JPS63311527A - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置

Info

Publication number
JPS63311527A
JPS63311527A JP62148864A JP14886487A JPS63311527A JP S63311527 A JPS63311527 A JP S63311527A JP 62148864 A JP62148864 A JP 62148864A JP 14886487 A JP14886487 A JP 14886487A JP S63311527 A JPS63311527 A JP S63311527A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
numerical data
decimal
digits
output area
tab
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62148864A
Other languages
English (en)
Inventor
Sakurako Oguri
小栗 桜子
Atsuhiko Kurachi
倉知 敦彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP62148864A priority Critical patent/JPS63311527A/ja
Publication of JPS63311527A publication Critical patent/JPS63311527A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、デシマルタブ機能を有する情報処理装置にか
かり、特に、ある出力領域で数値データ群が最適な配列
状態となるように数値データ群のデシマルタブの固定位
置を前記出力領域の最適な位置に自動的に指定するよう
に改良したものに関する。
〔従来技術〕
従来、ワードプロセッサやパーソナルコンピュータなど
の情報処理装置には、小数桁を含む複数の数値データを
所定の出力領域に表示または印字する場合において、各
数値データの小数点それぞれつまりデシマルの位置を揃
えるデシマルタブ機能を備えたものがある。
例えば作表時などにおいて小数桁を含む数値データを所
定の出力領域に配列するような場合には、オペレータが
入力すべき数値データ群の中からトータル桁数の最も長
い数値データを基準として、出力領域の幅を指定する操
作を行うとともに、この出力領域内においてデシマルタ
ブの固定位置をオペレータが考えた最適な位置に指定す
る操作を行っておいてから、数値データ群を入力するよ
うにしていた。
このように、指定操作、データの入力操作を行うと、数
値データ群のデシマル位置が揃った状態で表示もしくは
印字される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、このような構成を有する従来例の場合に
は、次のような問題点がある。
即ち、デシマルタブの固定位置をオペレータが指定操作
する方式であったため、数値データの追加などの理由に
より、数値データの小数点以下の桁数や整数部分の桁数
が予定したものより増えた場合には、この数値データの
小数点以下の末尾数字や整数部分の先頭数字のいずれか
一方または双方が前記出力領域からはみ出すことになる
この場合、従来は、一旦指定したデシマルタブの固定位
置を前記指定された所定幅の出力領域内において、再度
、指定しなおさなければならないなど、操作が煩わしく
て非能率的である点が指摘される。
〔発明の目的〕
本発明はこのような事情に鑑みて創案されたもので、オ
ペレータによる指定操作なしにデシマルタブの固定位置
を出力領域の最適な位置に自動的に指定できるようにす
ることを目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明はこのような目的を達成するために、次のような
構成をとる。
即ち、本発明にかかる情報処理装置は、特許請求の範囲
に対応する第1図に示されるように、適宜設定された出
力領域に複数の数値データを、それぞれの小数点を揃え
た状態で配列させるデシマルタブ機能を有するものであ
って、 前記数値データ群のうちで整数部分の桁数が最も多い数
値データの整数桁数を検出する整数桁検出手段と、 前記数値データ群のうちで小数点以下の部分の桁数が最
も多い数値データの小数桁数を検出する小数桁検出手段
と、 前記両手段で検出した各桁数に基づいて算出した最長数
値データの占有幅と、予め設定された前記出力領域の幅
とを対比する対比手段と、この対比手段からの対比出力
信号に応答して、数値データ群のデシマルタブの固定位
置を前記対比出力信号の種別に応じた位置に指定する指
定手段と、 を備えていることに特徴を有する。
〔作用〕
本発明の構成による作用は次のとおりである。
適宜設定された所定幅の出力領域に配列すべき数値デー
タをオペレータが入力すると、これら数値データ群の整
数部分の桁数と小数点以下の部分の桁数とから最長数値
データの占有幅が算出される。
この算出結果と前記出力領域の幅との対比に基づいて、
前記出力領域の最適な位置にデシマルタブの固定位置が
自動的に指定される。
しながって、従来のようにオペレータがデシマルタブの
固定位置を指定しなおすといった煩わしくて手間のかか
る操作を全く行わずにすむ。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面に基づいて詳細に説明す
る。
第2図ないし第4図は本発明の一実施例を示している。
第2図において、符号1はCPUで、CPUIには、R
OM2.RAM3.外部記憶装置4、キーボードなどの
入力装置5.CRTディスプレイなどの表示装置6.印
字装置7がそれぞれ接続されている。
ROM2には、デシマルタブを自動生成するためのプロ
グラムが°書き込まれており、CPUIは入力される数
値データをRAMもしくは外部記憶装置4に格納すると
ともに、所要の処理を施した数値データを必要に応じて
表示装置6もしくは印字装置7に適宜に出力する。
次に、デシマルタブ自動生成についての動作の1例を第
3図に示すフローチャートを用いて説明する。
オペレータが入力装置5で出力領域の幅Wを指定操作す
るとともに、この出力領域に表示または印字すべき所定
数の数値データを人力する(ステップSt)と、これら
の情報をステップS2において取り込み、RAM3に一
時的に格納する。
ステップS3において、出力領域に対応して入力された
すべての数値データのうちから整数の桁数が最も多い数
値データを抽出して、その整数桁数Aを検出する。
ステップS4では、すべての数値データのうちから小数
点以下の部分の桁数が最も多い数値データを抽出して、
小数桁数Bを検出する。なお、オペレータにより入力装
置5から数値データを入力する順に、最も多い整数桁数
Aと最も多い小数桁数Bとを検出することも可能である
ステップS5において、ステップS3で検出した整数桁
数AとステップS4で検出した小数桁数Bとの総和(A
 + B)と、前記取り込んだ出力領域の幅Wとの対比
で両者の大小関係を判断し、W= (A+B)の場合は
ステップS6へ、W> (A+B)の場合はステップS
7へ、また、W< (A+B)の場合はステップS8へ
それぞれに応して進む。
ステップS6ないしステップS8において、数値データ
群のデシマルタブの固定位置を出力領域の最適な位置に
それぞれ指定する。
ステップS6では、つまりW= (A+8)の場合、前
記ステップS4で検出した小数桁数Bと同一の数だけ、
前記出力領域の末尾の位から先頭の位に向かってカウン
トした位置を、出力領域におけるデシマルタブの固定位
置の最適な位置と指定し、ステップS9へ進む。
ステップS7では、つまりW> (A+B)の場合、次
の0式で所要の値Xを算出する。
2    (小数点以下切捨) 求めた値Xだけ、前記出力領域の末尾の位から先頭の位
に向かってカウントした位置を、出力領域におけるデシ
マルタブの固定位置の最適な位置と指定し、ステップS
9へ進む。
ステップS8では、つまりW< (A+B)の場合、出
力領域の輻Wから前記整数桁数Aを減算して得た数だけ
、前記出力領域の末尾の位から先頭の位に向かってカウ
ントした位置を、出力領域におけるデシマルタブの固定
位置の最適な位置と指定し、ステップS9へ進む。
ステップS9においては、ステップS6ないしステップ
S8にて指定したデシマルタブの固定位置を外部記憶装
置4に格納する。
以上のようにして出力領域における最適なデシマルタブ
固定位置を得ることができる。こうした後、表示装置6
に表示もしくは印字装置7に印字させるかは必要に応じ
て任意に行える。
ところで、ステップS6ないしステップS8においては
、小数点つまりデシマルを1桁として考えない場合につ
いて説明しているが、デシマルを1桁として考える場合
にはそれぞれの演算により得た数に“1”を加える必要
がある。
具体例を挙げてデシマルタブ自動生成機能の動作を説明
する。
第4図に示すように、出力領域10に配列する数値デー
タをD1〜D、の3つとする場合、オペレータは3つの
数値データD + ”” D 3よりも若干大きくなる
ように出力領域10の幅W(桁数)を例えば“8”に設
定した後、数値データD1〜D、として、“123.4
”と、’12.345”と、“12.34”とを入力装
置4から記載順に入力する(ステップ31)。
ステップS2で、前記3つの数値データD、〜D、を取
り込み、ステップS3で数値データDl〜D、のうち整
数部分の桁数の最も多いもの即ち“123.4”から、
整数桁数Aが“3桁“であることを検出する。
ステップS4で数値データD、〜D、のうち小数桁数が
最も多いもの即ち“12.345”から小数桁数Bが“
3桁1であることを検出する。
ステップS5にて整数桁数Aと小数桁数Bとの総和即ち
3+3−6を得て、この“6′と、出力領域lOの幅W
即ち′8”とを対比すると、出力領域10のIIWが“
2′大きいので、ステップS7へ進む。
ステップS7では、上記0式にて14”を算出して、出
力領域lOの末尾の位から先頭の位に向かって数えて4
桁目と5桁目との間を、出力領域10におけるデシマル
タブの固定位置の最適な位置と指定し、ステップS9に
てデシマルタブの固定位置を外部記憶装置4に格納する
この後、表示指令もしくは印字I旨令が人力されると、
第4図に示すように、数値データ群のデシマルタブの固
定位置が出力領域lOの最適な位置に設定され、各数値
データの両脇に空白スペース11が適宜に確保されるこ
ととなる。
このように、本実施例では、オペレータがデシマルタブ
の固定位置の指定を全く行うことなく、出力領域IOに
おけるデシマルタブの固定位置の最適な位置を自動的に
指定することができる。即ち、それ以後に数値データを
追加する場合などにおいて、特にこの数値データのため
にデシマルタブの固定位置を変更しなければならなくな
ったとしても、追加する数値データを入力するだけで、
そのデシマルタブの固定位置を出力領域10における最
適な位置に自動的に指定することができるので、従来の
場合に比べてオペレータの疲労度が格段に軽減されるこ
ととなる。
なお、上記実施例においては、出力領域10の幅Wをオ
ペレータが予め指定するとして説明しているが、この出
力領域10の幅Wについても人力される数値データ群に
基づいて自動的に指定するように構成することも可能で
ある。
〔発明の効果〕
本発明によれば、次の効果を発揮する。
入力すべき数値データに応じてデシマルタブの固定位置
を出力領域における最適な位置に自動的に指定できるか
ら、例えば数値データを追加したときにデシマルタブの
固定位置を変更する必要がある場合でも、変更した数値
データを含む数字データ群についてのデシマルタブを出
力領域における最適な位置に自動的に指定することがで
きる。
したがって、従来のようにデシマルタブの固定位置を指
定しなおすための煩わしく手間のかかる作業をオペレー
タが全く行わずにすむので、オペレータの疲労度が従来
に比べて格段に軽減されて能率向上に貢献できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の特許請求の範囲に対応する機能ブロッ
ク図である。 第2図ないし第4図は本発明の一実施例にかかり、第2
図は情報処理装置を略示した構成ブロック図、第3図は
デシマルタブ自動生成機能における動作説明に供するフ
ローチャート、第4図はデシマルタブ自動生成機能の動
作説明に用いる具体例を示す説明図である。 l・・・CPU D、〜D、・・・数値データ IO・・・出力領域。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)適宜設定された出力領域に複数の数値データを、
    それぞれの小数点を揃えた状態で配列させるデシマルタ
    ブ機能を有する情報処理装置において、 前記数値データ群のうちで整数部分の桁数が最も多い数
    値データの整数桁数を検出する整数桁検出手段と、 前記数値データ群のうちで小数点以下の部分の桁数が最
    も多い数値データの小数桁数を検出する小数桁検出手段
    と、 前記両手段で検出した各桁数に基づいて算出した最長数
    値データの占有幅と、予め設定された前記出力領域の幅
    とを対比する対比手段と、 この対比手段からの対比出力信号に応答して、数値デー
    タ群のデシマルタブの固定位置を前記対比出力信号の種
    別に応じた位置に指定する指定手段と、 を備えていることを特徴とする情報処理装置。
JP62148864A 1987-06-15 1987-06-15 情報処理装置 Pending JPS63311527A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62148864A JPS63311527A (ja) 1987-06-15 1987-06-15 情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62148864A JPS63311527A (ja) 1987-06-15 1987-06-15 情報処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63311527A true JPS63311527A (ja) 1988-12-20

Family

ID=15462443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62148864A Pending JPS63311527A (ja) 1987-06-15 1987-06-15 情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63311527A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS646475B2 (ja)
JPH02291055A (ja) 文書処理装置
JPS63311527A (ja) 情報処理装置
JP3489365B2 (ja) 表データ処理装置
JPS5858652A (ja) 最適な変位の決定方法
JP3006988B2 (ja) 表計算装置および表計算装置のデータ管理方法
JP2605664B2 (ja) 小型電子式計算機
JP3091116B2 (ja) X−y座標表示方法
JP2500448B2 (ja) 表処理方法とその装置
JPH0512828Y2 (ja)
JPH04250555A (ja) 電子計算機
JPH0731671B2 (ja) 数式入力編集方式
JPH0737151Y2 (ja) 小型電子式計算機
JPH0512827Y2 (ja)
JPS5868141A (ja) 文字処理装置
JPS61105590A (ja) デ−タ表示方式
JPH02178874A (ja) 文書作成装置における文字罫線処理方式
JPH03176716A (ja) 電子機器
JPH0689299A (ja) 自動入力画面設定方式
JPS5977570A (ja) 図形入力方式
JPH027163A (ja) データ入・出力装置
JPH02227716A (ja) 項目関連チェックシステム
JPS59195101A (ja) 電子スケ−ル
JPH02155779A (ja) データ出力装置
JPS63156220A (ja) デ−タ転送方式