JPS63311242A - カラ−写真焼付方法 - Google Patents

カラ−写真焼付方法

Info

Publication number
JPS63311242A
JPS63311242A JP14654387A JP14654387A JPS63311242A JP S63311242 A JPS63311242 A JP S63311242A JP 14654387 A JP14654387 A JP 14654387A JP 14654387 A JP14654387 A JP 14654387A JP S63311242 A JPS63311242 A JP S63311242A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
printing
color
filter
film type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14654387A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0782206B2 (ja
Inventor
Takaaki Terashita
寺下 隆章
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP14654387A priority Critical patent/JPH0782206B2/ja
Priority to US07/204,486 priority patent/US4942424A/en
Publication of JPS63311242A publication Critical patent/JPS63311242A/ja
Publication of JPH0782206B2 publication Critical patent/JPH0782206B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Exposure In Printing And Copying (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はカラー写真焼付方法に係り、特に基準フィルム
種の焼付露光条件から特性の異なる複数のフィルム種の
適正な焼付露光条件(プリント条件)を自動的に決定し
て焼付することができるカラー写真焼付方法に関する。
〔従来の技術〕
従来より、自動カラー写真焼付装置において露光過不足
ネガを一定濃度にプリントするために、自動カラー写真
焼付装置にはスロープコントロール機能が備えられてい
る。このスロープコントロール機能を必要とする原因は
、カラーペーパの相反則不軌、自動カラー写真焼付装置
の測光系の分光感度分布とカラーペーパの各乳剤層の分
光感度分布との不一致、ネガフィルムの特性曲線の形状
等にある。
上記相反則不軌に関しては、相反則不軌のないまたは少
ないカラーペーパを作成することで解消できる。また、
上記分光感度分布に関しては、測光系の分光感度分布と
露光系の分光感度分布とを。
一致させることで解消でき、特公昭45−4911号公
報、特開昭51−113627号公報、特開昭53−6
4037号公報および特開昭59−220761号公報
にはフィルタ等を用いて測光系と露光系との分光感度分
布を一致させることが開示されている。
一方、フィルム設計思想やフィルムの用途等によって、
現在数子種の特性曲線の形状が異なるフイルム種が製造
されているが、このフィルム特性曲線に関して特開昭4
9−29641号公報にはフィルム特性曲線の上、下端
における非直線部分を近似的に直線に補正する電気回路
が提案されている。しかしこの場合、画像が非直線部分
に形成されていることを考慮に入れていないので不十分
である。また非直線性をどのように検知するが、フィル
ム種毎の非直線性の差なども考慮に入れられていない。
〔発明が解決しようとする問題点) ところで、上記のように測光系の分光感度分布と露光系
の分光感度分布とが一致している場合には、フィルム特
性曲線のR(赤)、G(緑)、B(青)の三本の曲線が
特定フィルム種のRSG。
Bの三本の曲線に略平行である場合のみ、特定フィルム
種のプリント条件により各フィルム種を適正に焼付露光
することが可能である。そして、この場合のみ画像濃度
から決定された露光コントロール用濃度値と各画像濃度
との関係がフィルム種に拘わらず一定になる。
しかしながら、上記分光感度分布を一致させる従来の技
44jでは、フィルム特性曲線の形状を考慮していない
ため、特性曲線の形状が異なる複数のフィルム種のプリ
ント条件を最適に決定することができない、という問題
があった。
本発明は上記問題点を解決すべく成されたもので、フィ
ルム特性を考慮することによって特性の異なるフィルム
種の適正な焼付露光条件を自動的に決定することができ
るカラー写真焼付方法を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するために本発明は、基準フィルム種の
焼付露光条件に基づいてフィルムを焼付けるにあたって
、フィルム種のフィルム特性を求め、基準フィルム種の
フィルム特性と焼付すべきフィルム種のフィルム特性と
を比較し、比較結果に基づいて前記基準フィルム種の焼
付露光条件を修正して焼付けることを特徴とする。
〔作用〕
本発明によれば、フィルム種のフィルム特性が求められ
、基準フィルム種のフィルム特性と焼付すべきフィルム
種のフィルム特性とが比較される。
そして、この比較結果に基づいて、基準フィルム種の焼
付露光条件を修正して焼付すべきフィルムが焼付けられ
る。このフィルム特性としては、フィルムの色材の分光
特性、γ値、フィルムベース濃度、フィルムの特性曲線
の形状等を用いることができる。また、焼付露光条件を
γ値を用いて修正するにあたっては、基準フィルム種の
γ値に対する各フィルム種のγ値の比、またはこれらの
フィルム種の濃度比から求められるスロープコントロー
ル倍率、基準フィルム種のγ値と各フィルム種のγ値の
差またはこれらのフィルム種の濃度差から求められる露
光補正量を用いることができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、1つのプリント条
件から各フィルム種の適正なプリント条件が求められる
ため、露光過不足ネガを高品質にプリントすることが可
能になると共に、プリント条件が1つのため特性変動に
対して管理が容易になる、という効果が得られる。
〔発明の実施例〕
以下図面を参照して本発明が適用可能な加色式自動カラ
ー写真焼付装置について説明する。第1図に示すように
、ネガキャリアに装填されて焼付部に搬送されたネガフ
ィルム20の下方には、ミラーボックス1日及びハロゲ
ンランプを備えたランプハウス10が順に配列されてい
る。ミラーボックス18とランプハウス10との間には
、モータ16によって回転される回転ディスク14及び
赤外カットフィルタ12が挿入されている。
上記回転ディスク14は、第2図に示すようにその円周
近傍にGフィルタ15、Bフィルタ17及びRフィルタ
19から成る分解フィルタを備えている。これらのGフ
ィルタ15、Bフィルタ17及びRフィルタ19は、第
3図(1)に示すように、誘電体多層膜25がコーティ
ングされた白色ガラス23とR,G、Bの色ガラス21
とを平行に配列して構成されている。ここで、赤外カッ
トフィルタ12は常にランプハウス10側に存在してい
るため、ランプハウス10を点灯した直後を除けば熱的
に安定している。一方、Gフィルタ15、Bフィルタ1
7及びRフィルタ19は回転ディスク14を回転させる
ことによって順にランプ2、ウス10上に配置されるた
めこれらのフィルタがミラーボックス18とランプハウ
ス10との間に挿入されるときに熱的に不安定になる虞
が生ずる。
第4図(1)は色ガラスのみでRフィルタを構成して第
1図のように光源近傍で、回転ディスクを回転させたと
きの特性を示すものであるが、回転ディスクの回転に伴
って色分解フィルタ面で約150°Cに数秒以内に達し
相対透過率が変動する0元来、色ガラスフィルりは、R
フイルりで0.15ns/’C,、Gフィルタで0.1
0nm/”C1Bフイルタで0.08nw/”Cの波長
シフトが知られており、このような高温部で回転させて
用いることは好ましくない。また、誘電体多層膜は、加
温下では長波長側へ分光曲線がシフトし、逆に真空中下
では短波長側へシフトすることが知られている。従って
、本実施例のような高温下では、色ガラスフィルりるこ
とができない、しかしながら、本実施例では温度の変動
によって長波側にシフトする色ガラスフィルタと温度の
変動によって短波側にシフトする誘電体多MWをコーテ
ィングしたフィルタとを第4図(3)のように構成する
ことで、第4図(2)に示されるように、熱的な変動が
防止される。第4図(3)は、色ガラスフィルタ(保谷
硝子社製、R−64フイルタ)21と誘電体多層膜25
とでRの短波長を形成し、熱的に安定した赤外カットフ
ィルタ12でRの長波長を形成している様子を示したも
のである。
なお、上記Gフィルタ15、Bフィルタ17及びRフィ
ルタ19は、第3図(2)に示すように色ガラス21の
表面に誘電体多層膜25をコーティングして構成するよ
うにしてもよい。
ネガフィルム20の上方には、レンズ22、プ・ラック
シャッタ24及びカラーベーパ26が順に配列されてお
り、ランプハウスlOから照射されて赤外カットフィル
タ12、回転ディスク14上のフィルタ、ミラーボック
ス18及びネガフィルム20を透過した光線はレンズ2
2によってカラーペーパ26上に結像、するように構成
されている。
上記の結像光学系の光軸に対して傾斜した方向でかつネ
ガフィルム20の画像濃度を測光可能な位置に二次元イ
メージセンサ28が配置されている。この二次元イメー
ジセンサ2Bは、CODやMOS等の蓄積型光電変換素
子と、この光電変換素子にネガフィルム20の像を結像
させる光学系と、光電変換素子出力を処理して画像情報
として出力する信号処理回路とを備えている。この信号
処理回路は、光電変換素子出力をデジタル信号に変換し
た後その逆数を対数変換して濃度信号として出力する。
なお、赤外カットフィルタ12の特性は第5図(3)の
一点鎖線に示すようになり、回転ディスク用三色光分解
フィルタの相対分光透過率は第5図(3)の実線に示す
ようになる。また2次元イメージセンサ2Bの相対感度
分布は第5図(2)の実線に示すようになり、加色法に
おける2次元イメージセンサ2日の分光感度分布は第5
図(2)の破線に示すようになる。そして、カラーペー
パの相対分光感度分布は第5図(1)の実線に示すよう
になり、加色法におけるカラーペーパの分光感度分布は
第5図(1)の破線に示すようになる。
上記二次元イメージセンサ28は、二次元イメージセン
サ28から出力された濃度信号を記憶する測光値メモリ
30に接続されている。測光値メモリ30は、フィルム
種別濃度蓄積メモリ32及び測光値選択手段38に接続
されている。フィルム種別濃度蓄積メモリ32にはフィ
ルム種分類手段34が接続され、またフィルム種別濃度
蓄積メモリ32はフィルム特性決定手段36を介して測
光値選択手段38及び露光量修正値決定手段42に接続
されている。測光値選択手段3Bは露光コントロール値
演算手段40を介して露光量決定手段44に接続され、
フィルム特性決定手段36は露光量修正値決定手段42
を介して露光量決定手段44に接続されている。そして
、露光量決定手段44には、プリント条件メモリ48を
介してプリント条件入力手段46が接続されている。n
光量決定手段44はモータ16を制御して回転ディスク
14を回転させることにより露光量を制御する。
以下第1図の上記各ブロックについて各々説明しながら
本実施例の作用を説明する。
フィルム種分類手段34は、メーカー、色材、γ値、ベ
ース濃度、感光度及び特性曲線の形状等のいくつかが共
通なネガフィルムは同一フイルム種としてフィルムをフ
ィルム種毎に分類するものである。このフィルム種分類
手段34は、ネガフィルムの側端に予め露光されている
DXコードを読み取るDXコード読取装置、ネガフィル
ムの特徴的な波長に対する透過濃度のピーク値を検出す
ることによってフィルムに使用されている色材の特徴を
読み取る装置等で構成することができる。
また、フィルム種分類手段34をキーボードで構成し、
操作者の判断によってフィルム種を分類し手動で入力す
るようにしてもよい。
プリント条件入力手段46及びプリント条件メモリ48
は、基準フィルム種、例えば、スーパーHR100(富
士写真フィルム社製、商品名)のR,G、Bのプリント
条件を入力して記憶するものである。このプリント条件
としては、露光量、露光時間、フィルタ量、光源輝度、
光′6JX′rl圧、スロープコントロール値のうちの
少なくとも一つを使用することができる。
フィルム種別濃度蓄積メモリ32は、フィルム種分類手
段34によって分類されたフィルム種毎に測光値メモリ
30出力を蓄積して記憶するもので、例えは特開昭61
−267749号公報に記載された技術を使用すること
ができる。即ち、測光点毎、画面の部分毎または全画面
の濃度を積算して平均値を求めることにより平均的ネガ
の濃度を求めて記憶する。
フィルム特性決定手段36は、フィルム種別濃度蓄積メ
モリ32によって求められたR、G、、Hの濃度に応じ
てフィルムの特性を決定するものである。以下ではフィ
ルムの特性としてフィルム特性曲線の勾配(γ値)を用
いる例について説明する。まず、基準値(例えば、G濃
度またはR,G、Bの平均濃度(R+G+B)/3等)
に対するフィルム種別濃度蓄積メモリ32で求められた
各R1GSB濃度の比を求めることによってフィルムの
特性曲線をR,G、B毎に求める。第6図(1)はG濃
度に対するR濃度の特性曲線を示すものであり、第6図
(2)は(R+C+B)/3’a度ニ対fルRf13度
の特性曲線を示すものである。
そして、これらの特性曲線からフィルムの特性を決定す
るには、例えば、第7図(1)に示すように露光アンダ
一部分の勾配γ5、露光オーバ一部分の勾配γ。を用い
ることができる。また、第7図(2)に示すように勾配
の平均値(γ1+γ2+73)/3や第7図(3)に示
す勾配T1、T2を用いることもできる。なお上記では
フィルム種別濃度蓄積メモリ32とフィルム特性決定手
段36を用いて自動的にフィルム特性を求める方法につ
いて説明したが、両手段を省略して予めフィルム特性を
メモリ(フィルム特性メモリ手段)しておきフィルム種
分類手段によりメモリ手段より読み出し露光量修正値決
定手段42と測光値選択手段3日に入力してもよい。
露光量修正値決定手段42は、フィルム特性決定手段3
6で決定されたフィルム特性のうち基準フィルム種のフ
ィルム特性と焼付すべきフィルム種のフィルム特性とか
ら露光量修正値を演算するものであり、以下ではフィル
ム特性としてフィルム特性決定手段36で決定したγ値
及び露光量修正値としてスロープコントロール値を修正
するフィルム種別スロープコントロール倍率に=iを求
メる例について説明する。
このフィルム種別スロープコントロール倍率K J i
は、基準フィルム種のγ値(T、。)と各フィルム種の
γ値(γj、)とから次の式で定められる。
K、i−f j  (r il、  γ1゜)  ・・
・(1)ただし、jはR,G、Bのうちの1つ、iはフ
ィルム種を表わしi=0で基準フィルム種を表わす。ま
た、(1)式のfは関数を示す。従って、上記(1)式
のrjtはiフィルム種の勾配を示し、γ、。は基準フ
ィルム種の勾配を示す。
上記(1)式に基づいてスロープコントロール倍率Tj
iを求めるには露光アンダー、露光オーバー別々に求め
る。このスロープコントロール倍率は例えば以下の(2
)、(3)式で示される。
KJi=a(γji/ T to )   ・= (2
)ただし、aは0〜2.0好ましくは0.3〜1.0の
定数でR,G、Bによって異なる。
Kjt= (1b) +b (rj轟/rjo)  ・
・・(3)ただし、bはθ〜2.0好ましくは0.3〜
1.0の定数でR,G、Bによって異なる。
従って、スロープコントロール倍率KJIは基準フィル
ム種のスロープコントロール値を各フィルム種毎に必要
に応じて修正することができる。またスロープコントロ
ール倍率を決定する勾配は上記で説明した第7図(1)
〜(3)の勾配を用いることができる。
上記ではスロープコントロール値を修正するための修正
値を求める例について説明したが、勾配Tjiと勾配γ
j0との差から露光補正量djを求めるようにしてもよ
い、また上記では勾配からスロープコントロール値及び
露光補正量の修正値を求める例について説明したが、濃
度比または濃度差を用いてスロープコントロール値また
は露光量補正量の修正値を求めるようにしてもよい。
測光値選択手段38は、露光コントロール用濃度値演算
に用いる測光値を選択するもので、特定色領域、例えば
中性色(グレー)と肌色を含む色領域に対応する測光値
を測光値メモリから選択する。以下特定色領域に対応す
るデータを取り出す方法について説明する。まず、平均
的ネガフィルムの濃度R@ 、Go 、Be 、Da 
−(Ra +G。
十B*)/3を用いて第8図に示す曲線をR・、Go、
Be各々について作成する。また、特定色領域に近い領
域のデータを取り出すために、上記直線に対してオフセ
ット量d0、dll、dll、dll、(Is+、dS
Sを露光アンダー、ノーマル露光、露光オーバーの各々
について定め、第8図の破線で示した領域を定める。そ
して、測光値R,G、Bの平均値D−(R+G+B)/
3を求め、平均値りに対する測光値Rが第8図の破線内
に含まれているか否かを判断する。同様に測光値G、B
についても第8図の破線内の領域に含まれているか否か
を判断する。測光値R,G、Bの3色全てが、平均的ネ
ガフィルムの濃度R* 、G@ 、Beに関して゛第8
図のように定められた領域に含まれている場合のみ選択
して露光コントロール用濃度値演算用に用いる。なお、
測光値R,G、Bのうち上記領域に含まれていない場合
は露光コントロール用濃度値演算には用いない、また、
上記のオフセラ) N d + +〜dSSはフィルム
種または勾配R,/Do 、Go /Do 、Bo /
D6によって変更するのが好ましい。
また、測定値の選択は次のように行ってもよい。
すなわち平均的ネガフィルム濃度Re、Go、Boにつ
いて第8図で説明した特性曲線を第9図のように定め、
この特性曲線を用いて測光値R1G、Bについて特開昭
60−27352号公報に示されているような方法でD
oに変換してR′、G′、B′を求める。この変換によ
り平均的ネガフィルムと同じ色バランスを持つ測光値番
よ等しし)R’、G”、B′の濃度に変換される。そし
てこのR’、G”、B′を色度図上で露光コントロール
用濃度値演算に用いるか否かを判断する。
露光コントロール値演算手段40は、測光値選択手段3
8で選択された測光値を用いて露光コントロール用濃度
値を演算するもので、特開昭61−198144号公報
、特開昭61−223731号公報、特開昭61−23
2442号公報に示されてるような方法で、測光値を分
類しそれに基づいて求めた濃度値から露光コントロール
用濃度値を演算する。即ち、第10図に示すように、ス
テップ100において特定色領域に対応する点を原点と
することにより画素毎の濃度値の正規化を行う0次のス
テップ102において正規化された濃度値R’、G’、
B′を用いてR′−G’、G’−B’を演算する0次の
ステップ104において色座標テーブルより第11図に
示すような色領域を決定する。そして、中性色および肌
色を含む色座標上の閉じた領域の色、または中性色およ
び肌色を含む色座標上の閉じた領域の色(例えば、第1
1図のO(中性色)、1.3(肌色)の領域)の領域に
属する測定点の正規化前の濃度値を加算し、R,G、B
それぞれの平均値を求め、この平均値を露光コントロー
ル用濃度値とする。この露光コントロール用濃度値はカ
ラーフェリアを発生させる濃度値を含んでいないことに
よってカラー補正の程度を低下させることなく露光量の
決定に用いることができる。
露光量決定手段44は、プリント条件メモリ48に記憶
されている基準フィルム種のプリント条件、露光コント
ロール値演算手段40で演算された露光コントロール用
濃度値及び露光量修正値決定手段42で演算された露光
量修正値を用いて露光量を決定するもので、以下の式に
従って露光量を演算する。
1ogEH−Cj −Kj+−3j。
(Djt−Djos)+Fj+d7t  ・・・(4)
ただし、 EJ直 :n光量 F、  :カラーペーパ、自動カラー写真焼付装置によ
って定まる定数 dJ+  :画像内容に基づく露光補正量DjON;基
準フィルム’fli(Fo)の基準画像の露光コントロ
ール用濃度値 Djl :iフィルム種の露光コントロール用濃度値 Cj  :カラーコレクション係fi (’i1.o 
’)j   :R,GSBのうちの1つ i  :フイルム種(ただしi−0で基準フィルム種) S4゜ ニスロープコントロール係数 (=0.5〜2.0) K j i  ニスロープコントロール倍率(−0,5
〜2.0) 具体的には、上記(4)式は次の(5)式のようになる
・・・(5) なお、上記では露光量修正値決定手段で演算された修正
値を用いて露光量を演算する例について説明したが、こ
の露光量修正値決定手段を省略し、フィルム特性決定手
段を直接露光コントロール値演算手段に接続し、直接フ
ィルム特性差を用いて露光コントロール用濃度値を演算
するようにしてもよい、即ち、iフィルム種FiのRf
i度D+り基準フィルム種F0の濃度に対して第12図
に示す関係にあるから濃度Diが平均濃度D8より小さ
いとき以下の(6)式に示すように変換する。
D゛ムーDN K(71゜/ rJt)  (DHDI
 )・・・(6) ただし、j−R,ri。は基準フィルム種の勾配、Tj
iは1フィルム種の勾配、Kは定数(フィルム種に応じ
て変更してしてもよい)である。
そして上記(6)式により変換した値Di′をiフィル
ム種Fiの露光コントロール用濃度値として用いる。な
お一般的には上記(6)式は以下の(7)式のように表
わせる。
D ’=i=gjCrJi、  rjo、  Dtt)
   ・・・(7)以上説明したようにDr<Dwのと
き上記(6)式によってiフィルム種の特性曲線を修正
しているので、基準フィルム種の特性曲線と1フイルム
種の特性曲線とが略平行になり基準フィルム種のプリン
ト条件によってiフィルム種をプリントすることが可能
となる。なお、上記ではGを中心としてR,Bを修正す
るようにしたが、(R+C;+B)/3を基準として修
正するようにしてもよい。
次に本発明が適用可能な口先減色式の自動カラー写真焼
付装置について説明する。なお、第13図において第1
図と対応する部分には同一符号を付して説明を省略する
。この0光減色式自動カラー写真焼付装置においては、
ランプハウス10とミラーボックス18との間に調光フ
ィルタ60と色光規制フィルタ62とが配置されている
。調光フィルタ60は、周知のようにY(イエロ)フィ
ルタ、M(マゼンタ)フィルタ及びC(シアン)フィル
タの3つのフィルタで構成されている。また色光規制フ
ィルタ62は、B光長波とG光短波とを規制するBG規
規制フィルタ色、G光長波とR光短波とを規制するGR
規規制フィルタ色、紫外カットフィルタCと、赤外カッ
トフィルタdとの4つのフィルタで構成されている。こ
の色光規制フィルタ62においては、紫外カットフィル
タCとBG規規制フィルタ色の組合せによりB光を形成
し、BG規規制フィルタ色GR規規制フィルタ色の組合
せによりG光を形成し、赤外カットフィルタdとGR規
規制フィルタ色の組合せによりR光を形成する。上記色
光規制フィルタ62の透過特性は第14図(3)に示す
ようになる。
また、2次元イメージセンサには次のフィルタが用いら
れる。即ち、BG規規制フィルタ色吸収帯において透過
率長波端を有するBフィルタ、BG規規制フィルタ色吸
収帯において透過率短波端を有しかつGR規規制フィル
タ色吸収帯において透過率長波端を有するCフィルタ、
GR規規制フィルタ色吸収帯において透過率短波端を有
するRフィルタが用いられる。このR,G%Bフィルタ
の透過率特性は第14図(2)の実線に示すようになり
、上記色光規制フィルタ62と組合せた場合の透過率分
布は第14図(2)の破線で示すようになる。
このR,G、Bソイ2ルタは特願昭61−22155号
のようなモザイクパターンやストライプ状または市松模
様等に各色が配置されて用いらる。また、上記色光規制
フィルタ62で修正したときのカラーペーパの分光感度
は第14図(1)に示すように、修正前のカラーペーパ
の分光感度(実線)に対して破線で示すようになり、第
14図(2)で示した測光系の分光感度分布と略−敗す
る。
そして、このように分光感度分布を一致させた後色光規
制フィルタを用いて測光して上記で説明したよう基準ネ
ガフィルム種のプリント条件を修正してY、M、Cフィ
ルタを用いてプリントすることにより特性の異なるフィ
ルム種についても0光減色法によりて良好にプリントす
ることができる。内光減色式プリント法において測光系
と露光系を別々に配置しても当然本発明は適用できる。
以上説明したように本実施例によれば、基準フィルム種
のプリント条件をフィルム特性に応じて補正することで
各種フィルムのプリントが良好にできるため、基準フィ
ルム種のプリント条件を定めるのみで各種フィルムのア
ンダー露光からオーバー露光に対してのプリントを高品
質に行うことができる。また、基準フィルム種のプリン
ト条件を基準にして各種フィルムをプリントしているた
め、ネガ現像機、ネガフィルム、自動カラー写真焼付装
置等の各種の特性が変動した場合にはおいても1つのプ
リント条件即ち基準フィルム種のプリント条件のみを管
理すればよいため、容易に適正な管理を行うことができ
る。また、フィルム種別に適正な条件を自動的に修正し
ているため、各種フィルムは適正なプリントが作られる
なお、本発明においては基準フィルム種プリント条件を
基準として各フィルム種に対して自動的にプリント条件
修正量または修正したプリント条件を決定してプリント
する方式と、各フィルム種毎にプリント条件または基準
プリント条件に対する修正プリント条件をプリントに基
づき決定する方式とを選択するようにスイッチを設ける
ようにしてもよい、この場合修正プリント条件はtCカ
ードやLSIカードにメモリしておきフィルム種分類手
段より読み出すようにしてもよい、このように本発明に
対し従来の方式を種々組み合わせることが考えられるが
、これらは本発明の単なる応用にすぎないものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が適用可能な加色式自動カラー写真焼付
装置を示す概略図、第2図は第1図の回転ディスクの゛
平面図、第3図は第2図のフィルりの概略図、第4図(
1)、(2)、(3)はRフィルタの特性を示す線図、
第5図(1)、(2)、(3)は加色法におけるカラー
ペーパ、2次元イメージセンサの分光感度分布等を示す
線図、第6図は特性曲線の例を示す線図、第7図(1)
、(2)、(3)はフィルム特性を説明するための線図
、第8図は測光値を選択する領域を示す線図、第9図は
測光値を変換する曲線の線図、第10図は露光コントロ
ール用濃度値を求めるための流れ図、第11図は色領域
を示す線図、第12図は2つのフィルム種のRの特性曲
線を示す線図、第13゛図は本発明が適用可能な日光減
色式自動カラー写真焼付装置を示す概略図、第14図(
1)、(2)、(3)は減色法におけるカラーペーパ、
2次元イメージセンサの分光感度分布等を示す線図であ
る。 12・・・赤外カットフィルタ、 14・・・回転ディスク、 18・・・ミラーボックス、 20・・・ネガフィルム、 26・・・カラーペーパ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基準フィルム種の焼付露光条件に基づいてフィル
    ムを焼付けるにあたって、フィルム種のフィルム特性を
    求め、基準フィルム種のフィルム特性と焼付すべきフィ
    ルム種のフィルム特性とを比較し、比較結果に基づいて
    前記基準フィルム種の焼付露光条件を修正して焼付ける
    ことを特徴とするカラー写真焼付方法。
JP14654387A 1987-06-12 1987-06-12 カラ−写真焼付方法 Expired - Lifetime JPH0782206B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14654387A JPH0782206B2 (ja) 1987-06-12 1987-06-12 カラ−写真焼付方法
US07/204,486 US4942424A (en) 1987-06-12 1988-06-09 Method of and apparatus for printing color photograph as well as color filter for use in the same apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14654387A JPH0782206B2 (ja) 1987-06-12 1987-06-12 カラ−写真焼付方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63311242A true JPS63311242A (ja) 1988-12-20
JPH0782206B2 JPH0782206B2 (ja) 1995-09-06

Family

ID=15410032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14654387A Expired - Lifetime JPH0782206B2 (ja) 1987-06-12 1987-06-12 カラ−写真焼付方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0782206B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04338742A (ja) * 1991-05-15 1992-11-26 Fuji Photo Film Co Ltd 自動現像プリント装置
US5719661A (en) * 1994-07-27 1998-02-17 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image reproducing apparatus and method of determining reproduction conditions

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04338742A (ja) * 1991-05-15 1992-11-26 Fuji Photo Film Co Ltd 自動現像プリント装置
US5719661A (en) * 1994-07-27 1998-02-17 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image reproducing apparatus and method of determining reproduction conditions

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0782206B2 (ja) 1995-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0857998B1 (en) Apparatus and method for calibrating a photofinishing system
JP2002305666A (ja) 写真画像のカラーモデリング方法、ソフトウエア、記憶媒体、プリンタ、スキャナ、現像所、および画像再生システム用モデルの使用方法
US4809198A (en) Method for setting and managing conditions in photographic printing
JPH0232613B2 (ja)
US20050141046A1 (en) Image reading apparatus, image recording medium and image forming apparatus
JP2660568B2 (ja) 不適正露光画像の復元方法
US4942424A (en) Method of and apparatus for printing color photograph as well as color filter for use in the same apparatus
JP4172122B2 (ja) 色濃度補正方法、色濃度補正プログラムを記録した記録媒体、画像処理装置、および写真焼付装置
US4974017A (en) Method of determining exposure
US5017014A (en) Photographic printing exposure determining apparatus and film type data processing apparatus for photographic printer
JP3338569B2 (ja) 色温度推定方法、色温度推定装置、及び露光量決定方法
JPS63311242A (ja) カラ−写真焼付方法
JPH04159534A (ja) 写真焼付装置のプリント方法
JP2502134B2 (ja) 写真焼付露光量決定装置
EP0381668B1 (en) System for calibration and control of a photographic color printer
JP2638700B2 (ja) 露光条件決定方法
CH627005A5 (en) Colour photography printer
JP2502131B2 (ja) 写真焼付露光量の決定方法
JPH07287324A (ja) 写真焼付機の露光制御方法及び装置
US5686983A (en) Photoprinting method with means to determing the original light source including the presence or absence of flashes of light
JPS63311241A (ja) カラ−写真焼付装置
JP2702933B2 (ja) カラー写真焼付装置
JPH0293449A (ja) 写真焼付装置用フイルム種管理装置
JP4161485B2 (ja) カラー補正方法およびカラー補正プログラムを記録した記録媒体ならびに写真焼付装置
JP2520020B2 (ja) 画像複写装置の露光量決定方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070906

Year of fee payment: 12