JPS6330761B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6330761B2
JPS6330761B2 JP56116607A JP11660781A JPS6330761B2 JP S6330761 B2 JPS6330761 B2 JP S6330761B2 JP 56116607 A JP56116607 A JP 56116607A JP 11660781 A JP11660781 A JP 11660781A JP S6330761 B2 JPS6330761 B2 JP S6330761B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
atomic
added
zno
nonlinear resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56116607A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5818901A (ja
Inventor
Ikuo Nagasawa
Kazuo Koe
Koichi Tsuda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Corporate Research and Development Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Corporate Research and Development Ltd filed Critical Fuji Electric Corporate Research and Development Ltd
Priority to JP56116607A priority Critical patent/JPS5818901A/ja
Publication of JPS5818901A publication Critical patent/JPS5818901A/ja
Publication of JPS6330761B2 publication Critical patent/JPS6330761B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermistors And Varistors (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、電圧非直線抵抗磁器、さらに詳しく
は過電圧保護用素子として用いられる酸化亜鉛
(ZnO)を主成分とした電圧非直線抵抗磁器に関
する。 従来、電子機器、電気機器の過電圧保護を目的
として、それぞれ炭化珪素、セレン珪素又はZnO
を主成分としたバリスタが利用されている。中で
も、ZnOを主成分としたバリスタは、一般に制限
電圧が低く、電圧非直線係数が大きいなどの特徴
を有しているため、半導体素子のような過電流耐
量の小さいもので構成される機器の過電圧に対す
る保護に適しているので、炭化珪素よりなるバリ
スタなどに代つて広く利用されるようになつた。 また、ZnOを主成分とし、副成分としてプラセ
オジム(Pr)及びコバルト(Co)を元素又は化
合物の形で添加して焼成することにより製造され
る電圧非直線抵抗磁器が電圧非直線性に優れてい
ること、そして更にこのような抵抗磁器にルビジ
ウム(Rb)及びクロム(Cr)を添加することに
より動作開始電圧の周囲温度に対する安定性を向
上させ得ることが知られている。 しかし、このような電圧非直線抵抗磁器におい
ては、課電時の漏れ電流が比較的大きいという欠
点がある。したがつて、実用上は、これらの優れ
た電圧非直線性、周囲温度に対する特性の安定性
の他に、できるだけ課電時の漏れ電流が小さいこ
とが望まれるのである。 したがつて、本発明は、課電時の漏れ電流を更
に低減させ、しかも一層好適な特性を付与された
電圧非直線抵抗磁器を提供することを目的とす
る。 ここに、本発明者は、ZnOを主成分とし、副成
分としてPr、Co、Rb及びCrを添加してなる従来
技術の電圧非直線抵抗磁器に、更に副成分として
マグネシウム(Mg)及びカルシウム(Ca)の少
なくとも一方を添加することにより、動作開始電
圧の温度に対する安定性を保持した上で、漏れ電
流が更に低減され且つ非直線特性も良好な電圧非
直線抵抗磁器が得られることを見出し、本発明を
完成した。 しかして、本発明によれば、ZnOを主成分と
し、副成分としてPr、Co、Rb及びCrを含む電圧
非直線抵抗磁器において、更に副成分としてMg
及びCaの少くとも一方を添加したことを特徴と
する電圧非直線抵抗磁器が提供される。 本発明の更に好ましい具体例によれば、ZnOを
主成分とし、副成分としてPr、Co、Rb及びCrの
他に、Mg及びCaの少なくとも一方を、Prが0.1
〜5原子%、Coが0.5〜5原子%、Rbが0.05〜0.5
原子%、Crが0.05〜0.5原子%、Mgが0.01〜2原
子%、Caが0.01〜2原子%であるような量で含む
電圧非直線抵抗磁器が提供される。 ここで原子%とは、所定の抵抗磁器を製造する
ために配合された原料組成物中の各成分金属元素
の原子数の総和に対する添加金属元素の原子数の
百分率を意味する。 本発明に従う電圧非直線抵抗磁器は、一般に
は、添加成分の金属又は化合物の混合物を酸素含
有雰囲気下に高温で焼成し焼結させることによつ
て製造される。 通常、添加成分は金属酸化物の形で添加される
が、焼成過程で酸化物になり得る化合物、例えば
炭酸塩、水酸化物、弗化物なども用いることがで
き、或いは単体元素の形で用いて焼成過程で酸化
物にすることもできる。 特に好ましい方法によれば、本発明の電圧非直
線抵抗磁器は、ZnO粉末に添加成分金属又はその
化合物の粉末を十分に混合し、焼成前に空気中で
500〜1000℃で数時間仮焼し、仮焼物を十分に粉
砕し、所定の形状に成形し、次いで空気中で1200
〜1400℃程度の温度で数時間焼成することにより
製造される。1200℃より低い焼成温度では焼結が
不十分で、特性が不安定である。また、1400℃よ
り高い温度では均質な焼結体を得ることが困難と
なり、非直線性が低下し、特性の制御などの再現
性に難点があり、実用に供する製品を得がたい。 ここで、本発明をさらに例示するために実施例
を示す。 実施例 ZnO粉末にPr6O11、Co3O4、Rb2CO3、Cr2O3
びにMgO及び(又は)CaO粉末を後記の表に記
載の所定の原子%に相当する量で添加し、十分に
混合した後、500〜1000℃で数時間仮焼した。次
いで仮焼物を十分に粉砕し、金型を用いて直径17
mmの円板上に成形して1200〜1400℃で空気中で1
時間焼成して焼結磁器を得た。このようにして得
られた磁器を厚さ2mmの試料に研磨し、その両面
に電極を焼付けて素子を作り、その電気的特性を
測定した。 電気的特性としては、25℃において素子に1m
Aの電流を流したときの動作開始電圧V1nA、25
℃における非直線係数α、V1nAの25℃と85℃と
の間の変化率ΔV1/V1並びに0.9×V1nAの直流電
圧における漏れ電流ILを求めた。非直線係数α
は、素子の電流Iの電圧Vに対する変化を次式に
近似したときに得られる。 I=(V/C)〓 ここで、Cは、電流密度が1mA/cm2のときの
素子1mm当りの電圧である。 磁器の配合組成を種々変えたときの電気的特性
の測定結果を後記の表に示す。 表に示した配合組成は、配合された原料中の各
成分金属元素の原子数の総和に対する添加元素の
原子数の比から算出される原子%で示されてい
る。 表に示す試料No.1は、ZnOにPr、Co、Rb及び
Crのみを添加して製造された従来の磁器に相当
し、その漏れ電流ILは60μAである。本発明の目
的である漏れ電流が小さくて60μA未満の試料は、
表からNo.3〜8、11〜13、16〜18、21〜23、25〜
31、33〜39、42〜48、51〜57である。したがつ
て、Prは0.1〜5原子%、Coは0.5〜5原子%、
Rbは0.05〜0.5原子%、Crは0.05〜0.5原子%、
Mgは0.01〜2原子%、Caは0.01〜2原子%の範
囲内で添加する必要があることがわかる。特に、
MgとCaを同時に添加すると、漏れ電流ILの減少
は、Mg、Caを単独で添加した場合に比べて著し
いことがわかる。 以上、表から明らかなように、副成分としての
Pr、Co、Rb、Cr系にMg、Caを添加することに
より漏れ電流ILが相当に低減する。これは、ZnO
にPr、Co、Rb、Cr、Mg、Caが共存して初めて
達成されるものである。これらの成分を単独で添
加すると、電圧非直線性は極めて悪く、ほぼオー
ミツクな特性しか得られない。 上述したように、本発明の電圧非直線抵抗磁器
は、動作開始電圧の温度に対する安定性を保持し
た上で、課電時の漏れ電流が低減され且つ非直線
特性も良好であり、したがつてバリスタとして極
めて有効に使用することができる。
【表】
【表】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 酸化亜鉛を主成分とし、これに副成分として
    プラセオジム、コバルト、ルビジウム、クロムの
    ほかにマグネシウムおよびカルシウムの少なくと
    も一方を元素または化合物の形でそれぞれ元素に
    換算してプラセオジムは0.1〜5原子%、コバル
    トは0.5〜5原子%、ルビジウムは0.05〜0.5原子
    %、クロムは0.05〜0.5原子%、マグネシウムは
    0.01〜2原子%、カルシウムは0.01〜2原子%の
    範囲で添加し焼成してなることを特徴とする電圧
    非直線抵抗磁器。
JP56116607A 1981-07-25 1981-07-25 電圧非直線抵抗磁器 Granted JPS5818901A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56116607A JPS5818901A (ja) 1981-07-25 1981-07-25 電圧非直線抵抗磁器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56116607A JPS5818901A (ja) 1981-07-25 1981-07-25 電圧非直線抵抗磁器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5818901A JPS5818901A (ja) 1983-02-03
JPS6330761B2 true JPS6330761B2 (ja) 1988-06-21

Family

ID=14691349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56116607A Granted JPS5818901A (ja) 1981-07-25 1981-07-25 電圧非直線抵抗磁器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5818901A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6064809A (ja) * 1983-09-20 1985-04-13 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5818901A (ja) 1983-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0584641B2 (ja)
JPS6330761B2 (ja)
JPH0142613B2 (ja)
JPS6330762B2 (ja)
JPS6330763B2 (ja)
JPS5965406A (ja) 電圧非直線抵抗体
JPS644647B2 (ja)
JPS6321324B2 (ja)
JPS644648B2 (ja)
JPS644646B2 (ja)
JPS6321327B2 (ja)
JPS6046005A (ja) 電圧非直線抵抗体
JPS6321326B2 (ja)
JPS6320363B2 (ja)
JPS6321323B2 (ja)
JPS6321325B2 (ja)
JPS6321328B2 (ja)
JPS644649B2 (ja)
JPS6321322B2 (ja)
JPS6046006A (ja) 電圧非直線抵抗体
JPS6028121B2 (ja) 電圧非直線抵抗器の製造方法
JPS6046004A (ja) 電圧非直線抵抗体
JPS6214924B2 (ja)
JPS6214925B2 (ja)
JPH0125205B2 (ja)