JPS63308867A - 非水系二次電池 - Google Patents

非水系二次電池

Info

Publication number
JPS63308867A
JPS63308867A JP62143149A JP14314987A JPS63308867A JP S63308867 A JPS63308867 A JP S63308867A JP 62143149 A JP62143149 A JP 62143149A JP 14314987 A JP14314987 A JP 14314987A JP S63308867 A JPS63308867 A JP S63308867A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative electrode
secondary battery
group
positive electrode
matter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62143149A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Ebato
江波戸 昇
Mamoru Mizumoto
水本 守
Hiroyuki Sugimoto
博幸 杉本
Atsuko Honchi
本地 厚子
Kazunori Fujita
一紀 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK, Hitachi Ltd filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP62143149A priority Critical patent/JPS63308867A/ja
Publication of JPS63308867A publication Critical patent/JPS63308867A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/027Negative electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/46Separators, membranes or diaphragms characterised by their combination with electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は二次電池に係り、更に詳しくは負極にアルカリ
金属と合金を形成する電極を用いた非水系二次電池に関
する。
〔従来の技術〕
従来、ボタン型又はコイン型二次電池では四周を鋼製板
体で囲繞し、その内部には正極側に台座を設け、その上
にセパレータを載置し正極と負極が相対する如く構成さ
れている0元来、台座を設ける目的は正極の補強である
が、強度を保持するため特開昭57−189462号公
報記載の如くステンレス鋼製にするとリチウム二次電池
のような場合では台座にリチウムが電着するので特開昭
61−135071号では台座にポリプロピレン等の絶
縁材料を使用することが提案されている。しかし、台座
があるとその分だけ正極表面積が小さくなり電流密度が
減少するので、他の電池型、例えば角型。
薄型、渦巻電極等には使用しないのが常である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
二次電池において、充電時アルカリ土属イオンを析出し
て合金化し、放電時溶出するリチウムの如き金属を負極
として使用すると、充電時にリチウムの樹脂状析出があ
って電極間の短絡を起したり、負極が崩壊して容量の減
少をきたすいわゆるデンドライト現象が起こる。この現
象が起きると二次電池に局部的な損傷ができる電池の寿
命が短縮される欠点がある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上記事情によりなされたもので、前記デンドラ
イト現象は主として負極周囲から起きることに着目し、
正極及び有機電解液と、充電においてアルカリ金属イオ
ンを析出して合金化し、放電において溶出する金属を負
極とし構成せられた二次電池において正極と対向する負
極表面の周縁部を多孔体で被覆することにより解決した
即ち本発明の二次電池は公知のように正極と負極の間に
セパレータを設けるが、これに付加して正極と対向する
負極表面の周縁部に多孔体の仕切りを設けである。この
多孔体は、中央部を方形。
円形等所望の形状に欠損させた周縁部のみからなるもの
で、その材質はオレフィン系、フッ素系。
シリコン系、エポキシ系、ジエン系、ビニ・−ル系。
アクリル酸エステル系等のポリマーより選ばれた合成樹
脂よりなるが、好ましくはオレフィン系である。これら
の合成樹脂は公知の方法で不織布と一体化させたり、ポ
リエチレン微粉末を負極周囲に塗布し、融点付近まで加
熱して固着させて使用するが、ポリプロピレンのような
場合では市販の多孔性フィルムをそのまま使用してもよ
いものである。又、多孔の程度は両極間に設けたセパレ
ータより開孔率で5〜b 孔率をそれ以上減少さすと電流密度やクーロン効率の低
下を招くので注意しなければならない。
〔作用〕
二次電池で電極周縁を絶縁物で被覆し負極面積を小さく
したのでは、そのすぐ内側の損傷を招くばかりでなく電
流密度をも低下させるが、本発明においては、セパレー
タの開孔率より開孔率のやや少ない多孔体で周縁部を被
覆しであるので、電流密度の低下を実質的にきたすこと
なく、負極周縁部における前記デンドライト現象が効率
的に抑制され、さらに、電極周囲で活性が分散され電極
面全体で均等な活動を行なうことができるようになるも
のである。
〔実施例〕
本発明の例を図面に示すシート状二次電池の例で説明す
る。図中4はケースを示し、その形状は縦横60×60
m、厚さ1.0mのシート状としである。そして上部に
負極1を配し、これに50Li−50Afl(原子比)
の粉末(200メツシュ通過)に、炭素繊維と高密度ポ
リエチレン微粉末の混合物を、負極集電体2へ130”
Cで200kg/aJの加圧で固着させである。又負極
集電体2はケース4との間に負極端子3がスポット溶接
されている。
負極1の下側に設けた正極5は導電性のポリアニリン粉
末を用いて、これにアセチレンブラックとテフロン微粉
末をそれぞれ80:10:10の重量比にして混合し、
この混合物0.4g  を正極集電体6へit/cdで
圧着させである。又正極集電体6には正極端子7がスポ
ット溶接されケース4とは絶縁されて外部に露出してい
る。
前記負極1側と正極5側を仕切るセパレータはポリプロ
ン製不織布8とマイクロポーラスなフィルム9よりなる
。このセパレータの上部には第2図に示すような中央に
欠損部11を有するオレフィン系樹脂で作った多孔体1
0を配しである。
又、上記ケース4内に注入する電解液は1iBF4を炭
酸プロピレンとジメトキシエタンの混合溶剤に溶かした
ものを使用し、アルゴンを満たしたグローブボックス内
でケース4の上部に穴を開けておき真空法で注入し、熱
融着で密封した。
上記の二次電池において多孔体10の欠損部11の大き
さを適宜変更し、二次電池Aでは正極5と対向する負極
表面積の約7.8%が、二次づ池Bでは前記負極表面積
の19%が、二次電池Cでは前記負極表面積の51%が
それぞれ前記多孔体10により被覆されるようにした。
又、これと比較のため多孔体1oを欠く二次電池をDと
し、A、B、C,Dの二次電池に充放電電流密度1m 
A / al、充電終了電圧4.OV 、放電終了電圧
を1.OV に設定し、室温でサイクルテストを行なっ
た。
上記のテストの結果、サイクル数と放電容量の変化を第
3図に示す。
図より判明する如く、二次電池りは最高の放電量を得た
が長続きせず、35mAhまでの放電容量は140サイ
クル付近であり、二次電池Aはこれと大差がない。二次
電池Bはり、Aの二次電池より放電容量は上がらないま
でも、35mAhまでは160サイクル付近まで続いた
。又、二次電池Cは予定の容量が得られなかったが35
mAhの放電容量が80サイクル付近まで続き徐々に低
下した。
上記充放電のサイクルテストにより多孔体10を設けた
ものA、B、Cはこれを欠くDにくらべより多く繰り返
し使用できるものである。
〔発明の効果〕
以上述べた通り本発明は正極と動向する負極表面の周縁
部を多孔体で被覆しであるので負極周縁に集中的におこ
るデンドライト現象を負極全体に均等に分散させるので
負極が局部的に損傷するのを防止し、二次電池の寿命を
伸ばす効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すシート状二次電池の断
面図、第2図は第1図10の平面図、第3図は充放電サ
イクル数と放電容量の変化を示す曲線図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、正極及び有機電解液と、充電においてアルカリ金属
    イオンを析出して合金化し放電において溶出する金属を
    負極として構成せられた二次電池において、正極と対向
    する負極表面の周縁部を多孔体で被覆したことを特徴と
    する非水系二次電池。 2、多孔体がオレフィン系、フッソ系、シリコン系、エ
    ポキシ系、ジエン系、ビニール系、スチレン系、アクリ
    ル酸エステル系等のポリマーより選ばれた合成樹脂から
    なることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の非水
    系二次電池。 3、正極と対向する負極表面の周縁部の被覆面積が負極
    表面全体の面積の4〜50%であることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項又は第2項記載の非水系二次電池。
JP62143149A 1987-06-10 1987-06-10 非水系二次電池 Pending JPS63308867A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62143149A JPS63308867A (ja) 1987-06-10 1987-06-10 非水系二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62143149A JPS63308867A (ja) 1987-06-10 1987-06-10 非水系二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63308867A true JPS63308867A (ja) 1988-12-16

Family

ID=15332065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62143149A Pending JPS63308867A (ja) 1987-06-10 1987-06-10 非水系二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63308867A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02273471A (ja) * 1989-04-14 1990-11-07 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解液二次電池
EP0600718A3 (en) * 1992-11-30 1995-11-15 Canon Kk Secondary battery.
JPH09134719A (ja) * 1995-11-09 1997-05-20 Fuji Photo Film Co Ltd 非水二次電池
JP2007311096A (ja) * 2006-05-17 2007-11-29 Seiko Epson Corp 二次電池、二次電池の製造方法、電子機器
JP2009266467A (ja) * 2008-04-23 2009-11-12 Nissan Motor Co Ltd 双極型二次電池

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02273471A (ja) * 1989-04-14 1990-11-07 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解液二次電池
EP0600718A3 (en) * 1992-11-30 1995-11-15 Canon Kk Secondary battery.
JPH09134719A (ja) * 1995-11-09 1997-05-20 Fuji Photo Film Co Ltd 非水二次電池
JP2007311096A (ja) * 2006-05-17 2007-11-29 Seiko Epson Corp 二次電池、二次電池の製造方法、電子機器
JP2009266467A (ja) * 2008-04-23 2009-11-12 Nissan Motor Co Ltd 双極型二次電池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100405386B1 (ko) 리튬이온전지
US4820599A (en) Non-aqueous electrolyte type secondary cell
KR101210190B1 (ko) 전지 및 이의 제조 방법
JP2008192621A (ja) 双極リチウムイオン再充電可能電池
JPS61263069A (ja) 電池
JPS63308867A (ja) 非水系二次電池
CN100470918C (zh) 电池及其制造方法
JPH06310126A (ja) 非水電解質二次電池
US9728786B2 (en) Electrode having active material encased in conductive net
US7939197B2 (en) Electrode plate for rechargeable battery and method for fabricating the same
US5512392A (en) Electrolytic cell using small particle graphite
JPS62103976A (ja) 密閉型鉛蓄電池用陽極板
JP2574952B2 (ja) 非水電解液二次電池
JPH03129678A (ja) 非水電解液二次電池
JPH0212761A (ja) 2次電池
KR101738660B1 (ko) 실리콘 기반의 음극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 전지
JPH0684545A (ja) 薄形非水電解液二次電池の製造法
JP2801934B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP2782851B2 (ja) 鉛蓄電池
KR20060015060A (ko) 이차 전지용 전극판
JPH07192767A (ja) 非水電解質二次電池
JPS63261674A (ja) 非水電解液二次電池
JPS62226562A (ja) 非水電解液二次電池
JPH05275118A (ja) リチウム二次電池
JP3197658B2 (ja) 非水系二次電池