JPS63309564A - 被覆剤組成物、その製造方法及び導電性支持体の被覆方法 - Google Patents

被覆剤組成物、その製造方法及び導電性支持体の被覆方法

Info

Publication number
JPS63309564A
JPS63309564A JP63128589A JP12858988A JPS63309564A JP S63309564 A JPS63309564 A JP S63309564A JP 63128589 A JP63128589 A JP 63128589A JP 12858988 A JP12858988 A JP 12858988A JP S63309564 A JPS63309564 A JP S63309564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
amine
group
residue
composition according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63128589A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0822995B2 (ja
Inventor
リチャード・ポール・レツドマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Imperial Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Imperial Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=10618056&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS63309564(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Imperial Chemical Industries Ltd filed Critical Imperial Chemical Industries Ltd
Publication of JPS63309564A publication Critical patent/JPS63309564A/ja
Publication of JPH0822995B2 publication Critical patent/JPH0822995B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/44Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes for electrophoretic applications
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/77Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
    • C08G18/78Nitrogen
    • C08G18/79Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/797Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates containing carbodiimide and/or uretone-imine groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/64Macromolecular compounds not provided for by groups C08G18/42 - C08G18/63
    • C08G18/6415Macromolecular compounds not provided for by groups C08G18/42 - C08G18/63 having nitrogen
    • C08G18/643Reaction products of epoxy resins with at least equivalent amounts of amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/4007Curing agents not provided for by the groups C08G59/42 - C08G59/66
    • C08G59/4014Nitrogen containing compounds
    • C08G59/4028Isocyanates; Thioisocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/44Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes for electrophoretic applications
    • C09D5/4419Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes for electrophoretic applications with polymers obtained otherwise than by polymerisation reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09D5/443Polyepoxides
    • C09D5/4434Polyepoxides characterised by the nature of the epoxy binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/44Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes for electrophoretic applications
    • C09D5/4419Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes for electrophoretic applications with polymers obtained otherwise than by polymerisation reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09D5/443Polyepoxides
    • C09D5/4453Polyepoxides characterised by the nature of the curing agent

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規な被覆剤組成物、その製造方法及びその陰
極電着における使用に関する。
欧州特許出願第2Q0397号明細書には特殊な非ゲル
化アミン−エポキシド反応生成物とキャップド(cap
ped)イソシアネート架橋剤とからなる被覆剤組成物
が開示されている。
陰極電着系で使用されるごときアミノ化(aminst
ea)エポキシ樹脂の架橋を行うためのキャップドイツ
シアネートの使用は周知であり、数年来商業的に使用さ
れている。
多数の異ったイソシアネートとキャッピング基が開示さ
れているが、実際には、最も商業的な製品は、脂肪族ア
ルコール及び(又は)ポリオールでキャップされた芳香
族イソシアネート、特に、トリレンジイソシアネートで
ある。皮膜の熱硬化とこれに続く上塗を行う間に、かか
るトリレンジイソシアネートを基材とする系から分解生
成物が生成し、これによって、トップコートの黄色汚染
が生じ得る。この欠点を克服するための一つの方法はい
わゆる“非黄変”(”non−yellowing”)
又は脂肪族ポリイソシアネートの使用である。しかしな
がら、これらの脂肪族イソシアネートのアルコールキャ
ッピングにより得られる架橋剤は慣用の芳香族イソシア
ネートよりはるかに高い架橋温度を必要とし、また脂肪
族イソシアネートはかなり高価である。
英国特許第2051072号明細書には陰極電着に有用
なキャップドイツシアネート架橋剤を製造するための、
少なくとも2個のベンゼン環を含有する芳香族イソシア
ネートの使用が開示されている。
これらの芳香族イソシアネートは後に塗布されるトップ
コート上に黄色汚染を生ずることがない。この種の最も
容易に人手される商業的製品は4.4°−ジフェニルメ
タンジイソシアネート(MDI)及びジー、トリ及びよ
り高い官能価イソシアネートの混合物を含有する4、4
°−ジフェニルメタンジイソシアネートの粗末蒸留プリ
カーサ−(粗又は重合体状MDI)である。
しかしながら、これらの商業的に人手されるlA[lI
タイプのものはいずれも陰極電着系粗野アルコールキャ
ップド架橋剤の製造に完全に適しているものでないこと
が認められている。
純粋なMDIは結晶質固体であり、誘導されたキャップ
ド架橋剤も結晶質固体でる。かかる結晶性(cryst
allinity)□により、これらの架橋剤から誘導
される水性エマルジョンの安定性に問題が生ずる。長時
間に亘って架橋剤はエマルジョンの小滴内で結晶化し、
エマルジョンを不安定にする。
このため、ペイント中に“ビット”じbit”)が生じ
、最終的にペイントタンク内に“スラッジ”が形成され
る。
粗MDIは褐色液体であり、これから誘導される架橋剤
は、製品の混合物の存在のため、一般に、高度の結晶性
を示さない。
欧州特許第192113号明細書は、実際、かかる非精
製MDIを使用して、結晶性の低い架橋剤を得ることを
教示している。しかしながら、イソシアネートは非蒸留
製品であるため、対応のアミンのホスゲン化(phos
genatlon)により製造する間に生成したかなり
の量の副生物を含有している。特に粗MDIは高い割合
の加水分解性塩素含有化合物(species)を含有
している(典型的には、加水分解性塩素含有量は、蒸留
した純粋なMDIについて約10ppmであるのに対し
て、0.2〜0.57%である)、この高割合の加水分
解性塩素により、電着の間、に、陽極における塩酸の生
成により問題が生ずる。コノことにより電着槽(ele
ctrocoat t’ank)を制御することが著し
く困難となり、満足し得る性能を保持するのには過剰な
陽極液ボックスのフラッシング(flushing)が
生ずる。
今般、ウレトニミン(ureton[m1ne)で変性
した純粋なMDIを使用することによりこれらの問題を
排除し得ることを知見した;ウレトニミン誘導体は混合
物が室温で液状であるような量で使用される。
かかる架橋剤は、慣用のエポキシ−アミン電着系で使用
した場合、すぐれた椙安定性と非黄変性を有する系を生
ずる。
本発明によれば、(1)下記(a)〜 (f)から誘導
される単位を有する非ゲル化アミンー二ポキシド反応生
成物; (81式(1); %式%(1) (式中、R1及びR2は同一であるか又は異るものであ
りかつアミノ−又は保護アミノ−C2−6アルキル基、
置換されていてもよいCl−16アルキル基又はC5−
8シクロアルキル基を表わすか、又はR1とR2はこれ
らが結合している窒素原子と共に、置換されていてもよ
い5.6又は7員複素環式基を表わす;上記の各々にお
いて、場合により存在する置換基はC1−4アルキル基
、C1−4アルコキシ基又はヒドロキシル基の1 fl
又はそれ以上である)の第2アミンの少なくとも1 f
ffi ; (b)場合により、式(2) %式%(2) (式中 R3はアミン基、ジーCl−4アルキルアミノ
基、モルホリノ基又はピペラジノ基で置換されていても
よいCl−+aアルキル基又はC3−。シクロアルキル
基を表わす)の第1アミン; (C)ポリエポキシドから誘導される単位。
(d)場合により、ポリエポキシドに対するキャッピン
グ単位; (e)場合により、エボオキシアルキレンボリアミンか
ら誘導される単位; 及び (f)場合により、第17ミノ又はモノエポキシドから
誘導されるポリオキシアルキレンポリアミンに対するキ
ャッピング単位; 叩アミンーエポキシド反応生成物に対する架橋剤:この
架橋剤は、(イ)ジオール及び(又は)トリオール: 
(0)4,4−ジフェニルメタンジイソシアネートと式
(3); を有する 4.4−ジフェニルメタンジイソシアネート
 ウレトニミン話導体との混合物(式(3)の化合物は
4,4°−ジフェニルメタンジイソシアネートとウレト
ニミンパ導体との混合物が室温で液状であるようす口で
存在させる);及び(八)モノアルコール又はカプロラ
クタム;から誘導される混合反応生成物である; 及び (iTil 褪覆剤組成物に対する水性担体:からなる
、被覆剤組成物が提供される。
R1及びR2についてアミノ−及び保護アミノ(pro
tected amino)−C2−6アルキル基の例
は2−アミノエチル、3−アミノプロピル、4−アミノ
ブチル及び6−アミノヘキシル基;及び対応するシーC
1−6アルキル又はシクロ−C3−6アルキルケチミン
話導体:特に2−アミノエチル及びそのメチルイソブチ
ルケチミン誘導体である。
R1、R2及びR3についてC8−、アルキル基の例は
メチル、エチル、n−プロピル、 1so−プロピル、
n−ブチル、ペンチル、ヘキシル、デシル、ドデシル、
ヘキサデシル及びオクタデシル基である。
R1、R2及びR3についてシクロアルキル基の例はシ
クロペンチル及びシクロヘキシル基である。
R1及びR2が結合している窒素原子と共にR1及びR
2によって表わされる複素環式系の例はピロリジン及び
ピペリジンである。
R1及びR2について、場合により存在するCl−4ア
ルキル置換基の例はメチル、エチル及びn−プロピル基
である。
R1及びR2について、場合により存在するC1−4ア
ルコシキ置換基の例はメトキシ、エトキシ及びn−プロ
ポキシ基である。
ヒドロキシ−置換Cl−11!lアルキル基の例は2−
ヒドロキシエチル、3−ヒドロキシプロピル及び4−ヒ
ドロキシブチル基、特に2−ヒドロキシエチル基である
C8−4アルコキシ置換Cl−18アルキル基の例は2
−メトキシエチル、3−メトキシプロピル及び4−メト
キシブチル基である。
R3について、アミノ−置換CI−IIIアルキル基の
例は2−アミノエチル、3−アミノプロピル、4−アミ
ノブチル、6−アミノヘキシル、6−アミノデシル及び
12−アミノドデシル基である。
R3について、ジーC1−4アルキルアミノ−置換Cl
−18アルキル基の例はN、N−ジメチルアミノエチル
、N、N−ジエチルアミノエチル、 N、N−ジメチル
アミノプロピル、N、N−ジメチルアミノブチル及びN
、N−ジメチルアミノヘキシル基である。R3について
、ジ−ヒドロキシ−〇、−4アルキルアミノー置換Cl
−18アルキル基の例はN、N−ジヒドロキシエチルア
ミノエチル、 N、N−ジヒドロキシエチルアミノプロ
ピル及びN、N−ジヒドロキシエチルアミノヘキシル基
である R3についてモルホリノ又はピペラジノ−置換
Cl−1111アルキル基の例はN−モルホリノプロピ
ル、N−モルホリノブチル、N−モルホリノヘキシル及
びN−メチル−N−ピペラジノエチル、N−メチル−N
−ピペラジノプロビル、N−メチル−N−ピペラジノブ
チル及びN−メチル−N−ピペラジノヘキシル基である
ポリエポキシドの例としてはポリフェノールのポリグシ
ジルエーテル、特に、 150〜2500、特に、 4
00〜1000のエポキシド当量を有するものが挙げら
れる。かかるポリエポキシドの特定の例はエピクロルヒ
ドリンとビス(4−ヒドロキシフェニル)−2,2−プ
ロパンから誘導されるものである。
これらのポリエポキシドは式(4); (式中、pはポリエポキシドが前記範囲のエポキシド当
量を有するような整数である)で表わされる理想化(1
dealised)構造式を有すると見なされ得る。
この種のポリエポキシドは登録商標名“エピコート” 
じEpikote”) 、特にエピコートfool、 
1004及び1007の名称で人手される。
他の種類のポリエポキシドは150〜350のエポキシ
ド当量を有する、ポリプロピレングリコールのグリシジ
ルエーテルである。かかるポリエポキシドはつぎの一般
式(5); (式中、0(C:l1z)eOは脂肪族ジオールの残基
であり、rは式(5)のエポキシドが150〜350の
エポキシド当量を有するような整数である)を有する。
この種のポリエポキシドはDow tt+emica1
社からDEn732及び736の商品名で入手される。
本発明で使用される更に別の種類のポリエポキシドは式
(4)のポリエポキシドと有機ポリオールとの反応によ
り得られる°゛伸長た” じadvanced”)又は連鎖延長(chain e
xteaded)ポリエポキシドであり、かかるポリエ
ポキシドは一般式(6); (式中、Epは式(4)のエポキシドの残基であり、p
olは有機ポリオールの残基である)を有する。
ポリオールはFJIなC2−16アルカンジオール、例
えばエタン−1,2−ジオール、プロパン−1,3−ジ
オール、ブタン−1,4−ジオール、ヘキサン−1,6
−ジオニル、オクタン−1,8−ジオール及びデカン−
1,10−ジオールである。
ポリオールは、また、式(7): %式%(7) (式中、nは2〜6であり、mは2〜100である)の
ポリエステルポリオール、特に、 500〜3000の
分子量を有するポリオキシテトラメチレングリコールで
あり得る。
更に別の種類のポリエーテルポリオールは一般式(8)
; (式中、p及びqは2〜5と称されている)を有する。
かかる化合物は“シアツール”じDianol”)の登
録商標名で商業的に入手される0例えば“シアツール”
22ではPとqの両者とも2であり、“シアツール”2
211はp+q=4であるような異性体の混合物であり
、゛シアツール”2213ではp+q=6.5であり、
°゛シアツール°’2214ではp+q=8である。
ポリオールは、式(9); (式中、rは1〜6であり、Sはジオールの分子量が5
30〜2000になるような数である)のポリカプロラ
クトンジオールであり得る。
場合により存在させる、モノエボキシトから屈導される
単位としては高級アルキルグリシジルエステル、特に、
C8−12エステル及びC4−12アルキル及びフェニ
ル又はC3−6アルキルフエニルグリシジルエーテルが
挙げられる。かかるエーテルの例としてはブチルグリシ
ジルエーテル、2−エチルへキシルグリシジルエーテル
、フェニルグリシジルエーテル及びタレジルグリシジル
エーテルが挙げられる。かかるエステルの例としてはヘ
キシル、オクチル、ノニル、デシル及びドデシルエステ
ルが挙げられる。アルキル基は分岐鎖アルキル基である
ことが好ましい、かかるエステルの1つの分岐&RCe
−エステルは“カルデュラ”じCardura”)の登
録商標名で入手される。
場合により存在させる、ポリエポキシドに対するキャッ
ピング単位の例はカルボン酸及びフェノールである。
この場合に使用され得るカルボン酸の例としては芳香族
酸、例えば、特に、安息香酸及びC7−2゜アルカン酸
、例えば酢酸、プロピオン酸、ジメチルプロピオン酸、
デカン酸、ドデカン酸及びステアリン酸が挙げられる。
前記の場合に使用され得るフェノールの例としてはCI
−I+1アルキル置換フェノール(特にt−ブチルフェ
ノール及びノニルフェノール)及びアリルフェノール及
び他の置換フェノール(特に、フェニルフェノール、ナ
ツタノール、ニトロフェノール及びクロルフェノール)
である。キャッピング刑はノニルフェノールであること
が好ましい。
アミン−エポキシド付加物は、勿論、化合物の複雑な混
合物である。
最も簡単な形においては、アミン−エポキシド付加物は
理想化構造式(10) 。
%式%(10) (式中、R1及びR2は式(1)で定義したものと同一
の意義を有し、Epox’はポリエポキシドの残基であ
る)を有する。この最も簡単な形の内の一つの特定のサ
ブ−クラスは、一方の残基R1R2Nが他方のものと異
る場合である。一方の残基においてはnlはCl−8ア
ルキル基、特にメチル基であり、R2はヒドロキシC1
−6アルキル基、特に2−ヒドロキシエチル基であり、
他方の残基においてはR1と82が同一でありかつアミ
ノ−(C2−6アルキル基、特に2−アミノエチル基で
ある。このサブ−クラスにおいてはEpox’は、伸長
されたエポキシドの残基である。
他の特定のクラスのアミン−エポキシド付加物は一般式
(11) : を有する。上記の式において残基R1R”Nは同一であ
り、モしてnl及びR2は両者ともヒドロキシC2−6
アルキル基、特にヒドロキシエチル基を表わし;−Cl
−aアルキルアミノ−C2−6アルキルアミン、特に、
ジメチルアミノプロピルアミンの残基を表わ(式中、E
pox’はモノエポキシドの残基である)の、キャップ
ドC2−,アルカンジアミンの残基を表わす。特に、C
2−5アルカンジアミンはエタン−1,2−ジアミンで
ある。
好ましいクラスのアミン−エポキシド付加物は、単純化
のためには、式(13) :(式中、R1R”Nは式(
1)の第2アミンの残基であり、AIはポリオキシアル
キレンポリアミンであり、Epox’はポリエポキシド
であり、Epox”はモノエポキシドであり、Gは場合
により存在するキャッピング基である)の理想化構造式
で示され得る。
理想化構造式(13)において、1つのポリエポキシド
−8導単位は半分キャップされたものとして示されてい
る。
ポリエポキシドEpox’が例えば、エピコートについ
てのごとく、名目的な(noIIlinal) 1.2
−官能性を有する場合には、キャッピングの量は15〜
35%、より好ましくは20〜30%である。
エポキシドはキャップされていることが好ましい、その
理由はキャッピングは被覆剤の安定性に寄与するからで
ある。
ポリオキシアルキレン ポリアミンはジアミン又はトリ
アミン又はジアミンとトリアミンとの混合物であること
ができ、アミン基は第1又は第2アミン基であり得る。
アミン基は好ましくは第1アミン基である。アミンが第
1アミンである場合、これはエポキシド基と反応するこ
とのできる2個の活性水素原子を有する。従って、第1
ジアミンは4の官能価を有し、トリアミンは6の官能価
を有する。しかしながら、第1の水素は第2の水素より
反応性である6本発明で使用するアミンは、それぞれ、
2及び3の官能価を有することが好ましい。
本発明の組成物で使用し得るポリオキシアルキレンジア
ミンの例としては、3.3−[1,2−エタンジイルト
リス(オキシ)]]ビスー1−プロパンアミンは4.7
−シオキサデカンー1.10−ジアミン、ポリオキシプ
ロピレンジアミン、3.3− [1,4−ブタンジイル
ビス(オキシ)]]ビスー1−プロパンアミンは4.9
−ジオキ、サドデカンー1.12−ジアミン、3.3−
 [オキシビス(2,1−エタンジイルオキシ)]]ビ
スー1−プロパンアミンは4,7.10−トリオキサト
リデカン1.13−ジアミン及びビス(3−アミノプロ
ピル)ポリテトラヒドロフランフ50.1100及び2
100が挙げられる。
本発明の範囲内での更に特別なりラスのポリオキシアル
キレンポリアミンは一般式(14) :(式中 113
は水素又はCl−6アルキル基であり、nは1〜50の
整数である)のジアミンからなる。
この種のポリオキシアルキレンジアミンはJeffer
son ChemIca1社から“シェフアミン”じJ
affamine”)の登録商標名で入手される。特定
の“シェフアミン”の例は“シェフアミン”D400及
び”シェフアミン”D−2000である。
本発明の範囲内での他の特殊なりラスのポリオキシアル
キレンポリアミンは一般式(15) :(式中、R4は
水素又はC0−6アルキル基であり、a、b及びCはこ
れらの合計が3〜30になるような整数である)を有す
る。
式(15)のアミンは例えば“シェフアミン”の登録商
標名でJefferson Chemica1社から商
業的に人手される。この化合物はアミンの混合物として
商業的に提供され従ってa、b及びCの合計は実際には
平均値であり、3〜30の中の整数ではない値か又は分
数値であろう0式(15)のトリアミンの例は°゛シエ
フアミンT403である。この場合、R4はメチル基で
あり、a、b及びCの合計は5.3である。
式(1)の第2アミンに基づく非ゲル化アミン−エポキ
シド反応生成物、場合によりキャップされているポリエ
ポキシド及びポリオキシアルキレンポリイミンと同様に
、ポリオキシアルキレンポリアミンが第1アミンで置換
されている、同様の一般式を有する第2アミン−エポキ
シド反応生成物を被覆剤組成物中に包含させ得る。この
任意成分である第2の生成物は理想化構造式(16) 
:%式%(16) (式中、R1R2N 、 Epox’及びGは式(13
)について定義したものと同一の意義を有し、R5は該
R5内の置換基のいずれもエポキシドとの反応に対して
実質的に不活性である第1アミンの残基である)を有す
ると見なされ得る。R5内の置換基はいずれも、アミノ
基が主としてエポキシド基と反応するという意味で不活
性である。
置換基R5の例はC2−20アルキル基、特に、ブチル
、ヘキシル、デシル、ドデシル基;還元された脂肪酸の
残基、特に、還元されたヤシ脂肪酸アミドの残基;ヒド
ロキシ−置換C2−20アルキル基、特に、ヒドロキシ
エチル、ヒドロキシプロピル及びヒドロキシブチル基及
び第3アミン置換C2−20アルキル基、例えばアミノ
置換基がジーC1−6アルキルアミノ、ヒドロキシ ジ
ー61−6アルキルアミノ基であるか又は5又は6員複
素環式基であるものである。
特定の第37ミノ置換基はジメチルアミノ、ジエチルア
ミノ玉ジプロピルアミノ、ジブチルアミノ、ジヒドロキ
シエチルアミノ、ジヒドロキシプロピルアミノ、ジヒド
ロキシブチルアミノ、ピロリジノ及びモルホリノ基であ
る。
アミン−エポキシド反応に対する架橋剤はジオール及び
(又は)トリオールから誘導される単位:4,4−ジフ
ェニルメタンジイソシアネートから誘導される単位;前
記式(3)を有する4、4′−ジフェニルメタンジイソ
シアネートのウレトニミン話導体から誘導される単位及
びモノアルコールから誘導される単位を有する混合反応
生成物である。
ジオールは簡単な直鎖又は分岐鎖Cz−+2アルカンジ
オール基又は高分子上のもの、特に、分子量が少なくと
も 100でかつ1000以下のポリエチレングリコー
ル又はポリプロピレングリコール誘導されたものであり
得る。
特にジオールは分子量200のポリエチレングリコール
及び分子量400のポリプロピレングリコールから誘導
される。
トリオールは簡単な直鎖又は分岐&RC3−12アルカ
ントリオール例えばグリセリン又はトリメチロールプロ
パンである。特に、トリオールはトリメチロールプロパ
ンである。
モノアルコールは簡単な直鎮又は分岐鎖(:1−12ア
ルカノール、例えばメタノール、エタノール、ブタノー
ル又はヘキサノール、又は、ポリアルキレン単位、特に
、ジー又はトリエチレンオキシ単位によりイソシアネー
ト誘導単位から隔離されているCI−+2アルカノール
である。モノアルコール話導車位はブトキシエトキシエ
タノールから誘導されることが好ましい。
架橋剤は、勿論、反応生成物の複雑な混合物である。し
かしながら、単純化と便利性のために、この反応生成物
は下記の理想化構造式(17)及び(18)を有する2
種の主成分の混合物として記載さ式(17)にお−いて
A1はトリオールから既導される構造単位であり−B′
は4.4′−ジフェニルメタンジイソシアネートから既
導される構造単位であり;八2はモノアルコール又はカ
プロラクタムから8導される構造単位でありnはAIが
ジオールであるか又はトリオールであるかによってO又
は1である。
式(18)においてA11^2及び口は式(X7)につ
いて定義したものと同一の意義を有し、Dは4.4−ジ
フェニルメタンジイソシアネートのウレトニミン誘導体
から誘導された構造単位である。
式(17)の化合物は式(17)及び式(18)の化合
物の混合物中での比率が90:10〜10:90となる
ように存在させる。この比率は75:25〜25 : 
75であることが好ましい。
架橋剤の構成成分はある範囲のモル比で存在させ得る。
ジオール又はトリオール成分については、そル比はヒド
ロキシル基のモル量として記載される。同様に、4,4
°−ジフェニルメタンジイソシアネートとウレトニミン
誘導体との混合物については、そのモル比はイソシアネ
ート基のモル量として記載される。
典型的には、モル比はNCO: O)+ (ジオール及
び/又はトリオール):OH(モノアルカノール)1 
: 0.75〜0.25:1〜0.25である。
架橋剤とエポキシ−アミン付加物の比率は、実際上、1
0:90〜60 : 40.好ましくは20:、80〜
50:50であろう。任意的な第2付加物、すなわち、
式(13)−型付加物が存在する場合には、この比率は
全エポキシアミン付加物に基づくものである。
本発明の被覆剤組成物は水性媒体中の分散物からなる。
樹脂はエポキシ−アミン付加物と付加塩を形成し得る付
加塩形成性の酸により水性媒体中で安定化され得る。こ
の酸は無機酸又は有機酸であり得る。無機酸の例は燐酸
である。有機酸の例は蟻酸、酢酸及び乳酸である。
被覆剤組成物は水性被覆剤組成物において標準的な他の
成分も含有し得る。例えば被覆剤組成物はアミン−エポ
キシ反応生成物の他に補助被膜形成剤を含有し得る。補
助被膜形成剤はアミン−エポキシド反応生成物より多い
か又はこれと等しい重量で存在させ得る。補助被膜形成
剤の例はアクリル及びビニル重合体、アルキド樹脂、ポ
リエステル及びポリウレタンである。補助被膜形成剤は
架橋剤と反応性の基、例えばヒドロキシル基を担持して
いることが好ましい。
被覆剤組成物中に存在させ得る他の添加剤は定着剤、ク
レータ−発生防止剤(anti−crateragen
t ) 、架橋反応用触媒、表面活性剤、顔料及び融合
助剤である。
本発明の被覆剤組成物は種々の成分と水性媒体、例えば
水、水性緩衝液(aqueous buffer)又は
含水アルコールとを混合しついで得られた混合物を乳化
することにより調製し得る。
非ゲル化アミン−エポキシド反応生成物は例えば欧州特
許出願第200397号明細書に記載されるごとき既知
の方法により製造し得る。
架橋剤混合物は4.4−ジフェニルメタンジイソシアネ
ートと対応するウレトニミンとの混合物を反応させつい
で(又は前記反応と同時に)モノアルコールと反応させ
ついでトリオールと反応させることにより製造し得る。
4.4−ジフェニルメタンジイソシアネートと対応する
ウレトニミン誘導体との混合物は゛スプラセックシM 
20”の登録商標名で商業的に入手される。
本発明被覆剤組成物はアミン−エポキシド反応生成物を
架橋剤及び水性媒体と共に分散されることにより調製し
得る。
本発明の被覆剤組成物は導電性支持体に電着塗装により
塗布し得る。
従って本発明によれば、更に、被覆されるべき導電性支
持体を本発明の被覆剤組成物中に浸漬しついで陰極とし
ての支持体と陽極としての対向電極との間に電流を導通
することを特徴とする、導電性支持体の被覆方法が提供
される。
電着塗装は支持体表面での電流密度0.1〜10ミリア
ンペア、 200〜500ボルトの電圧で行われる。
電着塗装は典型的には10〜40℃、通常、20〜35
℃、好ましくは28℃の温度で行われる。
実際に、電着塗装は1〜3分間、好ましくは2分間行わ
れれる。
電着工程が完了した後、支持体を取出し、脱イオン水で
洗浄しついで焼付けて架橋剤と被膜形成剤との反応を完
成させる。典型的には焼付けは160〜190℃で15
〜30分間行われる。
本発明の実施例を以下に示す。実施例中、部は重量部で
ある。
叉葛J口エ ウレトニミン4有架橋IJの調製 1.1.(a)ジブチル錫ジラウレート(0,24部)
とメトキシプロポキシプロパノール〔488部、Dow
 Chemica1社から“ダウアノールパじDowa
nol”) DPmの登録商標名で人手される)の混合
物を、 4.4’−ジフェニルメタンジイソシアネート
とウレトニミン付加物との混合物(570部、IDI 
Polyurethanes社から“スブラセックVM
20”の登録商標名で人手される〕に添加し、混合物を
40〜50℃に1時間保持した。かく得られた半一キャ
ップ(half capped)生成物をメチルイソブ
チルケトン(240部)で稀釈した。
(b)溶融トリメチロールプロパン(120部)を上記
1.1.(a)で調製した稀釈半一キャップ生成物に攪
拌下1時間かかって添加した。添加中、温度を120℃
に上昇させた。添加が完了したとき、混合物にメチルイ
ソブチルケトン(200部)を更に添加し、得られた混
合物を更に1時間120℃に保持した。かく得られた生
成物は固形分73%の完全にキャップされたイソシアネ
ートの透明溶ン夜であり、長時間貯蔵しても晶出の兆候
を示さなかった。
1.2.(a)   ジブチル錫ジラウレート(任2.
4部)とブトキシエトキシエタメール(486部)を4
.4’−ジフェニルメタンジイソシアネートとそのウレ
トニミン付加物との混合物(870部)に1時間に亘っ
てかつ反応混合物の温度を15〜50℃に保持しながら
添加した。反能混合物の温度を更に1時間50℃に保持
した。その後溶融トリメチロールプロパン(134部)
を1時間に亘って添加し、反応混合物の温度を90℃ま
で上昇させた。反応混合物を更に1時間90℃に保持し
ついでエチルセロソルブ(600部)で稀釈した。
得られた生成物は70%の固形分を有する完全にキャッ
プされたイソシアネートであり、長時間貯蔵しても結晶
化の兆候を示さなかった。
1.3.エチルセロソルブ(600部)の代りにブタノ
ール(600部)を使用したこと以外、上記1.2.の
方法に従って架橋剤を調製した。
1.4.−1.14  第1表に示す薬剤を使用して、
前記1.1.で述べた方法に従ってキャップドイツシア
ネート架橋剤を調製した。
去Jし1且 2.1.(a) ビスフェノールA (243部)、ビ
スフェノールA/エピクロルヒドリンボリグシジルエー
テル(805部、エポキシド当量的198:エピコート
880)及びトリフェニルエチルホスホニウム ヨーダ
イト(1部)を混合しついで発熱するまで加熱した。1
5分後、反応混合物にポリカプロラクトンジオール(2
65部、Union Carbide社から、PCP0
200の名称で人手される;平均分子量530)及びキ
ジロール (39部)を添加した。かく得られた混合物
を還流下で30分加熱し、 140℃に冷却し、ベンジ
ルジメチルアミン (3,85部)を添加しついで得ら
れた混合物を130℃で2.5時間加熱した。
(b)実施例1.2.で述べた方法で調製した架橋剤 
(1200部)を上記反応混合物に添加しついで110
℃に冷却した。その後、反応混合物にメチルエタノール
アミン (64部)とメチルイソブチルケトン中のジエ
チレントリアミンーメチルイソブチルジケチミンの溶液
(70%)とを添加しついで混合物を115℃に1時間
保持した。反応混合物をエチレンクリコールモノヘキシ
ルエーテル(208部)で稀釈し、 115℃で更に1
時間加熱した。
(C)上記2.1.(b)で調製した反応混合物の一部
(2350部)を氷酢酸 (25部)、アルキノール〔
“スルフィツール“じ5ulfynol“)104  
、18.3部〕、特殊なカチオン分散剤(45,8部)
及び脱イオン水(2144部)と混合した。
(d)上記の特殊なカチオン分散剤は“ガイギーアミン
”じGeigy Am1ne”)  cとして商業的に
入手されるアルキルイミダシリン(761部)、氷酢酸
(171部)、エチレングリコールモノブチルエーテル
(761部)及び脱イオン水(2109部)を混合する
ことにより調製した。
2.2.(a)ジェタノールアミン(261部)を、予
め加熱した (80℃)エポキシ当量473のビスフェ
ノールA:エピクロルヒドリンエポキシ樹脂(3880
部; 5hell Chemica1社から“エピコー
ト” toolとして商業的に入手される)のブタノー
ル (2200部)中の溶液に添加し、反応混合物の温
度を80℃に1時間保持した。その後、反応混合物にジ
メチルアミノプロピルアミン(124部)と“カルデュ
ラ“じCardura”)E/ヘキサンジアミン付加物
(761部;下記(b)の方法で調製)のブタノール(
20部)中の混合物を添加しついでかく得られた混合物
を還流温度に加熱した。ブタノールの一部を蒸留により
除去した。還流下での加熱を1時間行い、ついで混合物
を冷却して0.09111.mol/gのアミン価と6
9.5%の固形分を有する樹脂生成物を得た。
(b)  ”カルデュラ″E/ヘキサンジアミン付加物
は“カルデュラ”E (1707部)をブタノール (
50部)中のヘキサンジアミン(396部)に80℃で
2時間かかって滴下しついで混合物を100℃に1時間
保持することにより調製した。
(c)電着塗装に適当な組成物をエマルジョンの形で調
製した。上記実施例2.Z、(a)で述べたごとくして
調製した樹脂の一部(620部)を実施例1.3.で述
べたごとくして調製した架橋剤(266部)、フェノキ
ジブロバノール(25部)及び乳酸水溶液(80%;3
8部)と混合した。この溶液に脱イオン水(1700部
)をゆっくり添加しついで混合物をシルバーソン(Si
lverson)乳化量中で高剪断条件下で乳化した。
ブタノール溶媒を蒸留により除去して固形分30%のエ
マルジョンを得た。
2.3.(a)ビスフェノールA/エピクロルヒドリン
樹脂(1520部; “エピコート”828として商業
的に人手される)、ビスフェノールA (456部)、
ノニルフェノール(220部)及びオキシブロビルイヒ
ビスフェノールA (202部、“ダイアノール”(”
Dianoビ)33として商業的に入手される)をトル
エン(140部)中、120℃で30分間反応させるこ
とにより延長(extend)、半キャップドエポキシ
樹脂を調製した。トルエン留出液をディー2・スターク
(Dien−5tark) トラップ中で捕集し、排棄
した。
トルエンを除去した後、トリフェニルエチルホスホニウ
ムヨーダイト(1,5部)を残渣に添加し、発熱反応を
生起させた。反応混合物の温度は180℃に上昇し、こ
の温度で15分間保持した。混合物を真空循環(vac
uum recycling)により冷却しついでメチ
ルイソ−ブチルケトン(500部)で稀釈した。メチル
イソブチルケトンで稀釈した混合物にメチルエタノール
アミン(75部)、下記(b)のごとくして調製した“
シェフアミン” 7403−“カルデュラ”E付加物(
406部)及びジメチルアミノプロピルアミン(51部
)を添加し、温度を115℃に上昇させ、この温度に保
持した。
(b)  “シェフアミン”T403−“カルデュラ′
″E付加物は、“カルデュラ”E(493部)を予備加
熱した(100℃)の“シェフアミン” T 403(
493部)に添加することにより調製した。生成物を1
20℃で更に1時間加熱した後、メチルイソブチルケト
ン(240部)で稀釈した。
(C)実施例1からの架橋剤 (1524部)を実施例
2.3.(a)で述べたごとくして調製したエポキシア
ミン樹11(121部)、フェノキジブロバノール、ク
レータ−発生防止剤(anti−crater age
nt)(176部;下記(d)で調製したもの)、メラ
ミン−ホルムアルデヒド樹脂〔“サイメル”じcy山e
l“) 1158 ; 121部〕及びポリカプロラク
トンジオール (CAPA 210 ; 120部)と
混合した。混合物を 115℃で30分間加熱しついで
脱イオン水(8600部)と乳酸水溶液(80重量%;
175部)との混合物中で乳化した。揮発性溶剤を減圧
下で除去して、固形分30重量%のエマルジョンを得た
(d)クレータ−発生防止剤は3:1の孤立のブチルア
クリレートとヒドロキシエチルアクリレートとを“ジェ
ネ、トロン”(Genetrb重合開始剤として共重合
させて得られるアクリル共重合体の溶液(メチルイソブ
チルケトン中の70重量%溶液)として調製した。
叉里里1 (a)後記(b)で述べるごときエポキシド−アミン付
加物に基づく顔料分散体を以下に述べる方法で調製した
。IILボールミルに下記の顔料スラリーを装入した: 戊−一−−分              盈後記(b
)のエポキシド− アミン付加物溶液       41 脱イオン水             151カーボン
ブラツク            2塩基性珪酸鉛  
           5白  土         
                   82二酸化チ
タン             86ジブチル錫オキシ
ド触媒         6乳酸を添加することにより
溶液のpHを5,5に調整した。標準重量のステアタイ
トボールを添加し、ボールミルを16時間作動させた。
この時間の終了時に顔料は十分に分散し、ヘゲマンNo
、7の微細度を有していた。
エポキシド−アミン付加物溶液 (41g)、ジプロピ
レングリコールメチルエーテル (20g)、水(2g
)及び消泡剤としてのホワイトスピリット(2g)をボ
ールミルに添加した。更に30分間磨砕した後、ミルベ
ースをストレーナ−を経て流出させて、ヘゲマンN00
7の微細度を有するミルへ−ス322gを得た。
(b)後記(C)で述べる方法で調製した“シェフアミ
ン”D 400/”カルデュラ”付加物(876部)と
N−メチルエタノールアミンを、ジプロピレングリコー
ルメチルエーテル (2334部)中のビスフェノール
A/エピクロルヒドリンエポキシ樹脂(1356部; 
0エピコート” 1001)の予備加熱された溶液(1
00℃)に攪拌しながら添加した。混合物を120℃で
1時間保持した。溶液を冷却し、乳酸溶液 (80%;
325部)と混合した。
(C)  “シェフアミン” D 400/“カルデュ
ラ”E付加物は下記の方法で調製した。分子量400の
かつ末端第1アミノ基含有基HJ−CHCH3−C)1
20を有する線状ポリオキシプロピレンジアミン (2
000部;Jefferson Chemica1社か
ら“シェフアミン′D400として商業的に人手される
)を、C8第3アルキルカルボン酸グリシジルエステル
(1250部;5hell Chemica1社から“
カルデュラ″Eとして商業的に入手される)に添加し、
混合物を100℃に加熱した。発熱反応が生起し、温度
を115℃に90分間保持した。かく得られた生成物は
2.81m、mol/gのアミン価と0のエポキシド価
を有していた。
(d)前記(a)で調製したミルベースと実施例2に従
って調製したエマルジョンとを混合しついで水で稀釈し
て、固形分2%、顔料:バインダー比0.2:1の塗料
を形成させることにより、陰極電着塗料を調製した。
夫A■1 電着塗装 燐酸並塩処理スチールパネルを実施例3(d)で調製し
た塗料を含有する洛中で陰極電着により被覆した。被覆
操作は28℃の浴温で300Vで2分間行った。得られ
たパネルを浴から取出し、脱イオン水で洗浄しついで1
80℃で20分間焼付けた。かく得られた被覆は一般的
に滑らかであり、適度な光沢を有しそしてアセトンに対
して堅牢性を示した。
比較例 比較例1 (a)架橋剤の調製 2−エチルヘキサノール(218部)を密閉容器内の2
.4/2.6 トルエンジイソシアネート80:20混
合物に窒素:囲気下、攪拌しながらゆっくり添加しつい
で2−エチルヘキサノールの全てを添加した後、混合物
を100°Fで30分間保持した。ついで混合物を14
0℃に加熱し、追加量(75部)のトリメチロールプロ
パンとジブチル錫ジラウレート触媒(0,08部)を添
加した。最初の発熱後、実質的に全てのジイソシアネー
ト部分が消費されるまで(赤外線吸収スペクトルより示
される)、浴を250°Fで1.5時間保持した。つい
でバッチをエチレングリコールモノメチルエーテル(2
49部、“セロソルブとして商業的に入手される)で稀
釈した。
(b)エポキシアミン樹 −架橋剤エマルジョンの調製 実施例2.1.で述べられている架橋剤の代りに、本比
較例の(a)で述べた架橋剤を使用したこと以外、実施
例2,1.の方法に従ってエポキシアミン樹脂−架橋剤
エマルジョンを調製した。
(C)電着塗料の調製 電着塗料は本比較例の(b)で調製したエポキシアミン
樹脂−架橋剤エマルジョンを使用して、実施例4で述べ
た方法に従って調製した。
比較例2 (a)里碧」む工41 “スブラセック″MV 20の代りに純粋な4.4−ジ
フェニルメタンジイソシアネート(500部)、トリメ
チロールプロパン(13部)、ブトキシエトキシエタノ
ール(324部)及びポリエチレングリコール200(
170部)を使用して、実施例1.1.の方法に従って
架橋剤を調製した。
かく得られた架橋剤は室温で2日貯蔵すると結晶化した
夕り筐ソ式」昶(yellowing  test)こ
の試験は白色トップコートの非黄変性を示す。
高さ約7511II111直径75mmの小形錫缶を電
着浴に装入し、300vで2分間電着により被覆した。
洗浄しかつ圧縮空気でせ乾燥させた後、アルミニウム箔
片を開放させている錫缶の端部に載せついでアルミニウ
ム箔の上に金属パネルを載せて縮合生成物を捕捉した。
ついで缶を180℃で2分間焼付けた。
これとは別に、スチールパネルに自動車工業で使用され
ている白色ボディエナメルトップコートを約40〜50
μmの厚さに噴霧した。
ついで金属製間隔保持具(distance hold
er)(直径2mm、長さ約3cmのスチールパネル)
を潤滑塗装パネルの上方1/3の中央部に縦方向に載せ
た。
電着塗装缶を冷却した後、アルミニウム箔を取除き、こ
の缶を直ちに、錫缶がリム上の一点で間隔保持具により
隔離するように、塗装パネルの中央部上に開放端部を下
に向けて載せた。全組立体を135℃で20分間焼付け
た。冷却後、錫缶を取出し、パネルの変色を評価した。
下記のごとき結果が得られた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(i)下記(a)〜(f)から誘導される単位を有
    する非ゲル化アミン−エポキシド反応生成物;(a)式
    (1); R^1R^2NH(1) (式中、R^1及びR^2は同一であるか又は異るもの
    でありかつアミノ−又は保護アミノ−C_2_−_6ア
    ルキル基、置換されていてもよいC_1_−_1_8ア
    ルキル基又はC_5_−_8シクロアルキル基を表わす
    か、又はR^1とR^2はこれらが結合している窒素原
    子と共に、置換されていてもよい5、6又は7員複素環
    式基を表わす;上記の各々において、場合により存在す
    る置換基はC_1_−_4アルキル基、C_1_−_4
    アルコキシ基又はヒドロキシル基の1種又はそれ以上で
    ある)の第2アミンの少なくとも1種; (b)場合により、式(2) R^3NH_2(2) (式中、R^3はアミノ基、ジ−C_1_−_4アルキ
    ルアミノ基、モルホリノ基又はピペラジノ基で置換され
    ていてもよいC_1_−_1_8アルキル基又はC_5
    _−_8シクロアルキル基を表わす)の第1アミン; (c)ポリエポキシドから誘導される単位;(d)場合
    により、ポリエポキシドに対するキャッピング単位; (e)場合により、ポリオキシアルキレンポリアミンか
    ら誘導される単位; 及び (f)場合により、第1アミン又はモノエポキシドから
    誘導されるポリオキシアルキレンポリアミンに対するキ
    ャッピング単位; (ii)アミン−エポキシド反応生成物に対する架橋剤
    ;この架橋剤は、(イ)ジオール及び(又は)トリオー
    ル;(ロ)4,4′−ジフェニルメタンジイソシアネー
    トと式(3); ▲数式、化学式、表等があります▼(3) を有する4,4′−ジフェニルメタンジイソシアネート
    とウレトニミン誘導体との混合物(式(3)の化合物は
    4,4′−ジフェニルメタンジイソシアネートとウレト
    ニミン誘導体との混合物が室温で液状であるような量で
    存在させる);及び(ハ)モノアルコール又はカプロラ
    クタム;から誘導される混合反応生成物である; 及び (iii)被覆剤組成物に対する水性担体;からなる、
    被覆剤組成物。 2、アミン−エポキシド反応生成物は式(10);R^
    1R^2N−Epox^1−NR^1R^2(10)(
    式中、R^1及びR^2は式(1)について定義したも
    のと同一の意義を有し、Epox^1はポリエポキシド
    から誘導される単位(c)である)で表わされ理想化構
    造式を有する、請求項1記載の組成物。 3、一方の残基R^1R^2N−は他方の残基R^1R
    ^2N−と異っており、一方の残基においてはR^1は
    C_1_−_6アルキル基であり、R^2はヒドロキシ
    C_1_−_6アルキル基であり、そして他方の残基に
    おいてはR^1とR^2は同一でありかつ両者がアミノ
    −C_2_−_6アルキル基である、請求項2記載の組
    成物。 4、Epox^1は式(6); ▲数式、化学式、表等があります▼(6) (式中、Epは式(4)のエポキシドの残基であり、P
    olはポリオールの残基である)で表わされる“伸長”
    エポキシドである、請求項3記載の組成物。 5、アミン−エポキシド反応生成物は式(11);▲数
    式、化学式、表等があります▼(11) [式中、残基R^1R^2N−は同一でありそしてR^
    1及びR^2は両者共、ヒドロキシC_2_−_6アル
    キル基を表わし;Epox^1はポリエポキシドの残基
    であり、▲数式、化学式、表等があります▼はジ−C_
    1_−_6アルキルアミノ−C_2_−_6アルキルア
    ミンの残基でありそして▲数式、化学式、表等がありま
    す▼は式(12); ▲数式、化学式、表等があります▼(12) (式中、Epox^3はモノエポキシドの残基である)
    で表わされるキャップドC_2_−_6アルカンジアミ
    ンの残基である]で表わされる理想化構造式を有する、
    請求項1記載の組成物。 6、アミン−エポキシド反応生成物は式(13);▲数
    式、化学式、表等があります▼(13) (式中、Gはキャッピング基であり、Epox^1はポ
    リエポキシドであり、Amはポリオキシアルキレンポリ
    アミドであり、mは0又は1であり、Epox^2はモ
    ノエポキシドであり、R^1R^2N−は式(1)のア
    ミンの残基である)で表わされる理想化構造式を有する
    、請求項1記載の組成物。 7、Gはノニルフェニル基である、請求項1記載の組成
    物。 8、Epox^1は理想化構造式(4)のエポキシドか
    ら誘導される、請求項6又は7記載の組成物。 9、Amはポリオキシアルキレントリアミンから誘導さ
    れる、請求項6〜8のいずれかに記載の組成物。 10、Epox^2はC_9−分岐グリシジルエステル
    から誘導される、請求項6〜9のいずれかに記載の組成
    物。 11、R^1がメチル基であり、R^2が2−ヒドロキ
    シエチル基である、請求項6〜9のいずれかに記載の組
    成物。 12、架橋剤中の4,4′−ジフェニルメタンジイソシ
    アネート単位とウレトニミン誘導単位の重量比は90:
    10〜10:90である、請求項1〜11のいずれかに
    記載の組成物。 13、前記重量比は75:25〜25:75である、請
    求項12記載の組成物。 14、架橋剤とエポキシアミン付加物の比率は10:9
    0〜60:40である、請求項1〜3のいずれかに記載
    の組成物。 15、架橋剤とアミン−エポキシド反応生成物との比率
    は20:80〜50:50である、請求項4記載の組成
    物。 16、請求項1に記載のアミン−エポキシド反応生成物
    を架橋剤及び水性担体を用いて分散させることを特徴と
    する、請求項1〜15のいずれかに記載の組成物の製造
    方法。 17、被覆されるべき導電性支持体を請求項1〜15の
    いずれかに記載の組成物中に浸漬しついで陰極としての
    支持体と陽極としての対向電極との間に電流を通じるこ
    とを特徴とする、導電性支持体の被覆方法。
JP63128589A 1987-05-28 1988-05-27 被覆剤組成物、その製造方法及び導電性支持体の被覆方法 Expired - Lifetime JPH0822995B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8712577 1987-05-28
GB878712577A GB8712577D0 (en) 1987-05-28 1987-05-28 Coating compositions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63309564A true JPS63309564A (ja) 1988-12-16
JPH0822995B2 JPH0822995B2 (ja) 1996-03-06

Family

ID=10618056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63128589A Expired - Lifetime JPH0822995B2 (ja) 1987-05-28 1988-05-27 被覆剤組成物、その製造方法及び導電性支持体の被覆方法

Country Status (16)

Country Link
US (1) US4892897A (ja)
EP (1) EP0293088B1 (ja)
JP (1) JPH0822995B2 (ja)
KR (1) KR880014050A (ja)
AR (1) AR245767A1 (ja)
AU (1) AU596298B2 (ja)
CA (1) CA1336632C (ja)
DE (1) DE3873987T2 (ja)
ES (1) ES2051842T3 (ja)
GB (2) GB8712577D0 (ja)
IN (1) IN176083B (ja)
MY (1) MY103161A (ja)
NZ (1) NZ224469A (ja)
PT (1) PT87595B (ja)
ZA (1) ZA883147B (ja)
ZW (1) ZW5088A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008518766A (ja) * 2004-11-09 2008-06-05 サイテク サーフェィス スペシャルティーズ オーストリア ゲーエムベーハー 塗膜における表面欠陥を低減又は抑制する方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3891464T1 (de) * 1988-12-26 1990-11-22 V Elektrotechniceskogo I Im V Mischung fuer ein elektroisoliermaterial
GB9011710D0 (en) * 1990-05-25 1990-07-18 Shell Int Research Heat-curable thermosetting resin system for cathodic electrodeposition
DE4018087A1 (de) * 1990-06-06 1991-12-12 Basf Lacke & Farben Verfahren zum beschichten elektrisch leitfaehiger substrate, waessrige lacke und blockierte nco-gruppen enthaltende vernetzungsmittel
DE4020115A1 (de) * 1990-06-23 1992-01-02 Basf Lacke & Farben Verfahren zum beschichten elektrisch leitfaehiger substrate, waessriger lack und blockierte nco-gruppen enthaltendes vernetzungsmittel
US5089100A (en) * 1990-08-06 1992-02-18 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method of incorporating polyamine into a cationic resin
GB9111559D0 (en) * 1991-05-29 1991-07-17 Ici Plc Polyisocyanate composition
GB9117070D0 (en) * 1991-08-08 1991-09-25 Ici Plc Polyisocyanate compositions
US6020069A (en) * 1998-06-18 2000-02-01 E. I. Du Pont De Nemours And Company Cathodic electrocoating composition containing an epoxy resin chain extended with a primary amine
AT409631B (de) * 1998-10-28 2002-09-25 Solutia Austria Gmbh Ionisch oder nichtionisch stabilisierte epoxidaddukte als wasserverdünnbare basisharze für 2 k-isocyanat systeme
CA2349139C (en) * 2000-05-31 2007-09-11 Kansai Paint Co., Ltd. Cationic resin composition

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54146832A (en) * 1978-05-05 1979-11-16 Bayer Ag Powder coating composition binder
JPS5962674A (ja) * 1982-09-01 1984-04-10 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト ヒドロキシル基含有結合剤用の硬化剤としての遮蔽されたポリイソシアネ−ト類の使用
JPS61276817A (ja) * 1985-04-18 1986-12-06 インペリアル・ケミカル・インダストリ−ズ・ピ−エルシ− 非ゲル化アミン−エポキシド反応生成物およびこれを含有する塗料組成物

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55127472A (en) * 1979-03-26 1980-10-02 Kansai Paint Co Ltd Resin composition for cation electrodeposition coating
GB2113802B (en) * 1982-01-18 1986-04-23 Dixon And Company Limited R G Shaft couplings
US4615779A (en) * 1985-02-07 1986-10-07 Ppg Industries, Inc. Cationic coating compositions for electrodeposition over rough steel
GB2173802B (en) * 1985-04-18 1989-12-28 Ici Plc Non-gelled amine-epoxide reaction products and coating compositions comprising acid salts thereof
GB8530645D0 (en) * 1985-12-12 1986-01-22 Ici Plc Coating compositions

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54146832A (en) * 1978-05-05 1979-11-16 Bayer Ag Powder coating composition binder
JPS5962674A (ja) * 1982-09-01 1984-04-10 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト ヒドロキシル基含有結合剤用の硬化剤としての遮蔽されたポリイソシアネ−ト類の使用
JPS61276817A (ja) * 1985-04-18 1986-12-06 インペリアル・ケミカル・インダストリ−ズ・ピ−エルシ− 非ゲル化アミン−エポキシド反応生成物およびこれを含有する塗料組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008518766A (ja) * 2004-11-09 2008-06-05 サイテク サーフェィス スペシャルティーズ オーストリア ゲーエムベーハー 塗膜における表面欠陥を低減又は抑制する方法

Also Published As

Publication number Publication date
ES2051842T3 (es) 1994-07-01
AU1567488A (en) 1988-12-01
DE3873987D1 (de) 1992-10-01
ZW5088A1 (en) 1989-12-06
GB8810106D0 (en) 1988-06-02
JPH0822995B2 (ja) 1996-03-06
DE3873987T2 (de) 1993-03-04
MY103161A (en) 1993-04-30
NZ224469A (en) 1990-08-28
PT87595A (pt) 1988-06-01
ZA883147B (en) 1989-10-25
AU596298B2 (en) 1990-04-26
US4892897A (en) 1990-01-09
CA1336632C (en) 1995-08-08
IN176083B (ja) 1996-01-20
AR245767A1 (es) 1994-02-28
EP0293088A1 (en) 1988-11-30
KR880014050A (ko) 1988-12-22
PT87595B (pt) 1992-10-30
EP0293088B1 (en) 1992-08-26
GB8712577D0 (en) 1987-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0961797B1 (de) Wässrige bindemitteldispersion für kationische elektrotauchlacke
JPH04506374A (ja) 導電性の支持体を被覆する方法,水性塗料およびエポキシドアミンアダクトの製造方法
DE3644370A1 (de) Aminourethane, verfahren zu ihrer herstellung aus polyaminen und ihre verwendung
JPS63309564A (ja) 被覆剤組成物、その製造方法及び導電性支持体の被覆方法
EP0352671A2 (de) Durch Protonieren mit Säure wasserverdünnbare Bindemittel für die Elektrotauchlackierung zur Herstellung dickschichtiger Überzüge
JP2986968B2 (ja) 陰極析出性被覆組成物用顔料ペースト樹脂の製造方法
EP0350618B1 (de) Trägerharz für Pigmentpasten, seine Herstellung und Verwendung
EP0449072B1 (de) Verfahren zur Herstellung von kationischen Lackbindemitteln und deren Verwendung
EP0304854B1 (de) Bindemittel für die kathodische Elektrotauchlackierung
EP0324950B1 (de) Verfahren zur Beschichtung elektrisch leitfähiger Substrate, nach diesem Verfahren beschichtete Substrate und wässrige Elektrotauchlackbäder
DE3738220A1 (de) Verfahren zur herstellung kathodisch abscheidbarer bindemitteldispersionen mit vernetzern auf der basis von mit aminogruppen verkappten polyisocyanaten
US4980399A (en) Water dilutable binders containing latent primary amino groups for cationic electrocoating and a process for their preparation
EP0167029B1 (de) Bindemittel für die kathodische Elektrotauchlackierung, die nicht-tertiäre basische Aminogruppen neben phenolischen Mannichbasen enthalten
US5101000A (en) Process for the preparation of binders for cathodically depositable paints, the binders produced, and to the use thereof in paints
CA1210020A (en) Pigment grinding vehicle
EP0107098A1 (en) Novel pigment grinding vehicle
US4540725A (en) Pigment grinding vehicle
EP0536166B1 (de) Verfahren zum beschichten elektrisch leitfähiger substrate, wässrige lacke und blockierte nco-gruppen enthaltende vernetzungsmittel
US4530945A (en) Pigment grinding vehicle
EP0324951B1 (de) Verfahren zur Beschichtung elektrisch leitfähiger Substrate, nach diesem Verfahren beschichtete Substrate und wässrige Elektrotauchlackbäder
EP0532569B1 (de) Verfahren zum beschichten elektrisch leitfähiger substrate, wässrige lacke und blockierte nco-gruppen enthaltende vernetzungsmittel
DE3741661A1 (de) Bindemittel fuer die kathodische elektrotauchlackierung
EP0568908A2 (de) Mehrwertige Epoxidverbindungen
US5283269A (en) Epoxy resin with aminomethylene groups
DE3736995A1 (de) Stickstoffbasische gruppen tragendes kunstharz und dessen verwendung