JPH03230383A - 磁気記憶装置における磁気カード位置決め方式 - Google Patents

磁気記憶装置における磁気カード位置決め方式

Info

Publication number
JPH03230383A
JPH03230383A JP2475990A JP2475990A JPH03230383A JP H03230383 A JPH03230383 A JP H03230383A JP 2475990 A JP2475990 A JP 2475990A JP 2475990 A JP2475990 A JP 2475990A JP H03230383 A JPH03230383 A JP H03230383A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
track
magnetic
card
magnetic card
magnetic head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2475990A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Baba
満 馬場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP2475990A priority Critical patent/JPH03230383A/ja
Publication of JPH03230383A publication Critical patent/JPH03230383A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、カード状の磁気記憶媒体を使用する磁気記
憶装置における磁気カード位置決め方式〔発明の概要〕 この発明は、磁気カードに対して磁気ヘッドを回転させ
ながらその回転半径方向に相対的に直線移動させて、一
定半径の円弧状のトラックをトレースするようにした磁
気記録装置において、磁気カード装着時にその円弧状ト
ラックの始端側と終端側に設けた各ヘッダ部からトラッ
ク番号を読み出して比較することによって、トラックず
れの程度を検出し、磁気ヘッドが両ヘッダ部間で同一ト
ラックを正確にトレースするように磁気カードの傾きを
補正して位置決めするようにしたものである。
〔従来の技術〕
従来、各種情報の書込み及び読み出しを行なう磁気記憶
装置としては、一般にフロッピディスク装置やハードデ
ィスク装置が多用されている。
これらの磁気記憶装置は、いずれも円形の磁気記憶媒体
であるフロッピディスクあるいはハードディスクが一定
速度で回転し、それに対して磁気ヘッドはディスクの半
径方向にのみ直線移動移動して、ディスクの記録面上に
同心円状に形成されたトラックをトレースして、情報の
書き込みあるいは読み出しを行なうようになっている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、このような従来の磁気記憶装置では、上
述のように磁気記憶媒体が回転し、その各トラックの径
が異なるため、情報記憶密度が最外周トラックでは最小
となり、最内周トラックでは最大となるようにトラック
毎に異なってしまい。
磁気記憶媒体と磁気ヘッドの相対周速度もトラック毎に
異なるため、読み出し時の出力もトラック毎に変わって
しまうという問題があった。
また、磁気記憶媒体が円形のため、持ち運び及び保管に
も不便であった。
この発明は、上記のような問題を解決し得る磁気カード
を使用する磁気記録再生装置において。
磁気カードを正確に位置決めして、磁気ヘッドが磁気カ
ードの各トラックを正確にトレースできるようにするこ
とを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明は上記の目的を達成するため、カード状の磁気
記憶媒体である磁気カードと、少くともこの磁気カード
に記憶された情報の読み出しを行なう磁気ヘッドと、こ
の磁気ヘッドを磁気カードの記憶面に形成される一定半
径の円弧状のトラックをトレースするように一定速度で
回転させる磁気ヘッド回転手段と、上記磁気カードと磁
気ヘッドとを磁気ヘッドの回転半径方向に互いに相対的
に直線移動させる手段とを備えた磁気記憶装置において
、 上記磁気カードの記憶面に形成される各円弧状トラック
の始端側と終端側にトラック番号を記録したヘッダ部を
設け、装着された磁気カードに対して磁気ヘッドを任意
のトラック位置にして上記始端側と終端側のヘッダ部の
トラック番号を読み出し、そのトラック番号を比較する
ことによってトラックずれの程度を検出して、磁気ヘッ
ドが上記両ヘッダ部間で同一トラックを正確にトレース
するように磁気カードの傾きを補正して位置決めする磁
気カード位置決め・方式を提供する。
〔作 用〕
この発明によれば、上述のような磁気カードと回転する
磁気ヘッドを使用する磁気記憶装置において、磁気カー
ドに形成される円弧状の各トラックの始端側と終端側に
設けたヘッダ部から読み出したトラック番号の差によっ
てトラックずれの程度を検出するので、その修正方向と
量を簡単且つ確実に求めることができ、それによって磁
気カードの傾きを補正して位置決めするので、磁気ヘッ
ドが指定されたトラックを正確にトレースできるように
なる。
〔実施例〕
以下、この発明の実施例を図面によって具体的に説明す
る。
第1図はこの発明の一実施例の要部のみを示す平面図、
第2図はその磁気記憶装置への磁気カード装着時の手順
を示す断面図である。
1はカード状の磁気記憶媒体である長方形の磁気カード
で、その裏面の記憶面1a全体あるいは少くとも第1図
に斜線を施して示すトラック形成範囲には磁性材料によ
るコーティングを施しである。
この磁気カード1の記憶面1aには、第1図にトラック
Tn、Tn−1,Tn+1で示すよう同一半径で円弧状
に多数のトラックが形成され、その各トラックの始端側
にヘッダ部Hsを終端側にヘッダ部Heをそれぞれ設け
、そこに各トラックのトラック番号の識別コードを含む
トラックデータを記憶させておく。
2は磁気カード1に対する情報の書き込み及び読み出し
を行なう磁気ヘッドであり、第2図(ハ)にも示すよう
に、定回転モータ3の回転駆動軸3aの先端に相対回動
不能に嵌合される磁気ヘッド回転軸4から放射状に延び
る若干弾性を有する4本のアーム5の各先端に取り付け
られており、同一円周上に90°間隔で4個の磁気ヘッ
ド2が配置されている。なお、図示の都合上1個のみを
図示して他の3個は図示を省略している。
この4個の磁気ヘッド2は、定回転モータ3によって一
定速度で第1図の矢示A方向へ回転され、順次磁気カー
ド1の記憶面1aに沿って一定半径の円弧状の軌跡を描
いて走行し、上述した円弧状の各トラックを走査する。
この磁気ヘッド2は、例えば薄膜ヘッドであって、流体
力学的に形成されており、周速により浮力を生じる。そ
の浮上量はヘッド自体の浮力とアーム5による抑え力と
のバランスにより、周速に応じて一定の高さを保つ。
ここで、磁気ヘッド2の浮上量d、トラックピッチp、
及びモータ3の回転数Nの数値例を示すと、d=0.3
μm、p=12μm N= 360 Orpm  程度が可能である。
さらに、定回転モータ3は第2図(ハ)に示すように、
磁気ヘッドの駆動機構において、固定のベース6上に矢
示B方向に摺動可能に載置された移動台7上に設置され
、その移動台12は、その右端部とベース6との間に係
着したスプリング8によって第2図で右方に付勢され、
その左端部にパルスモータ9の回転駆動軸9aに固着し
たローテータ10に巻き付けられるバンド11を係着し
ており、定回転モータ3が磁気ヘッド回転軸4を174
回転する毎に、あるいはトラック指定に応じて、パルス
モータ9によって矢示B方向に所定ピッチ(磁気記憶面
2a上のトラックピッチに相当する)で移動されるよう
になっている。
また、磁気ヘッド回転軸4にはロータリトランス20の
ロータ側20aが取り付けられ、定回転モータ3には、
その回転駆動軸3aを貫通させてステータ側20bが取
り付けられており、磁気へラド回転軸4と定回転モータ
3の回転駆動軸3aとが連結されたとき1回転する4個
の磁気ヘッド2と装置固定部側との間での信号の授受を
、このロータリトランス20によって非接触で行なうこ
とができる。
なお、磁気ヘッド2と磁・気カード1とは相対的に直線
移動すればよいので、磁気ヘッド回転軸4を直線移動さ
せずに、磁気ガード1を矢示Bと逆の方向へ直線移動さ
せるようにしてもよい。
第2図に示す12は磁気カード1を位置決め保持するケ
ースであり、手前側に磁気カード挿入口12aを、後方
に加圧空気導入口12b及び傾斜面12cをそれぞれ有
し、下面の大部分は磁気ヘッド2が回転して、装着され
た磁気カード1の記憶面1aを走査できるように開放し
ている。
そして、このケース12の底面の手前側中央部に位置決
めの基準となる固定ピン13aを植設し、後方の底部両
端付近に、一対の可動ピン13b。
13cを立設している。
この可動ピン13b、13cは、第1図に示すような固
定ピン15aを中心とする円弧状の回動片14の両端部
に植設されており、この回動片14は、固定ピン15a
を中心とする図示しない円弧状のガイド部材によって回
動可能に支持されており、その外周面の中央部付近の所
定範囲にラック歯14aを形成し、それをパルスモータ
等のモータ15の減速ギア15aを介した駆動軸15b
に固着したピニオン1日と噛み合わせている。
したがって、このモータ15を正逆回転させることによ
って回動片14を固定ピン13aを中心として回動させ
、一対の可動ピン15b、13Qを第1図に矢示するよ
うに微少移動させることができる。
この実施例において、第2図(イ)に示すようにケース
12の磁気カード挿入口12aから磁気カード1を矢示
P方向に挿入し、その先端が同図(ロ)に示すように傾
斜面12cに当接すると、下方へ案内されて、磁気カー
ド1に形成されている3個の位置決め孔が、それぞれケ
ース12側の位置決めピンである固定ピン13a及び可
動ピン15b、13Cに挿入され、一応の位置決めがな
される。
その後、加圧空気導入口12bからケース12内に加圧
空気が導入され、その空気圧によって磁気カード1を下
方へ押し付ける。
そこで、磁気ヘッド2を回転させて、磁気カード1の任
意のトラックの記録データを読み出し、そのヘッダ部H
sとHeからそれぞれトラック番号を検出して比較し、
一致していればトラックずれがないのでそのまま位置決
めを完了するが、不一致の場合は、そのトラック番号の
大小関係からトラックずれの方向を、トラック番号の差
からずれ量を検出して、それを補正して磁気ヘッドが前
記両ヘッダ部間で同一トラックを正確にトレースするよ
うに、モータ15を駆動して可動ピン13b、15cを
第1図の矢示方向に移動させることによって、磁気カー
ド1を固定ピン1’Saを中心に微少回動させてその傾
きを補正して位置決めする。
第3図は、この位置決め手段の構成を示すブロック図で
あり、磁気ヘッド2による読み出し信号からヘッダ部H
sとHeのトラック番号を検出するトラック番号検出回
路17と、その各トラック番号を比較してトラックずれ
(ずれ方向及びずれ量)を検出するトラックずれ検出回
路18と、その検出結果に応じてモータ15を駆動して
可動ピン15b、 13cを移動させ、磁気カード1の
傾きを補正する傾き補正回路19とからなる。
なお、この傾き補正回路19からの信号によって磁気カ
ードの傾きを補正するための機構としては、前述の実施
例に示した機構に限らず、種々の機構を採用することが
できるが、その例を第4図乃至第6図に示す。これらの
図中、第1図及び第2図と対応する部分には同一の符号
を付している。
第4図に示す傾き補正機構は、一方の可動ピンISbに
2本の引張りスプリング21.22によって磁気カード
1の長手方向及び幅方向に付勢力を与えると共に、他方
の可動ピン13Cをスプリング21と反対方向に付勢す
る引張りスプリング23の他端側を、パルスモータ等の
モータ15の回転軸に取付けた巻枠25に係着している
したがって、モータ15を矢示Cで示すように正回転あ
るいは逆回転させることによって、可動ピン13cが矢
示り方向あるいはその逆方向に微小移動し、磁気カード
1を固定ピン13aを中心に微小回動させてその傾きを
補正することができる。
第5図に示す傾き補正機構は、可動ピン13c及び13
bに2本ずつの引張りスプリング21゜22と2ES、
24を係着してそれぞれ磁気カード1の長手方向及び幅
方向に付勢力を与えると共に、前述の各実施例の固定ピ
ン13aに代えて、それと同じ位置に可動ビン13d設
け、その可動ピン13dを軸27を支点として回動可能
なレバー2日の一端の二叉部28aに嵌入させ、そのレ
バーの他端に円孤状にラック部26bを形成し、そのラ
ック部26bにモータ15の回転軸に取付けたピニオン
16を噛み合わせている。
したがって、モータ15を正逆回転させることによって
、ピニオン16及びラック部28bを介してレバー26
を矢示Eで示すように揺動させ、それによって可動ピン
13dを介して磁気カード1を揺動させてその傾きを補
正する。
第6図に示す機構は、上述した第5図の例における駆動
部を電磁機構にした例であり、第5図のレバー26に代
えて軸29を回動支点とするレバー28を設け、その可
動ピン13dの嵌入端と反対側の端に永久磁石30を固
着し、その各磁極に対向し且つ若干間隔を置いて一対の
電磁石31゜32を配設している。
そして、第3図の傾き補正回路15からの信号を入力す
るアンプ33がその入力信号の極性及び大きさに応じた
電流を電磁石31.32に流す。
それによって、各電磁石31.32が永久磁石30と対
向する各磁極が図示のようにS極になるように励磁され
ると、永久磁石が矢示F方向に移動し、レバー28が図
で右旋回動して可動ピン15dを矢示G方向へ変位させ
、磁気カード1を若干左旋させて傾きを補正する。
電磁石E51.!12を上記と逆の極性に励磁すれば上
述の動作と逆になり、磁気カード1を若干右旋させてそ
の傾きを補正することができる。
さらに、図示は省略したが、可動ピン15a〜15Cの
いずれかをモータ等によって回動されるカムによって変
位させるようにしても、磁気カード1を揺動させてその
傾きを補正することができる。
以上説明した実施例によれば、磁気ヘッド2は一定速度
で回転するが、その回転半径は常に一定であるから、磁
気カード1の記録面1aに形成されるどのトラックに対
してもその走査時の相対速度(線速度)は一定である。
したがって、記録密度がどのトラックでも同じであり、
読み出し時の出力も同じになる。
また、磁気ヘッドを4個設けたので磁気カード1の各ト
ラックを略連続的に最も効率よく走査でき、アクセス速
度を最も上げることができる。しかし、磁気ヘッドの数
は4個に限るものではなく、少くとも1個あればよいが
、2個あるいは3個と増やす程アクセス速度を上げるこ
とができる。
また、ハードディスクのように重いものを回転させる必
要がないため、立上りが早い、さらに、磁気ヘッド回転
用モータは小さくてすむので省電力となり、携帯用機器
に内蔵するのに便利である。
さらに、磁気記録媒体がカード状なので、持ち運びや保
管にも便利である。
そして、磁気カード装着時の位置決め短時間で正確に行
なうことができ、書込みあるいは読み出し時にトラック
ずれを生じることなく、磁気ヘッドが指定されたトラッ
クを正確にトレースすることができる。
〔発明の効果〕
以上説明してきたように、この発明によれば、磁気カー
ドと回転する磁気ヘッドを使用する磁気記憶装置におい
て、磁気カードに形成される円弧状の各トランクの始端
側と終端側に設けたヘッダ部から読み出したトラック番
号の差によってトラックずれの程度を検出するので、そ
の”IIK正方向と量を短時間で正確に求めることがで
き、それによって磁気カードの傾きを補正して位置決め
するので、磁気ヘッドが指定されたトラックを正確にト
レースできるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の要部のみを示す平面図、 第2図はその磁気記憶装置への磁気カード装着時の手順
を示す断面図、 第3図は同じくその位置決め手段の構成を示すブロック
図である。 第4図乃至第6図はそれぞれ磁気カードの傾きを補正す
るための機構の他の異なる例を示す図である。 1・・・磁気カード    1a・・・記憶面2・・・
磁気ヘッド    3・・・定回転モータ4・・磁気ヘ
ッド回転軸 5・・アーム6・・・ベース      
7・・・移動台9・・・パルスモータ   10・・・
ローテータ11・・・バンド     12・・・ケー
ス13a・・・固定ビン  13b、13c・・・可動
ピン13d・・・可動ピン   14・・・回動片15
・・・モータ     16・・・ピニオン17・・・
トラック番号検出回路 18・・・トラックずれ検出回路

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 カード状の磁気記憶媒体である磁気カードと、少く
    ともこの磁気カードに記憶された情報の読み出しを行な
    う磁気ヘッドと、 この磁気ヘッドを前記磁気カードの記憶面に形成される
    一定半径の円弧状のトラックをトレースするように一定
    速度で回転させる磁気ヘッド回転手段と、 前記磁気カードと磁気ヘッドとを該磁気ヘッドの回転半
    径方向に互いに相対的に直線移動させる手段とを備えた
    磁気記憶装置において、 前記磁気カードの記憶面に形成される各円弧状トラック
    の始端側と終端側にトラック番号を記録したヘッダ部を
    設け、 装着された磁気カードに対して前記磁気ヘッドを任意の
    トラック位置にして前記始端側と終端側のヘッダ部のト
    ラック番号を読み出し、 そのトラック番号を比較することによつてトラックずれ
    の程度を検出して、 前記磁気ヘッドが前記両ヘッダ部間で同一トラックを正
    確にトレースするように前記磁気カードの傾きを補正し
    て位置決めすることを特徴とする磁気カード位置決め方
    式。
JP2475990A 1990-02-03 1990-02-03 磁気記憶装置における磁気カード位置決め方式 Pending JPH03230383A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2475990A JPH03230383A (ja) 1990-02-03 1990-02-03 磁気記憶装置における磁気カード位置決め方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2475990A JPH03230383A (ja) 1990-02-03 1990-02-03 磁気記憶装置における磁気カード位置決め方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03230383A true JPH03230383A (ja) 1991-10-14

Family

ID=12147077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2475990A Pending JPH03230383A (ja) 1990-02-03 1990-02-03 磁気記憶装置における磁気カード位置決め方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03230383A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5646806A (en) * 1994-02-09 1997-07-08 Minnesota Mining And Manufacturing Company Edge tensioning sloping tape guide for arcuately scanning tape drive
US7334733B2 (en) * 2002-10-16 2008-02-26 Dcard, Inc. Data access device using rotational head to access data stored in data strips and data arc segments or data circles

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5646806A (en) * 1994-02-09 1997-07-08 Minnesota Mining And Manufacturing Company Edge tensioning sloping tape guide for arcuately scanning tape drive
US7334733B2 (en) * 2002-10-16 2008-02-26 Dcard, Inc. Data access device using rotational head to access data stored in data strips and data arc segments or data circles

Similar Documents

Publication Publication Date Title
HUT72248A (en) Arcuate scanning tape data recorder
US20110181977A1 (en) Method of writing servo pattern to disk of a hard disk drive and hard disk drive configured to perform the method
US4636886A (en) Rotary head recording system
US4647993A (en) Rotary head recording system
JPH03230383A (ja) 磁気記憶装置における磁気カード位置決め方式
JPS63142574A (ja) フロツピデイスク駆動装置における磁気ヘツド操作用アクチユエ−タの取付装置
KR890006303Y1 (ko) 디스크 구동장치
KR870008301A (ko) 자기디스크 구동장치용 얼라인먼트 디스크 및 자기디스크 구동장치의 트래킹오차 검증방법 및 장치
JPS62298061A (ja) 磁気デイスク装置
KR850008744A (ko) 디스크 드라이브의 개량 로터리 액튜에이터
JPS6323278A (ja) 光学式デイスク装置
JPS59193525A (ja) 両面磁気ヘツドのヘツド位置合わせ方法
KR100302836B1 (ko) 자기기억장치의자기기록용헤드
JPS6352383A (ja) 磁気デイスク装置
EP0172609A1 (en) Data transcription magnetic head assembly
JPS60109090A (ja) 磁気ディスク装置
KR810000793B1 (ko) 기록 디스크
JPH08147607A (ja) 磁気ディスク装置
JPS6150259A (ja) 磁気デイスク装置
JPS59119504A (ja) 垂直磁気記録装置
JPH01251480A (ja) ヘッド位置決め装置
JPS6396771A (ja) 円盤状記録媒体の偏心補正装置
JPS596682A (ja) 電子写真装置
JPH0249202A (ja) 光磁気ディスク用磁気バイアス装置
JPH05225730A (ja) サーボ情報書き込み方法及び装置