JPS6330739Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6330739Y2
JPS6330739Y2 JP17173883U JP17173883U JPS6330739Y2 JP S6330739 Y2 JPS6330739 Y2 JP S6330739Y2 JP 17173883 U JP17173883 U JP 17173883U JP 17173883 U JP17173883 U JP 17173883U JP S6330739 Y2 JPS6330739 Y2 JP S6330739Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conveyor
frame
belt conveyor
machine base
frames
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17173883U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6081917U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17173883U priority Critical patent/JPS6081917U/ja
Publication of JPS6081917U publication Critical patent/JPS6081917U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6330739Y2 publication Critical patent/JPS6330739Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Framework For Endless Conveyors (AREA)
  • Rollers For Roller Conveyors For Transfer (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 従来、生産工程又は流通工程等において、間隔
を隔てた装置間に配設して一方の装置から他方の
装置に物品を搬送するコンベアは、前記装置の仕
様を変更する時、例えば、上記装置が大型プレス
であつてその金型を交換する場合、前記コンベア
を第8図に示すように移動させなければならない
が、該コンベアは物品を一方の装置から他方の装
置へ確実に受渡す必要があるので、両端が左右の
装置に近接しており、前記移動作業が極めて困難
であつた。
そこで、前述の欠点を改善する手段として、ベ
ルトコンベアの枠体の一側部を他側部内にスライ
ドして収納するようにしたものが提案されたが、
前記一側部を他側部に押し込むためには、他側部
の上下幅を大にして一側部を収納した上でベルト
コンベアを折曲収納しなければならないので、そ
の収納部となる部分の構造が極めて複雑かつ大型
になり、重量が大になると共にコスト高になり、
その上、ローラーコンベアには適用することがで
きない等の欠点があつた。
本考案は移動コンベアにおける前述の諸欠点を
改善することを目的とするものであつて、コンベ
アの枠体を中間部側で折曲し得るように構成し、
該枠体の中間部を機台に昇降装置を介して支承
し、両側部を規制装置を介して機台に支承して、
前記昇降装置を上昇作動させるとコンベアが折畳
み姿勢になり、下降作動させると展開して搬送姿
勢になるように構成したことを特徴とするもので
ある。
以下、図面に示す実施例について説明すると、
1は下部に転輪2……を有する機台であつて、ベ
ルトコンベア3を張設した枠体4は主部枠4aの
両端にそれぞれ側部枠4b,4bを支点軸5,5
で上下傾動自在に連結することにより構成してあ
り、前記主部枠4aの両側下部に断面が下向きコ
字状をなす一対の上枠6,6を固定し、前記機台
1の上部には断面が上向きコ字状をなす一対の下
枠7,7を固定し、上下で対向する前記上枠6,
6と下枠7,7は、く字状に連結した一対のリン
ク8a,8bをパンタグラフ状に結合してなる左
右一対の昇降リンク8,8で連繋されており、一
方のリンク8a,8aの上端は上枠6,6にピン
8′で連結し、下端は下枠7,7にピン8″で連結
し、他方のリンク8b,8bの上下両端部は上枠
6,6と下枠7,7の溝に摺動自在に嵌合してい
る。
また、前記上端と下端がピン8′,8″で上枠
6,6と下枠7,7に連結されているリンク8
a,8aを連杆9で一対的に連結し、この連杆9
の中途部は基部を前記機台1に装着した油圧シリ
ンダー10のピストンロツドに連結してあり、該
油圧シリンダー10と前記昇降リンク8,8は昇
降装置を構成しており、油圧シリンダー10はモ
ーターにより駆動される油圧ポンプ10aに接続
してある。
更に、前記支点軸5,5は、く字状に折曲した
上部アーム11aとストレートな下部アーム11
bとを支点ピン11cで連結してなる規制リンク
11で機台1の下部にそれぞれ連結してあり、上
記上部アーム11a,11aの支点ピン11c寄
り上面には前記側部枠4b,4bの下面に当接す
るジヤツキ12,12が取付けてあり、側部枠4
b,4bの外端部には第1図に示す張出し姿勢と
第3図に示す折畳み姿勢とに回動することができ
るシユート13,13を軸支してある。
なお、図面中14は前記ベルトコンベア3の往
路を支持する転輪、15は復路側を支持する転輪
である。
前述の移動コンベアにおいて、油圧回路の切換
弁を下げ側へ切換ると、油圧シリンダー10のピ
ストンがベルトコンベア3及び枠体4等の自重に
より押し込まれるのでベルトコンベア3及び枠体
4等は昇降リンク8を縮小させながら下降する。
その際、主部枠4aはパンタグラフ状の昇降リ
ンク8により略水平な姿勢を保つて下降するが、
側部枠4b,4bは下降するにつれて順次外側方
へ張出す規制リンク11,11上のジヤツキ1
2,12に支持されて第1図に示すように相対的
に押し上げられて一連になる。この時、ベルトコ
ンベア3により接続する一方と他方の装置の高さ
に応じて前記ジヤツキ12,12により側部枠4
b,4bの高さを調節する。
前記両方の装置が第4図に示すプレスA,Bで
ある場合、それらの間を前記移動コンベアで接続
し、一方の側部枠4bの下部に装着したモーター
16を起動すると、ベルトコンベア3の往路側が
右方向に回動するから、左側のプレスAで加工し
た半製品をその側のシユート13上に載せると、
該半製品はベルトコンベア3上に滑落して搬送さ
れ、その終端部でシユート13上に乗り上げる。
右側のプレスBの作業者は搬送されてきた半製
品を更に加工する。
そして、或時期から異なる製品を加工すべく金
型を交換する場合、油圧シリンダー10を押し上
げ作動させると、昇降リンク8,8が枠体4の主
部枠4aを第3図に示すように押し上げ、その
際、規制リンク11……が伸長してジヤツキ1
2,12が支点軸5,5に対して下降するので、
ベルトコンベア3はその両側部が側部枠4b,4
bと共に下降傾動することにより折り畳まれる。
そこで、それまでプレスA,Bに装着されてい
た金型を取外してレール17に乗架している搬出
台車18上に載せて搬出し、搬入台車19上の新
たな金型を夫々のプレスA,Bに装着し、しかる
後、第1図に示すような展開姿勢に復帰させる。
次ぎに本考案の他の実施例を第6図及び第7図
について説明すると、前述の実施例では枠体4を
主部枠4aと、それに対して上下傾動する左右の
側部枠4b,4bとで構成したのに対し、この実
施例におけるローラーコンベアの枠体4′は中間
部を支点軸5で連結して折曲自在に構成してあ
り、また、昇降装置は前述の実施例における油圧
シリンダー10及び昇降リンク8,8に換えてピ
ストンが支点軸5に連結された油圧シリンダー1
0となつており、前述の実施例の規制装置はジヤ
ツキ12付き規制リンク11であつたのに対し、
この例では機台1の両側部に支柱20……を立設
すると共にそれらの支柱20……の上端コロ21
……を軸支することにより構成してある。
そして、油圧シリンダー10を縮小させると、
枠体4′が略水平な搬送姿勢になる。
その際、上記支柱20……をジヤツキに換える
とローラコンベアが傾斜姿勢になり、高低差のあ
る一方の装置と他方の装置との間に適用すること
ができる。
また、金型又は治具を交換する場合、油圧シリ
ンダー10により支点軸5を押し上げると枠体
4′は第7図に示すように逆V字状に折曲され、
その状態又はローラーコンベアを移動して上記交
換作業を容易に行なうことができる。
前記第1番目の実施例において、ベルトコンベ
アに換えローラコンベアにすることができ、ま
た、第2番目の実施例において、ローラコンベア
をベルトコンベアにすることができ、ベルトコン
ベアを中間部で屈伸させた時、一方が縮小し他方
が伸長するので、屈曲姿勢と伸長姿勢とに円滑に
変更することができる。
本考案は前述のようにコンベアの枠体を中間部
側で折曲し得るように構成し、該枠体の中間部を
機台に昇降装置を介して支承し、両側部を規制装
置を介して機台に支承して、前記昇降装置を上昇
作動させるとコンベアが折畳み姿勢になり、下降
作動させると展開して搬送姿勢になるように構成
したので、コンベアの始端と終端にある装置の仕
様を変更するような場合、昇降装置の作動と規制
装置の案内作用とにより、コンベアを一挙に縮小
させ、その状態のまゝ、又は両装置間から容易に
かつ迅速に退避させ、前記装置の金型、治具その
他の機器等を容易に交換することも、また、前記
交換作業が終つた時、コンベアを容易に所定の作
業姿勢に復元させることもできる。
更に、ベルトコンベアにおいてその一側部を他
側部に収納させるもののように大型の収納部を設
ける必要もなく、構成が簡単で軽量かつ安価に提
供することができる。
しかも、ベルトコンベアは勿論のこと、ローラ
コンベア及びコロコンベア等多様なコンベアに適
用することができる利点がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すものであつて、
第1図は一部を破断したベルトコンベアの側面
図、第2図は第1図のA−A断面図、第3図は前
記ベルトコンベアを折曲した状態の側面図、第4
図は左右のプレスA,B間にベルトコンベアを展
開姿勢で配置した状態の平面図、第5図はベルト
コンベアを折曲した状態の同上平面図、第6図は
他の実施例の側面図、第7図はコンベアを折曲し
た状態の側面図、第8図は従来例の使用状態と退
避状態を示す図である。 1……機台、3……ベルトコンベア、4,4…
…機枠、8……昇降リンク、10……油圧シリン
ダー、11……規制リンク、12……ジヤツキ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. コンベアの枠体を中間部側で折曲し得るように
    構成し、該枠体の中間部を機台に昇降装置を介し
    て支承し、両側部を規制装置を介して機台に支承
    して、前記昇降装置を上昇作動させるとコンベア
    が折畳み姿勢になり、下降作動させると展開して
    搬送姿勢になるように構成したことを特徴とする
    移動コンベア。
JP17173883U 1983-11-05 1983-11-05 移動コンベア Granted JPS6081917U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17173883U JPS6081917U (ja) 1983-11-05 1983-11-05 移動コンベア

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17173883U JPS6081917U (ja) 1983-11-05 1983-11-05 移動コンベア

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6081917U JPS6081917U (ja) 1985-06-06
JPS6330739Y2 true JPS6330739Y2 (ja) 1988-08-17

Family

ID=30374554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17173883U Granted JPS6081917U (ja) 1983-11-05 1983-11-05 移動コンベア

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6081917U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3029184B1 (fr) * 2014-11-27 2019-06-21 Rene Brunone Chariot de transport d'un convoyeur a bande, installation mobile de convoyage comprenant un tel chariot, et procede de deplacement associe

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6081917U (ja) 1985-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104003167A (zh) 一种流水线装配工作台
US3904024A (en) Apparatus for transferring objects
JPH0214128B2 (ja)
CN203806652U (zh) 一种多功能输送装配装置
JPS6330739Y2 (ja)
CN109018946B (zh) 一种墙板生产系统
US4507950A (en) Conveying means for extrusion profiles
JPS61115633A (ja) 塑性加工機における搬送装置
JP2531977B2 (ja) プレス成形部品の積込み装置
CN107379236B (zh) 一种立式一次成型隔墙板生产线
JPH0890101A (ja) トランスファプレスの金型交換方法及び金型交換装置
JPS61226128A (ja) トランスフア装置
JPS61226449A (ja) プレス部品の積込装置
CN216234521U (zh) 一种高度可调胶带输送机
CN117923214B (zh) 一种基于沙发生产的皮质面料裁剪用输料装置
JP3706582B2 (ja) ワークの搬送装置およびトランスファ装置
JP4837173B2 (ja) ローラコンベアにおける搬送物移載装置
JPS6125510B2 (ja)
CN113399477A (zh) 一种柔性化方坯自动移料装置
JPH11320279A (ja) ワーク移載装置
JPH0527206Y2 (ja)
JPS6380934A (ja) プレス機間のワ−ク搬送装置
JPS598803Y2 (ja) 分割式移動冷却床
JPS6019779Y2 (ja) プレスにおけるタ−ンオ−バ付アンロ−ダ
JPH0718419Y2 (ja) プレス機における搬送装置