JPS63311555A - マルチプロセッサシステムにおける共有デ−タ制御方式 - Google Patents

マルチプロセッサシステムにおける共有デ−タ制御方式

Info

Publication number
JPS63311555A
JPS63311555A JP62148284A JP14828487A JPS63311555A JP S63311555 A JPS63311555 A JP S63311555A JP 62148284 A JP62148284 A JP 62148284A JP 14828487 A JP14828487 A JP 14828487A JP S63311555 A JPS63311555 A JP S63311555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
data
processor
storage device
file data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62148284A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Shiotani
塩谷 滋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Fuji Facom Corp
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Fuji Facom Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd, Fuji Facom Corp filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP62148284A priority Critical patent/JPS63311555A/ja
Publication of JPS63311555A publication Critical patent/JPS63311555A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multi Processors (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、共有記憶装置を有するマルチプロセッサシ
ステムにおける共有データ制御方式に関する。
〔従来の技術〕
従来のマルチプロセッサシステムにおける共有データ制
御方式としては、複数のプロセッサが相互に修正可能な
ファイルは、特定のプロセラ′すがファイルを必要とし
て時点で排他制御を行ってファイルのロード、修正スト
アを行うようにしているのが一般的である。すなわち、
第4図に示すように、プロセッサP、で共有補助記憶装
置sMの特定のファイルデータを修正する必要が生じた
ときには、第4図の経路■で示す如くプロセッサP。
が共有補助記憶装置SMのファイルシステムFSから特
定のファイルデータをシステムバスSBを介してファイ
ルバッファFB、にロードし、このファイルデータに対
して修正処理終了後、第4図の経路■で示す如く、再度
システムバスSBを介して共有補助記憶装置SMにスト
アする。次に、修正されん同一のファイルデータに対し
てプロセッサP!から修正要求が生じたときには、前記
と同様の手順で経路■で示す如くファイルデータをシス
テムハスSBを介してプロセッサP2のファイルバッフ
ァFB、にロードし、これを修正処理した後、経路■で
示す如く修正ファイルデータをシステムバスSBを介し
て共有補助記憶装置SMにストアする。ここで、何れか
のプロセッサによって共有補助記憶装置SMに対するフ
ァイルデータの修正処理を行っているときには、他のプ
ロセッサによる修正処理が競合しないように排他制御が
行われる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記従来のマルチプロセッサシステムに
おける共有データ制御方式にあっては、自己のプロセッ
サで共有記憶装置に格納されているファイルデータを修
正処理したときには、他のプロセッサが修正ファイルデ
ータを使用することを考慮して、ファイル修正後に必ず
修正ファイルデータを共有補助記憶装置にストアするよ
うにしていたので、各プロセッサでのファイル修正の前
後においてシステムバスを介するファイル転送が行われ
るためシステムバスの負荷が大きくなると共に、共有補
助記憶装置として低速の記憶装置を使用すると、その占
有時間が大きくなり、同時にファイルの受は渡しに要す
る時間も長くなる等の問題点があった。
そこで、この発明は、上記従来例の問題点に着目してな
されたものであり、各プロセッサに個別のファイルキャ
ッシュを設けることにより、このファイルキャッシュに
格納されているファイルデータを直接他のプロセッサの
ファイルキャッシュに転送可能として、上記従来例の問
題点を解決することができるマルチプロセッサシステム
における共有データ制御方式を提供することを目的とし
ている。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、この発明は、共有記憶装置
に複数のプロセッサから相互に変更可能なファイルデー
タを格納するマルチプロセッサシステムにおいて、前記
各プロセッサにそれぞれ個別に設けられた前記共有記憶
装置のファイルデータを格納可能なファイルキャッシュ
と、該ファイルキャッシュに前記共有記憶装置のファイ
ルデータが格納されているか否かを管理するファイルデ
ータ管理手段とを備え、何れかのプロセッサのファイル
キャッシュ内にファイルデータを格納しているときに、
他のプロセッサから当該ファイルデータの使用要求が発
生した場合に前記ファイルデータ管理手段を参照してフ
ァイルキャッシュ間でデータ転送を直接行うようにした
ことを特徴としている。
(作用〕 この発明においては、共有記憶装置に格納されているフ
ァイルデータを特定のプロセッサで修正処理を行う場合
に1、そのプロセッサに設けたファイルキャッシュにフ
ァイルデータを取込み、これを修正処理した修正ファイ
ルデータを同様にファイルキャッシュに保持させる。こ
のとき、共有記憶装置のファイルデータが何れのプロセ
ッサのファイルキャッシュ内に格納されているかをファ
イルデータ管理手段で管理し、他のプロセッサからファ
イルキャッシュに格納されている修正ファイルデータの
使用要求があったときにファイルデータ管理手段を参照
して、目的とするファイルデータを格納しているファイ
ルキャッシュを探索し、ファイルキャッシュ間でファイ
ル転送を行う。このため、共有記憶装置に対するストア
処理が省略されるので、システムバスの負荷を軽減する
ことができ、しかも低速の共有記憶装置を使用したとし
てもその占有時間及びファイルの受は渡しに要する時間
を短縮することができる。
〔実施例〕
以下、この発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図はこの発明の一実施例を示すブロック図である。
図中、P、、P!・・・・・・PMは複数N個のプロセ
ッサであって、各プロセッサP、−P、は、それぞれ従
来のプロセッサにおけるファイルバッファに代えて共有
補助記憶装置sMに格納されているファイルデータを?
3[B保存可能なファイルキャッシュ(キャッシュメモ
リ)FC,〜FC,を個別に備えている。
また、システムバスSBに接続された共有主記憶装置M
Mには、ファイルデータ管理手段としての機能を果たす
ためのファイル占有情報FOが格納されている。ここで
、ファイル占有情報FOは、共有補助記憶装置lsMに
格納されているファイルデータのそれぞれに対応されて
おり、ファイルデータが何れかのプロセッサPi  (
i=1.2・・・・・・N)のファイルキャッシュFC
,にロードされているか否かを表すロード情報と、ファ
イルデータが何れかのプロセッサP、のファイルキャッ
シュFC1にロードされているときには、そのプロセッ
サを表すロード先情仰とで構成されている。なお、この
実施例においては、説明を簡略化するために、ファイル
占有情報FOがロード情報とロード先情報とを兼用する
数値情報とされ、対応するファイルデータが何れのプロ
セッサP、のファイルキャッシュFC,にロードされて
おらず共有補助記憶装置SMに格納されているときには
数値情報を“0パとし、対応するファイルデータが何れ
かのプロセッサP、のファイルキャッシュFC□にロー
ドされているときには、数値情報をそのファイルキャッ
シュを有するプロセッサの番号“′i°′とし、これら
数値情報をファイルデータをファイルキャッシュFC,
にロードしたプロセッサP。
がそのロード時、他のプロセッサのファイルキャッシュ
に転送する時及び共有補助記憶装置SMにストアする際
にデータ書き替えを行う。
次に、上記実施例の動作を説明する。今、プロセッサP
1で何れのプロセッサのファイルキャッシュにもロード
されていないファイルデータに対する使用要求が発生す
ると、先ずプロセッサP。
で共有主記憶装置MMに格納されている必要とするファ
イルデータに対応するファイル占有情報FOをシステム
バスSBを介してロードする(第1図の経路■)、ここ
で、ファイル占有情報FOは“lot′となっているの
で、何れのプロセッサのファイルキャッシュにもファイ
ルデータがロードされていないことを認識し、これと同
時にシステムバスSBを介して共有主記憶装置MMの必
要とするファイルデータに対応するファイル占有情報F
Oのデータに自己のプロセッサ番号即ち“1”を書込み
(第1図の経路■)、次いで自己のファイルキャッシュ
FC,にシステムバスSBを介して共有補助記憶装置S
MのファイルシステムFSから必要とするファイルデー
タをロードして(第1図の経路■)使用し、その使用が
終了したときには、他のプロセッサでファイルデータの
使用要求が発生するか、又はL RU (Least 
Recently Used)アルゴリズム等によりフ
ァイルデータがシステムバスSBを介して共有補助記憶
装置SMの所定領域にストアされるまでの間、ファイル
データを自己のファイルキャッシュFC,内に保存して
おく。ここで、共有補助記憶装置SMにファイルデータ
をストアする際には、共有主記憶装置MMの該当するフ
ァイル占有情報FOに“O”を書込んでおく。
そして、ファイルデータの使用要求が発生してプロセッ
サP1、による共有主記憶装置MMのファイル占有情報
FOに対する“1”のデータ書込み後に、他のプロセッ
サP2で同一のファイルデータの使用要求が発生したと
きには、第2図に示すように、プロセッサP!で使用要
求が発生した時点で、共有主記憶装置MM内の対応する
ファイル占有情報FOのデータをロードする。このとき
、データの内容が“1”であるので、プロセッサP。
のファイルキャッシュFC,内に使用要求が発生したフ
ァイルデータがロードされていることを認識すると共に
、プロセッサP、に対して自己のファイルキャッシュF
C,の特定の領域にファイルデータを転送する旨をシス
テムバスSBを介するメツセージ通信等の手段で通知す
る。この通知を受けたプロセッサP1は、通知受領時に
ファイルデータに対する処理が終了しているときは即座
に、処理が終了していないときには処理終了後即座にフ
ァイルキャッシュF C+ に保存されているファイル
データをシステムバスSBを介してプロセッサpzのフ
ァイルキャッシュFCzに転送しく第2図の経路■)、
転送終了後にプロセッサP2に対して転送終了をメツセ
ージ通信等の手段で通知すると共に、ファイル占有情報
内の該当ファイルデータに対応するデータをプロセッサ
P2の番号“2′°に書き替える(第2図の経路■)。
ここで、プロセッサの数が3以上の場合には、特定のプ
ロセッサのファイルキャッシュにロードされているファ
イルデータに対して複数のプロセッサから同時に使用要
求が発生することがある。
この場合は2番目以後の使用要求に対しては使用要求を
発信したプロセッサに対してファイルデータをロードし
ているプロセッサ側から使用要求を無視した旨の通知を
戻し、一定時間後に再試行させる等の手順を設ける。
なお、上記実施例においては、ファイルデータを保存し
ているプロセッサに対して他のプロセッサからファイル
データの使用要求があったときに、ファイルデータを保
存しているプロセッサがデータ転送を主導的に行う場合
について説明したが、これに限定されるものではなく、
第3図に示すように、ファイルデータの使用要求を行っ
たプロセッサがデータ転送を主導的に行うようにしても
よい。すなわち、プロセッサP2からの使用要求発生時
に、プロセッサP1に対する使用要求通知にプロセッサ
Pt側のファイルキャシュFCzの情報までは含めずに
、何れのファイルデータに対して使用要求が発生したか
という情報のみを通知する。この通知を受けたプロセッ
サP、は第2図におけるデータ転送の開始タイミングで
プロセッサP2で使用要求が発生したファイルデータが
自己のファイルキャッシュFC,内の何れの領域に保存
されているかをシステムバスSBを介してプロセッサP
2に通知すると共に、共有主記憶装置MMのファイル占
有情報FO中の該当ファイルデータに対応するデータに
プロセッサP2のプロセッサ番号“2”を書込み、その
後のデータ転送はプロセッサPt側に任せるようにして
もよく、要はファイルデータを保存しているファイルキ
ャッシュとそのファイルデータに対する使用要求を発し
たプロセッサのファイルキャッシュとの間で直接データ
転送が行えればよいものである。
また、上記実施例では、共有補助記憶装置SMと共有主
記憶装置MMとが、分離している場合について説明した
が、これに限らず1つの共有記憶装置にファイルデータ
を格納するファイルシステムFSと、ファイル占有情報
FOとを共通の共有記憶装置内に格納するようにしても
よいことは勿論である。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明によれば、特定のプロセ
ッサのファイルキャッシュに保存されているファイルデ
ータに対して他のプロセッサから使用要求が発生したと
きに、共有記憶装置を介することなく、直接プロセッサ
のファイルキャッシュ間でファイルの転送を行うように
したので、各プロセッサでファイルデータ修正の前後で
必ず2回行われていたシステムバスを介するファイル貞
操の回数を低減することができる。
また、共有記憶装置として低速の記憶装置を使用した場
合でも、その占有時間及びプロセッサ間でのファイルデ
ータの受は渡しに要する時間を短縮することができ、効
率の良い共有データ制御方式を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示すブロック図、第2図
はその動作の説明に供する信号経路を示すブロック図、
第3図はこの発明の他の実施例の動作の説明に供する信
号経路を示すブロック図、第4図は従来例を示すブロッ
ク図である。 図中、Pt、Pg・・・・・・Poはプロセッサ、FC
。 、FC,・・・・・・FCNはファイルキャッシュ、S
Mは共有補助記憶装置、MMは共有主記憶装置、FSは
ファイルシステム、FOはファイル占有情報、SBはシ
ステムバスである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 共有記憶装置に複数のプロセッサから相互に変更可能な
    ファイルデータを格納するマルチプロセッサシステムに
    おいて、前記各プロセッサにそれぞれ個別に設けられた
    前記共有記憶装置のファイルデータを格納可能なファイ
    ルキャッシュと、該ファイルキャッシュに前記共有記憶
    装置のファイルデータが格納されているか否かを管理す
    るファイルデータ管理手段とを備え、何れかのプロセッ
    サのファイルキャッシュ内にファイルデータを格納して
    いるときに、他のプロセッサから当該ファイルデータの
    使用要求が発生した場合に前記ファイルデータ管理手段
    を参照してファイルキャッシュ間でデータ転送を直接行
    うようにしたことを特徴とするマルチプロセッサシステ
    ムにおける共有データ制御方式。
JP62148284A 1987-06-15 1987-06-15 マルチプロセッサシステムにおける共有デ−タ制御方式 Pending JPS63311555A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62148284A JPS63311555A (ja) 1987-06-15 1987-06-15 マルチプロセッサシステムにおける共有デ−タ制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62148284A JPS63311555A (ja) 1987-06-15 1987-06-15 マルチプロセッサシステムにおける共有デ−タ制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63311555A true JPS63311555A (ja) 1988-12-20

Family

ID=15449324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62148284A Pending JPS63311555A (ja) 1987-06-15 1987-06-15 マルチプロセッサシステムにおける共有デ−タ制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63311555A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03272585A (ja) * 1990-03-20 1991-12-04 Fujitsu Ltd マザーボードとこれを備えた外部記憶装置
JP2010165210A (ja) * 2009-01-16 2010-07-29 Toyota Motor Corp 制御装置
GB2502288A (en) * 2012-05-22 2013-11-27 Ibm Modifying the order of checking virtual machines for cached disc data

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03272585A (ja) * 1990-03-20 1991-12-04 Fujitsu Ltd マザーボードとこれを備えた外部記憶装置
JPH0821456B2 (ja) * 1990-03-20 1996-03-04 富士通株式会社 マザーボードとこれを備えた外部記憶装置
JP2010165210A (ja) * 2009-01-16 2010-07-29 Toyota Motor Corp 制御装置
GB2502288A (en) * 2012-05-22 2013-11-27 Ibm Modifying the order of checking virtual machines for cached disc data
US9256648B2 (en) 2012-05-22 2016-02-09 International Business Machines Corporation Data handling in a cloud computing environment

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0962558A (ja) データベース管理システム及び方法
CN108153683A (zh) 用于在存储器中的地址范围之间传输数据的装置和方法
JPH0950400A (ja) マルチプロセッサシステム
JPH01269142A (ja) 計算機システム
JPS63311555A (ja) マルチプロセッサシステムにおける共有デ−タ制御方式
CN101634969A (zh) 有效利用电子系统中的处理器高速缓存器的方法
JP2008047029A (ja) ストレージシステム及びキャッシュの冗長化方法とコンピュータプログラム
JPH02112055A (ja) マルチプロロセッサシステムのデータ転送方式
JPH0281255A (ja) マルチプロセッサコンピュータ複合装置
CN110098945A (zh) 应用于节点系统的数据处理方法及装置
JP2536162B2 (ja) デ―タ転送システム
JPH01229357A (ja) 複数プロセッサ間のデータ授受方法
JPH0668044A (ja) 分散システムのネットワーク利用ファイル共有方法
JPH01248207A (ja) 数値制御装置
JP2613931B2 (ja) バッファ制御方式
JPH0329041A (ja) 分散ページング制御方式
JPH03134756A (ja) 複合計算機システムの記憶域管理方式
JP4284837B2 (ja) 負荷分散サーバシステム
JPH03210645A (ja) キヤツシユ制御方式
JP2004355039A (ja) ディスクアレイ装置及び同装置に適用されるキャッシュ一致化制御方法
JPH0358162A (ja) プロセッサ間通信方式
JPH02247748A (ja) マルチプロセッサによるデータベース処理方式
JPH0410050A (ja) 計算機システム
JP2018081346A (ja) ストレージ装置、ストレージシステム、ストレージ制御方法、および、ストレージ制御プログラム
JPH0387941A (ja) 分散データベース処理方式