JPS63307604A - 導電性複合材料の製造方法 - Google Patents

導電性複合材料の製造方法

Info

Publication number
JPS63307604A
JPS63307604A JP62142037A JP14203787A JPS63307604A JP S63307604 A JPS63307604 A JP S63307604A JP 62142037 A JP62142037 A JP 62142037A JP 14203787 A JP14203787 A JP 14203787A JP S63307604 A JPS63307604 A JP S63307604A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrically
conductive
supporting material
solution
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62142037A
Other languages
English (en)
Inventor
Fuyuhiko Kubota
冬彦 久保田
Nobuo Tsukui
信夫 津久井
Giichi Arimatsu
有松 義一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP62142037A priority Critical patent/JPS63307604A/ja
Publication of JPS63307604A publication Critical patent/JPS63307604A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)
  • Manufacturing Of Electric Cables (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は導電性複合材料の製造方法に関し、史に詳しく
は、導電性重合体の溶液に、支持体を浸漬又は溶解後溶
剤を除去することにより、支持体の表面及び/又は内部
に導電性重合体を析出させることを特徴とする導電性複
合材料の製造方法に関する。本発明方法を採用すること
により、フィルム、布、糸などその形伏によらず種々の
支持体に導電シ:ミを付1j、することが可能となり、
特に静電遮蔽材料、帯電病型材料等の製造に有効に利用
できる。
(従来の技術) 従来、ピロール、チオフェン等の複素環式化合物及びそ
の誘導体が電解重合又は化学的重合によって、容易に導
電性重合体を与えることは知られている。しかし、得ら
れる重合体が一部のものを除いては、−・般に不溶不融
であるため成形性に劣り、また電解重合で得られるフィ
ルムも機械的強度に劣るため、これらの問題点の解決が
望まれていた。これらの問題点を解決するために、従来
、導電性重合体と種々の支持体からなる導電性複合材料
の開発が進められている。その代表的な方法としては、
「ジャーナル・オブ・ケミカル・ソサイアティ、ケミカ
ル・コミユニケージ日ン」17頁(1984年)に記載
の、支持体で被覆された電極を用いた電解重合や、特開
昭81−157522号公報に開示されているような重
合触媒を含有する支持体と91−量体を接触させる方法
などが挙げられる。
(発明が解決しようとする問題点) 1・、記従来のノ」法では、予め電極を支持体で被覆し
たり、酸化剤を支持体の表面及び/又は内部に含有させ
るr・順を必要とするため、簡便な複合化方法では°な
かった。
(問題点を解決するための手段) 本発明はかかる問題点を解決するために、導電性複合材
料の、より簡便な製造方法を提供せんとするものである
。すなわち本発明は一般式(1)及び叉は(2)で表さ
れるイソチアナフテン又はイソインドール構造を繰り返
し単位とする導電性重合体の溶液に、支持体を浸漬又は
溶解して溶剤を除去することにより、支持体の表面及び
/又は内部に導電性1R合体を析出させることを特徴と
する導電性複合材料の製造方法である。
(1)         ■ (ただし式中、R1、R2、R″及びR4はそれぞれ狙
いyに水素、ハロゲン原子又は炭素数1〜5のアルキル
基、R′sは水素、アリール基、アシル基、ヘンシル基
又は炭素数1〜5のアルキル基を表し、nは重合度を表
す5〜500の整数である。) 本発明において一般式(1)で表されるイソチアナフテ
ン構造を繰り返しrli位とする導電性重合体は、特開
昭81−17581号公報などの公知の方法で合成する
ことが出来る。すなわち、イソチアナフテンリ1−量体
を電解重合するか、酸化剤を用いて化学的に重合すれば
よい。あるいは、イソチアナフテンリを量体の塩化メチ
レン溶液にトリフロロ酢酸を重合開始剤として加えるこ
とにより得られるポリ(ジヒドロイソチアナフテン)を
、クロロベンゼン中クロラニルで酸化してもよい。また
ポリ(ジヒドロイソチアナフテン)は、イソチアナフテ
ンリ1−晴体のベンゼン溶液を塩化第二鉄水溶液に接触
させることにより得ることも出来る。
・方、 ・般式(2)で表されるイソインドール構造を
繰り返し中位とする小合体は、以ドに記載する方法で合
!戊することが出来る。すなわち、オルト−α、α′−
ジブロモキシレンとp−)ルエンスルホンアミドとの付
加物(「オーガニック・シンセシス」第5巻、1064
頁参照)を窒素気流下、塩基で処理した後、反応溶液に
電解質を加えて電解液とし電解重合を行えばよい。
さらに得られた重合体を酸クロリド又はハロゲン化アル
キル化合物の溶液に浸漬することによって、2位の窒素
にアシル基又はアルキル基を導入することが出来る。尚
、ここで−・般式■におけるイソインドール骨格に導入
されるすべての置換基は、それぞれ、その水素原子の一
部又は全部がハロゲン原子で置換されていてもよい。
また、電解重合を行う際にイソチアナフテン中1i体を
電解液中に共存させることによって、イソインドール及
びイソチアナフテン構造を構成中位とする共重合体を合
成することもできる。
なお本発明に係るに記2種の導電性重合体は、ともに硫
酸にIj■溶であり、これらの硫酸溶液をそれぞれ水、
メタノール又はエタノール等の導電性重合体を°1「実
1・、溶解しないでかつ硫酸を溶解する溶媒に滴下する
ことにより、もとの導電性重合体を回収することが出来
る。
次に本発明において導電性複合材料を得る方法としては
、前記一般式(1)及び/又は(2)で示される導電性
重合体と特定の溶剤からなる溶液に、支持体を浸漬又は
溶解後溶剤を除去することにより、支持体の表面及び/
又は内部に導電性重合体を析出させ、導電性重合体及び
支持体からなる導電性複合材料を得ることが出来る。
前記特定の溶剤とは硫酸、硝酸、蟻酸、トリフルオロ酢
酸、トリクロロ酢酸、1.l、1.3゜3.3−へキサ
フルオロ−2−プロパツールより選ばれた一種以」〕が
好ましく、特に硫酸が望ましい。また支持体を浸漬又は
溶解後、溶剤を除去する方法としては、水、メタノール
又はエタノール等の、導電性重合体および支持体を事実
1−溶解しないでかつ溶剤を溶解する溶媒で洗浄すれば
よい。
本発明において用いられる支持体は特に限定されないが
、溶剤中での分解又は劣化が比較的遅いものが好ましい
。代表的な支持体としては、ポリアミド、又はポリイミ
ドの樹脂及びそれらの成形物が挙げられる。
なお溶剤中における導電性重合体の濃度は特に限定され
ないが、得られる導電性複合材料が十分な導電性を有す
るためには、少な(とも0.5g/Q以りであることが
好ましい。また導電性重合体溶液に他の溶媒を、導電性
重合体の溶解度が著しくは低下しない範囲で添加し、支
持体の溶剤による分解又は劣化を抑制したり、また支持
体の溶解速度を変えることも出来る。ここで他の溶媒と
しては、水あるいはメタノール、エタノール等のアルコ
ール系溶媒が用いられる。さらに導電性複合材料の導電
性および色調は、溶剤中における導電性重合体の濃度、
浸漬時間、浸11’を温度等の条件を選ぶことにより変
えることが出来る。殊に1−記2種の導電性重合体は、
高いドーピング状態で透明となるため、支持体本来の色
調を1・分保持した導電性複合材料を得ることも可能と
なる。
(実施例) 以ドに実施例を示し本発明を更に詳しく説明するが、本
発明の技術的範囲をこれらの実施例によって限定するも
のではない。
参考例1 ポリ(ジヒドロイソチアナフテン)の合成1.3−ジヒ
ドロイソチアナフテン−2−オキシド1.5gに活性中
性アルミナ2.25gを加えて十分混合し、減圧下(2
5〜30龍Hg)120〜135℃で加熱し、3’i”
+’性のイソチアナフテンの白色結晶を得た。これを窒
素気流下、乾燥蒸留後十分乾燥したベンゼン10−に溶
解し、この溶液を1.5M塩化第二鉄水溶液と接触させ
て室温で15時間静置したところ、界面にポリ(ジヒド
ロイソチアナフテン)の白色結晶が析出した。
参考例2 ポリ(イソチアナフテン)の合成 ポリ(ジヒドロイソチアナフテン)85−gを、蒸留し
たクロロベンゼン2−に加熱溶解し、クロラニル200
−gを加えたところ、黒縁色の沈殿が得られた。この沈
殿は赤外吸収スペクトルより、クロラニルをドーパント
とするポリ(イソチアナフテン)であり、電気伝導度は
1.0X10−”S/Cmであった〇 参4例3 ポリ(イソインドール)合成 オルト−α、α′−ジブロモキシレンとp−トルエンス
ルホンアミドを乾燥したジメチルホルムアミド中、水素
化ナトリウムの存在下で反応させて得た2−(p−)リ
ルスルホニル)ジヒドロインインドール2.OOg (
7,32smoQ)を窒素気流下、乾燥したジメチルホ
ルムアミド6〇−に溶解した。カリウムt e r t
、ブトキシド0.82g (7,32mmoQ)を加え
、室温で5分間撹拌した後、電解質としてテトラ(n−
ブチル)アンモニウム5.80gを加えてさらに5分間
撹拌した。この溶液を電解液とし、ネサガラスを電極と
して1.t〜3.3mA/−の電流密度で電11を印加
したところ、陽極板上に緑色の透明フィルムを生成した
。重合時間は30分で最大型H’は5.Ovであった。
生成したフィルムを、通常の精製法により精製されたア
セトニトリルでI゛分洗浄した後、真空乾燥して電気伝
導度を四端子法で測定したところ、2. OX 10−
28/c嘗であった。さらにこのフイ゛ルムを空気中4
週間放置しても、その電気伝導度には変化はなかった。
生成物の元素分析結果は、Cニア4.70%、H:3.
90%、N: to、93%、Br:10.54%であ
り、重合体の構造をド記の構造式と推定したときの理論
計算値、Cニア4.65%、H:3.92%、N: 1
0.88%* B r :10.55%とより一致した
。さらに得られたフィルムの透過率を500rmで測定
したところ、75%であった。
実施例1 ドーパントとしてクロラニルを含むポリ(イソチアナフ
テン)1■を硫酸1m12に溶解し黒縁色の溶液を得た
。この溶液にポリイミドフィルム(東し91製、商品名
「カプトン」、フィルム厚25μ)を1分間浸it’j
 L/た後、水さらにメタノールで十分洗浄し、1′〔
空乾燥した。得られたフィルムは黄緑色透明で十分な可
とう性を有し、電気伝導度は直流四端子法で測定したと
ころ、5.0X10−’S/C謹であった。このフィル
ムの赤外吸収スペクトルは、もとのポリイミドフィルム
のそれと変わらなかった。
実施例2 実施例1におけるポリイミドフィルムの代わりにアラミ
ド糸(デュポン社製、商品名「ケブラー」、1420d
/1000f)を用いたところ、黒縁色の糸が得られ、
電気伝導度は1.2X10−”S/c−であった。
実施例3 実施例1におけるポリ(イソチアナフテン)の硫酸溶液
にナイロン6を5−g溶解し、この溶液を内径1 mの
ガラス管を通して水中に−・定速度で落ドさせることに
より、灰色の綿状物質を得た。これを水さらにメタノー
ルで1・分洗浄し、真空乾燥して電気伝導度を測定した
ところ、9.OXl 0−’S / cwlであった。
実施例4 実施例1における、ドーパントとしてクロラニルを含む
ポリ(イソチアナフテン)の代わりに、ドーパントとし
てBr−を含むポリ(イソインドール)を用いたところ
、電気伝導度が5.2×10−’S/c■で1・分な可
とう性を有するポリイミドフィルムを得た。
(発明の効果) 本発明の導電性複合材料の製造方法は、従来法に比較し
て非常に簡便な方法であり、本発明方法を用いることに
より、種々の支持体に容易に導電性を付与することが出
来る。したがって本発明は、静電遮蔽材料、帯電防11
・、材料などの製造に極めてイ)°用なものである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式(1)及び又は(2)で表されるイソチア
    ナフテン又はイソインドール構造を繰り返し単位とする
    導電性重合体の溶液に、支持体を浸漬又は溶解して溶剤
    を除去することにより、支持体の表面及び/又は内部に
    導電性重合体を析出させることを特徴とする導電性複合
    材料の製造方法。 ▲数式、化学式、表等があります▼(1)▲数式、化学
    式、表等があります▼(2) (ただし式中、R^1、R^2、R^3及びR^4はそ
    れぞれ独立に水素、ハロゲン原子又は炭素数1〜5のア
    ルキル基、R^5は水素、アリール基、アシル基、ベン
    ジル基又は炭素数1〜5のアルキル基を表し、nは重合
    度を表す5〜500の整数である。)
  2. (2)導電性重合体の溶剤として硫酸、硝酸、蟻酸、ト
    リフルオロ酢酸、トリクロロ酢酸および1,1,1,3
    ,3,3−ヘキサフルオロ−2−プロパノールより選ば
    れた一種以上を含有している特許請求の範囲第一項記載
    の導電性複合材料の製造方法。
JP62142037A 1987-06-05 1987-06-05 導電性複合材料の製造方法 Pending JPS63307604A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62142037A JPS63307604A (ja) 1987-06-05 1987-06-05 導電性複合材料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62142037A JPS63307604A (ja) 1987-06-05 1987-06-05 導電性複合材料の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63307604A true JPS63307604A (ja) 1988-12-15

Family

ID=15305907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62142037A Pending JPS63307604A (ja) 1987-06-05 1987-06-05 導電性複合材料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63307604A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5648453A (en) * 1991-12-04 1997-07-15 Showa Denko K.K. Electroconductive polymer and process for producing the polymer
US5688873A (en) * 1991-12-04 1997-11-18 Showa Denko K.K. Electroconductive polymer and process for producing the polymer
GB2360776A (en) * 2000-03-28 2001-10-03 Sharp Kk Oligomers or polymers of benzofuran, benzothiophene or indole
JP2007262187A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Japan Carlit Co Ltd:The ビシクロ置換ピロールポリマーおよびその用途

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6211730A (ja) * 1985-07-10 1987-01-20 Mitsui Toatsu Chem Inc 導電性複合体の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6211730A (ja) * 1985-07-10 1987-01-20 Mitsui Toatsu Chem Inc 導電性複合体の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5648453A (en) * 1991-12-04 1997-07-15 Showa Denko K.K. Electroconductive polymer and process for producing the polymer
US5688873A (en) * 1991-12-04 1997-11-18 Showa Denko K.K. Electroconductive polymer and process for producing the polymer
GB2360776A (en) * 2000-03-28 2001-10-03 Sharp Kk Oligomers or polymers of benzofuran, benzothiophene or indole
JP2007262187A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Japan Carlit Co Ltd:The ビシクロ置換ピロールポリマーおよびその用途

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4513783B2 (ja) 透明電気伝導性ポリマー
JP3413956B2 (ja) 導電性重合体の製造方法
FR2536077A1 (fr) Polymeres electroactifs heterocycliques a noyaux penta-, hexa-, pentagonaux condenses
US6090985A (en) Chiral polyanilines and the synthesis thereof
US5804649A (en) Water-soluble self acid-doped polyaniline, method of preparation thereof, and polymer blends made therefrom
JPH05247204A (ja) 導電性有機重合体の製造方法
JPS63307604A (ja) 導電性複合材料の製造方法
JPH02240163A (ja) 高分子導電性溶液
JP2704587B2 (ja) ポリアニリン−ポリエーテルブロック共重合体およびその製造方法
JPH0757802B2 (ja) ポリアニリン誘導体の製造方法
US5891970A (en) Water-soluble self-acid-doped polyaniline derivatives and process for preparing the same
JPH06239996A (ja) 電導性高分子及びその製造方法
JP3058735B2 (ja) ポリピロール誘導体およびその製造方法
JPH07145232A (ja) 導電性高分子及びその製造方法
JPH03181477A (ja) 導電性高分子単量体及びその製法
JP2992131B2 (ja) ポリアニリンの製造方法
JP3141221B2 (ja) 線状ポリ(フェニレン−エチニレン−キシリレン−エチニレン)重合体
JP3058737B2 (ja) ポリピロール誘導体及びその製造方法
JP3088525B2 (ja) ポリピロール誘導体およびその製造方法
JPH04372623A (ja) ポリアニリン誘導体およびその製造方法
JPH05170904A (ja) ポリアニリン誘導体及びその製造方法
JPS63223031A (ja) イソインド−ル構造を有する重合体及びその製造方法
JPH01126367A (ja) 置換ポリアニリン誘導体及びその製造法
JP3310267B2 (ja) 導電性重合体成形体の製造方法
JP2909848B2 (ja) ポリアニリン誘導体の製造方法