JPS63310337A - ホ−ムバスシステム - Google Patents

ホ−ムバスシステム

Info

Publication number
JPS63310337A
JPS63310337A JP62144694A JP14469487A JPS63310337A JP S63310337 A JPS63310337 A JP S63310337A JP 62144694 A JP62144694 A JP 62144694A JP 14469487 A JP14469487 A JP 14469487A JP S63310337 A JPS63310337 A JP S63310337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
secondary battery
ifu
unit
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62144694A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH065968B2 (ja
Inventor
Takeshi Goto
健 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP62144694A priority Critical patent/JPH065968B2/ja
Publication of JPS63310337A publication Critical patent/JPS63310337A/ja
Publication of JPH065968B2 publication Critical patent/JPH065968B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はホームバスに接続する可搬型端末装置の二次電
池の自動充電を行うことができるホームバスシステムに
関するものである。
従来の技術 従来、二次電池を可搬型端末の電源として使用している
場合、二次電池の出力電圧が下がった時には電源アダプ
タを接続して充電する必要があった。
第3図は従来の二次電池駆動の可搬型端末の使用形態で
ある。第3図において19はIFU部。
20は端末部、21は二次電池、22は電源アダプタで
ある。
発明が解決しようとする問題点 しかし上記した形態であれば、本来電源を接続する必要
のない可搬型端末であっても常に二次電池の電圧を監視
し、供給電圧が下がった時に電源アダプタを使用して充
電しなければならないという欠点がある。
本発明は上記問題点に鑑み、端末装置の二次電池の出力
電圧の低下が検出されたら自動的に電源供給装置から電
源供給を受け二次電池を充電することにより、二次電池
駆動の端末装置の電源に関する保守を不要とすることを
目的とするものである。
問題点を解決するための手段 本発明は上記目的を達成するため、第11FU部と電池
電圧監視部を有する二次電池駆動の端末装置と、ホーム
バスに電源を供給するための第2IFU部を有する電源
供給装置とを有し、二次電源で1駆動される端末装置の
二次電池の出力電圧が低下したときに自動的に電源供給
装置からのホームバスの情報チャネル経由で電源の供給
を受け二次電池を充電する構成となっている。
作  用 本発明は上記した構成によシ端末装置の二次電池の出力
電圧低下を検出した時、その旨を電源供給装置に通知し
、ホームバスの情報チャネル経由で二次電池の充電を行
うものである。
実施例 以下本発明の実施例について図面を参照しながら詳細に
説明する。
第1図は本発明の一実施例のホームバスシステムの構成
を示すブロック図である。第1図において、1a〜丁C
は情報チャネル、2は制御チャネル、3は二次電池、駆
動の可搬型端末、10は電源供給装置、15けホームバ
スの情報チャネル1a〜1Cの管理を行っているホーム
バスコントローラ(以下MBCという)である。第2図
は可搬型端末の二次電池の出力電圧が低下し電源供給装
置から充電する際の処理シーケンスである。
通常、可搬型端末3内の端末部6とインタ−7エイスユ
ニツト部(以下IFU部という)4は二次電池5により
駆動されている。この場合二次電池5は徐々に出力電圧
が低下するが、あらかじめ定められた電圧値よシも低下
した時に電池電圧監視部9が「電源電圧低下状態」を検
出し端末部6に通知する。この通知によって端末部6は
「電力伝送要求」をIFU部4を使用して制御チャネル
2経由で電源供給装置1oに通知する。この通知によっ
て電源供給装置1oは端末装置3の二次電池6に電力を
伝送するためにIFU部1部上1−ムバスの情報チャネ
ル1a〜1Cを管理しているWBCに対して情報チャネ
ル1a〜1Cの内1対を使用する権利を要求する・この
時情報チャネル1a〜1Cに空きチャネルがあればその
チャネルの使用許可をIFU部1部上1送する。IFU
部1部上1BCl 5からの情報チャネル使用許可を受
けて電源供給装置10内の交換回路14全制御し、電源
供給部12と情報チャネル1a〜1cの接続を行う。
次に端末装置3のIFU部4に情報チャネル接続要求を
転送する。IFU部4はIFU部1部上1の情報チャネ
ル接続要求を受けた時点で端末装置3内の交換回路8を
制御し、二次電池5と情報チャネル1a〜1cを接続す
る。IFU部4は前記の制御が終了したらIFU部1部
上1して情報チャネル接続完了の通知を行なう。IFU
部1部上1報チャネル接続完了通知を受信した時点で電
源供給部12を起動し、情報チャネル1a〜1C経由で
端末装置3内の二次電池6に充電用の電力を供給する。
上記の一連の動作によシ自動的に端末装置3内の二次電
池6に充電が開始される。
次にこの手段で行われた充電で二次電池6の出力電圧が
十分に高い電圧になったら、今度は電池電圧監視部9が
その旨を検出し「電源電圧低下状態」検出時と同様に「
二次電池充電完了状態」を端末部6に通知する。この通
知によって端末部らは「電力伝送終了要求」をIFU部
4を使用して制御チャネル2経由で電源供給装置1oに
通知する。この通知によって電源供給装置1o内のIF
U部1部上1源供給部12に電力伝送停止の制御を行い
、また電源供給部12と情報チャネル1a〜1Cを接続
している交換回路を制御し接続を解除する。次にIFU
部1部上1末装置3内のIFU部4に対して、二次電池
6と情報チャネル1a〜1Cを接続している交換回路の
開放を行う指示を転送し、二次電池5を情報チャネル1
a〜1Cから切断する。更に電源供給装置1o内のIF
U部1部上1(BCl2に対して情報チャネル1a〜1
C使用終了通知を行い、端末装置3内の二次電池6を充
電する一連の処理を完了する。
発明の効果 上記に説明したように本発明を適用することによシ、二
次電池充電による可搬型端末において二次電池の出力電
圧を監視したシ、電源アダプタを使用して二次電池の充
電を行ったりする操作をなくすことが可能となりシステ
ムの保守作業が簡略化される、また1台の電源供給装置
をホームバス上に接続しておくことで複数台の可搬型端
末内の二次電池を充電することも可能となりシステムの
トータルコストの低減につ々がる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のホームバスシステムのブロ
ック構成図、第2図は同ホームバスシステムにおける二
次電池充電のための処理シーケンス図、第3図は従来例
の可搬型端末を接続したホームバスシステムのブロック
構成図である。 1a〜1C・・・・・・情報チャネル、2・・・・・・
制御チャネル、3・・・・・・可搬型端末、4・・・・
・・IFU部、6・・・・・・二次電池、6・・・・・
・端末部、7・・・・・・交換回路制御信号線、8・・
・・・・交換回路、9・・・・・・電池電圧監視部、1
o・・・・・・電源供給装置、11・・・・・・IFU
部、12・・・・・電源供給部、13・・・・・・交換
回路制御信号線、14・・・・・・交換回路、15・・
・・・・HBC(ホームバスコントローラ)、16.1
〜16.3・・・・・・情報チャネル、17・・・・・
・制御チャネル、18・・自・・可搬型端末、19・・
・・・・IFU部、20・・川・端末部、21・・・・
・・二次電池、22・・・・・・電源アダプタ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1対のペア・ケーブルを使用した制御チャネルと1対ま
    たは複数対のペア・ケーブルを使用した情報チャネルよ
    りなるホームバスと、第1IFU部と電池電圧監視部を
    有するとともに二次電池で駆動される端末装置と、前記
    ホームバスに電源を供給するための第2IFU部を有す
    る電源供給装置とで構成され、前記端末装置の二次電池
    の出力電圧が低下したときに自動的に前記電源供給装置
    から前記ホームバスの情報チャネル経由で電源の供給を
    受け前記二次電池を充電することを特徴とするホームバ
    スシステム。
JP62144694A 1987-06-10 1987-06-10 ホ−ムバスシステム Expired - Lifetime JPH065968B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62144694A JPH065968B2 (ja) 1987-06-10 1987-06-10 ホ−ムバスシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62144694A JPH065968B2 (ja) 1987-06-10 1987-06-10 ホ−ムバスシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63310337A true JPS63310337A (ja) 1988-12-19
JPH065968B2 JPH065968B2 (ja) 1994-01-19

Family

ID=15368097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62144694A Expired - Lifetime JPH065968B2 (ja) 1987-06-10 1987-06-10 ホ−ムバスシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH065968B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4959713A (en) * 1989-10-10 1990-09-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Home automation system
JPH02246742A (ja) * 1988-12-26 1990-10-02 Alcatel Cit 給電スイッチ装置及び該給電スイッチを備えた遠隔操作端末装置
JPH05276557A (ja) * 1992-03-26 1993-10-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 送受信装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02246742A (ja) * 1988-12-26 1990-10-02 Alcatel Cit 給電スイッチ装置及び該給電スイッチを備えた遠隔操作端末装置
US4959713A (en) * 1989-10-10 1990-09-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Home automation system
USRE34895E (en) * 1989-10-10 1995-04-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Home automation system
JPH05276557A (ja) * 1992-03-26 1993-10-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 送受信装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH065968B2 (ja) 1994-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW310483B (ja)
EP1462299B1 (en) Battery power source apparatus of electric car and its method of operation
CN103019352A (zh) 通用串行总线供电方法及应用其的装置端装置及系统
JPH08205422A (ja) 停電バックアップ手段を備えた電源装置
JPH07143682A (ja) 充電装置
CN108429299B (zh) 带隔离通迅自动转换技术的双电压应急启动电源
WO2011139108A2 (ko) 배터리 재생장치
CN110391682B (zh) 一种电池充放电电路
JPS63310337A (ja) ホ−ムバスシステム
JP2000166102A (ja) バックアップ方法およびバックアップ装置
CN111384751A (zh) 一种锂电池组充放电管理系统
CN115514067A (zh) 一种储能蓄电池组管理系统装置
JPH10201127A (ja) 通信システム
CN111231768B (zh) 一种电池管理系统、管理方法以及电动车
JP2003217675A (ja) リチウムイオン二次電池の充電方法及び装置
CN110365082B (zh) 电源管理电路、电子设备及电源管理方法
CN212258523U (zh) 一种新型应急电源控制装置
JPH02299426A (ja) バッテリパック
JP2767947B2 (ja) 蓄電池充電回路
JP2001178007A (ja) バッテリー充電設備
JPH0117335B2 (ja)
JP2546657B2 (ja) 整流器の状態検出方法
JP2001352696A (ja) 無停電電源装置
JPH0564380A (ja) 無停電給電装置
JP4108822B2 (ja) 着脱式電池パック及びその充電器