JPH10201127A - 通信システム - Google Patents

通信システム

Info

Publication number
JPH10201127A
JPH10201127A JP8350875A JP35087596A JPH10201127A JP H10201127 A JPH10201127 A JP H10201127A JP 8350875 A JP8350875 A JP 8350875A JP 35087596 A JP35087596 A JP 35087596A JP H10201127 A JPH10201127 A JP H10201127A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
power
secondary battery
communication system
host
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8350875A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3085226B2 (ja
Inventor
Noboru Terasawa
昇 寺澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP08350875A priority Critical patent/JP3085226B2/ja
Publication of JPH10201127A publication Critical patent/JPH10201127A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3085226B2 publication Critical patent/JP3085226B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Power Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 二次電池の蓄電量が少ないときに低消費電力
を供給してしまい、十分な充電を行うことができないこ
とがあった。 【解決手段】 電力を供給するホスト側装置10と、当
該ホスト側装置10から電力の供給を受ける周辺側装置
20とからなる通信システムにおいて、ホスト側装置1
0の信号判別部11にて周辺側装置20の電力使用状況
を検知して供給電流制御部12にて通常電力と低消費電
力とを切り替えて供給するにあたり、電圧監視部22及
び電池状態判別部23にて周辺側装置20における二次
電池21の充電の必要性を判断し、充電の必要性がある
ときは充電要求信号発生部24にて充電要求信号を発生
せして信号判別部11に低消費電力を要求させないよう
にしたため、二次電池21に充電が必要なときに確実に
充電することが可能な通信システムを提供することがで
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、通信システムに関
し、特に、USB(ユニバーサルシリアルバス)インタ
フェース対応型の電力供給ホスト側装置と、同電力供給
ホスト側装置に接続されるとともに二次電池を内蔵する
周辺側装置とからなるシステムに使用して好適な通信シ
ステムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の通信システムにおいて、
電力を供給するホスト側装置は、周辺側装置の電力使用
状況に応じて通常電力と低消費電力を切り替えて供給可
能な構成となっている。また、周辺側装置は、UPS
(無停電電源装置)等の二次電源の一部として二次電池
を備えていることがあり、当該二次電池には上記ホスト
側装置からの供給電流が分流されて供給されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の通信シ
ステムにおいては、次のような課題があった。上記ホス
ト側装置が低消費電力を供給すると、供給電流を分流し
て得られる上記二次電池への充電電流も自ずと減少し、
放電状態、または放電状態に近い状態の二次電池におい
ては十分に充電されないことがあった。
【0004】本発明は、上記課題をかんがみてなされた
もので、上記二次電池における蓄電量が少ないときは、
低消費電力を供給しないように制御することにより十分
な充電を行うことが可能な通信システムの提供を目的と
する。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1にかかる発明は、電力を供給するホスト側
装置と、同ホスト側装置から電力の供給を受ける周辺側
装置とからなるとともに、同ホスト側装置または同周辺
側装置のいずれか一方において同周辺側装置の電力使用
状況を検知して通常電力か低消費電力かの要求をする電
力要求手段を具備する通信システムであって、上記ホス
ト側装置は、上記電力要求手段からの要求信号に応じて
通常電力と低消費電力とを切り替えて供給する可変電力
供給手段を具備し、上記周辺側装置は、二次電池を有す
るとともに上記ホスト側装置からの電力供給を受けて当
該二次電池に充電する充電手段と、上記充電手段の二次
電池への充電の必要性がある場合に上記電力要求手段が
電力使用状況からの判断に基づいて低消費電力を要求さ
せないようにする電力要求制御手段とを備えた構成とし
てある。
【0006】すなわち、上記周辺側装置は、電力供給源
のホスト側装置に適当な接続媒体を用いて電気的に接続
されており、同接続媒体を介して供給される供給電力に
て動作するとともに、同供給電力の一部を取り出し、上
記充電手段にて上記二次電池を定状的に充電している。
そして、上記ホスト側装置または上記周辺側装置のいず
れか一方に設置された上記電力要求手段は、同周辺側装
置の電力使用状況を検知して消費電力が小さければ、低
消費電力を上記可変電力供給手段に要求しようとする。
ところが、上記周辺側装置の備える電力要求制御手段が
上記二次電池への充電の必要性を監視しており、充電の
必要性があると判断する場合には、上記低消費電力を要
求させないように制御する。このため、上記可変電力供
給手段は、低消費電力を供給することはなく、上記充電
手段にも十分な電力が供給される。
【0007】ここにおいて、上記電力要求手段は、上記
ホスト側装置または上記周辺側装置のいずれか一方に備
えられていれば良く、特に、限定されることはない。例
えば、上記周辺側装置にて上記電力使用状況を検出する
ためには、同周辺側装置にて電流の測定等をすれば良
い。
【0008】また、上記電力要求手段の別の構成の一例
として請求項2にかかる発明は、上記請求項1に記載の
通信システムにおいて、上記電力要求手段が、上記ホス
ト側装置に設置されて同ホスト側装置と上記周辺側装置
との間の信号のトラフィックを監視して上記電力使用状
況を検知する構成としてある。
【0009】これについては、例えば、USBインタフ
ェース対応のホスト側装置と周辺側装置とを考慮すれば
良い。すなわち、同ホスト側装置の側で、同周辺側装置
と同ホスト側装置との間の信号のトラフィックを監視
し、トラフィックが高いときは同周辺側装置の消費電力
が高いものと判定する。また、上記構成とした通信シス
テムにおける上記電力要求制御手段の具体的な構成の一
例として、請求項3にかかる発明は、上記請求項2に記
載の通信システムにおいて、上記電力要求制御手段が、
所定時間毎に上記二次電池に充電の必要性があるか否か
を判定し、充電の必要がある場合に上記ホスト側装置と
の通信頻度を上げてトラフィックを増加させる構成とし
てある。
【0010】すなわち、上記電力要求制御手段は、所定
時間毎に上記二次電池における充電の必要性を検出し、
上記二次電池に充電の必要性があると判断するときに上
記ホスト側装置との通信頻度を上げてトラフィックを増
加させる。もちろん、ここにおける通信とは、いかなる
信号のやり取りであっても良く、例えば、単に上記電力
要求制御手段にてダミー信号を頻繁に送出することを考
慮すれば良い。このようにしてトラフィックが増加する
と、上記電力要求手段は、上記周辺側装置の消費電力が
高いものと判断し、上記可変電力供給手段は、低消費電
力に切り替えることはない。
【0011】一方、上記二次電池に充電の必要がないと
判断されるときは、上記電力要求制御手段はトラフィッ
クを増加させることはなく、上記可変電力供給手段は低
消費電力に切り替える。もちろん、その他の信号の送受
信によりトラフィックが高まれば、上記電力要求手段
は、上記周辺側装置の消費電力が高まったものと判断
し、上記可変電力供給手段は低消費電力に切り替えるこ
とはない。
【0012】ところで、上記電力要求制御手段における
上記二次電池の充電の必要性の判断については、種々の
技法を適用可能である。例えば、同二次電池の電圧値を
測定し、予め定められた基準電圧値以上であれば充電の
必要なしと判断しても良い。しかしながら、同基準電圧
を満充電時の電圧に近い値に設定すれば、充電動作が頻
繁に発生するため効率が悪く、一方、基準電圧値を低い
値に設定すれば、二次電池の充電効率が低下してしまう
という弊害が発生する。
【0013】そこで、請求項4にかかる発明は、上記請
求項1〜請求項3のいずれかに記載の通信システムにお
いて、上記電力要求制御手段が、上記二次電池の電圧値
を測定し、同電圧値が所定基準電圧値以上あるか否かを
もって非充電時における充電の必要性を判定する非充電
時電力供給判定手段と、上記二次電池が満充電状態にあ
るか否かをもって充電時における充電の必要性を判断す
る充電時電力供給判定手段とを備えた構成としてある。
【0014】すなわち、充電の必要性の判断にヒステリ
シスループの概念を適用し、上記二次電池の非充電時に
おいて、同二次電池の電圧値が所定基準電圧値以下とな
ると、上記非充電時電力供給判定手段が検知して充電の
必要性有りと判断する。一方、上記二次電池の充電時に
おいて満充電状態になると、上記充電時電力供給判定手
段が検知して充電の必要なしと判断する。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、図面にもとづいて本発明の
実施形態を説明する。図1は、本発明の一実施形態にか
かる通信システムをブロック図により示している。
【0016】同図において、電力を供給するUSBイン
タフェース対応のホスト側装置10と当該ホスト側装置
10から電力の供給を受ける周辺側装置20は、図示し
ないケーブルを用いて接続してあり、同ケーブルを介し
て周辺側装置20は、ホスト側装置10から電力供給を
受けるとともに、ホスト側装置10と周辺側装置20と
の間で信号の送受信が可能としてある。かかる構成とし
た通信システムにおいて、ホスト側装置10は、上記電
力要求手段として信号判別部11を備えている。
【0017】信号判別部11は、ホスト側装置10のI
/F部に相当し、周辺側装置20からホスト側装置10
に送出される信号は全て信号判別部11に入力される。
そして、この信号判別部11にて入力信号のトラフィッ
クが監視され、同トラフィックが所定範囲内にあるとき
は、低消費電力の要求信号を供給電流制御部12に送出
し、同トラフィックが同範囲内を越えて高まると通常電
力の要求信号を供給電流制御部12に送出する。
【0018】ホスト側装置10は、上記可変電力供給手
段として供給電流制御部12と、図示しない電源部とを
備えている。供給電流制御部12は、信号判別部11か
ら通常電力の要求信号を受信した場合、上記電源部から
供給される電流を予め定められた通常電流に制御して周
辺側装置20に供給し、信号判別部11から低消費電力
の要求信号を受信した場合は、上記電源部から供給され
る電流を予め定められた小電流に制御して周辺側装置2
0に供給する。
【0019】一方、周辺側装置20においては、上記充
電手段として、二次電池21と、図示しない充電部とを
備えている。二次電池21は、充放電可能な電池のこと
を意味し、例えば、ニッケル−カドミニウム電池を用い
ても良いし、リチウム電池を用いても良く、少なくとも
充放電可能な電池であれば、既存の二次電池にとらわれ
ることなく、将来開発される全ての二次電池を適用可能
である。そして、上述したようにしてホスト側装置10
から供給される供給電流は、図示しない分流器にて分流
されてその一部が上記充電部に入力され、当該充電部を
介して二次電池21に充電される。
【0020】さらに、周辺側装置20は、上記電力要求
制御手段として、電圧監視部22と、電池状態判別部2
3と、充電要求信号発生部24とを備えている。電圧監
視部22は、二次電池21の電圧値を検出して同電圧値
が予め定められた基準電圧値以上あるか否かを監視し、
一方、電池状態判別部23は、所定時間毎に同電圧値の
変化度合を検出して二次電池21が満充電状態か否かを
検知し、満充電状態にないときは、後述する充電要求信
号発生部24に対して充電の必要性を通知する。
【0021】充電要求信号発生部24は、電池状態判別
部23から充電の必要性がある旨の通知を受けると、充
電要求信号を発生させてホスト側装置10に送出する。
ここにおける充電要求信号とは、ホスト側装置と通信で
きればいかなる信号であっても良く、例えば、フレーム
のみが存在するダミー信号であっても良い。
【0022】以上のような構成とした電圧監視部22と
電池状態判別部23は、互いに独立して動作することは
なく、図2のフローチャートに示すように連動して一つ
のサブルーチンを形成している。以下、同図を参照しつ
つ本実施形態の動作を説明する。同図において、電圧監
視部22は、ステップS101にて二次電池21の電圧
値を検出して所定基準電圧値以上あるか否かを検知し、
同基準電圧値以下であるときはその旨を電池状態判別部
23に通知する。そして、電池状態判別部23は、ステ
ップS102にて上述したようにして二次電池21が満
充電か否かを判断し、満充電状態にないときはステップ
S103にて充電要求信号発生部24に対して二次電池
21に充電が必要な旨を通知するとともに、充電中であ
ることを示す充電フラグをONにしてステップS101
にループバックし、ステップS101にて二次電池21
の電圧値が上記基準電圧値以上になったことを電圧監視
部22が検知するまでステップS101〜ステップS1
03をループする。
【0023】すなわち、充電要求信号発生部24は、ス
テップS101〜ステップS103までの一サイクルに
つき一の充電要求信号を発生する。また、この一サイク
ルに要する時間は微小であり、従って、充電要求信号発
生部24は、ステップS101〜ステップS103のル
ープの間、連続的に充電要求信号をホスト側装置10に
対して送出する。
【0024】すると、ホスト側装置10と周辺側装置2
0間の信号のトラフィックが増加し、信号判別部11が
かかるトラフィックの増加を検知すると、供給電流制御
部12に対して通常電力の要求信号を送出する。
【0025】そして、供給電流制御部12は、図示しな
い電源部の供給電流を通常電流に制御し、これにより二
次電池21には十分な電流が供給されて充電が行われ
る。この意味で、電圧監視部22が上記非充電時電力供
給判定手段に相当する。
【0026】充電が進んで二次電池21の電圧値が上昇
し、ステップS101にて電圧監視部22が二次電池2
1の電圧値が上記基準電圧値以上になったことを検知す
ると、その旨を電池状態判別部23に通知する。する
と、電池状態判別部23は、ステップS104にて充電
中であるか否かを充電フラグにて検知する。ここにおい
て充電中であることを検知すると、再び、ステップS1
02に移行して二次電池21が満充電となるまでステッ
プS101〜ステップS104をループする。
【0027】この間においても、充電要求信号発生部2
4は、ホスト側装置10に対して充電要求信号を連続し
て送出し続けるため、ホスト側装置10と周辺側装置2
0間のトラフィックは、依然高いままであり、周辺側装
置20には通常電流が供給される。
【0028】さらに充電が進んで、ステップS102に
て電池状態判別部23が二次電池21が満充電状態にな
ったことを検知すると、ステップS105にて充電フラ
グがOFFにされる。この後、ステップS101及びス
テップS104間をループするようになり、充電要求信
号発生部24からは充電要求信号が送出されなくなる。
【0029】これにより、ホスト側装置10と周辺側装
置20間の信号のトラフィックが減少し、このことを信
号判別部11が検知すると、供給電流制御部に対して低
消費電力の要求信号を送出する。この低消費電力の要求
信号を受信した供給電流制御部12は、上記電源部に低
消費電力用の小電流を供給させるように制御する。
【0030】この意味で、電池状態判別部23が上記充
電時電力供給判別手段に相当する。もちろん、ここにお
いて、充電要求信号以外の信号の送受信によりホスト側
装置10と周辺側装置20間の信号のトラフィックが高
まれば、信号判別部11が検知して、再び、通常電力の
要求信号を供給電流制御部12に送出し、通常電流が供
給されるようになる。
【0031】本実施形態においては、二次電池21に充
電が必要な場合に、ホスト側装置10と周辺側装置20
間の信号のトラフィックを高めることにより、低消費電
力を要求しないようにする構成としてあるが、必ずしも
かかる構成にとらわれる必要はなく、少なくとも二次電
池21に充電が必要なときに、低消費電力を供給させな
いようにすることができれば、適宜、構成を変更しても
かまわない。
【0032】例えば、図3に示す変形例においては、図
1に示す通信システムにおけるホスト側装置30は、上
記電力要求制御手段として、充電要求信号判別部32
と、供給電流制御部33とを備えるとともに、周辺側装
置40は、上記充電手段として二次電池41〜充電要求
信号発生部44を備えている。
【0033】信号判別部31は、上述したものと同様で
あり、ホスト側装置30と周辺側装置40間のトラフィ
ックを監視して、同トラフィックが所定範囲を越えて高
まると通常電力の要求信号を供給電流制御部33に送出
する。ただし、ここにおける信号判別部31には周辺側
装置40の充電要求信号発生部44からの信号が入力さ
れることはない。
【0034】充電要求信号判別部32は、充電要求信号
発生部44から充電要求信号を受信すると、通常電力の
要求信号を供給電流制御部33に送出する。ここにおい
て、充電要求信号判別部32は、一旦、上記充電要求信
号を受信すると、充電の必要がなくなったことを意味す
る充電不要信号を受信するまで通常電力の要求信号を送
出し続ける。
【0035】供給電流制御部33は、信号判別部31と
充電要求信号判別部32に接続してあり、信号判別部3
1からの通常電力の要求信号と、充電要求信号判別部3
2からの通常電力の要求信号とで論理和(OR)をと
り、その結果が「真」のときに図示しない電源部の供給
電流を通常電流に制御する。すなわち、供給電流制御部
33は、ホスト側装置30と周辺側装置40間のトラフ
ィックが高いか、あるいは二次電池41への充電が必要
なときには低消費電力を供給させることはない。
【0036】充電要求信号発生部44は、電圧監視部4
2にて二次電池41への充電の必要性を判断し、充電の
必要性有りと判断される場合に充電要求信号をホスト側
装置30の充電要求信号判別部32に送出する。そし
て、充電が進んで電池状態判別部43にて充電の必要が
なくなったと判断される場合に充電不要信号を送出す
る。ここにおける充電要求信号及び充電不要信号とは、
少なくとも充電要求信号判別部32において二次電池4
1の充電が必要であるか否かを検知することができれば
よく、信号内容等については特に限定されるものではな
い。
【0037】以下、かかる変形例の動作について図4に
示すフローチャートを参照しつつ説明する。同図におい
て、電圧監視部42は、ステップS201において二次
電池41の電圧値を検出して同電圧値が所定基準電圧以
上あるか否かをもって充電の必要性を判断し、充電が必
要な場合にステップS202にて充電要求信号発生部4
4に対して充電を要求するとともに、電池状態判別部4
3に通知して充電中であることを示す充電フラグをON
にする。そして、二次電池41の電圧値が上記基準電圧
以上となるまで、ステップS201とステップS202
をループする。
【0038】このループの間、充電の要求を受けた充電
要求信号発生部44は、ホスト側装置30の充電要求信
号判別部32に対して充電要求信号を送出し続け、当該
充電要求信号を受信した充電要求信号判別部32は、通
常電力の要求信号を供給電流制御部33に送出し、これ
を受けた供給電流制御部33は、上記電源部の供給電流
を通常電流に制御する。充電が進んで二次電池41の電
圧値が上昇し、ステップS201にて同電圧値が基準電
圧値以上となると、ステップS203にて電池状態判別
部43は、充電中であるか否かを充電フラグにて検知
し、充電中の場合は満充電状態となるまでステップS2
04をループする。
【0039】そして、電池状態判別部43は、ステップ
S204にて満充電を検出すると、ステップS205に
て充電が不要になったことを通知するとともに充電フラ
グをOFFにする。この通知を受けた充電要求信号発生
部44は、充電要求信号判別部32に対して充電不要信
号を送出し、当該充電不要信号を受信した充電要求信号
判別部32は、通常電力の要求信号の送出を停止する。
このとき、信号判別部31において通常電力の要求信号
が送出されていなければ、供給電流制御部33は上記電
源部の供給電流を低電力用の小電流に制御する。
【0040】このように、電力を供給するホスト側装置
10と、当該ホスト側装置10から電力の供給を受ける
周辺側装置20とからなる通信システムにおいて、ホス
ト側装置10の信号判別部11にて周辺側装置20の電
力使用状況を検知して供給電流制御部12にて通常電力
と低消費電力とを切り替えて供給するにあたり、電圧監
視部22及び電池状態判別部23にて周辺側装置20に
おける二次電池21の充電の必要性を判断し、充電の必
要性があるときは充電要求信号発生部24にて充電要求
信号を発生させて信号判別部11に低消費電力を要求さ
せないようにしたため、二次電池21に充電が必要なと
きに確実に充電することが可能な通信システムを提供す
ることができる。
【0041】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、上記二次
電池に充電が必要なときに、確実に充電することができ
る通信システムを提供することができる。また、請求項
2にかかる発明によれば、上記ホスト側装置にて上記周
辺側装置の電力使用状況を検出可能としたため、周辺側
装置の負荷を軽減することができる。さらに、請求項3
にかかる発明によれば、上記二次電池に充電が必要なと
きに、上記ホスト側装置と上記周辺側装置間の信号のト
ラフィックを高めるだけで、低消費電力を要求させない
ようにすることができる。
【0042】さらに、請求項4にかかる発明によれば、
上記二次電池の充電の必要性を判断する上で、非充電時
と充電時とで判断基準を異ならせることにより、安定し
た充電動作を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態にかかる通信システムのブ
ロック図である。
【図2】同通信システムにおける二次電池の充電の必要
性を判断するときの処理過程を表すフローチャートであ
る。
【図3】変形例にかかる通信システムのブロック図であ
る。
【図4】同通信システムにおける二次電池の充電の必要
性を判断するときの処理過程を表すフローチャートであ
る。
【符号の説明】
10 ホスト側装置 11 信号判別部 12 供給電流制御部 20 周辺側装置 21 二次電池 22 電圧監視部 23 電池状態判別部 24 充電要求信号発生部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電力を供給するホスト側装置と、同ホス
    ト側装置から電力の供給を受ける周辺側装置とからなる
    とともに、同ホスト側装置または同周辺側装置のいずれ
    か一方において同周辺側装置の電力使用状況を検知して
    通常電力か低消費電力かの要求をする電力要求手段を具
    備する通信システムであって、 上記ホスト側装置は、 上記電力要求手段からの要求信号に応じて通常電力と低
    消費電力とを切り替えて供給する可変電力供給手段を具
    備し、 上記周辺側装置は、 二次電池を有するとともに、上記ホスト側装置からの電
    力供給を受けて当該二次電池に充電する充電手段と、 上記充電手段の二次電池への充電の必要性がある場合
    に、上記電力要求手段が電力使用状況からの判断に基づ
    いて低消費電力を要求させないようにする電力要求制御
    手段とを具備することを特徴とする通信システム。
  2. 【請求項2】 上記請求項1に記載の通信システムにお
    いて、 上記電力要求手段は、上記ホスト側装置に設置されて同
    ホスト側装置と上記周辺側装置との間の信号のトラフィ
    ックを監視して上記電力使用状況を検知することを特徴
    とする通信システム。
  3. 【請求項3】 上記請求項2に記載の通信システムにお
    いて、 上記電力要求制御手段は、所定時間毎に上記二次電池に
    充電の必要性があるか否かを判定し、充電の必要がある
    場合に上記ホスト側装置との通信頻度を上げてトラフィ
    ックを増加させることを特徴とする通信システム。
  4. 【請求項4】 上記請求項1〜請求項3のいずれかに記
    載の通信システムにおいて、 上記電力要求制御手段は、上記二次電池の電圧値を測定
    し、同電圧値が所定基準電圧値以上あるか否かをもって
    非充電時における充電の必要性を判定する非充電時電力
    供給判定手段と、 上記二次電池が満充電状態にあるか否かをもって充電時
    における充電の必要性を判断する充電時電力供給判定手
    段とを具備することを特徴とする通信システム。
JP08350875A 1996-12-27 1996-12-27 通信システム Expired - Fee Related JP3085226B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08350875A JP3085226B2 (ja) 1996-12-27 1996-12-27 通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08350875A JP3085226B2 (ja) 1996-12-27 1996-12-27 通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10201127A true JPH10201127A (ja) 1998-07-31
JP3085226B2 JP3085226B2 (ja) 2000-09-04

Family

ID=18413489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08350875A Expired - Fee Related JP3085226B2 (ja) 1996-12-27 1996-12-27 通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3085226B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000208681A (ja) * 1999-01-11 2000-07-28 Fujitsu Denso Ltd ヒ―トシンク
EP1146621A2 (en) * 2000-04-14 2001-10-17 Zip Charge Co., Ltd. Charging apparatus
EP1198049A1 (en) * 2000-10-12 2002-04-17 Sony International (Europe) GmbH Charging circuit for charging a mobile terminal through an USB interface
GB2368204A (en) * 2000-10-17 2002-04-24 Hewlett Packard Co Recharging battery of a peripheral device via USB connection
US6774604B2 (en) 2001-08-10 2004-08-10 Seiko Epson Corporation Power control circuit, electronic instrument, and charging method
JP2008098188A (ja) * 1998-09-18 2008-04-24 Illinois Tool Works Inc <Itw> イオン化システム
US7508161B2 (en) 2003-09-16 2009-03-24 Canon Kabushiki Kaisha Electronic device and power supply method
JP2011040092A (ja) * 2004-08-11 2011-02-24 Toshiba Corp 情報処理装置およびその電源制御方法
WO2015015596A1 (ja) * 2013-07-31 2015-02-05 株式会社日立製作所 電池システム

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010123578A (ja) * 1998-09-18 2010-06-03 Illinois Tool Works Inc <Itw> イオン化システム
JP2008098188A (ja) * 1998-09-18 2008-04-24 Illinois Tool Works Inc <Itw> イオン化システム
JP2000208681A (ja) * 1999-01-11 2000-07-28 Fujitsu Denso Ltd ヒ―トシンク
US7259539B2 (en) 2000-04-14 2007-08-21 Zip Charge Corporation Method and apparatus for charging a rechargeable battery
EP1146621A2 (en) * 2000-04-14 2001-10-17 Zip Charge Co., Ltd. Charging apparatus
EP1146621A3 (en) * 2000-04-14 2004-05-19 Zip Charge Corporation Charging apparatus
EP1198049A1 (en) * 2000-10-12 2002-04-17 Sony International (Europe) GmbH Charging circuit for charging a mobile terminal through an USB interface
GB2368204B (en) * 2000-10-17 2004-12-29 Hewlett Packard Co Computer system and scanners therefor
GB2368204A (en) * 2000-10-17 2002-04-24 Hewlett Packard Co Recharging battery of a peripheral device via USB connection
US6774604B2 (en) 2001-08-10 2004-08-10 Seiko Epson Corporation Power control circuit, electronic instrument, and charging method
US7508161B2 (en) 2003-09-16 2009-03-24 Canon Kabushiki Kaisha Electronic device and power supply method
JP2011040092A (ja) * 2004-08-11 2011-02-24 Toshiba Corp 情報処理装置およびその電源制御方法
WO2015015596A1 (ja) * 2013-07-31 2015-02-05 株式会社日立製作所 電池システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3085226B2 (ja) 2000-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5687368B2 (ja) 二次電池制御システム、二次電池システム
KR102345506B1 (ko) 배터리 팩, 배터리 팩의 충전 제어 방법, 및 배터리 팩을 포함하는 차량
EP0794480B1 (en) Circuit for selecting and designating a master battery pack in a computer system
US20220250498A1 (en) Charge-discharge apparatus, charge-discharge control method, and computer readable medium
CN103069641A (zh) 用于管理蓄电池组的装置
CN104967200A (zh) 一种快速充电方法及移动终端
JP2004524793A (ja) バッテリー管理ユニット、システム、および方法
CN113659681A (zh) 一种从控模块、电池管理系统、方法及存储介质
JPH07143682A (ja) 充電装置
JP3085226B2 (ja) 通信システム
CN103246336A (zh) 电子装置及其驱动控制方法
KR100322859B1 (ko) 복수개의 이차전지 고속충전 방법 및 장치
JP2004104988A (ja) 再充電可能なバッテリー管理のための方法、装置およびコンピュータ・プログラム記録媒体
JP3571558B2 (ja) バックアップ方法およびバックアップ装置
JP2011010448A (ja) 制御ユニット
JP3433469B2 (ja) 無停電電源装置
GB2271228A (en) Controlling charging of a battery in an uninterruptible power supply
JPH11285158A (ja) バッテリ制御方法及び装置並びに記憶媒体
KR101358765B1 (ko) 2차 전지 관리 장치
CN220896363U (zh) 配电设备及配电系统
JPH11299116A (ja) 電源供給アダプタ、電子機器および信号伝送システム
KR20230174322A (ko) 내부 누설 전류를 차단하기 위한 기능을 제공하는 배터리 셀 컨트롤러
CN115663861A (zh) 用于数据中心储能的双回路ups系统边缘控制方法和控制器
JP2000067933A (ja) 鉛蓄電池の劣化寿命判定方法及びその装置
JPH09259939A (ja) 衛星搭載バッテリ温度制御回路

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070707

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080707

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090707

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100707

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120707

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees