JPS63313216A - 力率改善回路 - Google Patents

力率改善回路

Info

Publication number
JPS63313216A
JPS63313216A JP14896687A JP14896687A JPS63313216A JP S63313216 A JPS63313216 A JP S63313216A JP 14896687 A JP14896687 A JP 14896687A JP 14896687 A JP14896687 A JP 14896687A JP S63313216 A JPS63313216 A JP S63313216A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reactor
power factor
signal
current
commercial power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14896687A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2690898B2 (ja
Inventor
Takeshi Wakatabe
武 若田部
Makoto Ishii
誠 石井
Kenichi Iizuka
健一 飯塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP62148966A priority Critical patent/JP2690898B2/ja
Publication of JPS63313216A publication Critical patent/JPS63313216A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2690898B2 publication Critical patent/JP2690898B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rectifiers (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、力率改善回路に係り、交流電流検出抵抗を用
いず、効率を向上するのに好適な力率改善回路に関する
ものである。
[従来の技術〕 従来の力率改善回路について第3図および第4図を参照
して説明する。
第3図は、従来の力率改善回路の回路図、第4図は、力
率改善回路の動作を説明する信号、交流電流波形線図で
ある。
第3図において、lは直流制御部、2は交流制御部、3
はフォトカプラ、4 (4−a、 4−b。
4−c、4−dの総称)は、逆阻止に係るダイオード、
 5 (5−a、 5−bの総称)は、平滑コンデンサ
(以下単にコンデンサという)、6(6−a、6−bの
総称)は、スイッチング素子に係るトランジスタ、7は
直流電流検出抵抗、8はリアクトル、11は交流電流検
出抵抗、9は商用電源、10は負荷であり、以上で整流
平滑回路用の力率改善回路を構成している。
直流制御部lは、直流電流検出抵抗7によって検出され
る直流電流の大きさによってデユーティの変化する、第
4図(a)に示すチョッパ信号を発生する。このチョッ
パ信号のオンデユーテイは直流電流の大きさに比例して
変化する。そして。
チョッパ信号はフォトカプラ3を介して電位の異なる交
流制御部2に伝送される。
一方、交流制御部2は、交流電流検出抵抗11で検出さ
れた交流電流が予め設定された制限値を超えたときに、
第4図(b)に示す電流サプレス信号(以下単にサプレ
ス信号という)を発生する。
そして、このサプレス信号とチョッパ信号とを合成して
第4図(c)に示すドライブ信号を生成し。
トランジスタ6−aおよび6−bを駆動する。
このような制御を行うことにより、交流電流は第4図(
d)に示すような波形となり、力率が改善される。
次にその原理を説明する。
トランジスタ6−aおよび6−bを全くスイッチングし
ない場合は、商用電源9の瞬時電圧がコンデンサ5− 
aおよび5− bの端子電圧を超えたときだけ電流が流
れ力率が低い。そこで、商用型rR9の瞬時電圧がコン
デンサ5− aおよび5− bの端子電圧より低いとき
には、トランジスタ6−aおよびs−bをスイッチング
し1、オン状態のときにリアクトル8に短絡電流を流す
。これにより。
オフ状態のときにこの電流がダイオード4− aおよび
4−bを通して流れる。すなわち、商用電源9の瞬時電
圧がコンデンサ5aおよび5−bの端子電圧より低いと
きにも電流を流すことができ、交流電流波形は第4図に
示すようになり、力率が改善される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
」二記従来技術は、サプレス信号を発生させるために交
流電流検出抵抗を用いており、それによる損失の増大、
すなわち効率の低下という問題がある。
本発明は、上記従来技術の問題点を解決するためになさ
れたもので、交流電流検出抵抗を用いずにサプレス信号
を生成でき、交流電流検出抵抗による損失のない、効率
のよい改善回路の提供を、その目的とするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明に係る力率改善回路
の構成は、商用電源を受電し、整流器と平滑コンデンサ
よりなる整流平滑回路に、インダクタンスとスイッチン
グ素子と逆阻止ダイオードを設けたスイッチング形力率
改善回路において、前記インダクタンスに係るリアクト
ルのコアにギャップを設け、かつ、このギャップにホー
ル素子を挿入して商用電源の電流を検出し、前記スイッ
チング素子の制御信号を発生させるようにしたものであ
る。
特に、リアクトルのコアは、アモルファス磁性体により
形成したものである。
なお付記すると、上記目的は、リアクトルのギャップに
ホール素子を挿入して、商用電源の電流を検出し、サプ
レス信号を生成することにより。
達成される。
(作用〕 整流平滑回路への商用電源からの電流を、リアクトルの
ギャップに挿入したホール素子によって検出する。
検出した電流波形の信号を交流制御部において、予め設
定した電圧と比較することによってサプレス信号を生成
することができる。
〔実施例〕
以下1本発明の一実施例を第1図および第2図により説
明する。
第1図は、本発明の一実施例に係る力率改善回路の回路
図、第2図は、第1図の回路に用いられるリアクトルと
ホール素子を示す斜視図である。
第1図の図中、先の第3図と同一符号のものは、従来技
術と同等部分であるから、その説明を省略する。
第1.2図において、12は商用電源9に直列に設けた
りアクドルで、このリアクトル12のコア12−aはア
モルファス磁性体で形成されている。ここに、アモルフ
ァス磁性体は、構成原子が不規則配列をしている非結晶
性のもので、材料としては、例えば非晶質合金をつくり
やすくするために、B(はう素)、P(りん)、Si(
けい素)などの半金属を添加°したFe(鉄3.Niに
ツケル)、Co(コバルト)などからなる磁性合金を用
いるものである。アモルファス磁性体は、原子配列が不
規則のため結晶磁気異方性定数が小さくなり、高い透磁
率を示すことが期待される。
リアクトル12は、上記のようにアモルファス磁性体で
形成され、飽和磁束密度を向上させるためにコア12−
aにギャップ12−bを設けており、さらにホール素子
13を挿入して電流の測定を可能にしている。ホール素
子には1元素半導体に係るGe、化合物半導体に係る1
nAs、In5b等が用いられるものである。
第1図に示す整流平滑回路は、ダイオード4−aおよび
4−b、コンデンサ5−aおよび5−bを有し、商用電
源9を受電する倍電圧整流回路を構成している。
商用電源9に直列に前記リアクトル12を設け、商用電
源9をリアクトル12を通して短絡するトランジスタ5
− aおよび6−bを接続する。
前記リアクトル12は、アモルファス磁性体で形成され
ており、そのコア12−aにギャップ12−bを設けて
、このギャップ12−bにホール素子13を挿入して、
リアクトル12に流れる電流に比例して変化する磁界を
検出する。ホール素子13は、この磁界の変化に比例し
た電流を交流制御部2に出力する。
交流制御部2は、ホール素子13で検出された交流電流
が予め設定された制御値を越えたときにサプレス信号を
発生する。このサプレス信号とチ3ツバ信号を合成して
ドライブ信号を生成し、トランジスタ6−aおよび6−
bを駆動する。
トランジスタ6−aおよび6−bをスイッチングするこ
とによって力率が改善される原理については、従来技術
で説明したものと同じであるから、その説明を省略する
本実施例によれば、従来使用されていた交流電流検出抵
抗が不要となるので、この交流電流検出抵抗による損失
がなくなり(本実施例ではIOWの損失減になる)、効
率の向上、発熱の低減、抵抗の発熱を放熱する放熱器の
省略、放熱器省略による装置の小形化、信頼性の向上等
の効果がもたらされる。
〔発明の効果〕
以上述べたように、本発明によれば、交流電流検出抵抗
を用いずにサプレス信号を生成でき、交流電流検出抵抗
による損失のない、効率のよい力率改善回路を提供する
ことができる。
【図面の簡単な説明】 第1図は、本発明の一実施例に係る力率改善回路の回路
図、第2図は、第1図の回路に用いられるリアクトルと
ホール素子を示す斜視図、第3図は、従来の力率改善回
路の回路図、第4図は、力率改善回路の動作を説明する
信号、交流電流波形線図である。 l・・・直流制御部、2・・・交流制御部、4−a。 4−b、  4−c、  4−d・・・ダイオード、5
−a。 5−b・・・コンデンサ、6−a、6b・・・トランジ
スタ、9・・・商用電源、12・・・リアクトル、12
−a・・・コア、12−b・・・ギャップ、13・・・
ホール素子。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、商用電源を受電し、整流器と平滑コンデンサよりな
    る整流平滑回路に、インダクタンスとスイッチング素子
    と逆阻止ダイオードを設けたスイッチング形力率改善回
    路において、前記インダクタンスに係るリアクトルのコ
    アにギャップを設け、かつ、このギャップにホール素子
    を挿入して商用電源の電流を検出し、前記スイッチング
    素子の制御信号を発生させるように構成したことを特徴
    とする力率改善回路。 2、特許請求の範囲第1項記載のものにおいて、リアク
    トルのコアは、アモルファス磁性体により形成したこと
    を特徴とする力率改善回路。
JP62148966A 1987-06-17 1987-06-17 力率改善回路 Expired - Fee Related JP2690898B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62148966A JP2690898B2 (ja) 1987-06-17 1987-06-17 力率改善回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62148966A JP2690898B2 (ja) 1987-06-17 1987-06-17 力率改善回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63313216A true JPS63313216A (ja) 1988-12-21
JP2690898B2 JP2690898B2 (ja) 1997-12-17

Family

ID=15464647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62148966A Expired - Fee Related JP2690898B2 (ja) 1987-06-17 1987-06-17 力率改善回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2690898B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006308521A (ja) * 2005-05-02 2006-11-09 Toyota Motor Corp リアクトル応用機器および車両
JP2009267360A (ja) * 2008-03-31 2009-11-12 Sumitomo Electric Ind Ltd リアクトル

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5685122A (en) * 1979-12-14 1981-07-11 Hitachi Ltd Power factor improving circuit
JPS5687115A (en) * 1979-12-18 1981-07-15 Tdk Corp Switching power source

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5685122A (en) * 1979-12-14 1981-07-11 Hitachi Ltd Power factor improving circuit
JPS5687115A (en) * 1979-12-18 1981-07-15 Tdk Corp Switching power source

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006308521A (ja) * 2005-05-02 2006-11-09 Toyota Motor Corp リアクトル応用機器および車両
JP2009267360A (ja) * 2008-03-31 2009-11-12 Sumitomo Electric Ind Ltd リアクトル

Also Published As

Publication number Publication date
JP2690898B2 (ja) 1997-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Brown Practical switching power supply design
US5398182A (en) Power supply
JPH07222493A (ja) 電力用電子機器における直流アクチュエータの制御装置
CA1085917A (en) Power supply
JPS5828826B2 (ja) インバ−タセイギヨカイロ
US20110025281A1 (en) Transient Differential Switching Regulator
JPS63313216A (ja) 力率改善回路
JP4729675B2 (ja) スイッチングモード電源
JPS592569A (ja) スイツチングレギユレ−タ
JPH02151776A (ja) Pwmインバータ装置
US4612493A (en) Control device for charging generator
JPH01295670A (ja) 過電流保護回路
TWM466426U (zh) 反激開關電源電路
JPH082918Y2 (ja) しゃ断器の不足電圧引はずし制御装置
JP2833799B2 (ja) チョッパー回路
JPH04199805A (ja) 整流型可飽和リアクトル
JP2684221B2 (ja) チョッパ電源装置
JPS6344222Y2 (ja)
JP2001136736A (ja) 電源装置及びこれを用いた電気機器
JPH049579Y2 (ja)
Bauer A Complete Low-Cost Design and Analysis for Single and Multi-Phase AC Induction Motors Using an 8-Bit PIC16 Microcontroller
JPH04114784U (ja) 定電流回路
Truax et al. a new, low-cost dual H-bridge motor-driver IC
JP2003282225A (ja) 誘導加熱装置
TW201804720A (zh) 可感知電感電流的升壓轉換電路

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees