JPH05275118A - リチウム二次電池 - Google Patents

リチウム二次電池

Info

Publication number
JPH05275118A
JPH05275118A JP4101881A JP10188192A JPH05275118A JP H05275118 A JPH05275118 A JP H05275118A JP 4101881 A JP4101881 A JP 4101881A JP 10188192 A JP10188192 A JP 10188192A JP H05275118 A JPH05275118 A JP H05275118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
thin film
secondary battery
battery
porous thin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4101881A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Aihara
雄一 相原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yuasa Corp
Original Assignee
Yuasa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yuasa Corp filed Critical Yuasa Corp
Priority to JP4101881A priority Critical patent/JPH05275118A/ja
Publication of JPH05275118A publication Critical patent/JPH05275118A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 リチウム二次電池のサイクル特性の向上を図
る。 【構成】 正極と、イオン伝導性電解質と、負極として
金属リチウムを用いるリチウム二次電池において、負極
である金属リチウムの表面に絶縁性の多孔質薄膜を設け
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はリチウム二次電池に関す
るもので、さらに詳しく言えば、負極としての金属リチ
ウムとイオン伝導性電解質との界面の改良に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】最近のマイクロエレクトロニクス化の進
展により、各種電子機器内に収納される電池は、メモリ
ーバックアップ用電源に代表されるように、エレクトロ
ニクス素子や電子回路との一体化が望まれるようにな
り、小型、軽量、薄型であって、高エネルギー密度を有
する電池が要望されるようになってきている。
【0003】このような電池は、リチウム一次電池のよ
うな一次電池の分野においては実用化されているもの
の、その用途分野は限られているため、従来からの鉛蓄
電池やニッケル−カドミウム蓄電池に代わる二次電池と
して、より小型、軽量化が可能な非水電解液を用いた二
次電池が注目され、多くの研究機関で研究がなされてい
るが、電極活物質のサイクル特性や自己放電特性などの
点において満足しうるものではないのが現状である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記した特性の点で問
題になることは、負極活物質であるリチウムが、充電時
に負極表面に樹枝状に成長することにより正極と接して
電池内部で短絡を生じたり、あるいはモッシー状に析出
することにより脱落等を生じ、その結果充放電サイクル
がきわめて短くなるということである。これは、放電時
にリチウムがイオンとなって溶出すると、負極表面が凹
凸状になってその後の充電時にリチウムが凸部に集中的
に析出する傾向があるためである。こうして析出したリ
チウムは表面積が大きな微粒子状であるため、活性度が
高く、有機電解液と反応して電解液を分解し、電解質を
劣化させてサイクル特性の低下の原因になる。
【0005】この対策として、特開昭52−5423号
公報などに示されるように、負極にリチウム合金を用い
ることが提案されている。しかしながら、リチウム−ア
ルミニウム合金に代表されるように、合金の強度が十分
でないため、充放電の繰り返しによって電極の割れや微
細化を生じてサイクル特性の向上に至っていないのが現
状である。また、リチウム−アルミニウム合金以外のリ
チウム合金でも同様である。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記した課題
に鑑みてなされたもので、イオン伝導性電解質を用いた
電池において、長期信頼性および安全性の高い、高性
能、高エネルギー密度を有する小型軽量二次電池を提供
することを目的とし、正極と、イオン伝導性電解質と、
負極として金属リチウムを用いるリチウム二次電池にお
いて、該金属リチウム表面に絶縁性の多孔質薄膜を設け
たことを特徴とするものである。
【0007】
【作用】従って、本発明は、金属リチウム表面に絶縁性
の多孔質薄膜を設けているので、放電時には薄膜の細孔
からリチウムイオンが溶出し、充電時には金属リチウム
表面の多孔質薄膜の絶縁性によって細孔の表面でリチウ
ムが析出し、その析出の際に成長するデンドライトも細
孔中に留まるだけで正極と接して短絡に至ることはな
い。
【0008】
【実施例】以下、本発明の詳細について、実施例により
説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
【0009】図1は、本発明のリチウム二次電池の断面
図で、以下の手順により作製したものである。まず、電
池の正極活物質としての五酸化バナジウムと導電剤とし
てのアセチレンブラックとを85:15の重量比率で混
合し、結着剤および溶剤を混練して正極2としたもの
を、ステンレスの表面に導電性カーボン被膜を形成した
正極集電体1上にキャストする。
【0010】次に、電池の負極活物質として金属リチウ
ム5を用い、これをステンレスからなる負極集電体7上
に圧着する。
【0011】次に、前記金属リチウム5上に、本発明の
絶縁性多孔質薄膜4を形成するため、蒸着によってポリ
プロピレンの被膜を形成する。この絶縁性多孔質薄膜4
としては、イオン伝導性、電子電導性を持たない多孔質
薄膜であれば特に限定するものではないが、ポリプロピ
レン以外に、ポリエチレンやポリアミドなどのように真
空蒸着やプラズマ重合などの手段によって金属リチウム
5の表面上に多孔質の被膜が形成できるものであればよ
い。
【0012】そして、前記絶縁性多孔質薄膜4を形成し
た金属リチウム5の表面上にイオン伝導性高分子化合物
層3を形成するため、エチレンオキシドユニットを含む
ポリエーテルトリオール(分子量:3000)30重量
部に、六フッ化砒素酸リチウム6重量部、エチレンカー
ボネート32重量部およびプロピレンカーボネート32
重量部と、メチレンジフェニレンジイソシアナート4重
量部およびジブチルチンジアセテート0.4重量部とを
加えて十分混合した後、前記金属リチウム/絶縁性多孔
質薄膜上にキャストし、固体電解質層とする。
【0013】さらに、前記正極集電体1上にキャストさ
れた正極2を、前記イオン伝導性高分子化合物層3が形
成された金属リチウム5上に接触させて本発明のリチウ
ム二次電池とする。なお、図1において、6は変性ポリ
プロピレンからなる封口剤である。
【0014】上記した本発明のリチウム二次電池と、金
属リチウム5上に直接イオン伝導性高分子化合物層3を
形成した従来電池とについて、そのサイクル特性を調査
するため、0.2mA/cm2 の定電流で充放電サイク
ル試験を行い、その結果を図2に示す。なお、試験条件
は、充電終止電圧を3. 2V、放電終止電圧を2. 0V
とした。
【0015】図2からわかるように、絶縁性多孔質薄膜
4を金属リチウム5上に蒸着した本発明電池は、従来電
池と比較して充放電サイクル特性が優れていることがわ
かる。また、従来電池は、本発明電池と比較して充放電
サイクル試験中に内部短絡などによって不良になるもの
が多く、30個製作したもののうち、8個が試験中に不
良になった。このことは、従来電池は、リチウムのデン
ドライトの成長反応が速いために、リチウムのデンドラ
イトの枯渇やリチウムのデンドライトによる内部短絡が
原因で不良になったと考えられる。
【0016】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
は、金属リチウム表面に絶縁性多孔質薄膜を設けること
で、充電時のリチウムのデンドライトの成長が抑制され
るので、内部短絡によるサイクル特性の低下をなくすこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のリチウム二次電池の断面図である。
【図2】本発明電池と従来電池とのサイクル特性を比較
した図である。
【符号の説明】
1 正極集電体 2 正極 3 イオン伝導性高分子化合物層 4 絶縁性多孔質薄膜 5 金属リチウム 6 封口剤 7 負極集電体

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 正極と、イオン伝導性電解質と、負極と
    して金属リチウムを用いるリチウム二次電池において、
    該金属リチウム表面に絶縁性の多孔質薄膜を設けたこと
    を特徴とするリチウム二次電池。
JP4101881A 1992-03-27 1992-03-27 リチウム二次電池 Pending JPH05275118A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4101881A JPH05275118A (ja) 1992-03-27 1992-03-27 リチウム二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4101881A JPH05275118A (ja) 1992-03-27 1992-03-27 リチウム二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05275118A true JPH05275118A (ja) 1993-10-22

Family

ID=14312290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4101881A Pending JPH05275118A (ja) 1992-03-27 1992-03-27 リチウム二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05275118A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004134403A (ja) * 2002-10-12 2004-04-30 Samsung Sdi Co Ltd リチウム電池用リチウムメタル・アノード
CN109273668A (zh) * 2018-09-27 2019-01-25 宁德新能源科技有限公司 负极极片及包含其的电化学装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004134403A (ja) * 2002-10-12 2004-04-30 Samsung Sdi Co Ltd リチウム電池用リチウムメタル・アノード
CN109273668A (zh) * 2018-09-27 2019-01-25 宁德新能源科技有限公司 负极极片及包含其的电化学装置
US11316167B2 (en) 2018-09-27 2022-04-26 Ningde Amperex Technology Limited Anode electrode and electrochemical device containing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102088478B1 (ko) 리튬이온 이차 전지용 음극 및 이를 제조하는 방법
Zhao et al. In situ formation of highly controllable and stable Na 3 PS 4 as a protective layer for Na metal anode
JP4477856B2 (ja) 無機保護膜を有するセパレータ及びこれを採用したリチウム電池
Scott et al. Chemical formation of a solid electrolyte interface on the carbon electrode of a Li‐ion cell
US6764791B2 (en) Rechargeable lithium battery
Song et al. Effects of the aspect ratio of the conductive agent on the kinetic properties of lithium ion batteries
JPH0636800A (ja) リチウム二次電池
JPH11111267A (ja) リチウムイオン2次電池の製造方法
CN112151759A (zh) 锂金属负极、制备方法及锂离子电池
JP2009076278A (ja) 正極電極体およびリチウム二次電池
CN111864180B (zh) 一种复合锂金属负极及其制备方法与锂二次电池
JP2023513815A (ja) 陽極片、当該極片を採用した電池及び電子装置
KR100240743B1 (ko) 전도성 층이 도포된 전지 분리막을 이용한 리튬 이차전지
JPH05234583A (ja) リチウム二次電池用負極およびそれを用いたリチウム二次電池
KR20070021018A (ko) 리튬 2차 전지 부극부재 및 리튬 2차 전지
KR100359605B1 (ko) 리튬이차전지 음극의 조성물, 이를 이용한 리튬이차전지 음극과 리튬이차전지 및 리튬이차전지의 제조방법
JP2021111554A (ja) リチウムイオン電池
JPH0554910A (ja) 非水電解液二次電池の製造法
JPH0456079A (ja) リチウム二次電池用非水電解液並にリチウム二次電池
JPH04248276A (ja) リチウム二次電池
JPH05275118A (ja) リチウム二次電池
JP3234251B2 (ja) 二次電池
JP3123780B2 (ja) 非水系電解液電池
JP3795614B2 (ja) 非水電解質二次電池の充放電方法
KR100330151B1 (ko) 리튬 이차 전지용 전해액