JPS63309210A - 自動炊飯器 - Google Patents

自動炊飯器

Info

Publication number
JPS63309210A
JPS63309210A JP14470987A JP14470987A JPS63309210A JP S63309210 A JPS63309210 A JP S63309210A JP 14470987 A JP14470987 A JP 14470987A JP 14470987 A JP14470987 A JP 14470987A JP S63309210 A JPS63309210 A JP S63309210A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rice
rice cooker
water
nozzle
water supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14470987A
Other languages
English (en)
Inventor
誠一 谷口
基道 三島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP14470987A priority Critical patent/JPS63309210A/ja
Publication of JPS63309210A publication Critical patent/JPS63309210A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は家庭用または業務用の自動炊飯器に関するもの
である。
従来の技術 従来の炊飯器は、よく研いだ米と適量の水を炊飯釜にセ
ットするだけで炊飯から保温1で自動的に行なうもので
あり、近年ではマイコン制御によりおいしい炊き方が出
来るものも出て来ている。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、炊飯の前作業としての洗米作業は、いま
だ手作業であり、特に冬場は手が冷たくいやな作業であ
った。
本発明はかかる点に鑑みてなされたもので、簡単な構成
で上記従来の問題点を解消した自動炊飯器を提供するこ
とを目的とするものである。
問題点を解決するための手段 本発明の自動炊飯器は上記問題点を解決するために、米
と水を入れて炊飯する炊飯釜と、この炊飯釜を底部より
加熱するヒータと、前記炊飯釜内で洗米を行なう噴流を
発生すると共に汚染水の排水を行なうノズル付排水パイ
プとを有するものである。
作  用 上記構成により、炊飯釜に米をセットし、給水源よりノ
ズル付排水パイプに水を供給すると、ノズル付排水パイ
プがノズルとして作用し噴流が発生する。この噴流が炊
飯釜内で水流を作り、米同志の摩擦により、洗米が行な
われる。水が炊飯釜からオーバーフローする前に給水を
停止すると、ノズル付排水パイプは排水パイプとなって
炊飯釜内の白濁水が排水される。この給排水を繰シ返す
ことにより洗米作用が促進される。なお、洗米が完了す
ると、例えば、ノズル付排水パイプを別手段で炊飯釜内
より抜き出して炊飯に移行するものである。
実施例 以下、本発明の一実施例を添付図面にもとづいて説明す
る。第1図は本発明の一実施例を示す断面図で、この第
1図において、1は米と水を入れて炊飯する炊飯釜、2
は前記炊飯釜1を底部より加熱するヒータ、3は前記炊
飯釜1内で洗米を行なう噴流を発生すると共に汚染水の
排水を行なうノズル付排水パイプで、給水パルプ4と排
水パルプ5間に接続されている。6は水道や給水タンク
等の給水源、7は炊飯釜1にセットされた米である。8
は炊飯器の本体、9はその蓋を示す。
第2図はノズル付排水パイプ3の詳細構成を示す断面図
であり、この第2図において、10は吐出方向を示す矢
印、11け吐出方向10にのみ開く第1の逆止弁、12
は第1の逆止弁11を内蔵した吐出部、13は吸込方向
を示す矢印、14は吸込方向13にのみ開く第2の逆止
弁、16は第2の逆止弁14を内蔵した吸込部、16は
米粒の侵入を防ぐために前記吸込部16の開口を覆うフ
ィルタである。
上記構成にもとづいて次に動作を説明する。米7を炊飯
釜1にセットし、給水パルプ4を開き、排水パルプ5を
閉じて給水源6より給水を始める。
ノズル付排水パイプ3内に導かれた水は第1の逆止弁1
1に対してはそれを開く方向に力が作用し、第2の逆止
弁14に対してはそれを閉じる方向に力が作用するため
、吐出部12を通って噴流となる。この噴流は炊飯釜1
の中で水流を作る。この水流により米は旋回しながら米
同志の摩擦により洗米される。水の供給により炊飯釜1
内の水位は徐々に増してゆく。この水がオーバーフロー
する前に給水パルプ4を閉じて給水を停止する。次に排
水パルプ5と給水パルプ4を開き、再び給水源6より給
水を始めると、給水パルプ4及び排水パルプ6を通過す
る水が誘い水となって炊飯釜1内の水はノズル付排水パ
イプ3を介してサイフオン効果により排水される。この
時、誘い水はサイフオン効果を助けるためのものであり
、排水が始まれば、その後は必要ないため、給水パルプ
4を閉じて給水源eからの給水を停止する。このときの
ノズル付排水パイプ3の作用について説明を加える。ノ
ズル付排水パイプ3に排水力が作用すると、第1の逆止
弁11に対してはそれを閉じる方向に力が作用し、また
第2の逆止弁14に対してはそれを開く方向に力が作用
するため、炊飯釜1内の白濁水はフィルタ16を介して
吸込部16内に導かれ、ノズル付排水パイプ3内を通過
し、排水パルプ6を経て排水される。フィルタ16は米
粒が侵入しない程度の小孔が多数設けられている。この
給排水を繰り返すことにより洗米作用が促進される。洗
米が完了すると、ノズル付排水パイプ3を別手段で炊飯
釜1内より抜き出して自動的に炊飯、保温行程に移行す
る訳である。また、洗米時のコントロールは制御手段に
より自動的に行なうものである。なお、炊飯、保温行程
については従来と同様の方法で行なうことが出来る。
発明の効果 上記実施例の説明から明らかなように本発明の自動炊飯
器は、洗米作業の自動化を簡単な構成で図ることができ
、しかも洗米のための給排水を一本のパイプで達成する
ことができる等、その工業的価値は大なるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す自動炊飯器の断面図、
第2図は同炊飯器におけるノズル付排水パイプの詳細を
示す断面図である。 1・・・・・・炊飯釜、・2・・・・・・ヒータ、3・
・・・・・ノズル付排水パイプ。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 乙 1− 炊奴釡 2−ζ−夕 3− ノズル仲併永バイブ 4−給水パルプ 5−井水パルプ 7−未 1〇−吐出2F#1 11−逆止弁 12 − 仕 記 切 13−噴込方向 4−逆止弁(8) +5−@ 込郭 l≦−フィルタ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)米と水を入れて炊飯する炊飯釜と、この炊飯釜を
    底部より加熱するヒータと、前記炊飯釜内で洗米を行な
    う噴流を発生すると共に汚染水の排水を行なうノズル付
    排水パイプとを有する自動炊飯器。
  2. (2)ノズル付排水パイプは、吐出方向にのみ開く逆止
    弁を内蔵した吐出部と、吸込方向にのみ開く逆止弁を内
    蔵した吸込部と、米粒の侵入を防ぐために前記吸込部の
    開口を覆うフィルタとにより構成された特許請求の範囲
    第1項記載の自動炊飯器。
JP14470987A 1987-06-10 1987-06-10 自動炊飯器 Pending JPS63309210A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14470987A JPS63309210A (ja) 1987-06-10 1987-06-10 自動炊飯器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14470987A JPS63309210A (ja) 1987-06-10 1987-06-10 自動炊飯器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63309210A true JPS63309210A (ja) 1988-12-16

Family

ID=15368462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14470987A Pending JPS63309210A (ja) 1987-06-10 1987-06-10 自動炊飯器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63309210A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010535055A (ja) * 2007-07-31 2010-11-18 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 米のような食品を調理するための方法及び装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010535055A (ja) * 2007-07-31 2010-11-18 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 米のような食品を調理するための方法及び装置
US9295354B2 (en) 2007-07-31 2016-03-29 Koninklijke Philips N.V. Method and device for cooking food such as rice
US10104999B2 (en) 2007-07-31 2018-10-23 Koninklijke Philips N.V. Method and device for cooking food such as rice

Similar Documents

Publication Publication Date Title
NO875370D0 (no) Kaffe- eller temaskin.
JPS63309210A (ja) 自動炊飯器
JP2813843B2 (ja) 全自動炊飯器
JP3838066B2 (ja) 元止め式温水器システム
CN108392089A (zh) 电蒸炉的供水系统
JP2004147699A (ja) 超音波洗浄シンク
JPH11169292A (ja) 紅茶液抽出装置
JP2985726B2 (ja) 浴槽装置
JPH02115424A (ja) 噴流機能付浴槽の強制排水装置
KR200161154Y1 (ko) 대중탕용 오수 여과장치
JPS5867216A (ja) 自動炊飯器
JP2629978B2 (ja) 洗米炊飯器
JPS58105723A (ja) 全自動炊飯器
JPS63288113A (ja) 自動炊飯器
JP2002095578A (ja) 炊飯器
JPS58121927A (ja) 自動炊飯機
KR940005558Y1 (ko) 자동 취사기
JPH0344111Y2 (ja)
JP2555856B2 (ja) 風呂装置
JPH0412187B2 (ja)
JPS58105724A (ja) 全自動炊飯器
JPH07213429A (ja) 炊飯器用水切り器具
CN110250898A (zh) 一种多功能蒸汽炉
JPS5934225A (ja) 炊飯装置
FI79242B (fi) Tvaett- och spolanordning.