアミド基を含有する重
合体の・原油または液体炭化水素燃料油における流れ向
上剤としての使用があり、該アミドは第2級アミンのア
ミドであり、該重合体のアミド基またはエステル基のい
ずれかが少なくとも10個の炭素原子を有する水素およ
び炭素含有基を含み、たりし該重合体が脂肪族オレフィ
ンおよび無水マレイン酸の重合により誘導される場合に
は、該重合体はアミド基およびエステル基の両者を有し
ていなければならず、それらの各々は少なくとも10個
の炭素原子を有する水素および炭素含有基を含んでいる
該重合体は、原油すなわち掘削から得られた油における
流れ向上剤として使用され得るが、精製前にそれらは好
ましくは液体炭化水素燃料における流れ向上剤として使
用される。該液体炭化水素燃料油は中蒸留物燃料油、た
とえばディーゼル燃料、航空燃料、灯油、燃料油、ジェ
ット燃料、加熱油などであることができる。一般に適切
な蒸留物燃料は、120°〜500℃の範囲で沸騰する
もの(ASTM  D86)、好ましくは、150゜〜
400℃の範囲で沸騰するものである。代表的な加熱油
仕様は約226℃よりも高くない、10%蒸留点、約2
72℃よりも高くない、50%点および少なくとも28
2℃であって約338℃〜343℃よりも高くない、9
0%点を要求するが、ある仕様では357℃程度高い、
90%点を設定できる。加熱油は好ましくは純蒸留物、
たとえば、ガス油、ナフサなど、および分解蒸留物、た
とえば接触循環貯蔵の配合によって作られる。
1つ以上のアミド基を含有する該重合体は異なった種々
の方法において調製されることができる。
一つの方法としては複数のカルボン酸または無水物基を
有する重合体を用い、この重合体と第2級アミンとを反
応させ、アミド基を含有する所望の重合体を得る。
他の方法としては所望のアミド基を含有する単量体を重
合する。望むならば、この様な単量体は、アミド基を必
ずしも有していない他の単量体と共重合されることがで
きる。
これらの方法により得られる重合体が、該アミド基中に
少なくとも10個の炭素原子を有する水素および炭素含
有基を含んでいない場合には、次いでこれらの重合体は
少なくとも10個の炭素原子を有する水素および炭素含
有基を含んでいるエステル基を有していなくてはならな
い。
もちろん該重合体が脂肪族オレフィンおよび無水マレイ
ン酸の重合により誘導される場合には、該重合体はまた
少なくとも10個の炭素原子が結合されている水素およ
び炭素含有基を含有するエステル基を有していなくては
ならない。
多くの異なった型の重合体があり、それらをさらに反応
させ、2つまたはそれ以上のアミド基を含む所望の重合
体を製造することができる。
(1)例としては1種またはそれ以上の、エステルおよ
び遊離酸基を含む不飽和単量体と、単量体の少なくとも
1つが遊離酸基を存する不飽和エステル単量体の共重合
体との重合体がある。特別の例としてはジアルキルフマ
ル酸エステル、シトラコン酸エステル、またはイタコン
酸エステルと、モノアルキルフマル酸エステル、マレイ
ン酸エステル、シトラコン酸エステルまたはイタコン酸
エステルとの共重合体;ビニルアセテートとモノアルキ
ルフマル酸エステル、マレイン酸エステル、シトラコン
酸エステルまたはイタコン酸エステルとの共重合体;ア
ルキルアクリル酸またはアルキルメタアクリル酸と、モ
ノアルキルフマル酸エステル、マレイン酸エステル、シ
トラコン酸エステル、またはイタコン酸エステルとの共
重合体;ならびにジアルキルフマル酸エステル、マレイ
ン酸エステル、シトラコン酸エステル、またはイタコン
酸エステルと、モノアルキルフマル酸エステル、マレイ
ン酸エステル、シトラコン酸エステルまたはイタコン酸
エステルとのおよびビニルアセテートとの共重合体があ
る。
特に適切なタイプIの重合体の例としては、ビニルアセ
テート、ジアルキルフマル酸およびモノアルキルフマル
酸の共重合体であって、該アルキル基が、ドデシルおよ
びテトラデシルの1:1の混合物であり;さらに、ビニ
ルアセテートと、モノドデシル、モノテトラデシルまた
はモノへキサデシルフマル酸のいずれかとの共重合体が
ある。
(I[)他の例としては、不飽和無水力2.ボア酸と、
オレフィンとの共重合体がある。第2級アミンとの反応
によるこれらの重合体は、無水物基との反応のため、半
分がアミド/半分がアミンの塩を与えることができる。
加熱中水が除去されてジアミドを形成する。特定の例示
としては、無水マレイン酸と、スチレンとの共重合体ま
たは脂肪族オレフィンたとえばCIO〜C3゜のオレフ
ィンたとえばデセン、ドデセン、テトラデセン、ヘキサ
デセン、エイコセン、トコセン、テトラデシル、オフタ
コセン、プロピレン四量体、またはプロピレン六量体と
の共重合がある。
(III)他の例としては、不飽和エステル(および場
合によってオレフィン)と、不飽和無水カルボン酸との
共重合体がある。第2級アミンとの反応による共重合体
は、無水物基との反応のため半分がアミド/半分がアミ
ンの塩を与える。加熱して、水が除去されてジアミドを
形成する。特定の例としては、(a)ジアルキルフマル
酸エステル、マレイン酸エステル、シトラコン酸エステ
ルまたはイタコン酸エステルと無水マレイン酸との共重
合体または(b)ビニルエステルたとえばビニルアセテ
ートまたはビニルステアレートと、無水マレイン酸との
共重合体または(c)ジアルキルフマル酸エステル、マ
レイン酸エステル、シトラコン酸エステルまたはイタコ
ン酸エステルと、無水マレイン酸およびビニルアセテー
トとの共重合体がある。
特に適切なタイプ(III)の重合体の例としては、ジ
ドデシルフマル酸、ビニルアセテートおよび無水マレイ
ン酸;ジ−テトラデシルフマル酸、ビニルアセテートお
よび無水マレイン酸;ジ−ヘキサデシルフマル酸、ビニ
ルアセテートおよび無水マレイン酸;の共重合体、また
は、該フマル酸エステルの代わりに該イタコン酸エステ
ルが使用されている均等な共重合体が挙げられる。
(IV)適当な重合体としては、また不飽和カルボン酸
、たとえばポリアクリル酸またはポリメタアクリル酸の
重合体;アクリル酸と、オレフィンたとえばエチレンま
たはアルキルフマル酸との共重合体、およびメタアクリ
ル酸と、オレフィンたとえばエチレンまたはアルキルフ
マル酸との共重合体がある。
(V)所望の重合体は、別法として、エステル基を含有
する重合体の部分加水分解により、カルボン酸または無
水物基を得て調製され得る。その後、部分的に加水分解
された重合体は、第2級アミンと反応され、2つまたは
それ以上の基を含有する所望の重合体を得る。かくして
、これは、アクリル酸エステル、メタアクリル酸エステ
ル、アルキルフマル酸、アルキルマレイン酸、アルキル
シトラコン酸、アルキルイタコン酸またはそれらの共重
合体と、オレフィンとの重合体を部分的に加水分解する
ことができる。
特に適当なタイプ(V)の重合体の例としては、ドデシ
ルアクリル酸、テトラデシルアクリル酸またはヘキサデ
シルアクリル酸の部分的に加水分解された重合体がある
全ての上記タイプの適当な重合体(I、■、■、■およ
び■)において、所望のアミドは、カルボン酸または無
水物基を含有する重合体と、第2級アミン(場合によっ
て、またエステル−アミドが形成されるアルコールと)
との反応によって得られる。たとえば、無水物基を含有
する重合体を反応させる場合、しばしば得られるアミノ
基は、アンモニウム塩およびアミドとなろう。この様な
重合体は、それらが少なくとも2つのアミド基を含むと
いう条件で使用されることができる。
(Vl)他の適当な重合体は、不飽和エステルの重合体
の部分的加水分解、次いで後で第2級アミンと反応して
所望のアミドを形成する無水カルボン酸との反応によっ
て得られる。不飽和エステルの適当な重合体は、アクリ
ル酸エステル、メタアクリル酸エステル、アルキルフマ
ル酸エステルのホモ重合体、またはそれらとオレフィン
たとえばエチレンとの共重合体、または、ビニルアセテ
ートとオレフィンとの共重合体である。特定の例として
は、エチレン−ビニルアセテート共重合体がある。部分
加水分解後、該重合体は、酸無水物たとえば無水コハク
酸または無水マレイン酸と反応し、得られた生成物は、
第2級アミンと反応して対応するアミドを得る。
アミドが第2級アミンのアミドであるアミド基をすでに
含有している単量体から誘導される重合体は、(A)N
、N、N’、N’−テトラヒドロ力ルビルーフマラジア
ミド重合体またはN、 N。
N’、N’−テトラヒドロカルビル−マレアジアミド重
合体である。この様な重合体は、ホモ重合体であること
ができ、たりし該ヒドロカルビル基の少なくとも1つは
、少なくとも10この炭素原子を含み、またはそれらは
、不飽和単量体、たとえばビニルアセテート;ジアルキ
ルフマル酸エステル、マレイン酸エステル、シトラコン
酸エステルまたはイタコン酸エステル;オレフィン;ま
たはこの様な不飽和単量体たとえばジアルキルフマル酸
およびビニルアセテートの混合物との共重合体であるこ
とができる。
(B)他の例としては、N、N−ジヒドロカルビルアク
リルアミドまたはN、N−ジヒドロカルビルメタアクリ
ルアミドの重合体を包含する。
少なくとも2つのアミド基を含有する該重合体は、少な
くとも10個の炭素原子を有する少なくとも1つの水素
および炭素含有基を含んでいることが肝要である。好ま
しくは、直鎖または有枝鎖アルキル基であるこの長い鎖
状基は、該重合体の骨核に直接またはカルボキシレート
基を介して結合されるかまたはアミド基の窒素原子に結
合されて存在する。それ故、タイプ(1)、(I[I)
、(V)、(A)および(B)重合体においては、該重
合体を誘導させる、モノおよびジアルキルフマル酸エス
テル、マレイン酸エステル、シトラコン酸エステルまた
はイタコン酸エステルの、アルキルアクリル酸の、また
はアルキルメタアクリル酸のアルキル基は、少なくとも
10個の炭素原子を含むことができる。特に適当な単量
体は、それ故、ジドデシルフマル酸、ジオクタデシルフ
マル酸、ジオクタデシルフマル酸および対応するモノア
ルキルフマル酸ならびにそれらの混合物である。
また、ドデシル、テトラデシル、ヘキサデシルおよびオ
クタデシルアクリル酸エステルならびにメタアクリル酸
エステルが特に適している。タイプ(V)の重合体にお
いては、たとえば、ジ−デシル、ジ−ドデシル、ジ−テ
トラデシルマレイン酸エステル、シトラコン酸エステル
またはイタコン酸エステルが使用され得る。
別法としてまたは追加的に、該アミドを形成するに当っ
て、長い鎖状第2級アミンを使用することによって、該
長鎖状基が該重合体に導入され得る。もちろん、該重合
体がオレフィンおよび無水マレイン酸の重合により誘導
される場合には、該重合体は、長い鎖状基を含有するエ
ステルおよびアミド基の両者を有していなければならな
い。
該第2級アミン類は、式R’R”NI(およびポリアミ
ン類R’NH(R3NH) xR’で表わされ、式中R
1およびR2は、ヒドロカルビル基、好ましくはアルキ
ル基であり、R4は、水素またはヒドロカルビル基であ
り、R3は、2価のヒドロカルビル基好ましくはアルキ
レンまたはヒドロカルビル置換アルキレン基であり、X
は、整数である。好ましくは、R1およびR2のいずれ
かまたは両者は、少なくとも10個の炭素原子、たとえ
ば10〜20の炭素原子をを含み、たとえばドデシル、
テトラデシル、ヘキサデシルまたはオクタデシルである
適当な第2級アミン類の例としては、ジオクチルアミン
および少なくとも10個の炭素原子を有するアルキル基
を含有するものであり、たとえばジデシルアミン、ジド
デシルアミン、ジーココアミ゛ン(すなわち混合された
C、、C,、アルキルアミン類)、ジオクタデシルアミ
ン、ヘキサデシル、オクタデシルアミン、ジヒドロ化硬
脂アミン(約4重量%nc+nアルキル、30重量%n
C,。アルキル、60重重景nc+sアルキル、残余は
不飽和)(八rmeen 2HT )、n−ココ−プロ
ピルジアミン(CI□/ CI 4アルキル−プロピル
ジアミン−Duoa+een C) 、n−硬脂−プロ
ピルジアミン(CI6/C18アルキル、プロピルジア
ミン−Duomeen T )である。
適当なポリアミン類の例としては、N−オクタデシルプ
ロパンジアミン、N、N’−ジ−オフタテシルプロパン
ジアミン、N−テトラデシルブタンジアミンおよびN、
N’−ジ−ヘキサデシルヘキサンジアミンがある。
カルボン酸または無水物基と第2級アミンとの反応によ
って得られる重合体は、アミン塩基を含有することがで
き、すなわちそれらは半分がアミド類、半分が塩類であ
ることができるが、それらが定義されたアミド基を含有
している限りそれらが適当である。通常、半分のアミド
、半分の塩は、望むならば、水が除去される様な加熱に
よってジ−アミドに変換することができる。
該アミド含有重合体は、通常1. OOO〜500 、
000たとえばio、ooo〜100.000の数平均
分子量を有する。
本発明において使用するためのアミド基含有重合体の特
に適当な例としては、以下のものである。
(1)ジ−テトラデシルフマル酸、ビニルアセテートお
よび無水マレイン酸の共重合体と反応した半分のアミン
塩、ジCt6/C+sアルキルアミンの半分のアミド(
C86アルキル:C88アルキルは、約1:2である)
無水マレイン酸の量は、該共重合体中において10重量
%である。
(2)ジアミドを除いて上記(1)と同様。
(3)ジアミンがR、N H(Armeen C)たゾ
しRは、0.5重量%C,アルキル、8重量%C,アル
キ、ル、7重量%C,。アルキル、50重量%C12ア
ルキル、18重量%CI4アルキル、8重量%CIOア
ルキル、1.5重量%C1l+アルキルおよび7、0重
量%Ct s/ C+ q不飽和であることを除き(1
)と同様。
(4)ジアミドを除いて(3)と同様。
(5)ジアミンがn−牛脂(Cい/C18アルキル)プ
ロピルジアミンである外は(1)と同様。
(6)ジアミドを除いて(5)と同様。
(7)該共重合体中の5モル%の無水マレイン酸のみの
ほかは(1)と同様。
(8)ジアミドを除いて(7)と同様。
(9)該共重合体中の5モル%の無水マレイン酸のみの
ほかは(3)と同様。
(10)ジアミドを除いて(9)と同様。
(11)ジアミンR2N11 (RはnC,、アルキル
/ n C+sアルキル混合物である)と反応したスチ
レン−無水マレイン酸共重合体。
(12) 90重量%のテトラデカノールおよび10重
量%のジアミンR,NII(Rは、nC,bアルキル/
nC1mアルキル混合物)の混合物と反応したスチレン
−無水マレイン酸共重合体。
本発明の燃料組成物に、一般に、蒸留物燃料の冷流性質
を改善するために知られている他の添加剤を組み込むと
、しばしば向上した結果が達成される。これらの他の添
加剤の例としては、ポリオキシアルキレンエステル類、
エーテル類、エステル/エーテル類、アミド/エステル
類およびそれらの混合物類、特に少な(とも1種、好ま
しくは少なくとも2種のC8゜〜C1゜線状不飽和アル
キル基のポリオキシアルキレングリコール、分子量10
0〜s、 o o o好ましくは200〜5.000を
含むものであって、該ポリオキシアルキレングリコール
中における該アルキル基は、1〜4個の炭素原子を含む
。ヨーロッパ特許公告第0.061,895A2は、こ
れらの添加剤のいくつかを記述している。
該好ましいエステル類、エーテル類またはエステル/エ
ーテル類は、下記式によって構造的に表わされる。
R’−0−(A)−0−R” 式中、R5およびR6は、同一または異なったものであ
り、 ’(i)n−アルキル (ii)n−アルキル−C− 該アルキル基は、線状および不飽和であり、10〜30
の炭素原子を含み、Aは、アルキレン基が1〜4この炭
素原子を有するグリコールのポリオキシアルキレンセグ
メント、たとえばポリオキシメチレン、ポリオキシエチ
レン、またはポリオキシトリメチレン基であり、これは
実質的に線状であるものを示し;低アルキル側鎖による
ある程度の有枝(ポリオキシプロピレングリコールにお
ける様な)は、許容され得るが、該グリコールが実質的
に線状であるべきことが好ましい。
一般に適当なグリコール類は、約100〜5.000好
ましくは約200〜2.000の分子量を有する実質的
に線状のポリエチレングリコールIll (PEG)お
よびポリプロピレングリコール[(PPG)である。エ
ステル類が好ましく、10〜30の炭素原子を含む脂肪
酸類が該グリコール類と反応させて該エステル添加剤を
形成させるために有用であり、Cl5−C!4脂肪酸、
特にベヘン酸類を用いるのが好ましい、該エステル類は
、また、ポリエトキシ化された脂肪酸類またはポリエト
キシ化されたアルコール類をエステル化することによっ
て調製され得る。このタイプの特に好ましい添加剤は、
ポリエチレングリコールジベヘン酸エステルであり、該
グリコール部分く約600の分子量を存し、PEG60
0ジベヘネートと略称されている。
本発明の燃料組成物用の他の適当な添加剤は、エチレン
不飽和エステル共重合体流れ向上剤である。エチレンと
共重合され得る該不飽和単量体は、下記一般式の不飽和
モノおよびジエステル類を包含する。
式中、R8は、水素またはメチルであり、R6は、−0
OCRlo基であり、RIGは水素またはC1〜CtS
、より普通にはC1〜C1?好ましくは01〜C6直鎖
または有枝鎖アルキル基であり;またはR7は、C0O
Rlo基であってR1゜は、前記定義と同様であるが、
水素ではない9またR7は、水素または前記定義と同様
の−COORl。である。R1およびR7が水素であり
、R6が一0OCR+。である場合の単量体は、C3〜
ctq、より普通にはC3〜C1l+、モノカルボン酸
、好ましくは02〜C2,、より普通にはCI−”C1
1のモノカルボン酸および好ましくはC2〜C5モノカ
ルボン酸のビニルアルコールエステル類を包含する。エ
チレンと共重合され得るビニルエステル類の例としては
、ビニルアセテート、ビニルプロピオネートおよびビニ
ルブチレートまたはイソブチレートを包含し、ビニルア
セテートが好ましい。該共重合体が20〜40重量%の
該ビニルエステル、より好ましくは25〜35重量%の
ビニルエステルを含むことが好ましい。それらはまた、
米国特許第3.961.916号に記載されている様な
2種の共重合体の混合物であってもよい。
これらの共重合体が、蒸気相滲透圧により測定した1、
 OOO〜6.000好ましくは 1.000〜3、0
00の数平均分子量を有することが好ましい。
本発明の燃料組成物用の他の適当な添加剤は、極性化合
物類、イオン性または非イオン性のいずれかであって、
これらはワックス結晶成長抑制剤として作用する燃料中
その能力を有するものである。極性窒素含有化合物が、
グリコールエステル類、エーテル類またはエステル/エ
ーテル類との組合せにおいて使用されるとき特に有効で
あると判明している。これらの極性化合物は、一般にア
ミン塩類および/またはアミド類であり、これらは、ヒ
ドロカルビル置換アミン類の少なくとも一つの極性部分
と1〜4個のカルボン酸基またはそれらの無水物類を有
するヒドロカルビル酸の極性部分との反応によって形成
され;またエステル/アミド類は、30〜300、好ま
しくは50〜150の全炭素原子を含んで使用されても
よい。適当なアミン類は、通常長鎖CI4 0m。第1
級、第2級、第3級または第4級アミン類またはそれら
の混合物であるが、短鎖アミン類は、得られる窒素化合
物が油可溶であって、通常約30〜300の全炭素原子
を含有していることも条件として使用され得る。好まし
くは、該窒素化合物は、少なくとも1つの直鎖Cs  
C4い好ましくはCI4〜C24I4中ルセグメントを
含む。
適当なアミン類は、第1級、第2級、第3級または第4
級を包含するが好ましくは第2級である。
第3級および第4級アミン類は、アミン塩類のみを形成
することができる。アミン類の例としては、テトラデシ
ルアミン、ココアミン、水素添加された牛脂アミンなど
を挙げることができる。第2級アミン類の例としては、
ジオクタデシルアミン、メチル−ベヘニルアミンなどを
包含する。また、アミン混合物も適当であり、天然物質
から誘導される多くのアミン類は、混合物である。好ま
しいアミンは、式HNR+Ih(式中R1およびR2は
約4%Cl031%CI6.59%CI8からなる水素
添加された牛脂脂肪から誘導されたアルキル基である)
の第2級水素添加された牛脂アミンである。
これらの窒素化合物を調製するための適当なカルボン酸
類(およびそれ4の無水物類)の例としては、シクロ−
ヘキサン、1.2−ジカルボン酸、シクロヘキサンジカ
ルボン酸、シクロペンタン1゜2−ジカルボン酸、ナフ
タレンジカルボン酸などを包含する。
一般に、これらの酸類は、環状部分に約5〜13個の炭
素原子を有する。好ましい酸類は、ベンゼンジカルボン
酸類であって、たとえばフタル酸、テレフタル酸および
イソフタル酸である。フタル酸またはその無水物が特に
好ましい、特に好ましい化合物は、1モル部の無水フタ
ル酸と2モル部のジー水素添加された牛脂アミンとの反
応によって形成されるアミン−アミン塩である。他の好
ましい化合物は、このアミン−アミン塩を脱水すること
によって形成されるジアミドである。
該混合物中に使用される添加剤の相対部は、好ましくは
0.05〜20重量部、より好ましくは0、1〜5重量
部のアミド含有重合体(ポリオキシアルキレンエステル
類、エーテルまたはエステル/エーテルまたはアミド−
エステルの様な他の添加剤1部に対して)である。
原油または液体炭化水素燃料に添加されるアミド含有重
合体の量は、好ましくはo、oooi〜5.0重量%、
たとえば0.001〜0.5重量%特に0.01〜0.
05重量%(活性物質として)、(原油または液体炭化
水素燃料油の重量に対して)である。
該重量体は、適当な溶媒に好適に溶解し、該溶媒中20
〜90、たとえば30〜80重量%の重合体の濃度を形
成する。適当な溶媒とと7では、灯油、芳香族ナフサ類
、鉱潤滑油などを包含する。
実施例1 この実施例においては、グリコール部分力S約600の
分子量を有するポリエチレングリコールジベヘネート(
PEG600ジベヘネート)と混合されたアルキルフマ
レート−ビニルアセテート−無水マレイン酸共重合体に
基く種々の半分がアミド、半分がアミン塩−およびジア
ミド−含有重合体を、下記特性を有する蒸留物燃料油F
1に加えた。
4.9/9.8(c)10.3   7.5  204
262295346362(a)WAT以下5℃りWA
T以下10℃におけるワックス (b)熱遅れのための修正 (c)成分値から推定 PE600ジベヘネートの部当り重合体4部の重量比に
おいて、各々PEG600ジベヘネートと配合された種
々の重合体は下記の通りである。
A  ジテトラデシルフマレートービニルアセテート−
10モル%無水マレイン酸共重合体の半分がアミド、半
分がアミン塩、該アミンは、Armeen Cとして前
述したRENT−1である。
B  ジテトラデシルフマレートービニルアセテート−
10モル%無水マレイン酸の半分がアミド、半分がアミ
ン塩、該アミンは、n−硬脂プロビルジアミンである。
C50モル%ビニルアセテート、45モル%ジ−テトラ
デシルフマレートおよび5モル%無水マレイン酸の共重
合体が RzNH(R=C+b/C18アルキル)と1:1のモ
ル比において反応され、半分アミド、半分アミン塩を得
た。
D  ジテトラデシルフマレートービニルアセテートー
5モル%無水マレイン酸共重合体の半分アミド、半分ア
ミン塩、該アミンは、RzNH(R=Cta/Ctaア
ルキル)である。
E  ジ−テトラデシルフマレート−ビニルアセテート
−5モル%無水マレイン酸共重合体の半分アミド、半分
アミン塩、該アミンがRz−NH(Rは、Armeen
 Cとして前述したと同じである)である。
F  ジ−テトラデシルフマレート−ビニルアセテート
−10モル%無水マレイン酸共重合体およびRzNH(
RはC16/C11アルキルである)のジアミド。
G  ジ−テトラデシルフマレート−ビニルアセテート
−10モル%無水マレイン酸共重合体およびR,NH(
RはArmeen Cとして前述したものと同様である
)のジアミド。
Hジ−テトラデシルフマレート−ビニルアセテート−1
0モル%無水マレイン酸共重合体およびn−硬脂、プロ
ピルジアミンのジアミン。
■  ジ−テトラデシルフマレート−ビニルアセテート
−5モル%無水マレイン酸共重合体およびR2NH(R
=CI6/CI8アルキル)のアミド。
J  ジ−テトラデシルフマレート−ビニルアセテート
−5モル%無水マレイン酸共重合体およびR2NH(R
はArmeen Cとして前述したと同様である)のア
ミド。
K  ジ−テトラデシルフマレート−ビニルアセテート
−5モル%無水マレイン酸共重合体およびR2NH(R
はC+g/C+sアルキル)のジアミド。
L  ジ−テトラデシルフマレート−ビニルアセテート
−5モル%無水マレイン酸共重合体およびR2NH(R
は、Armeen Cとして前述したと同様である)の
ジアミド。
M   ジ−テトラデシルフマレート−ビニルアセテー
ト−5モル%無水マレイン酸1i合体の半分アミド、半
分アミン塩、該アミンはR2NH(Rは、Armeen
 Cとして前述したと同様である)である。
PEG600ベヘネートの部当り重合体4部の重量比に
おいて、各々配合された重合体AおよびGを、燃料油F
1に加え、CFPPTおよびPCTを測定した。この2
種の試験の詳細は以下の通りである。
プログラム化した冷却試験(PCT) これは、貯蔵加熱油のポンプ移送と関連性をもたす様に
設計されたゆっ(り冷却する試験である。
該添加剤を含有する記載した燃料の冷流れ性質を以下の
様なPCTによって測定した。300m1の燃料を、試
験温度に対し1℃/時間で直線的に冷却し、該温度を次
いで一定に保持した。該試験温度で2時間後、約20m
Aの表面層を吸引によって除去して保護し、該試験は、
冷却中油/空気界面上に形成する傾向のある異常に大き
なワックス結晶によって影響を受けた。ビン中に沈殿し
たワックスを、ゆるやかに攪拌して分散し、次いでCF
PPTフィルター−弐を挿入した。水道を開口して50
0 mmHgの減圧にし、200 m A C)燃料が
、フィルターを通じて目盛付きの受器に通過した時に閉
めた。この200m#が一定のメソシュの大きさを通し
て、10秒以内に集められたとき、合格を記録し、流速
が、あまりにもゆっくりで、濾過がブロックされたこと
を示したとき、不合格を記録した。
試験温度で通過したメツシュ数を記録した。
P′′・イ 占試 (CFPPT) 配合物の冷涼性質を、冷濾過閉塞点試験(CF P P
 T = Co1d Filter Plugging
 PotntTes t)によって測定した。この試験
は” Journalof the In5titut
e of Petroleum ” Vol、52、N
o、510.1966年6月、173〜185頁に詳細
に記載されている方法によって行なわれた。
要約すると、試験されるべき油の40mlサンプルを、
約−34℃に維持されている浴によって冷却した。周期
的に(2℃から開始し合点以上の温度において、各1℃
降下毎)冷却された油つき、ある期間中における細かい
スクリーンを通じて流れるその能力を試験した。この冷
性質を、試験されるべき油の表面の下に位置している倒
漏斗がその低端についているピペットからなる装置によ
り試験した。約0.45平方インチの面積を有する35
0メソシユスクリーンが、漏斗の口を横切って張られて
いる。この周期試験を、各々、ピペットの上部端を減圧
にして開始し、かくして油を、スクリーンを通じて、2
0mlの油を示すマークまでピペットに引いた。該試験
を、油が20nIlの油を示すマークまでピペットを満
すことができなくなるまで、各1℃温度降下毎に、繰返
えした。
該試験を、温度各1℃降下毎に、油が、60秒以内にピ
ペットを満さなくなるまで繰返した。試験の結果は、被
処理燃料(CFPPo)と流れ向上剤で処理された燃料
(CFPPI)との不合格温度差であるΔCFPPT 
(℃)で表わした。すなわちΔCF P P ” CF
 P P o  CF P P ICFPPTによる決
定は、各々4:1の重量比においてPEG600ジベヘ
ネートと配合されているAからMおよびXの全ての重合
体を含む燃料油F1について行なわれた。比較の目的で
含まれている化合物Xは、ビニルアセテートおよびジテ
トラデシルフマレートの共重合体である。結果は以下に
示されている。
A       1       4.5B     
  1.5      2.5C−295,5 D       O,53,5 E       0.5      3F      
−0,5”      OG       1.5  
    2H24 11,54 J       1       4 K       O,55 L       0.5      3M      
    0.5          3X      
     1.5          3.5* マイ
ナスサインは、CFPP中において増大を示す。
PCT(+2℃)もまた各々4:1の重量比においてP
EG600ジベヘネートと配合されている、A、C,D
、E、G、H,J、に、MおよびXの全ての重合体を含
有する燃料油Flについて行なった。得られた結果を次
に示す。
A        40     100C60150 D       100     200E     
   30      60G       100 
    200H80100 J        60     100K     
   80     150M           
 30         80X          
  80       150* 試験温度 基材燃料のみと比較し、重合体含有配合物がすぐれてい
ることが明白にみられる。
また、燃料油F1における重合体にとPEG     
 “600ジベヘネート(PEG)との種々の配合物に
つきPCTを測定した。得られた結果を以下に示す。
添加剤   2℃で通過したPCTメツシュ1500 
ppm ai   3000 ppm atK : P
IiG(4:1)    100    200K :
 PEG(2:1)    100    150に:
PEG(1:1)    100    150燃料油
単独        <20 実施例2 この実施例においては、実施例】において用いたアミド
含有重合体C,D、 E、  I、  J、 K、  
LおよびMを、高沸点蒸留物燃料F2に加え、CFPP
(F2単独)およびΔCPPPを各々の場合において測
定した。F2のASTM  D86蒸留の詳細は次の通
りである。
IBP      172℃ D20     228℃ D50     276℃ D90     362℃ EBP      389℃ 結果は、未処理燃料油と比較して、基材燃料油、F2に
対し、300ppmおよび500ppm(活性成分)、
すなわち0.03重量%および0.05重量%において
添加された各々の重合体につき、以下に与えられている
C300−3−38 C500−6−59 D     300   −5−2     10D 
    500   −6−6       7E  
   300    +1+2       2E  
   500    −8−5      10J  
   300    +3−0       3J  
   500   −4−5      8K    
 300   −4−3      7K     5
00   −5−5      9L     300
   −3−3      6L     500  
 −6−6     10M     300    
+3+4      0M     500   −4
−5      8基材燃料     +4+3 油単独 全ての場合において、アミド含有重合体が基材燃料油に
添加された場合、流れ点においてかなりの減少があるこ
とが明らかである。
アミド含有重合体C,D、E、I、J、に、LおよびM
をまた、各々1:4のモル比において共重合体Yと配合
し、次いで300および500ppm(0,03重量%
および0.05%)の濃度において、F2に添加した。
共重合体Yは、36重量%の約2000の分子量を有す
るビニルアセテートを含有するエチレン/ビニルアセテ
ート共重合体および13重量%の約3000の分子量を
有すルヒニルアセテートを含有するエチレン/ビニルア
セテート共重合体の3:1重量比の混合物である。
前述の様に、CFPP (処理された燃料油)およびΔ
CPPPを各々の場合において測定した。
その結果は次の通りである。
C24060−14−1217 C400’    100  −17  −16   
20D      240    60  −15  
−14   18D     400   100  
−14  −14   18E      240  
  60   −12  −13   16E    
 400   100  −16  −14   19
I      400   100   −15  −
15   19J      240    60  
 −14  −16   19J      400 
   100   −16  −14    19K 
     240    60   −16  −14
    19K      400    100  
 −15  −14    18L      240
    60   −13  −13   17L  
    400    100   −15  −15
   19M      240    60   −
14  −13   17M      400   
100   −15  −14   18基材燃料  
       +4+3 油単独 全ての場合において、アミド含有重合体が基材燃料油に
添加された場合に流れ点においてかなりの減少があるこ
とがみられる。
実施例3 種々の重合体単独またはそれらと重合体Y(実施例3@
照)の混合物を、下記ASTM  D86蒸留特性を有
する蒸留物燃料油F3に添加した。
IBP      188℃ D20     236℃ D50     278℃ D90     348℃ FBP      376℃ CFPPTおよびPCTの結果を以下に示す。
C375−3,−3340 C625−4,−4480 0375−3,−3340 0625−4,−4460 E     375   −3. −4340E   
 625   −5.−5    5     601
    375   −4.−4    4     
 40I     625   −3.−4    3
     100J     375   −5.−4
    4     60J    625   −4
.−5    4     100K    375 
  −3.−3    3     40K    6
25   −5.−4    4     100L 
   375   −3.−3    3     4
0L    625   −4.−5    4   
  80M    375   −5.−5    5
     40M    625   −5.−4  
  4     60300  75  C−16,−
1817,150500125C−16,−18172
0030075D    −14,−15141205
00125D    −14,−1514200300
75E    −17,−1415150500125
E    −16,−1917200300751’ 
  −15,−16152005001251−16,
−171620030075J    −16,−15
15200500125J    −15,−1716
20030075K    、−15,−161512
0500125K    −15,−16151503
0075L    −19,−18181505001
25L    −17,−181720030075M
    −14,−1615150500125M  
  −17,−1616200実施例4 この実施例においては、他°のアミド含有重合体Nを、
ASTM  D86蒸留特性を有する蒸留物燃料F4に
添加した。
IBP173℃ D20    222℃ D50        297°C D90        356 ℃ F B P      371 ’C 重合体Nは、ジ−テトラデシルフマレート−ビニルアセ
テート−10モル%無水マレイン酸の共重合体の半分ア
ミド、半分アミン塩であり、該アミンは、RがC+ b
/ C+ aアルキルであるR2HHである。
また、この重合体Nを、1:1モル比において、エチレ
ン−ビニルアセテート共重合体混合物Y(実施例2参照
)と配合した。
該重合体およびこれとYとの1:1のモル比における混
合物を、300および600ppm(活性成分)(0゜
03および0.06重量%)の濃度において、燃料油F
4に添加し、得られる配合物をPCTおよびCFPPT
に付した。それらの結果は、以下の通りである。
N       300    40+3+3N   
    600    80+2+3N    Y  
 300    40  −5−8N    Y   
600    80  −9−8実施例5 この実施例においては、アミド含有重合体A。
B; F、GおよびH(実施例1において用いたものと
同様)およびN(実施例4において用いたものと同様)
を、実施例4の蒸留物燃料油F4に添加した。各々の重
合体を、実施例2において用いたと同様の共重合体混合
物Yと1:1モル比において配合した。
共重合体混合物Yと配合した各々の重合体を、2種の異
なった濃度、すなわち300および600ppm  (
0,03重量%および0.05重量%活性成分)におい
て燃料油F4に添加し、PCTおよびCFPPTに付し
た。得られた結果は以下に示す通りである。
N    300  40  6O N    600  100 120    +2  
+IN    300  60  8O N    600  80 100   −7 −8F
    300  40  60 F    600  40  60    +3  +
3F    300  40  60 F    600  80 100   −5 −6A
    300  20  30 A    600  20  30    +2  +
IA    300  40  60 A    600  60  80   −9 −11
G    600  20  30    +2  +
IG    300  40  60 B     300   −   20B     6
00   −   20     +2+IB    
 300   40   60H600−’20   
  +2+I H30(14060 基材燃料油     20  30    +3  +
3一般に、アミド含有重合体を添加すると基材燃料油の
流れ性質が改良されるということが判る。
実施例6 アミンおよびアルコール/アミン混合物と反応した数種
のスチレン−無水マレイン酸共重合体を、以下のAST
M  D86特性を有する蒸留物燃料油F5に加えた。
IBP      188℃ D20     236℃ D50     278℃ D90       348℃ FBP        376℃ 比較の目的で、また数種の公知の流れ向上剤を、上記同
様の蒸留物燃料油に加えた。CFPP Iにおいて得ら
れたΔCPPPから、アミンまたはアルコール/アミン
混合物で処理されたスチレン−無水マレイン酸共重合体
を含む共重合体類の混合物が他の流れ向上剤により得ら
れるよりも好結果を示すことが判る。
共重合体Pは、ジアミンRzNH(RはnC,6アルキ
ル/ n C、sアルキル混合物である)で処理された
スチレン/無水マレイン酸共重合体である。
共重合体Qは、ジアミンR2NH(RはnC,□アルキ
ル/ n Cl 4アルキル混合物である)で処理され
たスチレン/無水マレイン酸共重合体である。
共重合体Rは、90重重量テトラデカノール(CI4)
および10重量%のジアミンR,NH(RはncB、ア
ルキル/ n Cr @アルキル混合物である)の混合
物と反応したスチレン/無水マレイン酸共重合体である
公知の共重合体XおよびYは、実施例1および2おいて
各々記載しであるものと同じであり、共重合体Zは、テ
トラデカノールと反応したスチレン/無水マレイン酸共
重合体である。
以下の表においては、共重合体の混合物は、I:工のモ
ル比である。
Y          13 XおよびY         14 YおよびZ         16 PおよびY         19 QおよびY         18 RおよびY         17 燃料単独    0 (CFPP) 実施例7 この実施例においては、ジアミンR,NH(Rは、nC
,、/nC,、アルキル混合物と反応したn−オクタデ
センおよび無水マレイン酸の共重合体く共重合体S)を
、蒸留物燃料F6単独および共重合体Y(実施例2参照
)との混合物に添加し、また同一の燃料に添加された公
知の共重合体とを、試験PCT(−10℃において)C
FPPTおよびDSCを行なって比較した。
175および300ppmの濃度で共重合体が添加され
ている蒸留物燃料油F6は、以下のAST)’ID86
特性を有していた。
IBP      184℃ D20     226℃ D50     272℃ D90     368℃ FBP      398℃ 他の公知の共重合体BBおよびCCとも比較し、それら
の詳細(共重合体AAを含む)は次の通りである。
共重合体AA:オクタデセンおよび無水マレイン酸の共
重合体 共重合体BB:共重合体AAとヘキサデカノールと反応
して形成するエステル 共重合体CC:共重合体AAとオクタデカノールと反応
して形成するエステル DSC(示差走査側熱−Differential S
canningCalori+aetry)において、
ΔWAT (ワックス出現温度−Wax Appear
ance Temperature ) t:を測定し
た。これは、ワックスが基材蒸留物燃料油単独(WAT
o)に対し表われる温度と、ワックスが処理された蒸留
物燃料油(WAT、)との、熱量計が2℃/分に冷却さ
れた場合における差異である。DSC試験における結果
は、2μmの燃料サンプルを用いて1点だけの濃度、す
なわち300ppo+に対して得られたものである。す
なわち△−AT= W A T o  W A T +
である。  ゛得られた結果は、以下の通りであり、最
初の数字は、175ppmに対するものであり、第2番
目の数字は(DSCを除いて)300ppmに対するも
のである。
BB        CCS ゝYが存在する場合は、YのBB、CCまたはSに対す
るモル比は4:1である。
手続補正書(方式) %式% 1、事件の表示   昭和63年特許願第65551号
2、発明の名称   原油または燃料油組成物3、補正
をする者 事件との関係  出覇人 4、代理人

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、主要重量部が液体炭化水素燃料の原油からなり、少
    重量部が1つ以上のアミド基を含有する重合体からなり
    、該アミドが第2級アミンのアミドであり、該重合体の
    該アミド基またはエステル基のいずれかが少なくとも1
    0個の炭素原子を有する水素および炭素含有基を含み、
    たゞし該重合体が脂肪族オレフィンおよび無水マレイン
    酸の重合によって誘導される場合には、該重合体はアミ
    ド基およびエステル基の両者を有していなければならず
    、それらの各々は少なくとも10個の炭素原子を有する
    水素および炭素含有基を含むことを特徴とする原油組成
    物または燃料油組成物。 2、1つ以上のアミド基を含んでいる重合体であって、
    該アミドが第2級アミンのアミドであり、該重合体のア
    ミド基またはエステル基のいずれかが少なくとも10個
    の炭素原子を有する水素および炭素含有基を含み、たゞ
    し該重合体が脂肪族オレフィンおよび無水マレイン酸の
    重合により誘導される場合には、該重合体はアミド基お
    よびエステル基の両者を有していなければならず、それ
    らの各々は少なくとも10個の炭素原子を有する水素お
    よび炭素含有基を含んでいる該重合体の、原油または液
    体炭化水素燃料における流れ向上剤としての使用。 3、溶媒および該溶媒に対し、20〜90重量%の1つ
    以上のアミド基を含有する重合体からなり、該アミドが
    第2級アミンのアミドであり、該重合体のアミド基また
    はエステル基のいずれかが少なくとも10個の炭素原子
    を有する水素および炭素含有基を含み、たゞし該重合体
    が脂肪族オレフィン及び無水マレイン酸の重合により誘
    導される場合には、該重合体はアミド基およびエステル
    基の両者を有していなければならず、それらの各々は少
    なくとも10個の炭素原子を有する水素および炭素含有
    基を含んでいることを特徴とする濃縮物。
JP63065551A 1987-03-18 1988-03-18 燃料油組成物 Expired - Lifetime JP2556878B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8706369 1987-03-18
GB878706369A GB8706369D0 (en) 1987-03-18 1987-03-18 Crude oil

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63314297A true JPS63314297A (ja) 1988-12-22
JP2556878B2 JP2556878B2 (ja) 1996-11-27

Family

ID=10614133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63065551A Expired - Lifetime JP2556878B2 (ja) 1987-03-18 1988-03-18 燃料油組成物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4882034A (ja)
EP (1) EP0283293B2 (ja)
JP (1) JP2556878B2 (ja)
DE (1) DE3873126T3 (ja)
DK (1) DK150888A (ja)
ES (1) ES2051836T5 (ja)
GB (1) GB8706369D0 (ja)
NO (1) NO173339C (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3941561A1 (de) * 1989-12-16 1991-06-20 Basf Ag Kaeltestabile erdoelmitteldestillate, enthaltend polymere als paraffindispergatoren
DE4036225A1 (de) * 1990-11-14 1992-05-21 Basf Ag Erdoelmitteldestillate mit verbesserten fliesseigenschaften in der kaelte
DK0606055T3 (da) * 1993-01-06 1998-04-14 Clariant Gmbh Terpolymerer på basis af alfa,beta-umættede dicarboxylsyreanhydrider, alfa-beta-umættede forbindelser og polyoxyalkylenethere af lavere umættede alkoholer
US5809628A (en) * 1996-03-15 1998-09-22 Oak International, Inc. Lubricating oil compositions used in metal forming operations
US5794722A (en) * 1996-08-26 1998-08-18 Sundowner Offshore Services, Inc. Gumbo removal
ES2183073T5 (es) * 1997-01-07 2007-10-16 Clariant Produkte (Deutschland) Gmbh Mejoramiento de la fluidez de aceites minerales y destilados de aceites minerales mediando utilizacion de resinas de alquil-fenoles y aldehidos.
DE19739271A1 (de) * 1997-09-08 1999-03-11 Clariant Gmbh Additiv zur Verbesserung der Fließfähigkeit von Mineralölen und Mineralöldestillaten
DE19816797C2 (de) * 1998-04-16 2001-08-02 Clariant Gmbh Verwendung von stickstoffhaltigen Ethylencopolymeren zur Herstellung von Brennstoffölen mit verbesserter Schmierwirkung
CA2348584C (en) 1998-12-04 2011-03-22 Bj Services Company Winterized paraffin crystal modifiers
US6203583B1 (en) 1999-05-13 2001-03-20 Equistar Chemicals, Lp Cold flow improvers for distillate fuel compositions
US6206939B1 (en) 1999-05-13 2001-03-27 Equistar Chemicals, Lp Wax anti-settling agents for distillate fuels
US6143043A (en) 1999-07-13 2000-11-07 Equistar Chemicals, Lp Cloud point depressants for middle distillate fuels
FR2802940B1 (fr) * 1999-12-28 2003-11-07 Elf Antar France Composition d'additifs multifonctionnels d'operabilite a froid des distillats moyens
DE50011064D1 (de) * 2000-01-11 2005-10-06 Clariant Gmbh Mehrfunktionelles Additiv für Brennstofföle
DE10058356B4 (de) * 2000-11-24 2005-12-15 Clariant Gmbh Brennstofföle mit verbesserter Schmierwirkung, enthaltend Umsetzungsprodukte aus Fettsäuren mit kurzkettigen öllöslichen Aminen
US6673131B2 (en) 2002-01-17 2004-01-06 Equistar Chemicals, Lp Fuel additive compositions and distillate fuels containing same
KR101143114B1 (ko) * 2003-11-13 2012-05-08 인피늄 인터내셔날 리미티드 고온에서 제트연료에서의 침적물 형성을 억제하는 방법
DE102004014080A1 (de) * 2004-03-23 2005-10-13 Peter Dr. Wilharm Nukleierungsmittel auf der Basis von hyperverzweigten Polymeren
US8343900B2 (en) * 2006-05-08 2013-01-01 The Lubrizol Corporation Polymers and methods of controlling viscosity
ES2548213T3 (es) * 2011-03-29 2015-10-14 Nof Corporation Agente para mejorar el flujo del fuelóleo y composición de fuelóleo
GB2510522A (en) 2011-12-21 2014-08-06 Shell Int Research Method and composition for inhibiting asphaltene deposition in a hydrocarbon mixture
GB2510526A (en) 2011-12-21 2014-08-06 Shell Int Research Method and composition for inhibiting foam in a hydrocarbon mixture
GB2510530A (en) * 2011-12-21 2014-08-06 Shell Int Research Method and composition for inhibiting wax in a hydrocarbon mixture
EP3885424A1 (de) 2020-03-24 2021-09-29 Clariant International Ltd Zusammensetzungen und verfahren zur dispergierung von paraffinen in schwefelarmen brennstoffölen

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61211397A (ja) * 1985-03-18 1986-09-19 Kao Corp 燃料油の流動性改良剤

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US30238A (en) * 1860-10-02 lymax
US2892690A (en) * 1955-03-22 1959-06-30 California Research Corp Compounded hydrocarbon fuels
GB802589A (en) * 1955-03-22 1958-10-08 California Research Corp Compounded hydrocarbon fuels
NL6709453A (ja) * 1967-07-07 1969-01-09
US3926579A (en) * 1968-09-16 1975-12-16 Exxon Research Engineering Co Petroleum crude oils containing polymers comprised of c' 18'+14 c' 40 'alpha-olefins have reduced tendency to deposit wax
US3832150A (en) * 1968-09-17 1974-08-27 Exxon Research Engineering Co Fuel oil with improved low temperature flowability
US4010006A (en) * 1969-05-09 1977-03-01 Exxon Research And Engineering Company Flow improvers
US3956149A (en) * 1969-07-18 1976-05-11 The Lubrizol Corporation Nitrogen-containing esters and lubricants containing same
GB1318947A (en) * 1970-11-06 1973-05-31 Texaco Development Corp Method of inhibiting the formation of carbonaceous deposits when a hydrocarbon liquid is treated at elevated temperature
US3790358A (en) * 1971-07-30 1974-02-05 Exxon Research Engineering Co Residual fuels improved in its flow characteristics by a copolymer of c{11 {11 to c{11 {11 linear alpha-olefin and styrene or a c{11 {11 to c{11 {11 alpha-olefin
US3961916A (en) * 1972-02-08 1976-06-08 Exxon Research And Engineering Company Middle distillate compositions with improved filterability and process therefor
USRE30238E (en) 1975-01-15 1980-03-25 Rohm And Haas Company Additives to improve the flow of heavy fuels and crude oils
US3982909A (en) * 1975-02-13 1976-09-28 Exxon Research And Engineering Company Nitrogen-containing cold flow improvers for middle distillates
GB1511503A (en) * 1975-04-24 1978-05-17 Exxon Research Engineering Co Polymeric dispersant additive useful in fuels and lubricants
US4147520A (en) * 1977-03-16 1979-04-03 Exxon Research & Engineering Co. Combinations of oil-soluble aliphatic copolymers with nitrogen derivatives of hydrocarbon substituted succinic acids are flow improvers for middle distillate fuel oils
US4211534A (en) * 1978-05-25 1980-07-08 Exxon Research & Engineering Co. Combination of ethylene polymer, polymer having alkyl side chains, and nitrogen containing compound to improve cold flow properties of distillate fuel oils
US4210424A (en) * 1978-11-03 1980-07-01 Exxon Research & Engineering Co. Combination of ethylene polymer, normal paraffinic wax and nitrogen containing compound (stabilized, if desired, with one or more compatibility additives) to improve cold flow properties of distillate fuel oils
EP0030099B1 (en) * 1979-11-23 1984-04-18 Exxon Research And Engineering Company Additive combinations and fuels containing them
US4312965A (en) * 1980-02-22 1982-01-26 W. R. Grace & Co. Process for forming amine/amide containing polymers
US4464182A (en) * 1981-03-31 1984-08-07 Exxon Research & Engineering Co. Glycol ester flow improver additive for distillate fuels
US4519929A (en) * 1982-02-19 1985-05-28 Edwin Cooper, Inc. Lubricating oil composition containing N-allyl amide graft copolymers
FR2528435B1 (fr) * 1982-06-09 1986-10-03 Inst Francais Du Petrole Additifs azotes utilisables comme agents d'abaissement du point de trouble des distillats moyens d'hydrocarbures et compositions de distillats moyens d'hydrocarbures renfermant lesdits additifs
US4569679A (en) * 1984-03-12 1986-02-11 Exxon Research & Engineering Co. Additive concentrates for distillate fuels
FR2567536B1 (fr) * 1984-07-10 1986-12-26 Inst Francais Du Petrole Compositions d'additifs destinees notamment a ameliorer les proprietes de filtrabilite a froid des distillats moyens de petrole
GB2164339A (en) * 1984-09-11 1986-03-19 Ciba Geigy Ag Polymaleic anhydride derivatives
CA1275403C (en) * 1985-06-07 1990-10-23 Albert Rossi Lubricating oil composition containing dual additive combination for lowtemperature viscosity improvement
US4589990A (en) * 1985-06-21 1986-05-20 National Distillers And Chemical Corporation Mist lubricant compositions

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61211397A (ja) * 1985-03-18 1986-09-19 Kao Corp 燃料油の流動性改良剤

Also Published As

Publication number Publication date
US4882034A (en) 1989-11-21
NO881160D0 (no) 1988-03-16
ES2051836T5 (es) 1997-04-01
DK150888D0 (da) 1988-03-18
NO881160L (no) 1988-09-19
EP0283293B2 (en) 1997-01-22
DE3873126T2 (de) 1993-02-11
EP0283293B1 (en) 1992-07-29
ES2051836T3 (es) 1994-07-01
NO173339C (no) 1993-12-01
EP0283293A1 (en) 1988-09-21
GB8706369D0 (en) 1987-04-23
DE3873126T3 (de) 1997-11-13
DK150888A (da) 1988-12-30
DE3873126D1 (de) 1992-09-03
NO173339B (no) 1993-08-23
JP2556878B2 (ja) 1996-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63314297A (ja) 燃料油組成物
EP0156577B2 (en) Middle distillate compositions with improved cold flow properties
US6475250B2 (en) Multifunctional additive for fuel oils
JP5150024B2 (ja) 燃料油用の多機能添加剤
CA1277974C (en) Oil and fuel oil compositions
CA1310956C (en) Flow improvers and cloud point depressants
JP2562171B2 (ja) 燃料組成物
JP5317380B2 (ja) パラフィン系分散剤と脂肪酸の混合物及び潤滑改良添加剤からなる、向上された潤滑性を有する燃料油
JPS6249920B2 (ja)
JP2641925B2 (ja) 燃料油添加剤
EP0343981B2 (en) Use of an additive in a fuel oil composition as a flow improver
JPH02105891A (ja) 燃料組成物
JPH0689346B2 (ja) 炭化水素に対する流れ向上剤ポリエステル
RU2034904C1 (ru) Нефтяной дистиллят
JPS60195193A (ja) 低温特性改良用添加剤を含有する蒸留燃料油
JPS6017320B2 (ja) 常温流れ特性を改善するのに有効な重合体混合物を添加したワツクス含有石油燃料油

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070905

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 12