JPS63309391A - アルミニウム用ろう - Google Patents

アルミニウム用ろう

Info

Publication number
JPS63309391A
JPS63309391A JP62145375A JP14537587A JPS63309391A JP S63309391 A JPS63309391 A JP S63309391A JP 62145375 A JP62145375 A JP 62145375A JP 14537587 A JP14537587 A JP 14537587A JP S63309391 A JPS63309391 A JP S63309391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brazing
aluminum
wire
solder
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62145375A
Other languages
English (en)
Inventor
Masazo Asano
雅三 麻野
Ken Toma
当摩 建
Isao Takeuchi
竹内 庸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MA Aluminum Corp
Original Assignee
Mitsubishi Aluminum Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Aluminum Co Ltd filed Critical Mitsubishi Aluminum Co Ltd
Priority to JP62145375A priority Critical patent/JPS63309391A/ja
Priority to US07/194,382 priority patent/US4861681A/en
Priority to CA000567494A priority patent/CA1302125C/en
Publication of JPS63309391A publication Critical patent/JPS63309391A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/28Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 950 degrees C
    • B23K35/282Zn as the principal constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/28Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 950 degrees C
    • B23K35/286Al as the principal constituent
    • B23K35/288Al as the principal constituent with Sn or Zn
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • Y10T428/12597Noncrystalline silica or noncrystalline plural-oxide component [e.g., glass, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12736Al-base component
    • Y10T428/12764Next to Al-base component

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Nonmetallic Welding Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、アルミニウム製部材またはアルミニウム介
金製部材(以下、「アルミニウム製部材」と総称する)
のろう付けのためのアルミニウム用ろうに関するもので
ある。
〔従来の技術〕
近年、例えば、自動車、オートパイなどの輸送機械の軽
量化を図るために、その構成部材として、鉄鋼や銅に替
え、アルミニウム製部材が使用されつつあシ、特に、前
記輸送機械に組み込まれる熱交換器の材料として、アル
ミニウム製部材の使用がめざましい。
このような熱交換器に関連するアルミニウム製部材、例
えば、導管と、コネクターまたはユニオンとの接続は、
一般にろう付けによって行なわれる。
ろう付けは、塊状、線状、棒状、帯状、プリフォームま
たは粉末状のろう材を、ろう付は部分に、必要に応じて
フラツクスと共に添加し、トーチまたは炉内での加熱、
あるいは、超音波によってろう材を溶融することにより
行なわれる。
ろう材としては、JIS BA4045またはJIS’
BA4047 等に規定された、Si  を9〜13w
t、%含有する、固相線温度が577°Cで、液相線温
度が577〜620℃の、 Al−5t 系アルミニウ
ム合金ろうが、一般に使用されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述したAJ−8i  系アルミニウム合金ろうのろう
付は作業温度は、ろう付けすべきアルミニウム製部材の
液相線温度に近b0従って、ろう付けに際し、ろう付は
温度を厳しく管理しないと、アルミニウム製部材のろう
付は部近傍が溶融するかまたはその形状が崩れる問題が
生ずる。
一方、融点の低い軟ろう材として、Zn l Q Q 
wt、% 。
または、Zn 95 wt、% −AI! 5 wt、
%のZn  系ろうが知られている。しかしながら、 
Zn  系ろうは、表面に生成する酸化皮膜が強固なた
め、ろう付けに際し、ろう付は部分を摩擦してその部分
に生成した酸化皮膜を破壊しなければならず、ろう付は
作業に多くの支障を招いていた。
上述した問題を解決するために、特公昭5〇−3501
8号において、ケイ素:3〜6wt、%、亜鉛:4〜l
 Q wt、% 、残シ、アルミニウムおよび不可避的
不純物からなるアルミニウム合金ろう(以下。
先行技術という)が開示されている。
しかしながら、先行技術に開示されたアルミニウム合金
ろうは、亜鉛含有量が4〜10帆1% であって少ない
ために、ろう付けの際のろうの流動性が悪く、従って、
ろう付は温度を高めなければならず、この結果、アルミ
ニウム製部材のろう付は部分が浴融する問題を有してい
る。
従って、この発明の目的は、ろう付けの際のろうの流動
性が良好であって、アルミニウム製部材のろう付は部近
傍が浴融しない低込温度でろう付けを行なうことができ
、しかも、ろう付けに際し。
ろう付は部分の表面に生成する酸化皮膜が容易に破壊さ
れ、酸化皮膜の破壊のための摩擦を行なう必要がなく、
容易に良好なろう付けを行なうことができるアルミニウ
ム用ろうを提供することにある。
本発明者等は、上述した観点から、容易に良好なろう付
けを行なうことができるアルミニウム用ろうを開発すべ
く鋭意研究を重ねた結果、亜鉛含有量を20〜80wt
.%の範囲内に限定し、そして、ケイ素含有量を1〜I
IWLチの範囲内に限定することによって、ろう付けす
べきアルミニウム製部材の液相線温度よりも低い450
〜570℃の範囲内のろう付は作業温度でろう付けを行
なうことができ、しかも、ろう付けに際し、表面に生成
する酸化皮膜の破壊が容易であって、酸化皮膜の破壊の
ための摩擦を行なう必要がなく、容易に良好なろう付け
を行なうことができることを知見した。なお、上述した
ろう付は作業温度とは、ろう付けのための適当な流動性
が得られる温度、即ち、固相線温度よりも高い、固液共
存および液相の状態の温度を云う。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明は、上述した知見に基いてなされたものであっ
て、この発明のアルミニウム用ろうは。
亜鉛:20〜80wt.係、ケイ素:1〜11wt、%
、残り、アルミニウムおよび不可避的不純物からなるこ
とに特徴を有するものである。
この発明のアルミニウム用ろうは、更に、銅:0.1〜
10wt、%を付加的に含有してもよい。
次に、この発明のアルミニウム用ろうの化学成分組成を
、上述した範囲内に限定した理由について述べる。
(11亜  鉛 亜鉛には、ろうの液相線温度を下げる作用がある。しか
しながら、亜鉛含有量が20wt0%未満では、上述し
た作用に所望の効果が得られない。一方、亜鉛含有量が
80wt、%を超えると、線材に加工する際の加工性が
悪くなる。従って、亜鉛含有量は、20〜80 wt、
%の範囲内に限定すべきである。
(2)ケイ素 ケイ素には、Al−5t  Q共晶を生成し、このよう
にして生成したaZ−Si共晶によって、ろうの流動性
を向上させ、表面に生成する酸化皮膜の、フラックスに
よる破壊を容易にする作用がある。しかしながらケイ素
含有量が1wt、%未満では、上述した作用に所望の効
果が得られない。一方、ケイ素含有量が11wt、%を
超えても、上述した作用に格別の向上が認められない。
のみならず、ケイ素含有量が11wt、%を超えると、
ろうの液相線温度が上昇する。従って、ケイ素含有量は
、1〜l 1 wt%の範囲内に限定すべきである。
なお、ケイ素含有量とアルミニウム含有量との比即ちS
i/klは、 0.05〜0.12の範囲内とすること
が望ましい。St/Alが0.05未満ではAA’−8
iO共晶の生成が不十分になシ、一方、St/AA!が
0.12を超えると3iの初晶の生成が過剰になってろ
うの液相線温度の上昇を招く。
(3)銅 銅には、ろうの液相線温度を下げ且つろう付は継手の強
度を高める作用がある。従って、この発明のアルミニウ
ム用ろうにおいては、必要に応じて、銅を付加的に添加
する。しかしながら、銅含有量が0.1wt、1未満で
は、上述した作用に所望の効果が得られない。一方、銅
含有量がlQwt、%を超えると、かえって、ろうの流
動性が悪くなる。
従って、銅含有量は、0.1〜10wt、%の範囲内に
限定すべきである。
アルミニウム用ろうは、一般に線材に加工して使用され
る。線材への加工は、所定温度に加熱されたろう用鋳塊
に対し、所定条件で熱間押出し加工を施して粗引線を調
製し、次いで、得られた粗引線を温間伸線加工によって
所定径の細線とすることによシ行なわれる。なお、線径
によっては、上述した熱間押出し加工により直接細線と
する場合もある。
そこで、この発明のアルミニウム用ろうを上述のように
線材に加工する際の好ましい加工条件について、以下に
説明する。
(11鋳塊の加熱温度 鋳塊の加熱温度は、150〜350°Cの範囲内とすべ
きである。加熱温度が150℃未満では、熱間押出し性
が悪く、熱間押出しのために著しく大きな加圧力が必要
となる。一方、加熱温度が350°Cを超えると、熱間
押出し時に生ずる発熱も重なって、押出された線に多数
の割れが発生し、且つ、押出された線が溶融状態になる
場合が生ずる。
(2)熱間押出し比 熱間押出し前の鋳塊の軸線方向に垂直な断面積と、熱間
押出し後の線の断面積の総和との比即ち熱間押出し比は
、60以下とすべきである。押出し比が60を超えると
、熱間押出しのために著しく大きな加圧力が必要となり
、且つ、押出された線に多数の割れが発生する。
(3)熱間押出し速度 熱間押出しされた線の移動速度で表わされる熱間押出し
速度は、0.1〜15m/分の範囲内とすべきである。
熱間押出し速度が0.1m/分未満では生産性が著しく
低く実操業上不適当でおる。一方、熱間押出し速度が1
5ffl/分を超えると、熱間押出しのために著しく大
きな加圧力が必要となり、且つ、押出された線に多数の
割れが発生する。
(4)温間伸線温度 熱間押出し加工によって調製された粗引線を温間伸線加
工によって所定径の細線とする場合の温間伸線温度は、
100〜300℃とすべきである。温間伸線温度が10
0℃未満では、伸びが悪く加工が困難になる。一方、温
間伸線温度が300℃を超えると、伸線された細線が溶
融状態に近くなシ、所定形状の細線を得ることができな
い。
次に、この発明のアルミニウム用ろうを、本発明の範囲
外のアルミニウム用ろうと対比しながら、更に詳細に説
明する。
〔実施例〕
第1表に示すように、本発明の範囲内の化学成分組成を
有する本発明のアルミニウム用ろうの細線の供試体(以
下、本発明供試体という)A1〜lOと、そして、少な
くともその成分の1つが本発明の範囲外の化学成分組成
を有する比較のためのアルミニウム用ろうの細線の供試
体(以下、比較用供試体という)Al〜6とを、次に述
べる方法によって調製した。
第 1 弄 本発明供試体A1〜1oを調製するための、各々直径3
0118、長さ2001Bの寸法を有し且つ第19に示
す化学成分組成を有する円柱状の鋳塊、および、比較用
供試体点1〜6を調製するための、各々上述したと同一
の寸法を有し且つ第1表に示す化学成分組成を有する円
柱状の鋳塊を、通常の浴解鋳造法によって鋳造した。
このようにして鋳造された鋳塊の各々に対し、第1表に
併せて示す条件により熱間押出し加工を施して粗引線を
調製し、次いで、得られた粗引線に対し、100〜30
0℃の範囲内の温度で温間伸線加工を施すことにより、
直径1.6鵡の細線からなる本発明供試体A 1 = 
I Oおよび比較用供試体A1〜6を調製した。各供試
体の液相線温度を第1表に併せて示す。
次いで、本発明供試体点1〜10および比較用供試体A
l〜6の各々について、以下に述べる方法によりろう付
けを行なったときのろうの流動性。
フィレットの形成状態、および、ろう付けされたアルミ
ニウム製部材のろう付は部近傍における溶融発生状態を
調査した。
図面に示すように、Al1−Mn 系アルミニウム合金
(A3003)製の直径8mの2本の/ぞイブ1,1′
の各々の端面と、 AJ−Zn−Mg系アルミニウム合
金(A 7NOI ) 製のコネクター2の両端面とを
接合し、接合部3を7ラツクスによって被覆した後、ト
ーチによって加熱しながら、接合部3を1本発明供試体
黒1〜10および比較用供試体屋1〜6の各々によって
ろう付けした。そして、このときのろうの流動性、フィ
レットの形成状態、および、・ぞイブ1 、 I’およ
びコネクター2のろう付は部近傍における溶融発生状態
を調査した。第2表に、その調査結束を、ろう付は作業
温度および使用したフラツクスの成分と共に示す。
第2表 第1表および第2表から明らかなように、亜鉛を含有し
ない比較用供試体&1は、ろう付は作業温度が高く、ろ
う付は部近傍の一部が溶融した。
ケイ素を含有しない比較用供試体A2は、表面に生成し
た酸化皮膜が強固なためにろう付は部分を摩擦しなけれ
ばならず、フィレットの形成が不良であった。亜鉛含有
量が本発明の範囲を外れて低い比較用供試体黒3は、ろ
う付は作業温度が高く、ろう付は部近傍の一部が溶融し
、ろうの流動性も悪かった。亜鉛含有量が本発明の範囲
を外れて高い比較用供試体屋4は、フィレットの形成が
若干不良であシ、且つ、第2表には示されていないが加
工性が悪かった。ケイ素含有量が本発明の範囲を外れて
低い比較用供試体A5は、フィレットの形成が不良であ
った。そして、ケイ素含有量が本発明の範囲を外れて高
い比較用供試体A6は、ろうの流動性が若干不良であり
、且つ、第2表には示されていないが加工性が悪かった
これに対して、本発明供試体&1〜10は、何れも、ろ
うの流動性およびフィレットの形成状態が良好であり、
ろう付は部近傍が溶融することはなく、且つ、第2表に
は示されていないが加工性も良好であった。
〔発明の効果〕
以上述べたように、この発明によれば、ろう付けの際の
ろうの流動性が良好であって、アルミニウム製部材のろ
う付は部分近傍が溶融しない低い温度でろう付けを行な
うことができ、ろう付けに際しろう付は部分の表面に生
成する酸化皮膜が容易に破壊され、酸化皮膜の破壊のだ
めの摩擦を行なう必要がなく、しかも、加工性が良好で
あり、手動トーチろう付けおよび自動トーチろう付けは
勿論、炉内ろう付けにも適用し得て安定した高い品質の
ろう付は継手が得られる等、多くの工業上優れた効果が
もたらされる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明供試体および比較用供試体のろう付は結果
を調べるための試験用ノRイブを示す側面図である。図
面において、 1.1′・・・・ぐイゾ、   2・・・コネクター、
3・・・接合部。 出願人  三菱アルミニウム株式会社 代理人  潮 谷 奈津夫(他1名) 手続補正書(自発) 特願昭62  145375  号 2、発明の名称 アルミニウム用ろう 3、 補正をする者 事件との関係   特許出願人 1屏  東京都千代田区大手町−丁目5番1号\、ξ2
゜ ゝ\−−/′ 4、代理人 住所    神奈川県用崎市用崎区砂子二丁目■番四号
平松川崎ビル61?!〒210    tL話+044
1222−731H代11)自  発 6、補正の対象 全文訂正明細書 7、補正の内容  別紙の通り 全文訂正明細書 1、発明の名称 アルミニウム用ろう 2、特許請求の範囲 (1)   亜  鉛: 20〜8 0 vrt、%、
ケイ素:l〜l l wt、チ、および残り、アルミニ
ウムおよび不可避的不純物からなることを特徴とするア
ルミニウム用ろう。 (2)亜 鉛:20〜80 wt、チ、ケイ素:1〜1
1wt+チ、 銅  二0.1〜l Owt、チ、および、残り、アル
ミニウムおよび不可避的不純物からなることを特徴とす
るアルミニウム用ろう。 3、発明の詳細な説明 〔産業上の利用分野〕 この発明は、アルミニウム製部材またはアルミニウム合
金製部材C以下、「アルミニウム製部材」と痣称する)
のろう付けのだめのアルミニウム用ろうに関するもので
ある。 〔従来の技術〕 近年、例えば、自動車、オートバイなどの輸送機械の軽
量化を図るために、その構成部材として、鉄鋼や銅に替
え、アルミニウム製部材が使用されつつあり、特に、前
記輸送機械に組み込まれる熱交換器の材料として、アル
ミニウム製部材の使用がめざましい。 このような熱交換器に関連するアルミニウム製部材、例
えば、導管と、コネクターまたはユニオンとの接続は、
一般にろう付けによって行なわれる。 ろう付けは、塊状、線状、棒状、帯状、プリフォームま
たは粉末状のろう材を、ろう付は部分に、・z−髪に応
じてフラツクスと共に添加し、トーチまたは炉内におい
て加熱することにより行なわれ、あるいは、超音波によ
って、ろう付は部分に生成した酸化皮膜を破壊しながら
ろう付けすることによシ行なわれる。 ろう材としては、JIS BA4045またはJIS 
BA4047等に規定された、Slを9〜l 3 vr
t、%含有する、固相線温度が577℃で、液相線温度
が577〜620℃の、Al4−8i系アルミニウム合
余ろうが、一般に使用されている。 〔発明が解決しようとする問題点〕 上述しだAl−5i系アルミニウム合余ろうのろう付は
作業温度は、ろう付けすべきアルミニウム製部材の固相
線温度に近い。従って、ろう付けに際し、ろう付は温度
を厳しく管理しないと、アルミニウム製部材のろう付は
部近傍が溶融するかまたはその形状が崩れる問題が生ず
る。 一方、融点の低い軟ろう材として、Zn 100 wt
、%。 まだは、Zn 95 wt、% −Af 5 wt、%
のZn系ろうが知られている。しかしながら、Zn系ろ
うは、表面に生成する酸化皮膜が強固なため、ろう付け
に際し、ろう付は部分を摩擦してその部分に生成した酸
化皮膜を破壊しなければならず、ろう付は作業に多くの
支障を招いていた。 上述した問題を解決するために、特公昭50−3501
8号において、ケイ素:3〜6 wt、チ、亜鉛:4〜
l Owt、%、残シ、アルミニウムおよび不可避的不
純物からなるアルミニウム合余ろう(以下、先行技術と
いう)が開示されている。 しかしながら、先行技術に開示されたアルミニウム合金
ろうは、亜鉛含有量が4〜10 wt、%であって少な
いために、ろう付けの際のろうの流動性が悪く、従って
、ろう付は温度を高めなければならず、この結果、アル
ミニウム製部材のろう付は部分が溶融する問題を有して
いる。 従って、この発明の目的は、ろう付けの際のろうの流動
性が良好であって、アルミニウム製部材のろう付は部近
傍が溶融しない低い温度でろう付けを行なうことができ
、しかも、ろう付けに際し。 ろう付は部分の表面に生成する酸化皮膜が容易に破壊さ
れ、酸化皮膜の破壊のための摩擦を行なう必要がなく、
容易に良好なろう付けを行なうことができるアルミニウ
ム用ろうを提供することにある。 本発明者等は、上述した観点から、容易に良好なろう付
けを行なうことができるアルミニウム用ろうを開発すべ
く鋭意研究を重ねた結果、亜鉛含有量を20〜80wt
、%の範囲内に限定し、そして、ケイ素含有量を1〜1
1 wt、%の範囲内に限定することによって、ろう付
けすべきアルミニウム製部材の固相線温度よシも低い4
50〜570℃の範囲内のろう付は作業温度でろう付け
を行なうことができ、しかも、ろう付けに際し、表面に
生成する酸化皮膜の破壊が容易であって、酸化皮膜の破
壊のための摩擦を行なう必要がなく、容易に良好なろう
付けを行なうことができることを知見した。なお、上述
したろう付は作業温度とは、ろう付けのための適当な流
動性が得られる温度、即ち、固相線温度よシも高い、固
液共存および液相の状態の温度を云う。 〔問題点を解決するための手段〕 この発明は、上述した知見に基いてなされたものであっ
て、この発明のアルミニウム用ろうは、亜鉛: 20〜
80 wt、%、ケイ素:1〜1lvt、係、残シ、ア
ルミニウムおよび不可避的不純物からなることに特徴を
有するものである。 この発明のアルミニウム用ろうは、更に、銅:0.1〜
l Ovt、% を付加的に含有してもよい。 次に、この発明のアルミニウム用ろうの化学成分組成を
、上述した範囲内に限定した理由について述べる。 (1)亜鉛 亜鉛には、ろうの液相線温度および固相線温度を下げる
作用がある。しかしながら、亜鉛含有量が20 wt、
%未満では、上述した作用に所望の効果が得られない。 一方、亜鉛含有量が80 wL係を超えると、線材に加
工する際6加工性が悪くなり、且つ、線材の表面上に強
固な酸化皮膜が生じ、ろう付は部におけるフィレットの
形成が不良になる。 従って、亜鉛含有量は、20〜80 wt、%の範囲内
に限定すべきである。 (2)ケイ素 ケイ素には、AH−8iの共晶を生成し、このようにし
て生成したAt−8i共晶によって、ろうの流動性を向
上させ、表面に生成する酸化皮膜の、フラツクスによる
破壊を容易にする作用がある。しかしながらケイ素含有
量がl vL%未満では、上述した作用に所望の効果が
得られない。一方、ケイ素含有量がlxwt、%  を
超えても、上述した作用に格別の向上が認められない。 のみならず、ケイ素含有量がl l wt、% を超え
るとかえって融解したろう材の流動性が悪くなシ、ろう
付は部におけるフィレットの形成が不良になる。従って
、ケイ素含有量は、1〜11 wt、%の範囲内に限定
すべきである。 なお、ケイ素含有量とアルミニウム含有量との比即ちS
 i /Alは、0.05〜0.12の範囲内とするこ
とが望ましい。S1/Mが0.05未満ではAl−Si
の共晶の生成が不十分になり、一方、Si/Alが0.
12を超えると81の初晶の生成が過剰になってろうの
液相線温度の上昇を招く。 (3)銅 銅には、ろうの液相線温度を下げ且つろう付は継手の強
度を高める作用がある。従って、この発明のアルミニウ
ム用ろうにおいては、必要に応じて、銅を付加的に添加
する。しかしながら、銅含有量が0.1 wt、チ 未
満では、上述した作用に所望の効果が得られない。一方
、銅含有量が1 o wt、%を超えると、かえって、
ろうの流動性が悪くなる。 従って、銅含有量は、0.1〜l Owt、% の範囲
内に限定すべきである。 アルミニウム用ろうは、一般に線材に加工して使用され
る。線材への加工は、例えば、所定温度に加熱されたろ
う用鋳塊に対し、所定条件で熱間押出し加工を施して粗
引線を調製し、次いで、得られた粗引線を温間伸線加工
によって所定径の細線とすることにより行なわれる。な
お、線径によっては、上述した熱間押出し加工によシ直
接細線とする場合もある。 そこで、この発明のアルミニウム用ろうを上述のように
線材に加工する際の好ましい加工条件について、以下に
説明する。 (1)  鋳塊の加熱温度 鋳塊の加熱温度は、150〜350°Cの範囲内とすべ
きである。加熱温度が150℃未満では、熱間押出し性
が悪く、熱間押出しのために著しく大きな加圧力が必要
となる。一方、加熱温度が350℃を越えると、熱間押
出し時に生ずる発熱も重なって、押出された線に多数の
割れが発生し、且つ、押出された線が溶融状態になる場
合が生ずる。 (2)熱間押出し比 熱間押出し前の鋳塊の軸線方向に垂直な断面積と、熱間
押出し後の線の断面積の総和との比即ち熱間押出し比は
、60以下とすべきである。押出し比が60を越えると
、熱間押出しのために著しく大きな加圧力が必要となり
、且つ、押出された線に多数の割れが発生する。 (3)熱間押出し速度 熱間押出しされた線の移動速度で表わされる熱間押出し
速度は、0.1〜15m/分の範囲内とすべきである。 熱間押出し速度が o、1rn/分未満では生産性が著
しく低く実操業上不適当である。 一方、熱間押出し速度が15 m7分を超えると、熱間
押出しのために著しく大きな加圧力が必要となり、且つ
、押出された線に多数の割れが発生する。 (4) 温間伸線温度 熱間押出し加工によって調製された粗引線を温間伸線加
工によって所定径の細線とする場合の温間伸線温度は、
100〜300°Cとすべきである。 温間伸線温度が100℃未満では、伸びが悪く加工が困
難になる。一方、温間伸線温度が300℃を超えると、
伸線された細線が溶融状態に近くなり、所定の形状を保
つことができず、且つ、伸線時に切断しやすくなる。 この発明のアルミニウム用ろうの線材への加工は、急冷
凝固法の一種である回転液中紡糸法によっても行なうこ
とができる。次に、この発明のアルミニウム用ろうを、
回転液中紡糸法によって線材に加工する場合について説
明する。高速で回転するドラムの内壁に、遠心力によっ
て水等の冷却液の層を形成し、この冷却液の層中に、液
相線温度よりも十分に高い温度に保持された、この発明
の範囲内の化学成分組成を有するアルミニウム用ろうの
溶湯を、断面円形のノズルによってジェット状に噴出す
る。この結果、ノズルから噴出された溶湯は、冷却液に
より急冷されて線状に凝固し、かくして、所定径の細線
が得られる。 この方法によって線材に加工する場合の好ましい加工条
件は、次の通りである。 (1)  ノズルからの溶湯の噴出速度ノズルからの溶
湯の噴出速度は、2〜lOmΔeCとすることが好まし
い。噴出速度がzm/sec未満では、溶湯を連続的に
噴出することが困難になり、一方、噴出速度が10 m
/secを超えると、噴出時の断面形状を維持すること
が困難になる。 (2)  ノズルの直径 得られる細線のほぼ直径となるノズルの直径は、0.1
〜2鵡とすることが好ましい。ノズルの直径が0.1咽
未満では、ノズルが詰まりゃすくなシ、一方、ノズルの
直径が2咽を超えると、線状に凝固した後の冷却時に、
線の外部と内部との間の収縮の差が犬になって、断線し
やすくなる。 この方法によれば、溶湯を急冷凝固することによって細
線が製造されるので、得られた細線の組織は極めて微細
である。従って、ろう付は時に、加熱による細線の溶融
が短時間で生ずるので、ろう付は性が極めて良好である
。 次に、この発明のアルミニウム用ろうを、本発明の範囲
外のアルミニウム用ろうと対比しながら、更に詳細に説
明する。 〔実施例1〕 第1表に示すように、本発明の範囲内の化学成分組成を
有する本発明のアルミニウム用ろうの細線の供試体(以
下、本発明供試体という)随1〜10と、そして、少な
くともその成分の1つが本発明の範囲外の化学成分組成
を有する比較のためのアルミニウム用ろうの細線の供試
体(以下、比較用供試体という)随1〜6とを、次に述
べる方法によって調製した。 本発明供試体随1〜10を調製するための、各々直径3
0日、長さ2001の寸法を有し且つ第1表に示す化学
成分組成を有する円柱状の鋳塊、および、比較用供試体
N[L1〜6を調製するための、各々上述したと同一の
寸法を有し且つ第1表に示す化学成分組成を有する円柱
状の鋳塊を、通常の溶解鋳造法によって鋳造した。 このようにして鋳造された鋳塊の各々に対し、第1表に
併せて示す条件により熱間押出し加工を施して粗引線を
調製し、次いで、得られた粗引線に対し、100〜30
0℃の範囲内の温度で温間伸線加工を施すことにより、
直径1.6+aの細線からなる本発明供試体m1〜10
および比較用供試体Nfll〜6を調製した。各供試体
の液相線温度を第1表に併せて示す。 次いで、本発明供試体随1〜10および比較用供試体磁
1〜6の各々について、以下に述べる方法によりろう付
けを行なったときのろうの流動性、フィレットの形成状
態、および、ろう付けされたアルミニウム製部材のろう
付は部近傍における溶融発生状態を調査した。 図面に示すように、AX−Mn系アルミニウム合金(A
3003 )製の直径8層の2本のパイプ1.1′の各
々の端面と、Al −Zn −Mg系アルミニウム合金
(A7NO1)製のコネクター2の両端面とを接合し、
接合部3をフラックスによって被覆した後、トーチによ
って加熱しながら、接合部3を、本発明供試体磁1〜1
0および比較用供試体随1〜6の各々によってろう付け
した。そして、このときのろうの流動性、フィレットの
形成状態、および、パイプ1,1′およびコネクター2
のろう付は部近傍における溶融発生状態を調査した。第
2表に、その調査結果を、ろう付は作業温度および使用
したフラックスの成分と共に示す。 第1表および第2表から明らかなように、亜鉛を含有し
ない比較用供試体部1は、ろう付は作業温度が高く、ろ
う付は部近傍の一部が溶融した。 ケイ素を含有しない比較用供試体部2は、表面に生成し
た酸化皮膜が強固なためにろう付は部分を摩擦しなけれ
ばならず、フィレットの形成が不良であった。亜鉛含有
量が本発明の範囲を外れて低い比較用供試体N13は、
ろう付は作業温度が高く、ろう付は部近傍の一部が溶融
し、ろうの流動性も悪かった。亜鉛含有量が本発明の範
囲、を外れて高い比較用供試体部4は、フィレットの形
成が不良であシ、且つ、第2表には示されていないが加
工性が悪かった。ケイ素含有景が本発明の範囲を外れて
低い比較用供試体部5は、ろうの流動性が若干不良であ
υ且つフィレットの形成状態が不良であった。そして、
ケイ素含有景が本発明の範囲を外れて高い比較用供試体
部6は、ろうの流動性およびフィレットの形成状態が若
干不良であシ、且つ、第2表には示されていないが加工
性が悪かった。 これに対して、本発明供試体Nll〜lOは、何れも、
フィレットの形成状態が良好であり、ろう付は部近傍が
溶融することはなかった。ろうの流動性については、本
発明供試体部2〜8および随10は何れも良好であり、
本発明供試体部1および9は、はぼ良好であって何れも
問題はなかった。 また、第2表には示されていないが、本発明供試体N1
1l〜10の加工性は何れも良好であった。 〔実施例2〕 第3表に示すように、本発明の範囲内の化学成分組成を
有する本発明供試体部11〜14を、次に述べる方法に
よって調製した。 本発明供試体曵11〜14を調製するための第3表に示
す化学成分組成を有する溶湯を、窒化珪素製るつぼによ
って溶製した。100〜1200rpmの速度で回転し
、遠心力によって冷却液としての水層(水流速度2〜3
0 m/S)が内壁に形成されている、内径445鴫、
幅150鵡のドラム中に、前記溶湯をノズルによシ、 
0.1〜3Kg/cnの窒素ガスの圧力をかけてジェッ
ト状に噴出した。 溶湯の噴出速度および得られた細線の直径は、第3表に
示す通シである。 第  3  表 次いで、本発明供試体部11〜14の各々について、前
述したと同様の方法によシ、ろうの流動性およびフィレ
ットの形成状態を調べ、その結果を第3表に併せて示し
た。 第3表に示す通シ、本発明供試体部11〜14は、何れ
も、ろうの流動性およびフィレットの形成状態が良好で
あり、製造時に断線することはなく、ノズル詰シも生じ
なかった。なお、直径が0.11未満のノズルを使用し
た場合にはノズル詰りが生じた。また、直径が21超の
ノズルを使用した場合、および、ノズルからの噴出速度
を2 rn /sec未満またはl Om/sec超に
した場合には断線が生じた。 〔発明の効果〕 以上述べたように、この発明によれば、ろう付けの際の
ろうの流動性が良好であって、アルミニウム製部材のろ
う付は部分近傍が溶融しない低い温度でろう付けを行な
うことができ、ろう付けに際しろう付は部分の表面に生
成する酸化皮膜が容易に破壊され、酸化皮膜の破壊のた
めの摩擦を行なう必要がなく、しかも、加工性が良好で
あり、手動トーチろう付けおよび自動トーチろう付けは
勿論、炉内ろう付けにも適用し得て安定した高い品質の
ろう付は継手が得られる等、多くの工業上優れた効果が
もたらされる。 4、図面の簡単な説明 図面は本発明供試体および比較用供試体のろう付は結果
を調べるための試験用パイプを示す側面図である。図面
において、 l、1′・・・パイプ、     2・・・コネクター
、3・・・接合部。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)亜鉛:20〜80wt.%、 ケイ素:1〜11wt.%、および 残り、アルミニウムおよび不可避的不純物 からなることを特徴とするアルミニウム用ろう。
  2. (2)亜鉛:20〜80wt.%、 ケイ素:1〜11wt.%、 銅:0.1〜1.0wt.%、および、 残り、アルミニウムおよび不可避的不純物 からなることを特徴とするアルミニウム用ろう。
JP62145375A 1987-06-12 1987-06-12 アルミニウム用ろう Pending JPS63309391A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62145375A JPS63309391A (ja) 1987-06-12 1987-06-12 アルミニウム用ろう
US07/194,382 US4861681A (en) 1987-06-12 1988-05-16 Brazed aluminum article
CA000567494A CA1302125C (en) 1987-06-12 1988-05-24 Brazed aluminum article

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62145375A JPS63309391A (ja) 1987-06-12 1987-06-12 アルミニウム用ろう

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63309391A true JPS63309391A (ja) 1988-12-16

Family

ID=15383775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62145375A Pending JPS63309391A (ja) 1987-06-12 1987-06-12 アルミニウム用ろう

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4861681A (ja)
JP (1) JPS63309391A (ja)
CA (1) CA1302125C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03294082A (ja) * 1990-04-10 1991-12-25 Showa Alum Corp 低融点ろう材
WO1996030154A1 (en) * 1995-03-31 1996-10-03 T & N Technology Limited Joining aluminium articles

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE9101303U1 (ja) * 1991-02-06 1991-04-25 Mueller, Ernst
US5549927A (en) * 1994-03-01 1996-08-27 Modine Manufacturing Company Modified substrate surface and method
JPH07314177A (ja) * 1994-03-28 1995-12-05 Mitsubishi Alum Co Ltd ろう付用組成物及びろう付用組成物が設けられてなる Al材料並びに熱交換器
JP3247294B2 (ja) * 1996-06-28 2002-01-15 昭和電工株式会社 低温ろう付用アルミニウムろう材
JP3343498B2 (ja) * 1997-06-13 2002-11-11 昭和電工株式会社 低温ろう付用ろう材
ES2750364T3 (es) 2011-02-07 2020-03-25 Carrier Corp Anillo de soldadura fuerte

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4918534A (ja) * 1972-06-14 1974-02-19
JPS5243175A (en) * 1975-10-01 1977-04-04 Sumitomo Heavy Ind Ltd Transfer feed device

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1661052A (en) * 1925-06-15 1928-02-28 Schuldt Gotthilf Solder for aluminum and aluminum alloys
US2196034A (en) * 1938-03-24 1940-04-02 Gen Electric High melting point solder
US3341680A (en) * 1964-04-03 1967-09-12 Inst Elektroswarki Patona Method of weld-jointing aluminum and aluminum alloys with steel
JPS5210763B2 (ja) * 1973-07-31 1977-03-26
JPS5211148A (en) * 1975-07-18 1977-01-27 Teikoku Piston Ring Co Ltd High temperature solder for aluminium
JPS5811771A (ja) * 1981-07-16 1983-01-22 Nisshin Steel Co Ltd 亜鉛−アルミニウム−ケイ素合金被覆鋼
JPS607016B2 (ja) * 1982-12-20 1985-02-21 三菱マテリアル株式会社 常温および高温強度のすぐれた防振性Zn合金
JPS607015B2 (ja) * 1982-12-20 1985-02-21 三菱マテリアル株式会社 常温および高温強度のすぐれた防振性Zn合金
JPS607014B2 (ja) * 1982-12-20 1985-02-21 三菱マテリアル株式会社 常温および高温強度のすぐれた鋳造用防振性Zn合金
JPS59197550A (ja) * 1983-04-21 1984-11-09 Mitsubishi Metal Corp 強度のすぐれた防振性Zn合金部材の製造法
JPS60187657A (ja) * 1984-03-06 1985-09-25 Mitsui Alum Kogyo Kk 導電性フイラ−用アルミニウム合金
JPS6395114A (ja) * 1986-10-06 1988-04-26 Toubu Kagaku Kk アルミン酸カルシウムの合成法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4918534A (ja) * 1972-06-14 1974-02-19
JPS5243175A (en) * 1975-10-01 1977-04-04 Sumitomo Heavy Ind Ltd Transfer feed device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03294082A (ja) * 1990-04-10 1991-12-25 Showa Alum Corp 低融点ろう材
WO1996030154A1 (en) * 1995-03-31 1996-10-03 T & N Technology Limited Joining aluminium articles

Also Published As

Publication number Publication date
CA1302125C (en) 1992-06-02
US4861681A (en) 1989-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20110123824A1 (en) Brazing material
KR100320146B1 (ko) 납땜용부식방지알루미늄재료및그제조방법
WO2006033436A1 (ja) アルミニウム合金材のろう付け方法およびアルミニウム合金製熱交換器の製造方法
JPS63309391A (ja) アルミニウム用ろう
EP3972775A1 (en) Aluminum alloys for fluxless brazing applications, methods of making the same, and uses thereof
US20210205933A1 (en) Flux cored brazing preforms
CN101190478A (zh) 气焊用铝及铝合金管状焊丝及其制备方法
JP2002263799A (ja) アルミニウム合金クラッド材の製造方法
JPH0368097B2 (ja)
JPS60187452A (ja) アルミニウムを基礎とする低温ろう付合金
US6109510A (en) Brazing material for use in a low temperature brazing and method for low temperature brazing
JP3159893B2 (ja) ろう付用アルミニウム合金鋳物材およびそのろう付方法
CN114918573B (zh) 一种锌铝药皮钎料环及其制备方法
JP3020998B2 (ja) アルミニウム部材のろう付け用ろう材
JP5731106B2 (ja) 管材の接合方法、ならびに、当該接合方法により接合した管材とフィン材とを接合した熱交換器
KR100496760B1 (ko) 저온납땜용알루미늄납재및저융점알루미늄재납땜방법
JP4552818B2 (ja) アルミニウム合金製液冷部品の製造方法
JP2006326621A (ja) アルミニウム合金ろう付け用ろう材ワイヤ
US3345156A (en) High strength joined article
JP2007181857A (ja) アルミニウム合金ろう付け用ろう材ワイヤ
JPH0413496A (ja) りん銅ろう線材及びその製造方法
CN114789308A (zh) 一种含稀土元素高性能铜铝用无缝药芯焊丝及其制造方法
US2376582A (en) Brazing alloy
JPH01143791A (ja) アルミニウム合金溶加材
CN115971720A (zh) 一种自钎铝基钎料及其制备方法