JPS63307190A - 液面調節機構付分子線源 - Google Patents

液面調節機構付分子線源

Info

Publication number
JPS63307190A
JPS63307190A JP14358587A JP14358587A JPS63307190A JP S63307190 A JPS63307190 A JP S63307190A JP 14358587 A JP14358587 A JP 14358587A JP 14358587 A JP14358587 A JP 14358587A JP S63307190 A JPS63307190 A JP S63307190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crucible
molecular beam
beam source
chamber
heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14358587A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Zenno
由明 禅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Electric Co Ltd
Original Assignee
Nissin Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Electric Co Ltd filed Critical Nissin Electric Co Ltd
Priority to JP14358587A priority Critical patent/JPS63307190A/ja
Publication of JPS63307190A publication Critical patent/JPS63307190A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (7)技術分野 この発明は、分子線結晶成長装置の分子線源セルの改良
に関する。
分子線結晶成長法(分子線エピタキシー)は、単結晶基
板の上に、同−又は異種の元素よりなる格子整合した単
結晶薄膜を形成してゆく方法である。
原材料を加熱し気化し、超高真空中で分子線として、基
板へ向かって飛ばすようになっている。成長速度は遅い
が、制御性に優れているし、その場観察が可能であるな
ど長所も多い。
分子線結晶成長装置は、中心となる分子線結晶成長室の
他に、試料である基板を導入する基板導入室や、エピタ
キシーの終った基板を大気中へ取出す基板取出し室のよ
うな高真空室を有する。
この他にも、エピタキシャル成長層の表面を分析するた
めの分析室を有するものもある。エピタキシーを行なう
前に、基板をエツチングして、清浄にするためのガスエ
ツチング室を備えるものもある。
これらの真空室は、独立の真空排気装置を持っている。
真空室は相互に連結されているが、境界にはゲートパル
プがあり、真空室間を仕切る事ができるようになってい
る。
基板は、基板ホルダに固定された状態で、大気から、分
子線結晶成長装置の基板導入室に入れられる。搬送装置
があって、これにより、基板ホルダを把持し、真空室の
中を搬送できるようになっている。
(イ)従来技術 第3図によって分子線結晶成長室の内部を説明する。
分子線結晶成長室20は、壁面内部にそって液体窒素を
収容すべきシュラウド21を有する。
これはガス分子を吸着し真空度を上げる作用がある。
真空排気装置22は、分子線結晶成長室20の内部空間
を超高真空に引くものである。これにより10−11〜
10−10Torrの超高真空にする。ソープションポ
ンプ、イオンポンプ、チタンサブリメーションポンプな
どを組合わせたものである。
その他の真空室とはゲートパルプ23を介シて連結され
ている。
壁面には適数個の分子線源セル24.24が設けられる
。これはエピタキシャル成長層の構成元素と不純物元素
の分子線を発生させるための装置である。
分子線源セル24は、原材料を内部に収容するルツボ1
を有する。このまわりにヒーター2があって、原料を加
熱できるようになっている。
ルツボ1の開口を、シャッタ25によって覆うことがで
きる。シャッタ25を閉じると、原材料14が加熱され
蒸発しても、シャッタ25によってさえぎられる。シャ
ッタ25を開くと、ルツボ1から蒸発した分子が、開放
空間へ飛びだす。超高真空であるので、分子の平均自由
行程が長い。分子はガスと衝突せず直進する。つまり分
子線となる。
分子線結晶成長室20には、マニピュレータ26があっ
て、基板ホルダ28を把持している。
これは基板ホルダ28を軸まわりに回転できる。
基板ヒータ27があって、基板29を背面から加熱して
いる。
分子線源セル24.24−・・から発生した分子線は直
進して、基板291C当たる。ここで吸着された分子は
、互に適当な反応を起こし、化学吸着されるようになる
この反応が継続して起こるので、基板29の上にエピタ
キシャル成長膜が育成されてゆく。
し)発明が解決すべき問題点 第2図は従来例に係る分子線源セルの縦断面図である。
ルツボ1は、有底円筒形の鍔つき容器である。
ルツボ1のまわりにヒータ2がある。このヒータはコイ
ルヒータを図示している。これは−例であって、円筒形
であって、上下に多数のスリットを交互に刻んだ円筒ヒ
ータも用いられる。
ヒータ2はリフレクタ3によって囲まれている。
リフレクタ3は、耐熱製のある金属板であって、ヒータ
2で発生する熱を反射するものである。
ベース板4が、リフレクタ3、ヒータ2、ルツボ1を支
持している。ベース板を貫いて電流導入用リード線10
が設けられる。電流導入用リード線10の上端は、ヒー
タ2の両端につながれている。
電流導入用リード線10の下端は超高真空7ランジ9を
貫き、外部に露出した電流導入端子11となっている。
熱電対6がベース板4を貫いて設けられる。
この先端がルツボ1の下底に接触している。
ルツボ1の中に原材料14が設けられる。原材料14は
、ヒータ2によって加熱され融液となるものもあるし、
固体から直接気化するものもある。ここでは融液となっ
たものを図示している。
分子線源セルに材料を一杯に充填し、分子線結晶成長室
を真空に引く。そして、分子線エピタキシャル成長を行
なう。−回の原材料充填により、50回〜100回程度
の分子線エピタキシーを行なう事ができる。
成長を繰返すうちに、原材料が減少してゆく。
このため、ルツボ上端から、液面までの距離りが増加し
てゆく。つまり、液面が下ってゆく。
ルツボ中の液面の高さは、エピタキシャル成長膜の膜厚
均一性を左右する重要なファクターである。
第3図に於て、左の分子線源セル24は、液面が高い。
このため、基板29との距離が短い。
また分子線が飛んでゆく立体角範囲も広い。
右の分子線源セルは液面が低い。原材料が枯渇する寸前
である。このばあい、分子線の拡がり立体角範囲が狭b
;。基板29との距離が長い。
このように、液面の高さが変わると、分子線の拡がりと
、分子線の飛行距離が異なる。
このため、エピタキシャル成長膜の膜厚、半径方向の膜
厚分布などが異なる。実際には、ひとつひとつの分子線
源セルに於て、液面が徐々に降下してゆく。
従って、原材料を分子線源セルに充填した直後と、原材
料が枯渇する寸前とでは、エピタキシャル成長膜の膜厚
などが、かなり相異する事になる。
に) 目的 分子線源セルのルツボ内原材料の液面変動を少なくする
ため、液面調整機構を分子線源セルに設ける事が本発明
の目的である。
(4)構成 本発明に於ては、ルツボを上下2分割する。
そして、下ルツボを昇降する事によって液面調整できる
ようにしている。
第1図によって本発明の分子線源セルの構造を説明する
ルツボ1は、上下2分割されている。上ルツボPと下ル
ツボQである。下ルツボQは有底円筒である。上ルツボ
Pは鍔付きの円筒である。
上ルツボPの内径が、下ルツボQの外径に等しい。上ル
ツボPの下端は、下ルツボQの上端と部分的に嵌合して
いる。嵌合の長さは自由に変える事ができる。下ルツボ
Qの外壁は、上ルツボPの内壁を摺動して上下できる。
上ルツボPの位置は不変である。リフレクタ3などによ
って支持されている。リフレクタ3は、複数枚の金属板
であって、ヒータ2の熱を反射してルツボ1の方へ戻す
作用がある。リフレクタ3はルツボの下底にも設けられ
る。
ヒータ2は、ルツボ1の周囲に設けられるが、これはコ
イルヒータに限らない。既に説明したように、上下に蛇
行する電流路を有する円・筒形のヒータであってもよい
。ヒータ2の両端には、電流導入用リード線10.10
が接続される。
これらは超高真空フランジ9を貫いて、外部に取出され
る。電流導入端子11である。
ベース板4は円板状の板であって、リフレクタ3、ヒー
タ2、上ルツボPnどを支持している。
ベース板4を上下に貫いて、ルツボ押しパイプ7が設け
られる。ルツボ押しパイプ7の上端は鍔付き管になって
おり、下ルツボQの下底に固定されている。
ルツボ押しパイプ7の下端は、コネクタ8に於て、上下
棒16に連結されている。
上下棒16は上下方向に伸縮変位できる。このため、超
高真空フランジ9には直線導入機13が設けられる。こ
れは、超高真空を破る事なく、外部から内部へ直線運動
を伝えるためのものである。直線導入機13によって、
上下棒16を上下変位させる機構は、周知である。
コネクタ8はルツボからの熱の伝導を最小限に抑えるよ
うな材質または構造となるように工夫されている。
上下方向の支柱5によって、ベース板4が超高真空フラ
ンジ9に対して固定される。
つまり、超高真空フランジ9に対して、ベース板14、
上ルツボPは位置が決まっている。
ところが下ルツボQは、直線導入機13の作用により、
上下棒16、ルツボ押しパイプ7を上下させる事により
、上下変位できる。
熱電対6は、ルツボ押しパイプ7の内部を通り、上端が
下ルツボQの下底に接触している。
熱電対6の下端は、超高真空フランジ9を貫き、熱電対
用導入端子12として、外部に取出されている。
(2)作用 下ルツボQを最下端に位置させて原材料をルツボ1に充
填する。
分子線源セル24を分子線結晶成長室20へ取付ける。
ベーキングを併用しながら、分子線結晶成長室を超高真
空に引く。
この後、基板ホルダに固定された基板を、外部から、真
空室を通して分子線結晶成長室20の中へ搬送し、マニ
ピュレータ26に七ットする。
基板ヒータ27によって基板29を加熱する。
適当な分子線源セル24.24から分子線を発生させ、
基板の上へ分子線を照射し、分子線エピタキシーを行な
う。
この後、分子線の発生を停止し、基板29を外部へとり
だす。
このような事を、何回も繰返す。
最初、ルツボの液面が高い。エピタキシャル成長を繰返
すにつれて液面が低下してくる。そこで、直線導入機1
3を操作し、下ルツボQを上方へ移動させる。すると、
液面が上る。
液面の低下分を補償するように、下ルツボQを上げてゆ
けば、原材料液面をほぼ一定に保つことができる。
(→ 効果 分子線結晶成長装置の分子線源セルに於て、原材料の液
面をほぼ一定に保つことができるので、膜厚の一様な分
子線エピタキシャル成長膜を得る事ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の液面調整機構付分子線源の縦断面図。 第2図は従来例にかかる分子線源セルの縦断面図。 第3図は分子線結晶成長室の概略断面図。 1・・・・・・ルツボ 2・・・・・・ヒータ 3・・・・・・リフレクタ 4・・・・・・ベース板 5・・・・・・支柱 6・・・・・・熱電対 7・・・・・・ルツボ押しパイプ 8・・・・・・コネクタ 9・・・・・・超高真空7ランジ 10・・・・・・電流導入用リード線 11・・・・・・電流導入端子 12・・・・・・熱電対用導入端子 13・・・・・・直線導入機 14・・・・・・原材料 16・・・・・・上下棒 発明者禅野 由 明

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 分子線結晶成長室に設けられ、原材料を入れるルツボ1
    と、原材料を加熱するヒータ2と、ヒータ2より発生す
    る熱を反射するリフレクタ3とを含む分子線源セルであ
    つて、ルツボ1が上ルツボPと下ルツボQに分割されて
    おり、上ルツボPの下端と下ルツボQの上端とは互に嵌
    合しており、上ルツボPは固定され、下ルツボQは直線
    導入機13によつて、上下動できるようにした事を特徴
    とする液面調節機構付分子線源。
JP14358587A 1987-06-09 1987-06-09 液面調節機構付分子線源 Pending JPS63307190A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14358587A JPS63307190A (ja) 1987-06-09 1987-06-09 液面調節機構付分子線源

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14358587A JPS63307190A (ja) 1987-06-09 1987-06-09 液面調節機構付分子線源

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63307190A true JPS63307190A (ja) 1988-12-14

Family

ID=15342156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14358587A Pending JPS63307190A (ja) 1987-06-09 1987-06-09 液面調節機構付分子線源

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63307190A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5069475A (en) * 1989-09-05 1991-12-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fluid pressure type active suspension having variable performance responsive to front to rear wheel steering angle ratio
US5177681A (en) * 1990-04-27 1993-01-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Roll control system in vehicle admissive of counter steering
WO2008054240A1 (fr) * 2006-10-31 2008-05-08 'nauchnoe I Tekhnologicheskoe Oborudovanie' Limited Manipulateur de croissance pour chambre à vide destiné à la croissance d'hétérostructures semi-conductrices
WO2008054239A1 (fr) * 2006-10-31 2008-05-08 'nauchnoe I Tekhnologicheskoe Oborudovanie' Limited Manipulateur de croissance pour chambre à vide destiné à la croissance d'hétérostructures semi-conductrices

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5069475A (en) * 1989-09-05 1991-12-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fluid pressure type active suspension having variable performance responsive to front to rear wheel steering angle ratio
US5177681A (en) * 1990-04-27 1993-01-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Roll control system in vehicle admissive of counter steering
WO2008054240A1 (fr) * 2006-10-31 2008-05-08 'nauchnoe I Tekhnologicheskoe Oborudovanie' Limited Manipulateur de croissance pour chambre à vide destiné à la croissance d'hétérostructures semi-conductrices
WO2008054239A1 (fr) * 2006-10-31 2008-05-08 'nauchnoe I Tekhnologicheskoe Oborudovanie' Limited Manipulateur de croissance pour chambre à vide destiné à la croissance d'hétérostructures semi-conductrices

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930007853B1 (ko) 진공 증발장치
EP0426494A1 (en) Vapor deposition apparatus
KR930010750B1 (ko) 분자선 에피택시 장치
JP2010143776A (ja) シリコン単結晶引上装置
JPS63307190A (ja) 液面調節機構付分子線源
US4347097A (en) Method and apparatus for producing a multilayer semiconductor device utilizing liquid growth
JP3070021B2 (ja) Si用分子線セルと分子線エピタキシー装置
US5373808A (en) Method and apparatus for producing compound semiconductor single crystal of high decomposition pressure
KR20020038625A (ko) 기상유기물 증착방법과 이를 이용한 기상유기물 증착장치
JPH0314800B2 (ja)
EP0518332B1 (en) Method and apparatus for liquid-phase epitaxial growth
JPH0680496A (ja) 低温用クヌ−ドセンセル
EP0276914A2 (en) Anti-flaking measures in molecular-beam-epitaxy apparatus, and method of manufacture
RU2030489C1 (ru) Способ выращивания монокристаллов халькогенидов цинка или кадмия и твердых растворов на их основе и устройство для его осуществления
JP3003275B2 (ja) 分子線源容器
JP2719281B2 (ja) 低温用クヌ−ドセンセル
JPS62224017A (ja) 分子線エピタキシヤル成長装置
KR100466825B1 (ko) 펄스 레이저를 이용한 박막 증착 장치
JPH05226252A (ja) 気相成長装置および該装置を用いた気相成長方法
JP2000026190A (ja) 化合物単結晶の成長装置及び成長方法
JPS62142760A (ja) 真空蒸着装置
JPH02111692A (ja) 分子線結晶成長装置
JPH02111691A (ja) 分子線結晶成長装置
JPS63252996A (ja) ホツトウオ−ルエピタキシヤル成長装置
JPS59111995A (ja) 液相エピタキシヤル成長装置