JPH01251480A - ヘッド位置決め装置 - Google Patents

ヘッド位置決め装置

Info

Publication number
JPH01251480A
JPH01251480A JP7904588A JP7904588A JPH01251480A JP H01251480 A JPH01251480 A JP H01251480A JP 7904588 A JP7904588 A JP 7904588A JP 7904588 A JP7904588 A JP 7904588A JP H01251480 A JPH01251480 A JP H01251480A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
servo
magnetic
servo information
positioning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7904588A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyuki Kawabata
川端 知行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP7904588A priority Critical patent/JPH01251480A/ja
Publication of JPH01251480A publication Critical patent/JPH01251480A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/54Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head into or out of its operative position or across tracks
    • G11B5/55Track change, selection or acquisition by displacement of the head
    • G11B5/5521Track change, selection or acquisition by displacement of the head across disk tracks
    • G11B5/5526Control therefor; circuits, track configurations or relative disposition of servo-information transducers and servo-information tracks for control thereof

Landscapes

  • Moving Of The Head To Find And Align With The Track (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業−にの利用分野」 この発明は、ハードディスク装置等に適用され、磁気ヘ
ッドを指定されたトラック上に位置決めするヘッド位置
決め装置に関するしのである。
「従来の技術」 一般に、ハードディスク装置において、その磁気ヘッド
を位置決めする方式としては、精度の向上と高速化が図
れるクローズトループ方式が適用されているが、このク
ローズトループ方式は、サーボ情報を磁気ディスクのど
の個所に記録するかによってサーボ而サーボ方式と、デ
ータ面ザーボ方式に分類される。
サーボ而サーボ方式は、特定の磁気ディスクの一面全体
をサーボ面として利用し、予めサーボ情報を記録してお
き、このサーボ面から読み出されろサーボ情報に基づい
てトランク間の移動とトラック追従を制御する方式であ
り、位置決め専用のサーボ面を設けているため、サーボ
情報の8何面積が大であり、主に磁気ディスクの枚数の
多い大形ハードディスク装置に適用される。
一方、データ面サーボ方式は、位置決め専用のサーボ面
を設けずに、磁気ディスクのデータ面」−にサーボ情報
を予め記録しておく方式であり、セクタサーボ方式とイ
ンデックスサーボ方式がある。
この内、セクタサーボ方式は、データ面のトラック上を
セクタ(扇形)状に分割し、データ領域とサーボ領域を
交互に配置し、各セクタ毎にサーボ情報を挿入する方式
であり、各磁気ディスクの磁気記録面を有効に活用でき
るため、磁気ディスクの枚数が2〜3枚程度の小形ハー
ドディスク装置に広く適用されている。
[発明が解決しようとする課題] ところで、上述したセクタサーボ方式においては、磁気
ヘッドがサーボ領域上に位置ずろ場合にのみサーボ情報
が得られ、その池のデータ領域」二に位置する場合には
サーボ情報が得られないので、サーボ情報が断続的にし
か得られず、これにより磁気ヘッドの位置決め精度には
限界があり、この精度を高めようとしてサーボ領域を広
げると、その分データ領域が狭くなってしまう。このよ
うに、従来のセクタサーボ方式を適用したヘッド位置決
め装置においては、磁気ディスク面上に十分な記憶容量
を確保した上で、磁気ヘッドの位置決め精度の向」二を
図ることが困難であり、また、偏心に弱く、例えば、外
部から突発的に加えられる衝撃や振動によってオフドッ
クが生じる恐れがあった。
この発明は上述した事情に鑑みてなされたもので、セク
タサーボ方式を適用した場合においてら、磁気ディスク
面上に十分な記憶容量を確保しつつ位置決め精度の向上
を図ることができるヘッド位置決め装置を提供すること
を目的としている。
「課題を解決するための手段」 この発明は、磁気ディスクの磁気記録面のサーボ領域に
予め記録されているサーボ情報を、磁気ヘッドによって
読み取り、このサーボ情報に塙づいて前記磁気ヘッドを
指定された]・ランク上に位置決めするヘッド位置決め
装置において、前記磁気ヘッドを前記磁気ディスクの径
方向へ移動させるヘッド送り機構と、前記磁気ヘッドの
位置を連続的に検出する位置検出手段と、前記磁気ヘッ
ドによって前記サーボ情報が読み取られる期間において
は該サーボ情報に基づいて前記ヘッド送り機構を制御し
、前記サーボ情報が読み取られない期間においては前記
位置検出手段の出力に基づいて前記ヘッド送り機構を制
御する制御手段とを具備することを特徴としている。
「作用」 上記構成によれば、磁気ヘッドによって磁気ディスクの
サーボ領域に予め記録されているサーボ情報か読み取ら
れる期間においては該サーボ情報に基づいてヘッド送り
機構が制御され、一方、サーボ情報が読み取られない期
間においては磁気ヘッドの位置を連続的に検出する位置
検出手段の出力に基づいてヘッド送り機構が制御される
「実施例」 以下、図面を参照し、この発明の実施例について説明す
る。
図はこの発明の一実施例の構成を示すしので、この図に
おいて、1.2は上下に所定寸法隔てて配置された磁気
ディスクであり、これら2枚の磁気ディスク1.2はシ
ャフト3によって同軸上に連結された上で、このシャフ
ト3を介してハウジング4上に回転自在に支持されてお
り、さらに、図示せぬスピンドルモータによって回転駆
動されるようになっている。I−1、〜H、は2枚の磁
気ディスク監、2の各磁気記録面と各々対向配置された
4gの磁気ヘッドであり、各磁気記録面のデータ領域D
Aに対してデータの書き込みおよび読み出しを行うと共
に、予めサーボ領域SAに記録されているサーボ情報を
読み出す。
これらの各磁気へラドH、〜11 、はヘッド送り機構
5によって、磁気ディスク1.2の径方向へ推列に往復
駆動されるようになっている。ヘッド送り機構5は、ハ
ウジング4上に固定されたボイスコイルモータ6と、こ
のボイスコイルモータ6によって図に示す矢印へ方向へ
旋回駆動されるスイングアーム7と、スイングアーム7
の先端部に取り付けられ、磁気ヘッド11、〜■4を各
々支持ケるジンバル8.8.・・とから44成されてい
る。ポ゛イスコイルモータ6は、スイングアーム7の基
端部を回動自在に支持するンヤフト9と、スイングアー
ム7の基端部に設けられたボイスコイル10と、このボ
イスフィル10を挾むように−L下に対向配置された」
二部ヨーク11および下部ヨークI2と、これら両ヨー
クI1.12の各対向面に各々取り付けられたマグネッ
ト13とから横1戊されている。
そして、ボイスコイルIOには、マグネット13から常
に磁界が与えられており、このボイスコイル10に電流
を供給すると、この電流に比例した推力が発生し、これ
によりスイングアー?、7を旋回駆動するようになって
いる。
一方、15は磁気ヘッドI−1、〜tl 、の位置を連
続的に検出するヘッド位置検出器であり、ハウジング4
に取り付けられた受光416と、この受光器16の受光
面を覆うように配置されたスリット板17と、受光器1
6の上方に対向配置されたランプ18と、スイングアー
ム7の略中央部に取り付けられ、ランプ18から発せら
れた光を遮光する遮光板19とから構成されている。上
記スリット板17には、スイングアーム7の移動方向(
矢印へ方向)と直行する方向へスリット17aが形成さ
れており、また遮光板!9には、スイングアーム7の移
動方向に沿って延びる二等辺三角形状の開口部19aが
形成されている。そして、スイングアーム7の旋回に伴
って遮光板I9が移動することにより、ランプ18から
発仕られて受光i16に到達する光量が連続的に増減し
、この光重に応じた電圧信号、すなわち磁気ヘッド11
1〜H、の位置に対応した位置検出信号が受光′a、1
6から出力される。
この受光316から出力された位置検出信号は、信号処
理回路20によって後述するサーボ制御回路22で処理
可能な信号に変換された後、このサーボ制御回路22に
供給される。サーボ制御回路22は、磁気ヘッド■、か
ら供給されるサーボ情報に基づいてボイスコイルモータ
6を制御することにより、磁気ヘッド■、〜H、の位置
決め制御を行い、磁気ヘッド11.〜l(、からサーボ
情報が得られない場合においては、信号処理回路20を
介して供給される位置検出信号に基づいて、磁気ヘッド
tl 、〜H、の位置決め制御を行うものである。
以上構成において、磁気へッドト11がサーボ領域SA
上に位置する場合、サーボ制御回路22は、磁気ヘッド
Hlによって読み取られたサーボ情報に基づいて、ボイ
スコイル10に供給する電流を制御し、磁気ヘッドH2
〜H4を常に指定されたトラック」二に位置決め制御す
る。一方、磁気ヘッド!−1、によってサーボ情報が読
み取られない場合においては、ヘッド位置検出器15の
受光7416 hzら出力され、信号処理回路20を介
して供給されるlff1 :H検出信号に基づいて、ボ
イスコイル10に供給する電流を制御し、磁気ヘッド■
、〜■4を常に指定されたトラック上に位置決め制御す
る。
上述した一実施例によれば、磁気ヘッドtl 、がデー
タ領域DA上に位置する場合においてら、常にヘッド位
置検出器15から磁気ヘッド■1〜H。
の位置に対応した位置検出信号が得られるので、サーボ
領域SAを必要最小限に迎えた状態で、磁気ヘンドtl
 、〜■14の位置決め精度を向上さ仕ろことができ、
さらに、外部から加えられる衝撃などによってオフドッ
クが生じる恐れがなくなる。
なお、上述した一実施例における信号処理回路20を、
A/Dコンバータとマイクロコンピュータ等によって構
成し、そのメモリ内に、磁気ヘッド■、〜H、の位置と
受光器16の出力電圧の値との関係を予め格納しておき
、磁気ヘッドト11〜H。
の位置を順次判定するようにしてもよい。また、受光″
a16の出力電圧を1回微分することにより速度情報が
得られ、2同機分することにより加速度情報が得られる
ので、これら速度や加速度情報をサーボ制御に活用する
ことにより、更に精度の高い位置決め制御を実現するこ
とかできる。
「発明の効果」 以上説明したように、この発明によれば、磁気ヘッドに
よって磁気ディスクのサーボ領域に予め記録されている
サーボ情報が読み取られる期間においては該サーボ情報
に基づいてヘッド送り機構が制御される一方、サーボ情
報が読み取られない期間においては、磁気ヘッドの位置
を連続的に検出する位置検出手段の出力に基づいてヘッ
ド送り機構が制御されるようにしたので、セクタサーボ
方式を適用した場合においてら、磁気ディスクの磁気記
録面上に十分な記憶容量を確保しつつ位置決め精度の向
上を図ることができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の一実施例の構成を示す斜視図である。 1.2・・・・・・磁気ディスク、 SA・・・・・・サーボ領域、 DA・・・・・・データ領域、 ■、〜I−1、・・・・・・磁気ヘッド、5・・・・・
・ヘッド送り機構、 15・・・・・・ヘッド位置検出器(位置検出手段)、
22・・・・・・サーボ制御回路(制御手段)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 磁気ディスクの磁気記録面のサーボ領域に予め記録され
    ているサーボ情報を、磁気ヘッドによって読み取り、こ
    のサーボ情報に基づいて前記磁気ヘッドを指定されたト
    ラック上に位置決めするヘッド位置決め装置において、 前記磁気ヘッドを前記磁気ディスクの径方向へ移動させ
    るヘッド送り機構と、前記磁気ヘッドの位置を連続的に
    検出する位置検出手段と、前記磁気ヘッドによって前記
    サーボ情報が読み取られる期間においては該サーボ情報
    に基づいて前記ヘッド送り機構を制御し、前記サーボ情
    報が読み取られない期間においては前記位置検出手段の
    出力に基づいて前記ヘッド送り機構を制御する制御手段
    とを具備することを特徴とするヘッド位置決め装置。
JP7904588A 1988-03-31 1988-03-31 ヘッド位置決め装置 Pending JPH01251480A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7904588A JPH01251480A (ja) 1988-03-31 1988-03-31 ヘッド位置決め装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7904588A JPH01251480A (ja) 1988-03-31 1988-03-31 ヘッド位置決め装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01251480A true JPH01251480A (ja) 1989-10-06

Family

ID=13678935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7904588A Pending JPH01251480A (ja) 1988-03-31 1988-03-31 ヘッド位置決め装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01251480A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5315455A (en) * 1991-03-29 1994-05-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Data recording/reproducing apparatus
WO1997008697A1 (en) * 1995-08-22 1997-03-06 Iomega Corporation Velocity control for a disk drive actuator

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5315455A (en) * 1991-03-29 1994-05-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Data recording/reproducing apparatus
WO1997008697A1 (en) * 1995-08-22 1997-03-06 Iomega Corporation Velocity control for a disk drive actuator
US5666236A (en) * 1995-08-22 1997-09-09 Iomega Corporation Velocity control for a disk drive actuator

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5854725A (en) Air flow guide for reducing air flow disturbance on an actuator arm of a hand disk drive and a processing method therefor
KR910013170A (ko) 디스크 구동장치
JPH0589613A (ja) デイスク駆動機構のアクチユエータアームアセンブリの運動制御方法及び装置
US4707754A (en) Voice coil balanced actuator
US5023861A (en) Single stage tracking actuator apparatus for optical beam information storage drive system
JPS60136972A (ja) 磁気デイスク装置
JPH01251480A (ja) ヘッド位置決め装置
JPH0746424B2 (ja) 光学式記録再生装置における光学ヘツドブロツクの支持装置
US6271636B1 (en) Servo control system and method for a data storage device with improved braking
JPS6161277A (ja) 磁気デイスク装置の位置決めキヤリツジ用ア−ム
JPS6376135A (ja) 光磁気記録再生装置
JPH03272066A (ja) サーボトラック書込み方法及びその装置
JPS61278058A (ja) 光磁気記録再生装置
JPH10106194A (ja) ディスクドライブのサーボトラック設定方法
JPH0439132B2 (ja)
JP2602410B2 (ja) 光ヘッド装置
JP2829154B2 (ja) 磁気ディスク装置
JP2550284B2 (ja) ヘッド駆動装置
JPS62110676A (ja) 磁気デイスク装置の位置決めキヤリツジ
JPH04341980A (ja) ディスク装置のアクチュエータアーム
JPH0383275A (ja) 磁気ディスク装置
JPH03230383A (ja) 磁気記憶装置における磁気カード位置決め方式
JPS61172284A (ja) 磁気デイスク装置
JPS63225931A (ja) 書換可能光デイスク装置
JPH02193345A (ja) 光磁気記録媒体駆動装置