JPS63307406A - 光導波路の製造方法 - Google Patents

光導波路の製造方法

Info

Publication number
JPS63307406A
JPS63307406A JP62144657A JP14465787A JPS63307406A JP S63307406 A JPS63307406 A JP S63307406A JP 62144657 A JP62144657 A JP 62144657A JP 14465787 A JP14465787 A JP 14465787A JP S63307406 A JPS63307406 A JP S63307406A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
optical waveguide
light guide
implanted
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62144657A
Other languages
English (en)
Inventor
Rei Otsuka
玲 大塚
Kazuhisa Yamamoto
和久 山本
Tetsuo Yanai
哲夫 谷内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP62144657A priority Critical patent/JPS63307406A/ja
Publication of JPS63307406A publication Critical patent/JPS63307406A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/13Integrated optical circuits characterised by the manufacturing method
    • G02B6/134Integrated optical circuits characterised by the manufacturing method by substitution by dopant atoms
    • G02B6/1347Integrated optical circuits characterised by the manufacturing method by substitution by dopant atoms using ion implantation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は光通信分野あるいは光応用計測分野に使用する
光導波路の製造方法に関するものである。
従来の技術 従来、強誘電体基板であるLiNbO3基板にフォトプ
ロセスやエツチング技術を用いて、 LiNbC)30
表面層に先導波路を形成し、光スィッチや光変調器に用
いられてきた。これはたとえばCI 、 L 、 Ja
ck@l 、 C,に、R1a@、and T、I、V
es*lka。
“Proton @xchang@ior 、high
−hdmm岬1desin LiNbO3,”アプライ
 フィジックスレター(Appl 、Phys 、L@
t t 、 )vol 、 41 、 No7. pp
60T−6051(1982))に示されている。
従来の光導波路の作製方法の断面工程図を第2図に示す
。(a)の工程は、+2板(+2軸に垂直な面に光導波
路を作製する基板)のLtNbO31基板上に1電子ビ
一ム蒸着装置によってTa膜4を形成する蒸着工程であ
り、(b)の工程は(a)の工程で形成したTa膜4の
上に、フォト・プロセスにより、レジスト層6のマスク
を形成するバターニング工程であシ、(C)の工程は、
(b)で形成したものをCF4ガスを用いたドライ・エ
ツチングを施こしてTagのマスクを形成するエツチン
グ工程であシ、(d)の工程は、安息香酸中で、熱処理
を行ないTa膜4@マスクとして先導波路層2を形成す
るプロトン交換工程である。1は+2板のLINbO3
基板であシ、2はO,Sμmの厚さで巾1μmの先導波
路層であシ、4は300人の厚みのTa膜であシ、6は
0.4μmの厚みのレジスト層である。
発明が解決しようとする問題点 従来のプロトン交換方式では、安息香酸の解離指数が4
.12と大きく溶液中の水素濃度が低いため屈折率差を
0.13以上大きくすることが困難であり、安息香醗以
外でも例えばピロ燐酸を用いても屈折率差が0.16以
上大きくすることが困難であった。このため、光の閉じ
込めか弱〈従来の方法で曲シ導波路8HG(S@con
dary HarmonlaG@n@rat1on :
 2次高調波の光を発生する非線形光学素子)を作製す
ると、光の伝搬損失が大きく 、実用的でなかった。
問題点を解決するための手段 本発明の光導波路の製造方法は、上記問題点を解決する
ために、光導波路層作製部の周囲のLINbxTa(1
−x)03((K:x<:1)にたとえばArイオンを
打込むことにより、光導波路作製部の側部および底部の
イオン注入層の屈折率をL i N b x T a 
(、x ) Os (O<x<1 ) 1よシも小さく
し、しかるのち同作製部に光導波路層をプロトン交換に
より形成することにより、光導波路層の屈折率をL i
 Nb 、T a (1,)03(O<x <1 )よ
シも大きくするものである。
作  用 本発明は上記方法により、イオン注入層と光導波路層の
屈折率差を0.16以上に形成させることが可能にする
。すなわち、イオン注入にょシ周囲の屈折率を小さくし
、しかるのちプロトン交換による光導波路を形成するこ
とにょシ、屈折率差を0.16以上にすることができ、
導波路層の光強度を強くすることが可能になる。
実施例 本発明の先導波路の作製方法の一実施例の工程断面図を
第1図に示す。(Jl)の工程は、+2板のL i N
bO5(L L Nb!T a (4,) Os (O
<x <1 ) 1基板上の真上からArイオシを16
0KeVで加速し、+2板のLiNbO31基板の表面
から。βμmから0.7μmの間に、ArイオンをI 
X 10151an//cII注入する。この工程でイ
オン注入層3が形成される。
(blは(a)の工程を施した+2板のLiNbO31
基板の表面にフォトプロセスを行ない0.4μmの厚み
のレジスト層6をパターン形成するバターニング工程で
ある。すなわち、導波路層作製部1A上にレジスト層5
を形成する。(0)の工程は、+2板のLINbO1基
板のレジスト層6をマスクとして層6がない所に、基板
の真上から、基板表面から0.5μmの深さまでArイ
オンを1X1015i叫べ注入するイオン打込み工程で
あシ、基板1の一部である作製部Aの側部にイオン注入
領域3Aが形成され、作製部1Aの底面、側面に基板1
よシも屈折率の小さいイオン注入領域3,3Aを形成す
る。
しかるのちTa膜4を300人蒸着きせ、リフト・オフ
法により、レジスト層6とその上のTa膜4を除去し、
イオン注入領域3A上にTa膜4を残し、イオン注入さ
れていない作製部1Aの部分だけ、スリット状に露出さ
せる。(e)の工程は、ピロ燐酸を用いて230℃15
分間熱処理を行ない、作製部1Aに深さO,Sμmの光
導波路層2を形成するプロトン交換工程であシ、作製部
1Aよシも屈折率の大きい光導波路層2を形成する。1
はLiNbO3であシ、2は厚み0.5μmの光導波路
層であシ、3,3Al:1.Arイオンが1X1o15
1arVcrl注入されたイオン注入層であシ、4は厚
みが300人でEB装置により蒸着されたTa膜で、6
は厚みが0.4μmのレジスト層である。
本発明の先導波路の製造方法を用いて形成された光導波
路層2は、従来の光導波路の屈折率差よシも大きいもの
であるため、光導波路内の光強度の高いものが作製され
る。これから、曲り導波路を本発明の光導波路の製造方
法で形成すると、光伝搬損失の少ないものが作製可能に
なシ得る。また、光導波路の側面はイオン注入層で形成
された面であるので、リフト・オフ法による光導波路の
線巾のばらつきはなし、リフト・オフ法を用いることに
より、イオン注入されていないスリット部に光導波路層
2が容易に作製できる。
゛ なお、実施例においては、Arイオンを1×1d5
1o射注入したイオン注入法を用い九が、Arイオン以
外のイオンを注入してもよく、また、注入量は1×10
〜I Xl 016ion肩の間の値が好ましい。また
、プロトン交換法をピロ燐酸による熱処理を用いたが、
光導波路を形成する他のプロトン交換法でも適用可能で
ある。Ta IN 4を実施例では使用したが、プロト
ン交換溶液に不溶な材料であれば、厚みや材質が違って
いてもよい。
発明の効果 本発明の光導波路の製造方法を用いることにより、光導
波路層とイオン注入層との屈折率差が、従来の光導波路
層よシも大きくな)、光導波路内の光強度が強くなシ得
る。従来、曲り導波路又はSHG素子は埋込み型で形成
すると光伝搬損失が大きく実用的でなかったが、本発明
の光導波路の製造方法で、曲シ導波路およびSHG素子
を作製すると光伝搬損失の少ないものが形成可能である
また、従来、リフト・オフ法は、光導波路の線巾のばら
つきが大きいとされていたが、本発明ではd イオン注
入層を形成することKよシ、光導波路の線巾が決定され
るため、リフト・オフ法を使用しても、光導波路の線巾
のばらつきがないし、また、リフト・オフ法を用いるこ
とにより、イオン注入されていないスリット部に容易に
光導波路層を作製することが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の光導波路の製造方法を示す
工程断面図、第2図は従来の光導波路の製造方法を示す
工程断面図である。 1・0・−・LiNb0 4・・・・・・Ta膜、2・
・・・・・光導波路層、5・・・・・・レジスト層、s
 、 aA・・・・・・イオン注入層。 第1vA 第2図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)LiNb_xTa_(_1_−_x_)O_3(
    O≦x≦1)基板の光導波路作製部の側部および底部に
    、イオン打込みにより光導波路をイオン注入領域を形成
    する工程と、前記光導波路作製部をプロトン交換により
    前記光導波路を形成する工程を有してなる光導波路の製
    造方法。
  2. (2)プロトン交換が、ピロ燐酸あるいは燐酸を用いた
    プロトン交換である特許請求の範囲第1項記載の光導波
    路の製造方法。
  3. (3)LiNb_xTa_(_1_−_x_)O_3(
    O≦x≦1)基板が+Z板あるいは−Z板のLiNb_
    xTa_(_1_−_x_)O_3(O≦x≦1)基板
    である特許請求の範囲第1項記載の光導波路の製造方法
  4. (4)プロトン交換時のマスクを、リフト・オフ法によ
    り形成する特許請求の範囲第1項記載の光導波路の製造
    方法。
JP62144657A 1987-06-10 1987-06-10 光導波路の製造方法 Pending JPS63307406A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62144657A JPS63307406A (ja) 1987-06-10 1987-06-10 光導波路の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62144657A JPS63307406A (ja) 1987-06-10 1987-06-10 光導波路の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63307406A true JPS63307406A (ja) 1988-12-15

Family

ID=15367190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62144657A Pending JPS63307406A (ja) 1987-06-10 1987-06-10 光導波路の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63307406A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006048918A1 (en) * 2004-11-08 2006-05-11 Carlo Gavazzi Space Spa Integrated micro-interferometer and method of making the same
WO2008093267A1 (en) * 2007-01-30 2008-08-07 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Light emitting floor surface

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006048918A1 (en) * 2004-11-08 2006-05-11 Carlo Gavazzi Space Spa Integrated micro-interferometer and method of making the same
WO2008093267A1 (en) * 2007-01-30 2008-08-07 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Light emitting floor surface
US8128253B2 (en) 2007-01-30 2012-03-06 Koninklijke Philips Electronics N.V. Light emitting floor surface

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5522973A (en) Fabrication of ferroelectric domain reversals
JPS5842003A (ja) 偏光板
JPH02188729A (ja) 光学素子の回析格子製造方法
US5424867A (en) Fabrication of ferroelectric domain reversals
JPS63307406A (ja) 光導波路の製造方法
EP0484796B1 (en) Device for doubling the frequency of a light wave
JPS63158506A (ja) 光素子の製造方法
JPH02187735A (ja) 非線形強誘電体光学材料に対するドメイン制御方法
JPS63303308A (ja) 光導波路の製造方法
JPH0736070A (ja) 波長変換素子及びその製造方法
JP2502818B2 (ja) 光波長変換素子
JPH07159637A (ja) リッジ型光導波路の製造方法
JP2962024B2 (ja) 光導波路の製造方法および光波長変換素子の製造方法
JP2660217B2 (ja) 波長変換素子の製造方法
JPH03191332A (ja) 光波長変換素子およびその製造方法
JPH07159638A (ja) 光導波路デバイスの製造方法
JPH0774843B2 (ja) 光素子の製造方法
JPH05107421A (ja) 部分的分極反転層の形成方法および第二高調波発生素子 の製造方法
JPH03252609A (ja) 光導波路の製造方法
JPH06230444A (ja) 光波長変換素子及びその製造方法
JPH05134282A (ja) 導波路型第2高調波発生素子及びその製造方法
JPH03164725A (ja) 微小周期ドメイン反転構造の形成方法
JPS63309904A (ja) 光導波路の製造方法
JPH0580281A (ja) 光制御素子の製造方法
JPH03252610A (ja) 光導波路の製造方法