JPS6331181A - 超伝導トランジスタ及びその製造方法 - Google Patents

超伝導トランジスタ及びその製造方法

Info

Publication number
JPS6331181A
JPS6331181A JP61173650A JP17365086A JPS6331181A JP S6331181 A JPS6331181 A JP S6331181A JP 61173650 A JP61173650 A JP 61173650A JP 17365086 A JP17365086 A JP 17365086A JP S6331181 A JPS6331181 A JP S6331181A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
semiconductor
superconducting
electrode
superconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61173650A
Other languages
English (en)
Inventor
Juichi Nishino
西野 壽一
Ushio Kawabe
川辺 潮
Mutsuko Hatano
睦子 波多野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP61173650A priority Critical patent/JPS6331181A/ja
Publication of JPS6331181A publication Critical patent/JPS6331181A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、極低温で動作する超伝導トランジスタおよび
その製造方法に係り、特に高集積化と特性の安定に好適
な超伝導トランジスタの構造及び材料と、その製造方法
とに関する。
〔従来の技術〕
半導体で結合した2つの超伝導電極を含んだ超伝導トラ
ンジスタの例としては、例えば特開昭57−10618
6号公報に記載されたものが挙げられる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
二九ら従来技術においては、半導体で結合した超伝導体
より成るジョセフソン素子の特性を制御するために、@
縁膜と制御電極とを設けている。
コノ絶縁膜としてはSiO2,Si○、AA203等の
材料が被着され、薄膜を形成して用いていた。
しかし、半導体上に絶縁膜を被着すると、両者の界面に
は電荷のトラップの原因となるエネルギー準位が生じ易
く、シかもその大きさは半導体表面の状態や絶縁膜の被
着条件により変化し、素子の特性制御が充分でなかった
また従来技術においては、超伝導電極が半導体上に露出
しており、超伝導電極を形成した後に1、加熱工程を行
うと、超伝導体中に酸素、水素等が拡散して、超伝導体
の特性が劣化するという問題があった。
本発明の目的は、上記従来技術における問題点を解決し
、高集積化と特性の安定化に好適な超伝導トランジスタ
の構造と製造方法を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、絶縁膜に半導体の自己酸化膜を用い、かつ
該自己酸化膜の形成時に、超伝導電極の超伝導特性が劣
化することのない様に、超伝導電極上に保護膜を設ける
ことによって達成される。
該保S膜の材料は、該自己酸化膜の形成時の工程におい
て、材料相互の反応等によって超伝導材料の特性を劣化
させないように選択する必要がある。
〔作用〕
半導体の自己酸化膜は、従来の半導体技術において最も
一般的な絶縁材料であるが、超伝導体は一般的に加熱に
よって生じる酸素等の拡散や、材料の結晶MR造の変化
によって、電気的特性が変化し易く、このためにこれま
での超伝導トランジスタの作製技術においては、著しい
加熱工程を含まない製造方法を用いていたために、半導
体の自己酸化膜を絶縁膜に用いることが困難であった。
しかし1本発明の超伝導トランジスタにおいては、超伝
導電極を覆って保護膜を設けたので、この保護膜の厚さ
と材料を、半導体の自己酸化膜を形成する工程において
酸素の超伝導電極の拡散を防ぎ、しかも超伝導体と反応
しない様に選択することにより、半導体の自己酸化膜を
用いた超伝導トランジスタの構造が可能となる。半導体
の自己酸化膜は、被着した材料による絶縁膜に比べてト
ラップの原因となるエネルギー準位が少なく、素子特性
が向上する。またI@緑膜の特性を改善する目的で行う
加熱アニール工程を用いることも可能となり。
素子特性を向上させ、素子特性のばらつきを小さくする
ことができるので、高集積度の回路を実現することがで
きる。
保護膜の材料としては、S io、5i02゜AQ20
3といった絶縁物を利用することができる。また半導体
の材料がSiの場合には、不必要な電気的3通をなくす
ために液体ヘリウム温度でキャリアがフリーズ・アウト
する程度に不純物の量を少なくしたアモルファス又は多
結晶、もしくは単結晶のSiを用いることができ、この
場合には最終的には保護膜はStとStの酸化物の2層
構造か、もしくはSiの酸化物となる。後者の場合には
上述のSi中の不純物に対する制限は不要である。
該保護膜は1以上述べたその目的から明らかなように、
少なくとも超伝導電画上に存在す九ば良いが、これがそ
の他の部分にまで延在していても何ら本発明の目的を隨
げるものではない。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例を参照して詳細に説明する。
第1図は本発明の第1の実施例による超伝導トランジス
タの一部を示す断面図である。n型5t(100)単結
晶より成る半導体基板1に示トレジストを用いたCF4
ガスによる反応性イオンエツチングによってmo、2μ
m、高さ約150nmの凸部を設け、引き続いて厚さ約
1100nのN b N ’It膜より成る超伝導−2
をA「ガスとN2ガスを用いた6反応性のDCマグネト
ロンスパッタ法により形成する。さらにArガスによる
RFスパッタリングによって厚さ約50nmのSiより
處る**を形成し保ff113とした。リフトオフ法に
よって超伝導体2と保ff1l13を加工したのちに。
850℃の純酸素中で半導体基[1の表面を酸化して厚
さ約30nmのSingより成る絶m116を形成した
。この工程において、保n膜3の一部は酸化さ九て5i
lF4とSiO□屑5とになる。
i後に厚さ約150nmのNb薄膜より成る制御型[7
をDCマグネトロンスパッタ法によるNb′IIIII
の形成と反応性イオンエツチングによるその加工とによ
って形成して1本実施例の超伝導トランジスタは完成し
た。二のようにしてできた超伝導トランジスタは、Si
の自己酸化膜を絶縁膜に用いているにもかかわらず、超
伝導電極の電気的特性は、加熱によっても変化せず、従
って良好な特性を得ることができた。
尚1本実施例では、保N膜3にSiを用いたが。
コレニ替えて、5ift、S io、AQ to3等を
用いても良いことは言うまでも無い。
次に第2図を用いて1本発明の第2の実施例について説
明する。n型(100)Si本結晶より成る半導体基F
iI上に熱酸化により厚さ約30nmのSiO2より成
る絶縁膜8と、厚さ約150nmのMo薄膜より成る制
御1i#ii7を形成し、ホトレジストをマスクとして
CF、ガスによる反応性イオンエツチングによって加工
する0次いで、厚さ約150nmのNbN薄股より成る
超伝導体2と厚さ約1100nの5i02より成る保n
m3を形成し、リフトオフ法によって加工する1次いで
N2ガス及びN2ガス中で400℃IO分間の7ニール
処理を行い、絶a[8と半導体基itとの界面の準位を
減らす処理を行う0以上によって本実施例の超伝導トラ
ンジスタが完成した1本実施例においては、保!’[1
113の使用により、アニール処理が可能となり、特性
が一段と向上できた。
〔発明の効果〕
以上述べたように1本発明によ九ば超伝導トランジスタ
において、超伝導電極を覆う保護膜を設けたので。
(1)超伝導電極より成るソース及びドレインを設けた
あとでも、絶1#膜を形成する酸化を行うことができ、
従って半導体の自己酸化膜を絶縁膜に利用できる。
(2)アニールによる素子特性の改善を行うことができ
る。
利点があり、このため素子特性の均一性と再現性を向上
させ9回路の集積度と製造の歩留りを高めることができ
る効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例による超伝導トランジス
タの一部を示す断面図、第2図は本発明の第2の実施例
による超伝導トランジスタの一部を示す断面図。 l・・・半導体基板、2・・・超伝導体、3・・・保護
膜。 4・・・Si層、5・・・Sing層、6・・・自己酸
化膜。 7・・・制御電極、8・・・絶ms。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、半導体に接して設けられた、少なくとも2つの電極
    と、該半導体の前記電極の間に絶縁物を介して設けられ
    た制御電極とを有し極低温で動作する超伝導トランジス
    タにおいて、該電極は超伝導体より成り、かつ該電極を
    覆って設けられた保護膜を有し、該保護膜は該半導体を
    酸化して絶縁物を形成する工程において、超伝導電極の
    超伝導特性を劣化させない様に選ばれたる材料より構成
    されることを特徴とする超伝導トランジスタ。 2、特許請求の範囲第1項記載の超伝導トランジスタに
    おいて、該保護膜は該半導体と同一の材料より成る薄膜
    とその自己酸化膜の両方、あるいは自己酸化膜のみを用
    いて成ることを特徴とする超伝導トランジスタ。 3、特許請求の範囲第1項、および第2項記載の超伝導
    トランジスタにおいて、該半導体の材料は、Si、Ge
    、InAs、GaAs、InSbの材料の群より選ばれ
    たることを特徴とする超伝導トランジスタ。 4、特許請求の範囲第1項、第3項、に記載の超伝導ト
    ランジスタにおいて、該保護膜を構成する材料は、Si
    O、SiO_2、Si_3N_4、Al_2O_3の材
    料の群より選ばれたることを特徴とする超伝導トランジ
    スタ。 5、半導体基板上に、超伝導体より成る電極を形成する
    工程、該電極上に保護膜を形成する工程、該半導体を酸
    化して絶縁膜を形成する工程、該絶縁膜上に制御電極を
    形成する工程とを少なくとも含むことを特徴とする超伝
    導トランジスタの製造方法。
JP61173650A 1986-07-25 1986-07-25 超伝導トランジスタ及びその製造方法 Pending JPS6331181A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61173650A JPS6331181A (ja) 1986-07-25 1986-07-25 超伝導トランジスタ及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61173650A JPS6331181A (ja) 1986-07-25 1986-07-25 超伝導トランジスタ及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6331181A true JPS6331181A (ja) 1988-02-09

Family

ID=15964544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61173650A Pending JPS6331181A (ja) 1986-07-25 1986-07-25 超伝導トランジスタ及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6331181A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5138401A (en) * 1987-08-24 1992-08-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electronic devices utilizing superconducting materials

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5138401A (en) * 1987-08-24 1992-08-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electronic devices utilizing superconducting materials

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05102483A (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JPH06163898A (ja) 薄膜トランジスターの製造方法
US4584205A (en) Method for growing an oxide layer on a silicon surface
JPS63226981A (ja) 超伝導集積回路装置およびその製造方法
JPS6331181A (ja) 超伝導トランジスタ及びその製造方法
JPS6159873A (ja) 薄膜電界効果トランジスタおよびその製造方法
US20050285112A1 (en) Thin film transistor and method for fabricating the same
JP3173114B2 (ja) 薄膜トランジスタ
JPS63119268A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6047478A (ja) ジヨセフソン接合素子
JPH02224254A (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法並びにそれを用いたマトリクス回路基板と画像表示装置
JPS63119576A (ja) 薄膜トランジスターの活性領域の形成方法
JPH03104209A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2680949B2 (ja) 超電導電界効果型素子の作製方法
JP3028793B2 (ja) 超電導薄膜およびその作製方法
JPH0634411B2 (ja) 超電導装置
JPH01298758A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61239681A (ja) 超電導素子
JPH0722606A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01214110A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59188957A (ja) 半導体装置用キヤパシタの製造方法
JP2641977B2 (ja) 超電導素子の作製方法
JPS63194376A (ja) ジヨセフソン接合素子
JPH04113677A (ja) 薄膜トランジスタとその製造方法
JPS61248467A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法