JPS63308410A - 二端子網の光センサ - Google Patents

二端子網の光センサ

Info

Publication number
JPS63308410A
JPS63308410A JP62143225A JP14322587A JPS63308410A JP S63308410 A JPS63308410 A JP S63308410A JP 62143225 A JP62143225 A JP 62143225A JP 14322587 A JP14322587 A JP 14322587A JP S63308410 A JPS63308410 A JP S63308410A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
emitting element
circuit
switch
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62143225A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0831788B2 (ja
Inventor
Takao Katayama
貴雄 片山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP62143225A priority Critical patent/JPH0831788B2/ja
Priority to EP88305043A priority patent/EP0295006A3/en
Priority to KR1019880006958A priority patent/KR910008516B1/ko
Publication of JPS63308410A publication Critical patent/JPS63308410A/ja
Publication of JPH0831788B2 publication Critical patent/JPH0831788B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V8/00Prospecting or detecting by optical means
    • G01V8/10Detecting, e.g. by using light barriers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/78Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used using opto-electronic devices, i.e. light-emitting and photoelectric devices electrically- or optically-coupled

Landscapes

  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geophysics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は発光素子と受光素子をそなえた二端子網の光セ
ンサに関するもので、特に物体検出用として使用される
ものである。
(従来の技術) この種の光センサの基本構成の部品としてフォトインタ
ラプタがある。このフォトインタラプタを応用する場合
、第13図、第14図に示す回路が一般的である。第1
3図はフォトトランノスタIを受光素子とし、第14図
はフォト■C2を受光素子としている。これら図におい
て3はフォトインタラプタ、4は発光素子としてのLE
D (電球等でも可)、R,、RLは抵抗、vccは電
源端子、GNDは接地端子、voUTは出力端子である
。これら第13図、第14図は、いずれもVco、GN
D、VoU。
の三端子を基本とし、発光素子4と受光素子1iたけ2
間の光の伝達の有無による出力V。U、の電位のオン、
オフによシ、後段回路に信号を伝えるものである。出力
V。UTの電位のオン、オフは、発光素子、受光素子間
に物体が挿入されることの有無で変化する。この主構成
は、抵抗R2で発光素子4に流す電流全制御し、出力■
。U、の電位全、抵抗RLと直列に入っているトランク
スタフ4たば5のコレクタよシ得ている。
また第13図、第14図の回路をフォトインタラプタ内
に組み込んで、vcc、voUl、GNDの三端子とし
た商品もあり、複写機内の動作検出用等として多く使用
されている。
(発明が解決しようとする問題点) 第15図は上記従来の欠点を説明するためのもので、6
はフォトインタラプタ3によシ検出される被検出物体、
7は種々の回路が形成されるプリント基板(PCB)、
81〜8.はフォトインタラプタ3とプリント基板7間
を電気的に接続するワイヤである。この場合の欠点は、 (1)従来の部品全実装する際には、少なくともvcc
、voUT、GNDの三端子のため、3本のワイヤ8□
〜83にて接続しなければならない。よって多数のフォ
トインタラシタを使用する場合ヤ、かつス被−スの小さ
い機器の場合は望ましくない。
(2)3本のワイヤ81〜8.のいずれかがショート、
オープンした場合や、セ/すが破損した場合において、
後段のプリント基板7内の回路にて未然に検知する工夫
をすることは容易でない。
(3)第14図の回路がフォトインクラシタに内蔵され
ている場合で、トランジスタ5がオフの場合に、出力V
。UTの出力インピーダンスが抵抗RLで決まる。この
時、後段の入力インピーダンスが高いと、電流が流れて
いないため伝送ラインに受かる電波ノイズを受けやすく
、誤動作の可能性も高まる。
そこで本発明の目的は、上記各欠点を改善した二端子網
の光センサを提供することにある。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段と作用)本発明は、光で
オン、オフする受光素子と並列に抵抗を接続したものに
発光素子を直列接続した回路の両端を接続端子としたこ
とを第1の特徴とする。また発光素子に直列に抵抗を接
続したものに並列に、光でオン、オフする受光素子を並
列接続した回路を設け、該回路の両端を接続したことを
第2の特徴とする。即ち本発明は、二端子網の光センサ
構成とし、配線数金波らし、また常時二端子網金電流が
流れている構成として、電波ノイズを受けにくくなる等
の利点を有するようにしたものである。
(実施例) 以下図面を参照して本発明の一実施例を説明する。第1
図は同実施例の基本構成を示すが、ここで前記従来のも
のと対応する個所には対応する符号を用いる。この回路
は、機能を簡素化したモデル図であシ、受光素子(第1
3図の1または第14図の2等)をスイッチ11で示し
た。このスイッチIIは、光の有無でオンまたはオフと
なることを示す。第1図の構成の特徴は、受光素子(ス
イッチ)72と並列に抵抗R1全接続したものに発光素
子4を直列接続した回路の両端を接続端子12. 、1
2.としたことである。
第1図においてスイッチ11がオフ(OFF) した時
は、aのルートで電流が流れ、この時の電流■。UT(
。、りは、 一方、スイッチ11がオン(ON) した時は、bのル
ートで電流が流れ、この時の電流I。UT(ON)は、
これによシ光センサを端子1i!1,12.の二端子網
とし、電流変化素子が案出された。
第2図は第1図をよシ具体化したもので、スイッチ11
をフォトIC(フォトダイオード+アンプ+出力トラン
ジスタ)2で置き換えたものである。図中13は物体検
出用の光を示す。
第3図は第1図のスイッチ11をフォトダーリントント
ランジスタIに置き換えた最も簡単な図を示す。これら
の図は代表例金示しておシ、例えば第4図の如、く発光
素子と受光素子を逆の位置関係とする等のことは容易に
考えられる。
また本回路(第2図〜第4図)で、スイッチ110代シ
をなす受光素子の駆動能力として、次の関係をもつこと
が望ましい。
光入射時、受光素子の駆動トランジスタのコレクタ電流
能力≧LEDに流れる電流 6一 第3図の如き回路の数値例を第5図、第6図に示す。発
光素子4と受光素子Iのリード間隔を約18咽とし、発
光素子4金TLN107A 、受光素子I’i TP3
61.7とした。この時、光Z3のじゃへい有無にて・
出力VOU丁の(社)位は下記となった。
光有・・・vour(oN)キ4.9v光しゃ断”VO
IJT(OFF) * I Vこの電位があれば、後段
に0MO8のICも接続可能である。
上記実施例によれば、端子12. 、12.の二端子網
の光センサにより、PCB 7との配線を従来例の3本
から2本(8,,8,)にでき、多数のフォトインタラ
ゲタ使用でかつスペースが小さい機器に有効である。ま
た配線の低価格化ともなる。また2本の配線どうしがシ
ョートした場合やオープンした場合にも、後段で組む回
路が3本の場合にくらべ容易である。また式(1) 、
 (2)で示される工。。。
の電流が常時配線81181を流れているため、電波ノ
イズ全骨けに<<シている。またスイッチ11にあたる
ところは、フォ)IC(第3図等)への転換も可能であ
る。
第7図は本発明の他の実施例の基本構成を示すが、ここ
で前実施例のものと対応する個所には対応する符号音用
いる。この回路は、機能を簡素化したモデル図であり、
受光素子をスイッチriで示した。このスイッチ11は
、光の有無でオンまたはオフとなるが、オンの時は、L
ED 4に流れるn倍の電流(n X Iy )が流れ
るスイッチと仮定する。第7図の構成の特徴は、発光素
子4に直列に抵抗R,/を接続したものに並列に受光素
子(スイッチ)rrを並列接続した回路を設け、この回
路の両端12□、I22を接続端子としたことである。
第7図においてスイッチ11がオフ(OFF)の時は、
Cのルートで電流が流れ、出力電圧V。IJT(OFF
)は、 一方、スイッチIIがオン(ON)の時は、Cとdの二
つのルートで電流が流れ、出力電圧■。UT(ON)は
、これにより光センサ全端子!2□、I2.の二端子と
し、電流変化素子が案出される。
第7図を具体化した例は第8図、第9図である。
第8図はスイッチIl全フォトIC(フオトタ9イオー
ド+アンプ+出カドラン・ゾスタ)2テff1l換えた
ものである。
第9図はスイッチitをフォトダーリントントランジス
タ!で置き換えた最も簡率な例を示す。
第10図のように受光素子側に電流制限用抵抗21を直
列に設けてもよい。
また第7図の構成をとる場合、通常[■0UT(。1す
/vOUT(ON) > 4− Jぐらいの電位変化が
TTI、やCMO8回路接続等に有効であり、 (3)
 、 (4)式よりの関係が得られる。つまり受光素子
11に流れる電流の能力は発光素子4に流れる電流の3
倍以上必要である。
第9図の如き回路の数値例全第11図、第12図に示す
。発光素子4と受光素子Iのリード間隔を約10圏とし
、発光素子4をTLNI 07A、受光素子IをTPS
617とした。このとき、光I3のじやへい有無にて、
出力V。UTの電位は下記となった。
光有””0UT(ON)中1v 光しゃ断”VOIJT(OFF)中5vこの電位があれ
ば、後段に0MO8のICも接続が可能である。
[発明の効果] 以上説明した如く本発明によれば次のような利点がある
(イ)二端子網の光センサによシ、他の回路のプリント
基板等との配線を3本から2本にでき、フォトインタラ
プタ等の多数使用でかつスペースが小さい機器に有効で
あり、また配線の低価格化ともなる。
(ロ)前記2本の配線どうしがショートした場合やオー
プンした場合にも、後段で組む回路が、3本の場合に比
べ容易である。
(1)光のし中断有無でも、電流が常時配線を流れるた
め、電波ノイズを受けにくい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の原理的構成図、第2図ない
し第6図は同構成の具体例を示す構成図、第7図は本発
明の他の実施例の原理的構成図、第8図ないし第12図
は同構成の具体例の構成図、第13図ないし第15図は
従来装置の構成図である。 1+2−11・・・受光素子、4・・・発光素子、I2
1゜12、−・・端子、R,l HE/、 RL・・・
抵抗。 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦第11図 第12図 第13図 第14図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光でオン、オフする受光素子と並列に抵抗を接続
    したものに発光素子を直列接続した回路の両端を接続端
    子としたことを特徴とする二端子網の光センサ。
  2. (2)発光素子に直列に抵抗を接続したものに並列に、
    光でオン、オフする受光素子を並列接続した回路を設け
    、該回路の両端を接続端子としたことを特徴とする二端
    子網の光センサ。
  3. (3)前記受光素子に直列に電流制限用抵抗を設けたこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第2項に記載の二端子網
    の光センサ。
JP62143225A 1987-06-10 1987-06-10 二端子網の光センサ Expired - Lifetime JPH0831788B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62143225A JPH0831788B2 (ja) 1987-06-10 1987-06-10 二端子網の光センサ
EP88305043A EP0295006A3 (en) 1987-06-10 1988-06-02 An optical sensor
KR1019880006958A KR910008516B1 (ko) 1987-06-10 1988-06-10 광센서

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62143225A JPH0831788B2 (ja) 1987-06-10 1987-06-10 二端子網の光センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63308410A true JPS63308410A (ja) 1988-12-15
JPH0831788B2 JPH0831788B2 (ja) 1996-03-27

Family

ID=15333805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62143225A Expired - Lifetime JPH0831788B2 (ja) 1987-06-10 1987-06-10 二端子網の光センサ

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0295006A3 (ja)
JP (1) JPH0831788B2 (ja)
KR (1) KR910008516B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04113713A (ja) * 1990-09-04 1992-04-15 Toshiba Corp 光結合検出装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10139204A1 (de) * 2001-08-18 2003-02-27 Pwb Ruhlatec Ind Prod Gmbh Signalerzeugungs- und Korrekturschaltung und Verfahren zur Korrektur von digitalen Signalen
DE10163946A1 (de) * 2001-12-22 2003-07-03 Aweco Appliance Sys Gmbh & Co Elektronische Schaltung

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53104963U (ja) * 1977-01-31 1978-08-23
JPS5590028A (en) * 1978-12-28 1980-07-08 Olympus Optical Co Photoelectric switching circuit
JPS61260177A (ja) * 1985-05-15 1986-11-18 Fuji Xerox Co Ltd ホトセンサ装置
JPS62126384A (ja) * 1985-11-27 1987-06-08 Hitachi Ltd 光学的物体検知装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4270046A (en) * 1978-11-02 1981-05-26 Texas Instruments Incorporated Two-terminal optical sensor
JPS5676034A (en) * 1979-11-26 1981-06-23 Sharp Corp State detection circuit for material to be detected
DE3224531A1 (de) * 1982-07-01 1984-01-05 Danfoss A/S, 6430 Nordborg Bistabile fotoelektrische abtastvorrichtung
DE3620012A1 (de) * 1986-06-13 1987-12-17 Layh Hans Dieter Lichtschrankenanordnung

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53104963U (ja) * 1977-01-31 1978-08-23
JPS5590028A (en) * 1978-12-28 1980-07-08 Olympus Optical Co Photoelectric switching circuit
JPS61260177A (ja) * 1985-05-15 1986-11-18 Fuji Xerox Co Ltd ホトセンサ装置
JPS62126384A (ja) * 1985-11-27 1987-06-08 Hitachi Ltd 光学的物体検知装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04113713A (ja) * 1990-09-04 1992-04-15 Toshiba Corp 光結合検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR910008516B1 (ko) 1991-10-18
EP0295006A2 (en) 1988-12-14
KR890001205A (ko) 1989-03-18
EP0295006A3 (en) 1989-11-23
JPH0831788B2 (ja) 1996-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0243978B1 (en) Input circuit having a photo-coupler
JPS62126384A (ja) 光学的物体検知装置
JPS63308410A (ja) 二端子網の光センサ
KR960001290B1 (ko) 프로그래머블 컨트롤러
US6266089B1 (en) Image sensing integrated circuit device
JP2656265B2 (ja) 電流電圧変換回路
JP3811255B2 (ja) 二線式センサ回路
JP2002250657A (ja) 照度センサモジュール
JP2020187014A (ja) センサ装置
JPH11160370A (ja) 異常電圧検出回路
JPH0346321Y2 (ja)
JP2723960B2 (ja) 光論理演算システム
JPS60239141A (ja) 信号のシリアル収集方式
JPH0323807Y2 (ja)
US6259298B1 (en) Method and an arrangement for adapting from a DC point of view a first circuit to at least one second circuit
JPH03168188A (ja) 洗濯機の透過度検知装置
JP4357755B2 (ja) 信号入力回路
JPH0756521Y2 (ja) デジタル信号送信装置の誤動作防止回路
JPS5952580B2 (ja) 電子スイッチ
CN115934027A (zh) 加减切换电路和电子设备
JPH0528827Y2 (ja)
KR910003921B1 (ko) 전화기에 있어서 인유스 회로
JPH0422229B2 (ja)
JPH0615294Y2 (ja) 信号発生装置
KR910003493B1 (ko) 아나로그 인터페이스 회로에 있어서 직류 바이패스 회로