JPS60239141A - 信号のシリアル収集方式 - Google Patents

信号のシリアル収集方式

Info

Publication number
JPS60239141A
JPS60239141A JP9467584A JP9467584A JPS60239141A JP S60239141 A JPS60239141 A JP S60239141A JP 9467584 A JP9467584 A JP 9467584A JP 9467584 A JP9467584 A JP 9467584A JP S60239141 A JPS60239141 A JP S60239141A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
resistors
signals
output voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9467584A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiro Kamiya
神谷 四郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP9467584A priority Critical patent/JPS60239141A/ja
Publication of JPS60239141A publication Critical patent/JPS60239141A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C19/00Electric signal transmission systems
    • G08C19/02Electric signal transmission systems in which the signal transmitted is magnitude of current or voltage
    • G08C19/025Electric signal transmission systems in which the signal transmitted is magnitude of current or voltage using fixed values of magnitude of current or voltage

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、電装品のワイヤー/・−ネス(電線束)を少
なくすることができる信号収集方式に関するものである
(背景技術) 従来の信号収集方式を第1図に示す。第1図において0
1〜05は電装品及び検出器、06は接続線、07は信
号収集ユニットを示す。電装品及び検出器の信号は、各
々独立の接続線06を使用して信号収集ユニット07に
接続される。この収集方式では信号源の数だけ接続線が
必要であることと、信号収集ユニットの信号接続端子部
が信号数だけ端子数を要するため体積が大きくなること
と、信号入力回路が信号数だけ必要となるという欠点が
あった。
(発明の課題) 本発明はこれらの欠点を改善するもので、信号線の数を
少なくすると共に信号収集ユニットを簡略化することを
目的とし、その特徴は、複数の検出器の出力信号を信号
線を介して収集する信号の収集方式において、各検出器
の出力信号を重みづけ抵抗器を介して合成し、合成され
た信号を単一の信号線により伝送し、信号線の遠端の電
位の測定によシ各検出器の状態を検出する、信号のシリ
アル収集方式にある。
(発明の構成および作用) 本発明を第2図、第3図、第4図及び第5図及び第12
図に基づいて説明する。第2図は電装品及び検出器の開
閉信号または電気信号の出力形態を説明する図であって
、a、−Lα−2,α−3は片側がシャーン−アースさ
れているタイプで、仮シにAタイプと呼ぶことにする。
b−1+b−2+b−3は片側が/ 電圧VBで印加されているタイプで、仮シにBタイプと
呼ぶことにする。C−11C−21C−3は一方がシャ
ーシーアースに接続され、他方が電圧VBで印加されて
いて出力はOVか弓のどちらかの状態になるタイプで仮
りにCタイプと呼ぶことにする。
α−1l b−1I C−1はそれぞれスイッチまたは
接点信号を示す。α−2,b−2はNPN型トランジス
タ、α−3,b−3はPN’PNPNトランジスタPN
P 型とNPN型トランジスタを相補的に接続した回路
、C−3はMO8型半導体を示す。
第3図は、第2図のAタイプの信号に適応できるシリア
ル収集回路であり、31〜34はAタイプの信号、35
〜39は抵抗器を示し、301のV。は出力電圧を示す
第4図は、Bタイプの信号に適応できるシリアル収集回
路であり、41〜44はBタイプの信号、45〜49は
抵抗器、401のV。は出力電圧を示す。
第5図は、Cタイプの信号に適応できるシリアル収集回
路であシ、51〜54はCタイプの信号、501〜50
9は抵抗器、510のV。は出力電圧を示す。
第3図において、抵抗器35〜39の値を重みづけすれ
ば信号31〜34の開閉状態は出力電圧V。を測定する
ことによって判明する。第3図において抵抗器35.3
6.37,38.39 のそれぞれの抵抗値をで表わさ
れる。
ここでnは開閉信号数から1を引いた数、bo、b□。
b2・・・bnは開閉信号が閉のとき1、開のとき0の
値である。
複数の開閉信号が同時に閉になっても抵抗値に純2進の
逆数で重みづけしておくことで開閉信号の状態を出力電
圧V。を測定して判別することができる。第12図に開
閉信号数が4の場合の出力電圧V。を示す。第12にお
いてS、52S3S4は第3図における開閉信号31,
32,33.34の状態を示し、閉信号で1、開信号で
0を示し、抵抗器35 、36 。
37 、38 、39の抵抗値をそれぞれR,2°R,
2−’R。
2−2R,2=Rと選択した場合の開閉状態と出力電圧
の関係を示しだものである。
第4図の回路は、第3図の回路と電圧印加方向が逆にな
っているが、原理的には第3図と同等である。第5図の
回路は、はしご型回路であシ抵抗器501〜505の抵
抗値を2Rとし、506〜509の抵抗値をRとすれば
出力電圧V。は開閉信号51〜54の状態によって決め
られた純2進の値を示す。
第3図、第4図、第5図のそれぞれの回路は電装品であ
る信号源に抵抗器を通して直列に接続することができる
本発明の作用を第6図、第7図、第8図に従って説明す
る。第6図は従来のデータ収集方法を示し、61〜64
は電装品、65は端子を示す。第7図は、電装品を抵抗
器を通して直列にした接続形態を゛示す図で、71〜7
4は電装品、75〜79は抵抗器、701は端子を示し
、第3図に示す回路と同等の回路である。第8図は、第
5図に示す回路図の接続方法を示したもので、81〜8
4け電装品、85〜89及び801〜803は抵抗器、
804け端子を示す。第6図は電装品の数だけ接続線及
び端子及び入力回路が必要となるのに対し、第7図は電
装品の数だけ抵抗器が必要となるが□直列に接続するこ
とが出来るため、接続線の省略化及び接続端′子が1端
子で済むので小型化できること、入力回路が1人力信号
になるため簡略化及び小型化ができることの効果がある
。第8図における接続方法については、電装品数の倍の
抵抗器が必要となるが第7図と同様の効果が期待できる
。第7図、第8図の接続方法は電装品の配置が集中して
いるほど省略化の効果が大きい。
第1の実施例は、重みづけした抵抗分圧値の測定による
信舟状態の検出方法について説明したが、第9図及び第
10図及び第11図に示す回路構成によっても開閉信号
の直列接続が可能であシ、第1の実施例と同等の効果が
生じる。
第9図において91〜93は電装品の開閉信号を示し、
94〜97は抵抗値にそれぞれ重みづけした抵抗器を示
し、V、 V2〜Vnは入力電圧、99は演算増幅器、
98は増幅器の負帰還抵抗器、Voは増幅器の出力電圧
を示す。増幅器99の増幅度をAとし、抵抗器94 、
95 、96 、97 、98の抵抗値をそれぞれRI
 R2Rn−I Rn R/とすると出力V。は(2)
式で表現できる。
ここでnは開閉信号数に1を加えたものであυ、b、 
b2・・・転は開閉信号が開の時01閉の時1の値であ
る。
(2)式において1.41〉n+1 であれば(2)式
は(3)式で与えられる。
(3)式により開閉信号の状態を出力電圧V、から検す
れば判明する。v、=V2==−−v、、=v、で、R
,=R、R2=2R=−R,=2n−’Rなる値にとれ
ば(3)式は(4)式で与えられる。
第10図において101〜1.04は電装品の開閉信号
を示し、105〜109は抵抗値に重みづけした抵抗器
を示し、4は印加電圧、Voは出力電圧を示す。第10
図の回路構成においても出力電圧V。を測定することに
よって重みづけされた抵抗値のために電装品の開閉状態
を知ることができる。
開閉信号数が4で開閉信号に並列に接続した抵抗器の抵
抗値をそれぞれR,2R,4R,8Rとなる様な純2進
の重みをつけ、抵抗器109の抵抗値にRを選択した場
合、出力電圧V。は第13図の如くなる。
第13図においてs、、s、、、R8,R4は開閉信号
の状態を示しS、は並列に抵抗値Rを接続し、R2け並
列に抵抗器2Rを接続し、R3は並列に抵抗値4Rを接
続し、R4は並列に抵抗値8Rを接続した開閉信号であ
シ、0は開閉信号の開を示し、1は閉を示す。
第11図において、111〜114は電装品の開閉信号
を示し、115〜119は抵抗値に重みづけした抵抗器
、1101は演算増幅器、4は印加電圧、札は出力電圧
を示す。第11図の回路構成においても出力電圧V。を
測定することによって重みづけされた抵抗値のために電
装品の開閉状態を知ることができる。演算増幅器の増幅
度をAとし、抵抗器119の抵抗値をR8、抵抗器11
5〜118の抵抗値をR,2−IR,2−2R□−2−
”Eとすルト、出力電圧V。
は(5)式で与えられる。 。
バS ここでRfはRf=C1)、2°+bn−22−’+b
、−2’2−z+・・・+bo2−7)R・・・・・・
(6) nは開閉信号数から1を引いた数、bn、 b、 、・
・・b。
は開閉信号が開の時1、閉の時0を示す値である。
あれば(6)式は(7)式の如く表わせる。
Vo=v、(bn・2°+ bn= 、・2−1+bn
−2・2−2+−−−+b。・2−71)、、・(7)
(発明の効果) 本発明は、信号線をシリアルに接続できるため、航空機
及び船舶及び自動車のワイヤー/〜−ネス(電線束)の
接続線数を少なくすることに利用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の信号収集方式の図、第2図は電装品信号
の種類を示す図、第3図、第4図、第5図は、抵抗値に
重みづけして電装品の開閉信号をシリアル接続にして収
集する回路図、第6図、第7図、第8図は接続形態を示
す図、第9図、第10図、第11図は各々第3図、第“
4図、第5図の変形例、第12図は第3図において抵抗
値の重みづけを2進の逆数に取り、開閉信号数を4にし
た場合の開閉信号と出力電圧の関係を示す図、第13図
は第10図の回路において抵抗値の重みづけを2進数に
取り開閉信号数を4にした場合の開閉信号と出力電圧の
関係を示した図である。 01.02,03,04..05.6]、、62,63
,64,71,72,73゜74.81,82,83.
84は電装品、06は接続線、07は信号収集ユニット
、(α−1)、(b−1)、(c−1)はスイッチ信号
、(α−2)、(b−2)はNPN型トランジスタの信
号、(α−3)、(b−3)はPNP型トランジスタの
信号、(C−2)はNPNとPNP型トランジスタの組
合せによる信号、(C−3)はMO8型半導体の信号、
35,36,37,38,39,45,46,47.4
8.49,501゜502 、503 、504 、5
05 、506 、507 、508 、509 、7
5 、76 。 77.78,79,85,86,87,88.89,8
01.802,803,94゜95.96,97,98
,105,106,107,108,109,115゜
116.117,118,119は抵抗器、31.32
,33,34゜41.42,43.44,51,52,
53,54,91,92.93,101゜102.10
3,104,111,112,113,114は開閉信
号、301 、401 、510は出力信号、65,7
01.804は接続端子、99,110′lは演算増幅
器。 特許出願人 沖電気工業株式会社 特許出願代理人 弁理士 山 本 恵 − 第1図 第2図 第4図 “第、。 第8図 第9図 第10図 第11図 第12図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の検出器の出力信号を信号線を介して収集する信号
    の収集方式において、各検出器の出力信号を重みづけ抵
    抗器を介して合成し、合成された信号を単一の信号線に
    よシ伝送し、信号線の遠端の電位の測定により各検出器
    の状態を検出することを特徴とする、信号のシリアル収
    集方式。
JP9467584A 1984-05-14 1984-05-14 信号のシリアル収集方式 Pending JPS60239141A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9467584A JPS60239141A (ja) 1984-05-14 1984-05-14 信号のシリアル収集方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9467584A JPS60239141A (ja) 1984-05-14 1984-05-14 信号のシリアル収集方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60239141A true JPS60239141A (ja) 1985-11-28

Family

ID=14116793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9467584A Pending JPS60239141A (ja) 1984-05-14 1984-05-14 信号のシリアル収集方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60239141A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63534U (ja) * 1986-06-20 1988-01-05
US6320590B1 (en) 1998-02-25 2001-11-20 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Data bus compressing apparatus
US6429838B1 (en) 1998-02-25 2002-08-06 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Correlation modulating apparatus
US8824613B2 (en) 2010-08-18 2014-09-02 Sony Corporation Signal transmission device, and transmission control method
EP2899709A1 (en) * 2013-12-27 2015-07-29 Ricoh Company Ltd. DC/DC converter, switching power supply device, and electronic apparatus

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63534U (ja) * 1986-06-20 1988-01-05
US6320590B1 (en) 1998-02-25 2001-11-20 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Data bus compressing apparatus
US6429838B1 (en) 1998-02-25 2002-08-06 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Correlation modulating apparatus
US8824613B2 (en) 2010-08-18 2014-09-02 Sony Corporation Signal transmission device, and transmission control method
EP2899709A1 (en) * 2013-12-27 2015-07-29 Ricoh Company Ltd. DC/DC converter, switching power supply device, and electronic apparatus
US9520765B2 (en) 2013-12-27 2016-12-13 Ricoh Company, Ltd. DC/DC converter, switching power supply device, and electronic apparatus,configured to include a phase detector and a phase holder

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20010071700A (ko) 전류검출기와 이러한 검출기를 포함하는 전류측정장치
JPS60239141A (ja) 信号のシリアル収集方式
US5864561A (en) Circuit arrangement with a multiplexer
US5212378A (en) Optical receiver with critical damping resistor
US4800749A (en) Transducer calibration circuit
US4361811A (en) Differential amplifier system
JPH0690234B2 (ja) 微小電流測定回路
CN220064295U (zh) 一种测试电路及电路板
US6259298B1 (en) Method and an arrangement for adapting from a DC point of view a first circuit to at least one second circuit
JPH01273416A (ja) レベル・シフト回路
SE521549C2 (sv) Sändare/mottagare för dubbelriktad kommunikation
US2665413A (en) Converting from an unbalanced to a balanced circuit
JPS623940Y2 (ja)
JP3178558B2 (ja) 測定入力回路
SU1533015A1 (ru) Широкополосный видеокоммутатор
JPS63308410A (ja) 二端子網の光センサ
SU972524A1 (ru) Амплитудный селектор
GB2124785A (en) Circuit module for impedance measuring circuit
SU1018044A1 (ru) Устройство дл автоматического измерени параметров электрорадиоэлементов
JPH01228347A (ja) 共通バス終端方式
JPH06303138A (ja) A/d変換装置
JPH1010162A (ja) 電流検出回路並びに該回路を用いる電圧印加電流測定回路及び定電流源回路
JP3532314B2 (ja) D/a変換器及びその試験方法
SU1146689A1 (ru) Устройство дл интегрировани сигнала
JPH05183411A (ja) アナログスイッチ回路