JPS6352383A - 磁気デイスク装置 - Google Patents

磁気デイスク装置

Info

Publication number
JPS6352383A
JPS6352383A JP19492886A JP19492886A JPS6352383A JP S6352383 A JPS6352383 A JP S6352383A JP 19492886 A JP19492886 A JP 19492886A JP 19492886 A JP19492886 A JP 19492886A JP S6352383 A JPS6352383 A JP S6352383A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
arm
magnetic disk
magnetic
magnetic head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19492886A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Minase
実 水無瀬
Yoshio Kuwabara
桑原 良雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokico Ltd
Original Assignee
Tokico Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokico Ltd filed Critical Tokico Ltd
Priority to JP19492886A priority Critical patent/JPS6352383A/ja
Publication of JPS6352383A publication Critical patent/JPS6352383A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moving Of Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、いわゆるスイングアーム型磁気ヘッド移動機
構を備えた磁気ディスク装置に関する。
〔従来技術〕
従来、磁気ディスク装置に設けられ、磁気ヘッドを磁気
ディスクの径方向に移動させる機構には、モータの回転
連動を磁気ディスクの径方向に沿った直線運動に変換す
るリニア型磁気ヘッド移動機構と、モータの回転運動を
回動軸を中心とするアームの回動運動に変換するスイン
グアーム型磁気ヘッド移動機構とが知られている。この
種スイングアーム型磁気ヘッド移動機構を備えた磁気デ
ィスク装着は、一般に、磁気ディスクが回転可能に設け
られたハウジングと、該ハウジングに設けられたステン
ピングモータ等のモータと、該モータの回転軸に設けら
れたプーリと、中間部が該プーリに巻回固定されたスチ
ールベルトとステッパアームを介して回動可能になった
回動軸と、基端部は該回動軸に回前され、先端には磁気
ヘッドが搭載されたアームとから大略構成されている。
そして、磁気ディスクのディスク面には幅が数10μな
いし100μの記録トラックが同心円状に形成されると
共に、該記録トラックを周方向に等間隔で区分する多数
のセクタを設定し、各記録トラックの各セクタ毎にデー
タを記録できるようになっている。
そして、このように構成される磁気ディスク装置におい
て目的とするトラックに情報を書込み、又はこれから情
報を読出すには、まず磁気ヘッドを磁気ディスクと対面
させた状態でスピンドルモータにより磁気ディスクを回
転し、該磁気ディスクの表面に発生する空気流によって
磁気ヘッドを微小fだけ浮上させる。次に、ステッピン
グモータを回転し、スチールベルトを介してアームを所
定角度回転することにより磁気ヘッドを磁気ディスクの
径方向に移動させて目的とする記録トラックに対面させ
、該トラックのセクタ毎に所定の情報を書込み、又は各
記録トラックから情報の読出しを行なうようになってい
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕 ところで、上述した従来技術にあっては、回動可能な支
持軸に設けられたアームを介して磁気ヘノドを揺動する
機構であるために、次のような欠点がある。
第1に、磁気へ一、トが磁気ディスクの内周側或いは外
周側に移動するのに伴って磁気ヘッドの中心線と記録ト
ラックの接線との間にずれ角が生じ、磁気ヘッドは記録
トラックに対して正対することができない、このため、
磁気ヘッドは磁気ディスクに対して傾ネ1し、正しい浮
上姿勢を取ることができず、情報の読出しが不安定にな
ることである。第2に、前述の如く各記録トラックの幅
は数10ルないし100.程度であり、また、各記録ト
ラック間のピッチも数Logないし100μ程度である
から、磁気ヘッドは高精度に位置決めする必要がある。
そのためには磁気ヘッドと回動軸との間隔をある程度大
きく設定する必要があるが、磁気ヘッド移動機構が大型
化するという欠点がある。第3に、磁気ヘッドは回動軸
を中心に回転し、その移動量も少ないためにステッピン
グモータの駆動回転角も小さい。このため、該モータの
特性を十分に生かすことができず、磁気ヘッドの位置決
め精度を高めるのに限界があった。
また、第4に、リニア型磁気ヘッド移動機構にも共通す
る欠点として、磁気ヘッドは磁気ディスクの径方向に定
速で移動するものであるから、記録トランクの密度は磁
気ディスクの外周側と内周側で一定である。しかるに、
磁気ディスクの内周側はビット密度が高くなるから、磁
気ヘッドが記録トラックから所望の記録を探し出すため
の余白(リードマージン)が損なわれる。
更に、磁気ヘッドが磁気ディスクの径方向に直線運動を
行なうリニア型磁気ヘッド移動機構にあっては、磁気ヘ
ッドを記録トラックの接線方向に常に位置させることが
できるという長所があるが、直線方向に往復動するもの
であるために、ハウジング内に移動空間が必要であり、
磁気ディスク装置を小型化する場合の障害になるという
欠点かある。
本発明は上述した従来技術の欠点に鑑みなされたもので
、本発明が解決しようとする問題点は、磁気ディスクに
対して磁気ヘッドを正しい姿勢で浮上させることにより
安定した出力を得ることかできるようにし、また、磁気
ディスクの内周側のトラック密度を小さくすることによ
り磁気ヘッドの径方向の位置決め誤差による隣接トラン
クからのノイズ成分を小さくすることを可能とし、磁気
ディスク装置の信頼性を向上することにある。
〔問題白、を解決するための手段〕
上述した問題点を解決するために構成された本発明の手
段は、磁気ディスクを回転可能に収容したハウジングと
、該ハウジング内に設けられ駆動手段により回動せしめ
られる回動軸と、基端部が該回動軸に固着されたスイン
グアームと、基端部が該スイングアームの先端部に回動
可能に設(すられ、先端には磁気ヘッドが取付けられた
ヘッドアームと、前記回動軸の外周側に位置して前記ハ
ウジング内に固設されたベルト案内部材と、一側が該ベ
ルト案内部材に固着され、他側が前記ヘッドアームの回
動方向両側に位置してそれぞれ接続されることにより該
ヘッドアームを前記スイングアームの回動方向と逆方向
に回動せしめる連動ベルトとからなる。
〔実施例〕
以下、大発明の一実施例を図面に基づき詳述する。
図において、1は塵埃の侵入を防止するようにハウジン
グ本体IAとカバーIBとによって内部が密閉構造にな
ったハウジングで、該ハウジング1外には例えばアウタ
ロータ型のスピンドルモータ2か設けられており、ハウ
ジング1内に突出したスピンドルモータ2の回転軸には
複数枚の磁気ディスク3,3.・・・が設けられている
4はハウジングlに設けられスイングアーム型磁気へ・
2ド移動機構(以下、栄に移動機構という)で、5は該
移動機構4を収容すべくハウジング本体IAの外側に設
けられたケースを示す、該ケース5内にはステッピング
モータ、該ステッピングモータの回転軸に中間が巻回固
着されたスチールベルト、該ケース内からハウジング1
内に回動可能に突設された支持軸6、一端が該支持軸6
に固着され、他端には前記スチールベルトの両端が固着
されたスイングアーム(但し、いずれも図示せず)が収
容されている。
7は前記回動軸6の上端側に基端部7Aが固着された上
側スイングアームで、該上側スイングアーム7は基端部
7Aにボス部7Bが下向きに突出形成され、中央には軸
挿通穴7Cが穿8没された矩形板状体からなっている。
8は前記上側スイングアーム7の下方に所定間隔離間し
て支持軸6に挿嵌固着された中間スイングアームで、該
中間スイングアーム8は基端部8Aが肉厚に形成され、
該基端部8A中夫には軸挿通穴(図示せず)が穿1−9
された矩形板状体からなっている。更に、9は前記中間
スイングアーム8の下方に所定間隔は間して支持軸6の
下端側に挿嵌固着された下側スイングアームで、該下側
スイングアーム9は基端部9Aにボス部9Bが上向きに
突出形成され、中央には軸挿通穴(図示せず)が穿設さ
れた矩形板状体からなっている。
10.10.・・・は平面略三角形状に形成された板ば
ねからなるヘッドアームで、該各ヘッドアーL・10の
基端部10Aは後述する連結ピン13を介して前記各ス
イングアーム7ないし9に回動可能に支持されている。
一方、自由端になっているヘッドアーム10の先端部1
0Bには磁気へラド11が設けられており、第3図に示
すように、互いしこ対向する上、下2組の磁気ヘッド1
1゜11、・・・は各磁気ディスク3の上、下各面に対
面している。また、12.12.・・・は前記ヘッドア
ーム10の基端部10Aに固着されたU字状の連動部材
で、該6連動部材12は1字状の下側取付片12Aと、
該下側取付片12Aとの間にへ’y Fアーム10の基
端部10Aを挟持する平板矩形状の挟持片12Bとから
なっている。そして、該6連動部材12は連結ピン13
を介して上側スイングアーム7の先端部7Dh面、中間
スイングアーム8の先端部8B上、下各面及び下側スイ
ングアーム9の先端部9C下面に回動可能に取付けられ
ている。
14は移動機構4のケース5上面に回動軸6を囲繞する
ように立設されたヘルド案内部材を示し1.該ヘルド案
内部材14は各スイングアーム7ないし9の突出方向に
沿って一側面が開口した平面略C字状の中空軸体からな
っている。そして、各スイングアーム7ないし9が周方
向に所定角度回動できるようにするために該中空軸体に
は軸方向に離間して切欠き部15A、15B、15Cが
形成されており、上側スイングアーム7の上面側、中間
スイングアーム8の上、下側面側及び下側スイングアー
ム9の下面側に位置してベルト案内部材14の外周は湾
曲した帯状のベルト案内部14A、14B、14C,1
4Dになっている。
!6,16.・・・は各中間部16Aが前記各ベルト案
内部14Aないし14Dに巻回され、ベルト案内部材1
4に止めねじ17を介して固着されたスチールベルトか
らなる連動ヘルドで、該各連動ヘルド16の中間部16
Aから長手方向両側に一側ヘルト部16Bと他側ベルト
部16Cがそれぞれ伸びており、その先端は連動部材1
2の対向片に取付ビン18.18を介してそれぞれ接続
されている。このため、回動軸6に件って各スイングア
ーム7ないし9が例えば時計方向に回転した場合、各連
動ベルト16も該各アーム7ないし9と同方向に振られ
るが、中間部16Aがベルト案内部材14に固定されて
いるから、一側ベルト部16Bは各ベルト案内部14A
ないし14Cから巻きほどかれて伸びた状態になるのに
対し、他側ベルト部16Cは各ベルト案内部14Aない
し14Cに巻付けられて縮んだ状態になる。かくして、
第1図に示すように、各連動ベルト16の両端か接続さ
れている連動部材12は反時計方向に引傷られることに
なり、各ヘッドアーム10もスイングアーム7ないし9
の回転角度に比例して、しかも該各アームアないし9と
は逆方向に回転するようになっている。
なお、図中、19 、19 、・・・は各ヘッドアーム
10に係止した状1懲で各磁気へラド11に接続された
信号線である。
本実施例の装置は上述の如く構成されるが、次にその作
動について説明する。
各磁気へラド11によって磁気ディスク3に情報を占込
み、又はこれから読出すために、まず、スピンドルモー
タ2を駆動してm%ディスク3゜3を回転させ、該各磁
気ディスク3のディスク面に回転中心から径方向に発生
した空気流によって各磁気へラド11を浮上させる。
次に移fh機構4のステッピングモータを駆動し、スチ
ールベルト、スイングアームを介して回動軸6を回動さ
せることにより、各スイングアーム7ないし9の先端部
7D 、8B 、9Cを磁気ディスク3の所定のトラン
クの力に回動させ、該各スイングアーム7ないし9と共
にヘッドアーム10を該記録トラック方向に移動させる
而して、本実施例によれば、各ヘッドアーム10はスイ
ングアーム7ないし9に回動可能に設けると共に1回動
軸6に対して固定側となるベルト固定部材14に固定し
た各連動ベルト16を該ヘッドアームlO側に連動部材
12を介して接続する構成にしであるた。このため、各
ヘッドアーム10は各スイングアーム7ないし9の回転
方向とは逆方向に、しかも連結ビン13と磁気へラド1
1を結ぶ中心線は平行状態を保ったままで磁気ディスク
3のディスク面上を揺動することができる。
従って、第6図に示すように回動軸6を磁気ディスク3
の最内周側トラックAに対する接線イ上に位置させると
共に、連結ビン13及び磁気へラド11も該接線イ」二
に配、没することにより、磁気ディスク3の外周側に移
動した磁気へラド11は外周側のトラックBに対しても
ほぼ接線イ′に沿って対面することができる。このよう
に磁気へットllの接線イ′に対するずれ角は微小にす
ることができるから、磁気ヘノド11は正しい姿勢で浮
上でき、目的とするトラックBがら情報を安定して読出
すことができる。
また、前述の如く回動軸6は磁気ディスク3の最内局側
トラックAに対する接線イ上に位置して設けたから、第
6図に示すように回動Ii!Il]6の単位回転角度Q
当りの磁気ヘノド11の移動距離(シ一り呈)は磁気デ
ィスク3の内周側から外周側に向うに従って次第に小さ
くすることができ、内周側と外周側のトラック間のピッ
チはa>bの関係にできる。かくして、ビット密度が太
き(S/N比の低い内周側トラックのトラック密度は小
さくでき、ビット密度は小さく、S/N比の高い外周側
トラックのトラック密度は大きくできるから、磁気へラ
ド11がノイズを拾ったり、リードエラーになることを
防止できる。
なお、本実施例では、連動ベル)16は単一部品からる
ものとしたが、一側ベルト部と他側ベルト部の2部材に
構成し、各ベルト部材の一側をベルト案内部材に各別に
ねじ止めし或いは端部を畳重しでねじ止めする構成にし
てもよいものである。
〔発明の効果〕
本発明は以上詳述した如く構成したから、下記の効果を
奏する。
■ 磁気ヘッドは磁気ディスクのトラックの接線方向に
位置させ、ずれ角は零にすることができるから、該磁気
ヘッドを安定して浮上させることができ、従って安定し
た出力を得ることができる。
Iリ 上記■と同じ理由から、磁気ヘッドはリニア型磁
気ヘッド移動機構におけると同様にトラックの接線方向
に正対できるから、スイングアーム型磁気ヘッド移動機
構を備えた磁気ディスク装置の精度向上を図ることがで
きる。
■ 磁気ヘッドの移動距離に対する磁気ヘッド移動機構
のモータの駆動回転角度は従来技術に比較して大きくと
ることが可能になったから、該モータの微小制御が可能
になり?a気ヘッドの位置決め精度を高めることができ
る。
■ 磁気ディスクの最内周側トラックの接線上に回動軸
と磁気ヘッドを予め位置決めしておくことにより、ビッ
ト密度の大きい内周側トラックのトラック密度は小さく
でき、ビット密度の小さい外周側トラックのトラック密
度は大きくできるから、磁気ヘッドのリードマージンを
確保でき、磁気ヘッドの径方向の位置ずれマージンを増
大できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る磁気ディスク装置の4
体を外した全体構成を示す正面図、第2図は第1図中の
II −II矢示方向断面図、第3図は第2図中の要部
拡大図、第4図は第3図のモ面図、第5図は第3図の外
観揖視図、第6図は磁気ディスク装置の作動状y占を示
す説明図である。 1・・・ハウジング、3・・・磁気ディスク、6・・・
回動軸、7,8.9・・・スイングアーム、10・・・
ヘッドアーム、11・・・磁気ヘッド、14・・・ベル
ト案内部材、16・・・連動ベルト。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 磁気ディスクを回転可能に収容したハウジングと、該ハ
    ウジング内に設けられ駆動手段により回動せしめられる
    回動軸と、基端部が該回動軸に固着されたスイングアー
    ムと、基端部が該スイングアームの先端部に回動可能に
    設けられ、先端には磁気ヘッドが取付けられたヘッドア
    ームと、前記回動軸の外周側に位置して前記ハウジング
    内に固設されたベルト案内部材と、一側が該ベルト案内
    部材に固着され、他側が前記ヘッドアームの回動方向両
    側に位置してそれぞれ接続されることにより該ヘッドア
    ームを前記スイングアームの回動方向と逆方向に回動せ
    しめる連動ベルトとから構成してなる磁気ディスク装置
JP19492886A 1986-08-20 1986-08-20 磁気デイスク装置 Pending JPS6352383A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19492886A JPS6352383A (ja) 1986-08-20 1986-08-20 磁気デイスク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19492886A JPS6352383A (ja) 1986-08-20 1986-08-20 磁気デイスク装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6352383A true JPS6352383A (ja) 1988-03-05

Family

ID=16332673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19492886A Pending JPS6352383A (ja) 1986-08-20 1986-08-20 磁気デイスク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6352383A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5748605A (en) * 1995-11-16 1998-05-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Rotary arm-type optical pick-up driving device
US5801908A (en) * 1992-02-21 1998-09-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic disk drive comprising rotary actuator arm having optimal arm length for minimizing track misregistration
US6021024A (en) * 1992-02-21 2000-02-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic disk drive having a constant skew angle

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5801908A (en) * 1992-02-21 1998-09-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic disk drive comprising rotary actuator arm having optimal arm length for minimizing track misregistration
US6021024A (en) * 1992-02-21 2000-02-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic disk drive having a constant skew angle
US5748605A (en) * 1995-11-16 1998-05-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Rotary arm-type optical pick-up driving device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5343345A (en) Magnetic disk storage apparatus with multiple sets of actuator arms for read/write operations at different circumferential locations within the disk stack
US5566375A (en) Magnetic disk drive having voice coil motor for moving a carriage and rocking mechanism for locking the carriage
US5130895A (en) Apparatus having rotary member
JPS6288188A (ja) 磁気デイスク装置の磁気ヘツド支持機構
EP0108207B1 (en) Disk drive head accessing mechanism
JPH01269234A (ja) ディスクレコーダ又はプレーヤ用の半径アクセス装置
JPS6352383A (ja) 磁気デイスク装置
JPS63142574A (ja) フロツピデイスク駆動装置における磁気ヘツド操作用アクチユエ−タの取付装置
JPS63155457A (ja) 磁気ヘツド支持機構
JPS63241715A (ja) 磁気ディスク装置
CA1197007A (en) Transducer head indexing device and method
JPS6322375B2 (ja)
KR850008744A (ko) 디스크 드라이브의 개량 로터리 액튜에이터
JPS6323278A (ja) 光学式デイスク装置
JPS62298061A (ja) 磁気デイスク装置
JPH0525116Y2 (ja)
JP2731452B2 (ja) 磁気ディスク駆動装置
JP2730250B2 (ja) トランスジューサの位置決め装置
CA1131360A (en) Cooling apparatus
KR100524910B1 (ko) 하드 디스크 드라이브용 액튜에이터
JPH03230383A (ja) 磁気記憶装置における磁気カード位置決め方式
JP2940504B2 (ja) 磁気ディスク装置
JPS63281212A (ja) 磁気ヘッド
JP2731451B2 (ja) 磁気ディスク装置
JPS63161513A (ja) 磁気ヘツドのアジマス調整機構