JPS6331084A - 光カ−ド用記録再生装置 - Google Patents

光カ−ド用記録再生装置

Info

Publication number
JPS6331084A
JPS6331084A JP61173887A JP17388786A JPS6331084A JP S6331084 A JPS6331084 A JP S6331084A JP 61173887 A JP61173887 A JP 61173887A JP 17388786 A JP17388786 A JP 17388786A JP S6331084 A JPS6331084 A JP S6331084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical card
turntable
recording
optical
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61173887A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0752571B2 (ja
Inventor
Kiyonobu Endo
遠藤 清伸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61173887A priority Critical patent/JPH0752571B2/ja
Publication of JPS6331084A publication Critical patent/JPS6331084A/ja
Priority to US07/380,677 priority patent/US4916687A/en
Publication of JPH0752571B2 publication Critical patent/JPH0752571B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/04Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the shape
    • G06K19/041Constructional details
    • G06K19/042Constructional details the record carrier having a form factor of a credit card and including a small sized disc, e.g. a CD or DVD
    • G06K19/044Constructional details the record carrier having a form factor of a credit card and including a small sized disc, e.g. a CD or DVD comprising galvanic contacts for contacting an integrated circuit chip thereon
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/02Details
    • G11B17/022Positioning or locking of single discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/20Driving; Starting; Stopping; Control thereof
    • G11B19/2009Turntables, hubs and motors for disk drives; Mounting of motors in the drive
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B25/00Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus
    • G11B25/04Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus using flat record carriers, e.g. disc, card

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Holding Or Fastening Of Disk On Rotational Shaft (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、カード状情報記録媒体の記録、再生、及び/
又は消去に用いる情報記録再生装置に関する。
(従来の技術) 従来、光ビームを用いて情報を記録し且つかくして記録
された情報を光ビームを用いて再生するために用いられ
る記録媒体の形態として、カード状、ディスク状、テー
プ状等各種のものか知られている。なかでも、カード状
に形成された光学的情報記録媒体(以下、「光カード」
と称す)は。
製造が容易で、携帯性が良く、アクセス性も良い記録媒
体として、大きな需要が見込まれている。
上記光カードの一般例を第9図に示す。
同図において41は矩形状の光カード基体てあり、該基
体は可撓性を有する材料、例えばプラスチックシートか
ら形成されている。この基体41には記録領域42か設
けられており、該記録領域には基体41の長辺に沿って
互いに平行に複数の情報トラック43か記録される。
第10図は以上の様な光カードに対し情報記録を行ない
、及び/又は該光カードに記録された情報を再生、消去
するための装置(光カード用情報記録再生装21)の−
例を示す一部切欠斜視図である。
:jtJlo図において、52はフレームであり、該フ
レームには第1の駆動モータ54か固定されている。:
kkモータの回転軸にはプーリ56か付設されており、
一方該ブーリと対をなすプーリ58かフレーム52に回
転自在に取付けられている。これら2つのプーリ56,
58間にはベルト60か巻回されて3つ、該ベルトは矢
印A−A方向に走行可能である。該ベルト60の走行部
には光カード搬送台(シャトル)62か連結されている
。該シャトルは上記第9[Aに示される様な光カード6
4を水平に固定保持することができ、その際記録領域4
2が露出する様に上部に窓62aか形成されており、ま
た端部に光カード出入口62bが設けられている。
と記フレーム52には、第2の駆動モータ66が固定さ
れている。また、該フレーム52には矢印B−B方向に
沿って2木のガイドレール68゜69か固定されており
、該ガイドレールに対し摺動回置に光ヘッド70が取付
けられている。上記第2のS動モータ66の回転軸は矢
印B−B方向に延びていて、光ヘット70とネジ結合さ
れている。
光カード64は出入口62bから矢印A−A方向にシャ
トル62内に挿入されるが、この挿入は光カード64の
情報トラック43か矢印A−A方向となる様に行われる
。そして、第2の駆動モータ66を駆動して光ヘット7
0を矢印B−B方向に所望の情報トララフ43に対応す
る位置まで移動させ、次いで第1の駆動モータ54を駆
動してベルト60を走行させシャトル62を矢印A−A
方向に移動させながら光ヘッド70により所望の情報ト
ラック43に情報を記録したり、該情報トラックの記録
情報を再生または消去する。
(発明が解決しようとする問題点) 以上、従来の光カード及び光カード用記録再生装置の構
成及び作動について説明したか、このような光カード及
び上記装置の欠点としては、第9図に示すように、情報
トラック46か並列直線状に形成されているため、情報
の記録、再生または消去に際して、光ヘッド70に対し
光カード64を情報トラック43の方向に往復連動させ
ることが必要である。
このため、その反転時において相当大きな減速、停止F
及び加速に要する力が作用するので該装置に機械的振動
が発生し、光ヘット70と光カード64との相対的位置
関係を正確に保つためのフォーカシング及びトラッキン
グの適正状態が乱されてしまい、正確な記録及び/又は
再生の動作か困難になるという問題点があった。
また、往復運動の反転時においては、光ヘッド70と光
カード64との相対速度か著しく変化するので、情報の
記録、再生、消去は行なわれない。従って、実際に情報
の記録、再生、消去を行なう時間以外のロスタイムがか
なり大きくなり良好な作動効率が得られないというri
題点かあった。
しかして、上記r318点を解決し得る光カードとして
、第11図に示すような光カードか本件出願人により既
に提案されている(特願昭6l−107747)。
第11図にはその光カードの概略平面図を示しである。
なお、同図に示す光カードは再生専用型の光カードであ
る。
第11図に示すように、この光カードはほぼ矩形の光カ
ード基体72に円環形状をなす記録領域76か設けられ
て成るものである。この記録領域76は、基体72の中
心位g!174を中心として形成されるのか望ましいか
、特にこれに限定されるわけではない。
該光カードの断面構成及び各部の材料については、第1
2図に示すとうりである。
同図において、80は透明な第1の基体であり、該基体
は例えばポリカーボネート、ポリメチルメタクリレート
、ポリ塩化ビニル、ポリエチレンテレフタレート等の合
成樹脂やガラス等からなるものである。、S体80の下
面側は凹凸状となっており、これにより情報ピットか形
成され、該情報ビットの列により情報トラックか形成さ
れる。
82は上記基体80の凹凸部に付された金属反射層てあ
り1例えばAI蒸着膜からなるものである。
84は接着剤層てあり、86は第2の基体である。該第
2の基体は上記第1の基体と同様な材料からなり、接着
剤層84により上記金属反射層82に接合され該金属反
射層82を保護している。
なお、記録領域76以外の領域は第1の基体80に凹凸
か存在しないことを除いて記録領域76と同様である。
光カードの厚さは特に限定されることはないが、例えば
0.76m5程度である。又、該光カードの大きさにつ
いても特に限定されることはないか。
ポケットまたは財布等に収容てき携帯上便利なように従
来の磁気カードなどと同大の85.6腸mX 54.0
厘−程度でよい。
上記構成の光カードによれば、光カードを同一の方向に
回転させながら情報の記録、再生及び/または消去を行
なうことかてきるので、動作時に減速、加速等の急激な
変化はなくなり、このため機械的振動に基づく記録、再
生、消去の動作不良を生ずることがない。
また、実質上一定の線速度または角速度にて情報の記録
、再生及び/または消去を行なうことかできるのでロス
タイムか殆んどなく、記録、再生及び/または消去の動
作の効率が向上する。
このように、上記光カードによれば、従来の光カードに
おける問題点を解決することが可俺となる。
そこて、本発明は上記光カード、すなわち、矩形の光カ
ード基板に円心円状又は渦巻状の情報トラックを有する
本件出願人による光カードの機構な有効に発揮すること
かてきる情報記録再生装置を提供することを目的とする
(問題点を解決するための手段) 上記従来の問題点は、本発明の光カードを載として回転
するターンテーブルと、該ターンテーブルに対して前記
光カードを位置決めして固定するクランプ機構と、前記
回転の径方向に移動しながら前記光カードに光ビームを
照射して内心円状又は渦巻状に情報の記録及び/又は再
生を行う光ヘットとから成る光カード用記録再生装置に
より解決される。
(作用) 本発明装置は、上記構成により、光力ニドをターンテー
ブル上に@置し、クランプ機構により上記光カードの位
置決めを行った後、ターンテーブルを一定方向に回転駆
動する。この時、上記クランプ機構は光カードをターン
テーブル上に固定保持せしめる作用をも有するから、光
カードはターンテーブルから滑り移動することなく、タ
ーンテーブルの回転と共に一定方向に回転せしめられる
そして、光ヘットをターンテーブルの半径方向に移動せ
しめつつ、該光ヘッドから光カードの情報トラックに対
して光ビームを照射して情報の記録及び/又は再生を行
うことができる。
(実施例) 以下、本発明の情報記録再生装置の実施例を添付図面を
参照しつつ説明する。
第1図は丘記装置の概略平面図、第2図は同装置の要部
斜視図である。
これらの図において、18は光カードを位置して回転さ
せるためのターンテーブルてあり、20は該ターンデー
フルの回転を駆動するためのモータである。ターンテー
ブル18の上面には光カード22の短辺の長さよりもわ
ずかに大きい幅を有するガイドyI24か形成されてお
り、光カード22は該11124上を矢印Cの向きに該
溝の一方の壁に付された板バネ26により該構の他方の
壁に押圧されながら、先端かストッパ2日に突当たる位
置まで挿入される。ターンテーブル18上には上記溝2
4外の位置に3いて上下方向のピン30が設けられてお
り、該ピンにはレバー32のほぼ中央部が該ピン30の
まわりに回動自在に取付けられている。該レバー32の
一端には一端をターンテーブル18に係上された引張コ
イルハネ34の他端か接続されている。そして、該レバ
ー32の他端は溝24内の光カード24をストッパ28
に抑圧せしめる様に該ストッパ当接短辺と対向する側の
短辺に係止される。これによりコイルハネ34の引張に
基づくレバー32の矢印Cの向きの押圧力とL記板へネ
26の押圧力とにより光カード22は溝24内の定めら
れた位置に位置決め保持される。この状態にて、光カー
ド22の中心位置(即ち記録領域6の中心位置)かモー
タ20の駆動回転軸の延長線上に配される様になってい
る。尚、光カード2′2の挿入及び排出は、コイルハネ
34の引張力に抗してレバー32をピン30のまわりに
回転させ、該レバー32の作用端を溝24外に退避させ
た状態とした上て行なえばよい。
一方、ターンテーブル18の上方には水平方向に平行に
送りネジ36とガイドレール38とか配置されており、
これらに対し光ヘット40か結合されている。該光ヘツ
ド内には送りネジ36にかみあっているメネジが固定さ
れており、また光ヘット40はガイドレール38とは摺
動自在に結合されている。これにより、不図示のwIA
動モータにて送りネジ36を回転させることにより、光
ヘット40はガイドレール38に沿って移動する。この
光ヘッド40の移動は光カード22の記録領域76の半
径方向に沿ってなされる。
従って、駆動モータ20によりターンテーブル18を矢
印りの向きに回転させ、光ヘッド40をカイトレール3
8に沿って移動させることにより、所望の情報トラック
へのアクセス及び該トラックの記録情報の再生を行なう
ことかできる。
次に、上記本実施例装置のターンテーブル24上に光カ
ード22を装着するについて、該光カードの位置決め及
びターンテーブル回転時における該光カードの滑り防止
に適するクランプ機構の各種態様について、第3図乃至
第8図を参照しつつ説明する。
第3図に示す光カード90は、その短辺及び長辺のそれ
ぞれ−ケ所に半円状の切欠Q31.32が形成されてな
るものである。
上記切欠き31.32は光カード90の短辺及び長辺の
中央部に形成されたように図示しであるが、これに限定
されるわけてはなく、切欠き31゜32があまり接近し
ない位置であって、光カード90の互いに隣接する長辺
及び短辺にて設けてあればよい。
このような光カードに適するクランプ機構か第4図に示
しである。
同図に示すように、ターンテーブル24上には、該ター
ンテーブル上に装着されるべき光カード90を位置決め
及びクランプするために、ストッパー31′、32’か
固設してあり、該ストッパー固設位置に相対する光カー
ド90の角部にはクランプ部材35が設けられている。
ストッパー31’、32’の固設位置は、光カード90
の切欠き31.32が形成された位置に対応するような
位置であり、かつ光カード90に設けである記録領域の
中心74がターンテーブル24の回転軸上に相当するよ
うな位置とすることが肝要である6 クランプ部材35にはコイルハネ36が設けられており
、該コイルハネの弾性力は光カード90をターンテーブ
ル上に佐コした際、該光カード90をストッパー31’
 、32′に対して矢印の方向に押圧すべく作用する。
かくして、光カード90はターンテーブル24上に適確
にクランプされ、ターンテーブル24の回転時において
光カード90がターンテーブル24から滑動するのを有
効に防止することかできる。
次に、他のクランプ機構について説明する。第5図には
、上記とは異なる切欠きが設けられた光カードか示して
あり、第6図にはその光カードに適するクランプ機構か
示しである。
第5図に示した光カード92においては、その長辺部の
対向する位lに半円形状の切欠き33゜34か設けられ
ており、さらに該光カード92面内の切欠き33.34
から遠方位置で、しかも記録領域76外には円形状の穿
孔35が設けられている、 このような光カード92に適するクランプ機構か:JS
6図に示しである。
同図に示すように、ターンチーフル24上には、上記光
カード92に設けられた切欠き33゜34及び穿孔35
と対応する形状及び位置関係で、しかも光カード92に
設けられた記録領域の中心74かターンテーブル24の
回転軸と一致するように、ストッパー33′、34’ 
、35’か固設されている。
上記のように構成されたクランプ機構においては、光カ
ード92をターンテーブル24の所定位置に装着した際
、ストッパー33′、34′。
35′が相互に三角形状を成して、光カード92の切欠
き33.34及び穿孔35に対して係合するから、ター
ンチーツル24の回転時においても、光カード92かタ
ーンテーブル24上から滑動するのを有効に防止するこ
とかできる。
以上2つのクランプ機構は、光カードを係上すべく設け
られた各種手段か相互に三角形状を成して、ターンテー
ブル上に装着される光カードの位置決めを行い、しかも
、ターンチーフル回転時においては、光カードかターン
テーブル上から滑動するのを防止するよう作用するが、
次に述べるクランプljj!、構のように任意間隔を有
する2点の係止手段によっても上記作用を有することが
できる。
すなわち、さらに他の実施例として、第7図及び第8図
に示す光カード及びそのクランプ機構を示す。
第7図に示す光カード94は、該光カードの記録領域7
6外の角部周辺に長孔が設けられ、ざらに該角部に対す
る角部周辺に穿孔36が設けられて成るものである。
このような光カード94に適するクランプ機構は、第8
図に示すように、ターンテーブル24上に上記光カード
94に設けられた長孔35及び穿孔36と対応する形状
及び位置関係で、しかも光カード94に設けられた記録
領域の中心74かターンテーブル24の回転軸と一致す
るようにストッパー35′、36′が固設されて構成さ
れている。ただし、ストッパー35′は長孔35と対応
するような断面長円状のものてなくてもよい。
このようなりランプ機構により、光カード94はターン
テーブル24上で適確に位ご決めされ。
しかもターンテーブル回転時に光カード92かターンテ
ーブル24上から滑動するのを有効に防止することかで
きる。
以上の夫施例においては、光カードとして再生専用型の
ものを例示したが、追記型及び書換え可能型であっても
同様に本発明装置に適用することができることはもちろ
んである。
また、上記実施例においては情報の記録、再生、消去か
光学的手法により行われる光カードか示されているが、
本発明は情報の記録、再生、消去がその他磁気的手法等
により行われる場合をも包含する。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明の光カード用記録再生装置
によれば、矩形の光カード基板に円心円状の情報トラッ
クを有する光カードを適用して、該光カードの利点を有
効に発揮することかできる。
すなわち、該光カードに対する情報の記録、再生及び/
又は消去を行う際、該光カードを同一方向に回転させな
がら行うことかできるのて、従来装置のように動作時に
おける減速、加速等の急激な変化はなくなり、このため
機械的振動に基づく記録、再生、消去の動作不良を生ず
ることがない。
又、実質上一定の線速度又は角速度にて情報の記録、再
生及び/又は消去を行うことかできるのでロスタイムか
ほとんどなく、記録、再生及び/又は消去の動作の効率
が向上する。
かくして1本発明装置によれば、従来の光カードの利点
であった携帯性等を有効に保有しながら、かつ上記のよ
うにその欠点を解消しうる光カード用記録再生装置か得
られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の光カード用記録再生装置の概略平面図
、第2図はその概略斜視図、:jS3図は本発明の実施
例に係る光カードの平面図、第4図は第3図に示す光カ
ードを適用せしめるための装置のl!略不平面図第5図
は本発明の実施例に係る他の光カードの平面図、第6図
は第5図に示す光カードを適用せしめるための装置の概
略平面図、第7図は本発明の実施例に係るさらに他の光
カードの上面図、第8図は第7図に示す光カードを適用
せしめるための装置の概略平面図、第9図は従来の光カ
ードの一般例を示す上面IA、第1O図は従来の光カー
ド用記録再生装置の斜視図、:jSl1図は本発明装置
に係る光カードの上面図、第12図は第11図における
光カードの断面図である。 18・・・ターンテーブル、22・・・光カード、24
・・・光カード装着用の溝、28・・・ストッパー、3
2・・・光カード係土用のレバー。 代理人 弁理士  山  下  積  子弟1図 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図 第9図 第10図 手続補正書 昭和62年 4月20日 特許庁長官  黒  1) 明  雄  殿■ 事件の
表示 特願昭61−173887号 2 発明の名称 光カード用記録再生装置 3 補正をする者 事件との関係  特許出願人 名称  キャノン株式会社 4 代理人 住所  東京都港区虎ノ門五丁目13番1号虎ノ門40
森ビル己−−−□ 氏名  (6538)弁理士  山 下 穣 モ5 補
・Fの対象                  ゛−
−一6、補正の内容 (1)明細書節3頁7行〜8行目、第3頁20行目、第
4頁2行目、第5頁2行〜3行目及び第5頁8行目の「
光カード64」を「光カード41」と訂正する。 (2)明細書部4頁15行目の「情報トラック46」を
「情報トラック43」と訂正する。 (3)明細書環8頁6行目及び第16頁10目の「円心
円状」を「同心円状」と訂正する。 (4)明細書部10頁4行目の「矢印C」を「矢印B」
と訂正する。 (5)明細書部10頁14行目の「光カード24」を「
光カード22」と訂正する。 (6)明細書第11頁1行目の「記録領域6」を「記録
領域76」と訂正する。 (7)明細書部12頁4行目、第16頁10目、第13
頁10行〜11行目、第16頁10目、第16頁10目
、第13頁20行目〜第14頁1行目、第16頁10目
、第16頁10目、第15頁3行目、第15頁7行目、
第15頁8行目、第16頁10目、第16頁10目、第
16頁10目及び第16頁10目の「ターンテーブル2
4」を「ターンテーブル18Jと訂正する。 (8)明細書筒16頁16行目の「光カード92」を「
光カード94」と訂正する。 (9)図面の第1図、第4図、第6図、第8図及び第1
0図を別紙の通り訂正する。 第1図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光カードを載置して回転するターンテーブルと、
    該ターンテーブルに対して前記光カードを位置決めして
    固定するクランプ機構と、前記回転の径方向に移動しな
    がら前記光カードに光ビームを照射して同心円状又は渦
    巻状に情報の記録及び/又は再生を行う光ヘッドとから
    成る光カード用記録再生装置。
JP61173887A 1986-05-13 1986-07-25 光カ−ド用記録再生装置 Expired - Fee Related JPH0752571B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61173887A JPH0752571B2 (ja) 1986-07-25 1986-07-25 光カ−ド用記録再生装置
US07/380,677 US4916687A (en) 1986-05-13 1989-07-14 Apparatus for mounting and rotating an optical card for recording and/or reproducing information

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61173887A JPH0752571B2 (ja) 1986-07-25 1986-07-25 光カ−ド用記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6331084A true JPS6331084A (ja) 1988-02-09
JPH0752571B2 JPH0752571B2 (ja) 1995-06-05

Family

ID=15968948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61173887A Expired - Fee Related JPH0752571B2 (ja) 1986-05-13 1986-07-25 光カ−ド用記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0752571B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5371723A (en) * 1990-12-19 1994-12-06 Olympus Optical Co., Ltd. Recording and reproducing system for use with different arrangements of optical cards

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6222721U (ja) * 1985-07-25 1987-02-12
JPS6289261A (ja) * 1985-10-16 1987-04-23 Toshiba Corp 光記録媒体の記録再生装置
JPS62158692U (ja) * 1986-03-25 1987-10-08

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6222721U (ja) * 1985-07-25 1987-02-12
JPS6289261A (ja) * 1985-10-16 1987-04-23 Toshiba Corp 光記録媒体の記録再生装置
JPS62158692U (ja) * 1986-03-25 1987-10-08

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5371723A (en) * 1990-12-19 1994-12-06 Olympus Optical Co., Ltd. Recording and reproducing system for use with different arrangements of optical cards

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0752571B2 (ja) 1995-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4916687A (en) Apparatus for mounting and rotating an optical card for recording and/or reproducing information
JPH10340550A (ja) 光ピックアップ移送装置
CA1070014A (en) Playback apparatus, in particular a video player
JPS6331084A (ja) 光カ−ド用記録再生装置
US20060184957A1 (en) Disk clamp mechanism with centering function
JP3036108B2 (ja) ディスクカートリッジ
US4937691A (en) Recording and/or reproducing apparatus for controlling thermal expansion problems in disk drives
KR910008711A (ko) 디스크용 기록재생장치
JPS62264458A (ja) カ−ド状情報記録担体
US5206843A (en) Apparatus for erasing information recorded on an information recording medium by applying light and a magnetic field over a plurality of recording tracks
KR100230239B1 (ko) 광디스크 제조용 마스터링장치
JP3752551B2 (ja) ディスク装置
JPH0325865B2 (ja)
JPH0421945A (ja) 光磁気記録再生装置
JP2514245B2 (ja) 光情報記録媒体
JPS60651A (ja) 磁気デイスク装置
JPH03230383A (ja) 磁気記憶装置における磁気カード位置決め方式
JPS6278786A (ja) 光デイスクカ−トリツジ
KR100493043B1 (ko) 충격흡수부재를 구비한 광픽업 장치 및 이를 채용한디스크 드라이브
JP2901456B2 (ja) 光磁気ディスクローディング機構
JPH07169131A (ja) 光ディスク装置
JPH023118A (ja) 光カード
JP3403423B2 (ja) 光磁気システム
JPS6280889A (ja) 光記録媒体の記録再生装置
KR930016968A (ko) 기록재생장치

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees