JPS6396771A - 円盤状記録媒体の偏心補正装置 - Google Patents

円盤状記録媒体の偏心補正装置

Info

Publication number
JPS6396771A
JPS6396771A JP24176886A JP24176886A JPS6396771A JP S6396771 A JPS6396771 A JP S6396771A JP 24176886 A JP24176886 A JP 24176886A JP 24176886 A JP24176886 A JP 24176886A JP S6396771 A JPS6396771 A JP S6396771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axis
disk
recording medium
turntable
decentering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24176886A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Chikaki
近木 孝之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP24176886A priority Critical patent/JPS6396771A/ja
Publication of JPS6396771A publication Critical patent/JPS6396771A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rotational Drive Of Disk (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、コンパクトディスク、磁気ディスクなどの円
盤状記録媒体(以下ディスクという)の読み出し装置あ
るいは書き込み装置に設けられて前記ディスクを芯出し
する装置に関するものである。
「従来の技術」 近年、コンピュータの外部記憶装置、あるいはAV機器
などには、磁気的、あるいは光学的に符号化されたデー
タをフロッピーディスク、ハードディスク、あるいはコ
ンパクトディスクなどにに記録するようにした記録媒体
が広く用いられている。
第5図および第6図はコンパクトディスクプレーヤに用
いられているディスク駆動装置の一従来例を示すもので
ある。
図中符号!はコンパクトディスクであって、このコンパ
クトディスクIは、光学的に読み取り可能な2進法コー
ドをその下面に形成してなるもので、その中心部には、
センタ一孔2が形成されている。
上記コンパクトディスクlは、ターンテーブル3に載せ
られて回転されるようになっている。このターンテーブ
ル3は、鋼などの強磁性材料に形成されており、センタ
ースピンドル4をモータ(図示路)等で駆動することに
よって回転されるようになっている。また、前記ターン
テーブル3の中心部には、前記コンパクトディスクlの
センタ一孔2に挿入されるセンターガイド5がスピンド
ル4の軸線方向に移動可能に設けられるとともに、コイ
ルばねなどの付勢手段6によって上方に付勢されるよう
になっている。
一方、前記ターンテーブル3の上方には、マグネットチ
ャッキング7が設けられている。このマグネットチャッ
キング7は、前記ターンテーブル3と軸線を同じくして
配置されるもので、ケース8内に永久磁石9を収容する
とともに、前記ケース8の中心に、前記スピンドル4の
先端が挿入される支持孔10を設けるようにした構造と
なっており、その周縁部に設けられたフランジ11・1
1の間に摺動可能に外嵌されたリング状の案内アーム1
2に支持されて、前記スピンドル4の軸線方向に移動す
るようになっている。
このように構成された読み取り装置においては、第5図
に示すように、コンパクトディスク1を、その中心孔2
に案内ガイド5を挿入しながらターンテーブル3の上に
!!置し、次いで、第6図に示すように案内アーム12
を降下させると、スピンドル4の先端が支持孔IO内に
挿入されるとともに、マグネットチャッキング7が磁力
によりターンテーブル3に吸着されて、これらの間にコ
ンパクトディスク1が挾持され、この状態でスピンドル
4を駆動することにより動作が開始される。
「発明が解決しようとする問題点」 ところで、前記コンパクトディスクlには、中心を同じ
くする渦巻き状、あるいは多数の同心円状のトラックに
沿ってデータが記憶されているが、このデータの中心と
コンパクトディスクIの機械的中心(センタ一孔2)と
は必ずしも一致するとは限らない。
すなわち、センタ一孔2と案内ガイド5との間には、コ
ンパクトディスクlの脱着時の操作性を考慮して若干の
ゆるみ嵌めとなるような寸法公差が存在するから、ター
ンテーブル3上にコンパクトディスク1を載せる際にコ
ンパクトディスク1が偏心することが考えられ、また、
たとえコンパクトディスク1を正確にターンテーブル3
上に載置することができたとしても、コンパクトディス
ク製造時のデータを書き込み工程における回転中心と、
センタ一孔2を形成する工程における回転中心とは、製
造技術上の問題によって微少に偏心している場合がある
から、いずれにしても、コンパクトディスク1に書き込
まれたデータの回転中心と機械的な回転中心とがずれる
ことは避けられない。
また、コンパクトディスク1には、トラックの位置を示
すサーボ情報か書き込まれていて、このサーボ情報を読
み取りながら、読み取りヘッドの位置をディスクの半径
方向に移動させるようになっているから、前記偏心があ
った場合にも読み取りヘッドを所定のトラックに正対す
る位置に配置することが可能であるが、偏心が大きくな
るにしたがって読み取りヘッドの移動距離も大きくなり
、偏心があまりにも大きい場合には、その補正が不可能
になる。
さらに、前述のように読み取りヘッドを半径方向に常時
位置修正する方式であると、読み取りヘッドが最大限の
偏心に対して位置修正を行うべく移動する場合に要する
時間を見込んで、読み取りの速度を設定することになる
から、単位時間に読み取り得るデータの量に限界が生じ
ており、したがって、コンパクトディスク1の偏心を小
さくして、読み取りヘッドの位置修正のための移動距離
を小さくすることにより、装置の性能を向上させたいと
いう要望があった。
本発明は上記事情に鑑みて提案されたもので、ターンテ
ーブルに搭載されたディスクの偏心を最小限に抑えて装
置の性能向上を図ることを目的とするものである。
「問題点を解決するための手段」 上記目的を達成するため、本発明は、円盤状記録媒体を
載置して回転する記録再生装置に設けられて再生時に記
録中心軸の中心を確保するだめの補正装置において、タ
ーンテーブルに載置されて回転している円盤状記録媒体
からサーボデータを読み取り、この記録中心軸と回転中
心軸との偏差を知って、その情報量に応じて、ターンテ
ーブルの面方向に対して互いに交差する複数の方向に移
動させる移動手段を駆動し、この移動手段の駆動力によ
って前記円盤状記録媒体を直接可動させることで機械的
な回転中心軸と記録中心軸を合わせるようにしたもので
ある。
「作用J 前記サーボデータは、偏心量の大小によりその読み取ら
れるデータのパターンに差が生じるから、この読み取り
パターンに応じて移動手段に供給する駆動電流を制御す
ることにより、偏心量に比例して移動手段の移動量を調
整することができ、さらに、この移動手段に移動にとも
なって、円盤状記録媒体の偏心補正を行うことができる
「実施例」 以下、図面を参照して本発明の一実施例を説明する。な
お、図中従来例と共通の部分には同一符号を付し、説明
を簡略化する。
第1図ないし第3図は本発明の一実施例を示すもので、
図中符号20は補助チャック機構、符号21はメインヂ
ャック機構を示している。
前記補助チャック機構20は、永久磁石22・23がそ
れぞれ収容される上部昇降フレーム24および下部昇降
フレーム25の間に板状の押圧部材26を一体に設ける
ようにした泉本構成を有している。
前記抑圧部材26は、下部昇降フレーム25の中心部に
上方へ向けて突設された軸27にダンパー28を介して
取り付けられている。該ダンパー28は、ゴムなどの弾
性体により形成されて、前記下部昇降フレーム25を水
平方向(前記軸27と直交する平面に含まれる各方向)
に移動可能に支持している。
また、前記押圧部材26の表面には、コイルとして機能
するプリントパターン29〜32が形成されている。そ
して、これらのプリントパターン29〜32は、29・
30、および31・32という一対ずつが一直線状に並
べられて、それぞれ同一方向に磁界を発生させるコイル
として機能するように結線されている。そして、プリン
トパターン29・31から構成されるコイル(X軸方向
コイル)とプリントパターン30・32から構成される
コイル(Y軸方向コイル)とは、ターンテーブル3に対
して平行な平面(コンパクトディスクlを含む平面)上
で互いに直交する如く配置されている。また、各プリン
トパターン29〜32の端部には、コンパクトディスク
1の内周に当接される押圧片33が半径方向外方に向け
て突設されている。さらにまた、前記X軸・Y軸コイル
にはリード線34が接続されており、該リード線34は
、前記上部昇降フレーム24の上面に形成された同心円
状の摺動接点35〜37にそれぞれ接続されている。
さらに、前記上部昇降フレーム24は、メインチャッキ
ング21の中央部の貫通孔に挿入されるとともに、上下
の周縁部に設けられたフランジ38・39をメインチャ
ッキング21の上面あるいは下面に当接させることによ
り抜は止めが施されるようになっている。
一方、前記下部昇降フレーム25の高さ寸法(中心軸線
方向への寸法)は、前記ターンテーブル3の中央部に形
成された凹部3a深さとほぼ等しく設定されて、前記押
圧板26をコンパクトディスクlとほぼ同一のレベルに
保つようになっているとともに、その下面中央部に設け
られた嵌合孔25aにスピンドル4が挿入されることに
より、ターンテーブル3に対して位置決めされるように
なっている。加えて、下部昇降フレーム25の底部は、
テーパー状に湾曲した形状とされて、前記凹部3aへの
挿入、および嵌合孔2へのスピンドル4の挿入が容易と
なるよう配慮されている。
なおまた、前記メインチャッキング21は、従来例にお
けるマグネットチャッキングと同様に、案内アーム7を
介して昇降させられるようになっている。
次いで、前記偏心補正装置を制御する制御系を説明する
と、図中符号4GはコンパクトディスクIから光学的に
データを読み取る光検出ヘッドで、この光検出ヘッド4
0は、一般の読み取り動作時−においては、コンパクト
ディスクlの半径方向、およびコンパクトディスクlの
面に接近しあるいは離れる方向に移動しながら、コンパ
クトディスクlのトラックに追従するとともに、コンパ
クトディスクlとの間の間隙を一定に維持するように位
置修正されるようになっている。
また、この光検出ヘッド40は、コンパクトディスク1
に記録されているサーボ情報をも読み取るようになって
おり、読み取られたサーボ情報は位置判定回路41に供
給されて、X軸方向およびY軸方向のそれぞれについて
の変位量の成分に分解され、さらに、各方向への変位量
のデータは、コイル駆動回路42・43に入力されると
ともに、摺動接点35〜37を介してX軸コイル(プリ
ントパターン29・31)Y軸コイル(プリントパター
ン30・32)に供給されるようになっている。
さらにまた、前記位置判定回路41には、記憶装置44
が接続されて、X軸、Y軸方向へのデータを順次記憶す
るようになっている。
以上のように構成された偏心補正装置における制御動作
を第3図に示すフローチャートに従って説明する。なお
、以下の説明中Snは、フローチャートにおけるn番目
のステップを示すものとする。
Sl:この制御動作は、コンパクトディスクlが所定の
位置にセットされたことを条件としてスタートする。ま
た、この偏心補正制御においては、通常の読み取り動作
とは異なり、前記光検出ヘッド40は、スキャニング範
囲の端部(いわゆるゼロトラック位置)に配置されると
ともに、その中立位置(サーボ信号の読み取りにより調
整される範囲の中央)に固定された状態に位置決めされ
るようになっている。
S 、:案内アームを途中まで降下させると、下部昇降
フレーム25の底部がターンテーブル3中夷の凹部3a
底部に着座するとともに、嵌合孔25aにスピンドル4
が挿入され、さらに微少量降下させられることにより、
押圧板26がコンパクトディスクlとほぼ同一のレベル
に配置される。さらに、補助チャック機構20の上部フ
レーム24の下部に設けられているフランジ39が、第
1図に示すようにコンパクトディスクlの上面との間に
微少な間隔を持った状態に位置させられて、後述する位
置決め動作のためのターンテーブル3の回転によるコン
パクトディスク1の浮き上がり、あるいは振動を抑える
。また、この状態では、上部昇降フレーム24の上部フ
ランジ38とメインチャッキング21の上面との間に微
少な間隙が生じて補助チャック機構20がメインチャッ
キング21と別個に回転し得る状態となっている。
S 、ニスピンドル4がモータ(図示略)に駆動される
と、ターンテーブル3が回転を開始し、これにともなっ
て、ターンテーブル3に載置されたコンパクトディスク
1および、補助チャック機構20が回転を開始する。
S4:回転開始とともに光検出ヘッド40がサーボデー
タの読み取りを開始し、読み取られたデータが位置判定
回路41に人力される。位置判定回路4Iは、人力され
たサーボデータから、コンパクトディスクlのX−Y軸
方向への偏心量を求める。例えば、1番目のトラックを
示すサーボ信号が読み取られて180度回転した後に、
5番目のトラックを示すサーボ信号が読み取られた場合
には、 (5−1)/2=2 すなわち2トラック分偏心しているとの判断がなされて
、コンパクトディスク1をX軸方向またはY軸方向に2
トラック分移動させるべく補正信号が出力され、この補
正信号が駆動回路42・43にそれぞれ供給される。
S 、:位置判定回路41から出力されたX軸・Y軸そ
れぞれの方向についての信号は駆動回路42・43にお
いてそれぞれ増幅され、X軸コイル(プリントパターン
29・31)およびY軸コイル(プリントパターン30
・32)に供給されてこれらを励磁する。そして、これ
らのコイルは、前記駆動回路42・43から供給された
電流と、永久磁石22・23間に働く磁界とにより生じ
るカにより、押圧部材26をX軸方向およびY軸方向に
それぞれ移動させる。さらに前記抑圧部材26は、前記
コンパクトディスクlの内周部をXMY軸の両方向に押
圧して、コンパクトディスク1の偏心を修正する。
S 、:位置判定回路41に再度サーボデータを読み取
らせて、Y軸・Y軸面方向への偏心量ΔX・ΔYを再度
算出し、これが、はぼゼロと見なし得るか否かを判断し
て、NOの場合にはS7へ、YESの場合にはS8へ進
む。
S マ:偏心補正処理開始からの時間tを設定時間Tと
比較し、設定時間内(t<T)の場合には、NOと判断
されて前記S4に戻ってサーボデータの読み取りおよび
抑圧部材26の駆動による修正を繰り返す。また、設定
時間を越えた(t≧T)場合には、偏心の補正が不可能
という判断を下してエラー処理のサブルーチンに進む。
なお、前記エラー処理は、例えば、ターンテーブル3の
停止、コンパクトディスクの再度のセットを促す表示ラ
ンプの点灯などの諸動作から構成されるが、その詳細は
本願の要旨と直接関係がないので説明を省略する。
S8ニスピンドル4を停止させるとともに、この状態に
おけるサーボデータを記憶装置44に記憶させる。
S8;案内アーム12をさらに降下させると、永久磁石
9によってメインチャッキング21がターンテーブル3
に吸着され、これらの間にコンパクトディスクlが挾持
される。また、駆動回路42・43に接続された摺動子
を摺動接点35〜37からそれぞれ離間させる。
以上のようにして偏心の修正が終了すると、コンパクト
ディスクlの本来の運転が開始される。
なお、抑圧部材を構成するコイルは、前記一実施例のよ
うなプリントパターンからなる構造のものに限定される
ものではなく、第4図に示す押圧部材26Aのように、
鉄心の周囲に導体線を巻回してなる一般的な構造のコイ
ル29A〜32Aであってもよい。要は、コンパクトデ
ィスクのセンタ一孔に挿入され得る外径寸法の円板上に
、該円板の面方向に沿う2方向に運動し得るコイルが設
けられていれば所定の偏心補正作用を行うことができる
なお、偏心補正の方式として、ターンテーブル側を変位
させることも考えられるが、この場合、ディスクに比し
て重量の大きなターンテーブルを駆動するために大きな
駆動力が必要とされるとともに、ターンテーブルを偏心
させるため、そのダイナミックバランスが崩れるという
新たな問題が生したがって、前記一実施例のようなディ
スク側を変位させる方式に比して、構造の複雑化、およ
びコストアップといった新たな問題が生じるものであり
、ディスク側を変位させる方式の方が優れている。
「発明の変形実施例」 (a)本発明の偏心補正装置は、前記実施例のコンパク
トディスク装置に限定されるものではなく、フロッピー
ディスク、ハードディスクなど、サーボデータを併せて
記憶させておく方式の他の円盤状記録媒体の読み取り装
置にも応用することができ、この場合、光検出ヘッドに
代えて磁気ヘッドを用いて、前記フロッピーディスクあ
るいはハードディスクに記憶された磁気サーボデータを
読み取り、このサーボデータに基づいて、ディスクとそ
の回転駆動機構(スピンドル、ターンテーブル)とを相
対的に移動させて位置合わせすればよい。
(b)メインチャック機構および補助チャック機構の昇
降機構の具体的構成は上記実施例に限定されるものでは
なく、要は、これらを個別に昇降動作させて、偏心補正
時には、水平移動が可能な状態で保持し、本運転時には
、水平移動をも拘束してターンテーブルと一体回転し得
るように保持状態を変更し得る機構であればよい。
「発明の効果」 以上の説明で明らかなように、本発明は、円盤状記録媒
体をターンテーブル上で面方向に移動可能に支持させて
おき、この状態で円盤状記録媒体を回転させながらサー
ボデータを読み取り、このデータからコンパクトディス
クの記録内容の中心がターンテーブルの回転中心からY
軸およびY軸の両方向にどれだけ偏心しているかを検知
し、この検知信号に基づいて、抑圧部材と一体に設けら
れた、例えばコイルなどからなる移動手段を変位させる
ことによりX軸あるいはY軸方向に円盤状記録媒体を押
圧させて偏心量をゼロに近付けるべく移動させるように
したから、ターンテーブルに搭載された円盤状記録媒体
に書き込まれたデータの回転中心と円盤の機械的回転中
心とが種々の原因にずれている場合であっても、これを
補正して正確なデータの読み取りを実現することができ
、さらに、円盤状記録媒体の偏心が小さいことを前提と
して読み取りヘッドの移動機構、あるいは偏心補正のた
めの移動に要する時間を設定すればよいから、読み取り
ヘッドが単位時間に読み取ることのできる情報量を増大
させることができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は本発明の一実施例を示すもので、
第1図は縦断面図、第2図は昇降フレームの分解斜視図
、第3図は制御回路の動作を示すフローチャート、第4
図は本発明の他の実施例に適用される押圧部材の斜視図
、第5図および第6図はコンパクトディスクのドライブ
装置の一従来例を示すもので、第5図はコンパクトディ
スク取り付は館、第6図は同じく取り付は後の状態にお
ける縦断面図である。 1・・・・・・コンパクトディスク、2・・・・・・セ
ンタ一孔、3・・・・・・ターンテーブル、20・・・
・・・補助チャック機構、21・・・・・・メインチャ
ック機構、22・23・・・・・・永久磁石、24・・
・・・・上部昇降フレーム、25・・・・・・下部昇降
フレーム、26・26A・・・・・・押圧部材、29〜
32・・・・・・プリントパターン(コイル)、29A
〜32A・・・・・・コイル、33・・・・・・押圧片
、40・・・・・・光検出ヘッド(読み取りヘッド)、
41・・・・・・位置判定回路、42・43・・・・・
・コイル駆動回路。 出  願  人   近   木   孝   之第8
図 第5図 第6図 手 粘1こ 搾1↑ 正 書(自発) 昭和61年11月28日 i゛′

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 円盤状記録媒体を載置して回転する記録再生装置に設け
    られて、再生時に記録中心軸の中心を確保するための補
    正装置において、ターンテーブルに載置されて回転して
    いる円盤状記録媒体の記録中心軸と回転中心軸との偏差
    を読み取り、その情報量に応じて、ターンテーブルの面
    方向に対して互いに交差する複数の方向に移動させる移
    動手段で、円盤状記録記録媒体を直接可動させることで
    回転軸と記録中心軸を合わせることを特徴とする円盤状
    記録媒体の偏心補正装置。
JP24176886A 1986-10-11 1986-10-11 円盤状記録媒体の偏心補正装置 Pending JPS6396771A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24176886A JPS6396771A (ja) 1986-10-11 1986-10-11 円盤状記録媒体の偏心補正装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24176886A JPS6396771A (ja) 1986-10-11 1986-10-11 円盤状記録媒体の偏心補正装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6396771A true JPS6396771A (ja) 1988-04-27

Family

ID=17079236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24176886A Pending JPS6396771A (ja) 1986-10-11 1986-10-11 円盤状記録媒体の偏心補正装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6396771A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5941728A (en) * 1996-03-01 1999-08-24 Yazaki Corporation Cover member of press-connecting connector
JP2008077983A (ja) * 2006-09-21 2008-04-03 Matsushita Electric Works Ltd モジュラプラグ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5941728A (en) * 1996-03-01 1999-08-24 Yazaki Corporation Cover member of press-connecting connector
JP2008077983A (ja) * 2006-09-21 2008-04-03 Matsushita Electric Works Ltd モジュラプラグ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6034940A (en) Optical pickup actuator
JP2006338744A (ja) ランプロード装置及びそれを有するドライブ
US6421199B1 (en) Method and apparatus for minimizing once per revolution positional errors in a disc drive
JPH08235749A (ja) データ・ゾーンの位置を最適化する方法及びデータ記憶システム
JP4232115B2 (ja) ディスク保持装置及びディスク記録再生機器
JP2006338755A (ja) ヘッド支持装置及びそれを有するドライブ
KR20030022337A (ko) 수직 배향 서보 트랙 기록 장치 및 기록 방법
JPS6396771A (ja) 円盤状記録媒体の偏心補正装置
KR100468762B1 (ko) 하드 디스크 드라이브의 디스크 스택 조립체의 조립방법및 이를 위한 장치 및 이를 적용한 하드 디스크드라이브의 디스크에 대한 서보 정보 기록방법 및 기록기
US4954908A (en) Record medium control apparatus
KR100378245B1 (ko) 디스크형기록매체의기록재생장치
KR100375139B1 (ko) 자기디스크구동장치의리드데이타처리방법
US6166887A (en) Magnetic head unit, with coil winding arrangement to allow for specific gimbal to head surface dimensions
JP2658447B2 (ja) スライダーのローディング方法
US6414814B1 (en) Method and apparatus for minimizing once per revolution positional errors in single disc servo track writing
JPH067473Y2 (ja) 情報記録再生装置のクランプ構造
JP2005339764A (ja) ディスク駆動装置及び情報記録再生装置
KR19990072785A (ko) 자기헤드장치및기록매체드라이브
US20050286357A1 (en) Optical recording/reproducing apparatus, medium, and method and controlling apparatus, medium, and method therefor
WO1998053453A1 (en) Method and apparatus for clamping removable data storage disks in a disk drive
JPS62110676A (ja) 磁気デイスク装置の位置決めキヤリツジ
JPH03230383A (ja) 磁気記憶装置における磁気カード位置決め方式
JPH02267774A (ja) 情報記録装置
JPH11219557A (ja) 光ディスク保持装置
JPS61172284A (ja) 磁気デイスク装置