JPH02111691A - 分子線結晶成長装置 - Google Patents

分子線結晶成長装置

Info

Publication number
JPH02111691A
JPH02111691A JP26247688A JP26247688A JPH02111691A JP H02111691 A JPH02111691 A JP H02111691A JP 26247688 A JP26247688 A JP 26247688A JP 26247688 A JP26247688 A JP 26247688A JP H02111691 A JPH02111691 A JP H02111691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
source material
molecular beam
chamber
crystal growth
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26247688A
Other languages
English (en)
Inventor
Kozo Kimura
康三 木村
Shigenori Takagishi
成典 高岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP26247688A priority Critical patent/JPH02111691A/ja
Publication of JPH02111691A publication Critical patent/JPH02111691A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)技術分野 この発明は、分子線結晶成長装置に於て、枯渇したソー
ス物質を、真空を破る事なく、任意量補充できるように
した装置に関する。
GaAS、 AβGaASなどの化合物半導体薄膜をG
aAs等の半導体基板上にエピタキシャル成長させる技
術のひとつに、分子線結晶成長法がある。
Mo1ecular Beam Epitaxyという
ので、MBE法と略記する。
化合物半導体のためのエピタキシー技術として開発され
たが、Si半導体へエピタキシー法としても使われる。
MBE法は10 〜10  Torrという超高真空中
でエピタキシャル成長を行なう。超高真空チャンバの内
壁にそって、液体窒素シュラウドを設け、液体窒素によ
って冷却し、真空排気装置で超高真空に引く。
超高真空チャンバの中央には、マニピュレータによって
、半導体基板を保持する。基板に対向する位置に、適数
の分子線源セルが設置されている。
これには、エピタキシャル成長させる薄膜の構成元素が
入っている。ソース又はソース物質という。
基板は加熱されて、回転している。分子線源セルを加熱
すると、ソース物質が蒸発又は昇華する。
超高真空であるので、平均自由行程が長い。このため、
ソース物質は分子線(Mo1ecular Beam 
)となって飛ぶ。基板まで直進し、基板上に吸着される
吸着された後、他の構成元素や基板結晶などの作用及び
熱エネルギーの作用により、所定の格子位置を占める。
こうして、基板結晶と整合した半導体結晶が成長してゆ
く。
分子線結晶成長法は、構成元素ごとに独立の分子線源を
備えるため、半導体を構成する元素の分子線を独立に制
御する事ができる。極めて制御性が良い。この点で、液
相エピタキシー、気相エピタキシー などのエピタキシ
ー法より優れている。
MBE法は、各種半導体デバイスのエピタキシャル成長
技術として広く利用されている。
MBE法は、良質の超高真空を必要とする。
高品質のエピタキシャル成長膜を得るためには、炭化水
素系ガス、酸素、水分、C01Co2などの残留ガスが
非常に少い超高真空が必須である。
超高真空チャンバを、大気圧から、超高真空に引くため
には、真空排気装置で真空排気しながら、ベーキングし
たりして吸着ガスを追い出し、シュラウドに窒素を入れ
てシュラウド而にガスを吸着させたりする。このように
、多大の時間と労力を要する。
超高真空チャンバの真空をいったん破ると、もとの真空
を得るため、再び多大の時間と労力とを必要とする。
このため、MBE装置は、できるだけ、分子線結晶成長
室(超高真空チャンバ)を大気にさらさないように、工
夫がなされている。
分子線結晶成長室に出入するものは、半導体基板と、ソ
ース物質である。
半導体基板の出入は頻繁であるので、超高真空を維持し
つつ、基板交換する機構が、どのようなMBE装置にも
備えられている。
それぞれ独立の真空排気装置を備えた基板導入室や、試
料準備室が、ゲートパルプを間に介して、分子線結晶成
長室の前段に設けられる。試料準備室に於ては、外部よ
り導入した基板と基板ホルダに吸着された水分など有害
成分を除くための予1ii加熱機構で基板、基板ホルダ
を加熱する。
この他に、基板表面をエツチングして汚れを除くように
したものもある(特開昭63−182813号S63.
7.28公開)。
このように、真空室をひとつ或はそれ以上、1)M段に
持ち、基板搬送機構によって、基板ホルダは、真空室を
ひとつづつ、分子線結晶成長室に向けて進む。エピタキ
シャル成長後は、逆の方向へ進んで大気中に取り出され
る。
このようにするので、分子線結晶成長室はゲートパルプ
を閉じて、基板の搬入を待っていればよい。分子線結晶
成長室の前段の空間を超高真空に引いてからゲートパル
プを開くので、分子線結晶成長室の超高真空が破れると
いうことがない。
このように、超高真空を維持したまま、基板交換を行な
う。
しかし、数千回〜百回程度のエピタキシャル成長を行な
うと、分子線源セルのソース物質が枯渇してくる。これ
を補充しなければならない。
このため、分子線結晶成長室を大気圧にし、分子線源セ
ルを外す。そして、ルツボに、新しいソース物質を補充
する。
これが−船釣な方法である。しかし、こうすると、分子
線結晶成長室が大気にさらされるので、再び超高真空に
戻すのに多大の時間と費用がかかる。
この難点と緩和するため、分子線源セルの容量を大きく
する、という事が試みられている。
しかし、大容量化といっても限界がある。有限である。
ソース物質をいつかは補充しなければならない。
(イ)従来技術 そこで、分子線結晶成長室の真空を破ることなく、ソー
ス物質を補充できるようにし六工夫がなされた。
(1)真空蒸着法は10−5〜1O−6Torrでソー
ス物質を蒸発させるものであり−、MBE法とは違う。
しかし、似たような技術であるので、ソース物質補充に
ついての工夫がなされている。これについてまず述べる
。特開昭62−167874号(S62.7.24公開
)交換用のるつぼを待機させておき、蒸着室内のるつぼ
が枯渇すると、るつぼごと交換する。
(11)  実開昭61−103481 (S61.7
.1公開)分子線結晶成長室の側方に、ゲートバルブを
介してつながった源材料処理室を設ける。この中に処理
用るつぼが、トランスファロッドにより進退可能に設け
られる。分子線材料をるつぼに入れ、加熱して、脱ガス
し、待機しておく。
結晶成長室内の材料が枯渇すると、ゲートバルブを開き
、処理用るつぼを、分子線源セルのるつぼの上方に運ぶ
。処理用るつぼの底には穴がある。ここで、セルのヒー
タを用いて処理用るつぼを加熱すると、材料(Ga)が
とけて、分子線源セルるつぼに移る。
Qii)  特開昭62−23771 (S62.10
.17公開)Gaソースに使う。Ga分分線線源るつぼ
の下底からパイプを外部に出す。パイプの他端には外部
ソース溜めがあり、この圧力は厳密にコントロールされ
ている。
分子線源セル内のCa液の高さが一様になるよう外部ソ
ース溜めにG、を補給する。
これは融点が低いGaのような金属にしか使うことがで
きない。パイプはすべて融点以上に加熱されている。
Qiii)  特開昭62−196816 (S62.
8.31公開)これも(1:0と同じである。
(V)特開昭61−122192 (3616,10公
開)分子線結晶成長室と分子線源セルの間にゲートバル
ブを設ける。成長室を超高真空に保ったまま、分子線源
セルのるつぼの内容をとりかえる事ができる。
(Vl)  特開昭58−33825 (S 58.2
.28 )分子線結晶成長室の側方に、ゲートバルブで
つながった分子線セル予備室を設ける。ここには、るつ
ぼとヒータがあり、独立の真空排気装置を備える。るつ
ぼに材料を入れ真空に引いて待機する。ゲートバルブを
開き、るつぼ搬送機構によって、るつぼごと交換する。
υ1) 特開昭58−194796 (358,11,
12公開)予備室を、分子線結晶成長室に続いて設ける
両者はゲー・トバルプで接続される。予0iii室には
、ソース物質を入れたるつぼがある。搬送機構があって
、このるつぼを、分子線結晶成長室の分子線源セルの直
上へ運ぶことができる。ここでるつぼをひつくりかえす
。ソース物質が、分子線源セルのるつぼに入る。
(つ) 発明が解決しようとする問題点分子線源セルと
分子線結晶成長室とを分離して、間にゲートバルブを設
ける、という工夫は、次のような問題がある。
これは、′分子線源セル からの蒸発物がゲートバルブ
のシール面に付着し、シール性がすぐに悪くなるという
欠点がある。
分子線源セルをペローを利用したロードロック13t+
Fiで上下に動かすようにした工夫もある。これは、ベ
ローを利用するので内部表面積が広くなる。
相当の大気成分を内部表面に吸着する。このため、真空
度が損なわれてしまう。
るつぼを予備室に入れ、るつぼごと交換する、という構
造は、真空を破らずに済み、それなりに安定したもので
ある。しかし、るつぼを搬送して、分子線源セルに装着
、離脱する、という機構が複雑になる。予備室も広い容
積のものが必要である。
さらに、るつぼ全体をとりかえるのであるから、不足量
を少しずつ補填するというわけにはゆかない0 予備室にるつぼではない補充用の容器を備え、これにソ
ース物質を入れるようにし、ゲートパルプを開いて、分
子線源セルのるつぼに補充するものは、次の難点がある
これは、補充用の容器を、るつぼの上でひつくり返して
、ソース物質を落下させる。
搬送機構が、単に平行移動だけではなく、回転運動をも
遂行しなければならないので、極めて複雑である。
また、ひつくり返すのであるからこぼれる事もある。ビ
ューボートからのぞきながら補充するわけであるが、狭
いビューボートからの目視であるので、常にうまくゆく
とは限らない。また、全量をいちどに補充してしまう。
ソース物質を適正な量だけ補給するという事ができない
さらに、補充用り容器が邪魔になって、ビューボートか
らるつぼの状態がよく分らない、という欠点がある。
0O目    的 分子線結晶成長室の真空を破る事なく、分子線セルのる
つぼに、ソース物質を確実に補給できるようにした分子
線結晶成長装置を提供する事が本発明の目的である。
(4)構 成 本発明は、分子線結晶成長室の上に、ゲートパルプを介
してつながったソース物質補給機構を設ける。そして、
補給機構から、中空のパイプを分子線セルまで降ろし、
パイプを通してソース物質を下降させ分子線セルに補充
する。
補給機構は、水平方向に拡がる予備室と、竪方向に延び
るトランスファロッドと、真空ポンプとよりなる。
予備室には、ソース物質を入れた容器がある。
これが進退できるように設けられている。
トランスファロッドは、中空のパイプを昇降させるもの
である。このパイプはソース物質を自由落下させるガイ
ドである。パイプの上端近くニ、ソース物質を投入する
開口がある。
下降位置において、パイプの下端は、分子線セルのルツ
ボの直上にある。前記の開口は、予備室のソース物質容
器の直前にある。
ソース物質は、容器からパイプ開口に全量投入される。
パイプ内を自由落下し、ソース物質は、分子線セルのル
ツボに入る。
ソース物質を、ルツボの中へ確実に補充する事ができる
。あふれたり、飛び出したりする事がない。
また、分子線結晶成長室の真空は損なわれない。
実施例を示す図面によって説明する。
第1図は本発明のソース物質補給機構を上方に備えた分
子線結晶成長装置の縦断面図である。第2図はソース補
充時の同じものの縦断面図である。
この他に、試料準備室その他の高真空に引ける室がある
が、これらは簡単のため図示しない。
分子線結晶成長室8は、超高真空に引くことのできるチ
ャンバである。ここで分子線エピタキシーが行なわれる
。これには、成長室用真空ポンプ10が、ゲートパルプ
19を介して設けられる。
分子線結晶成長室8の中央部には、マニピュレータ11
が設けられる。これは下面に基板12、ホルダ41を保
持する。
マニピュレータ11の背後にはヒータ42があり、基板
12を適当な温度に加熱する。マニピュレータ11は回
転する事ができる。これは、エピタキシャル成長条件を
一様にするためである。
適数個の分子線セル14.14が分子線結晶成長室8の
壁面に設置される。
分子線セル14は、ソース物質15を収容したルツボ1
6、セルヒータ17、リフレクタ18を備える。セルヒ
ータ17は、ソース物質を加熱して分子線とするもので
ある。リフレクタ18はヒータの輻射熱をルツボの方へ
反射するものである。
この他に、シャッタ熱電対なともある。簡単のため省略
する。
分子線結晶成長室8の壁面にそって、液体窒素シュラウ
ド13が設けられる。
既に述べたように、試料準備室などの真空室が、ゲート
パルプ9を介して、分子線結晶成長室8につながってい
る。
基板ホルダ41にとりつけられた基板12は、ゲートバ
ルブ9を通じて、試料準備室から搬入される。エピタキ
シャル成長が終れば、反対方向に運び出される。搬送機
構により基板ホルダ41が送られる。これにより成長室
8の超高真空が損われない。
ソース物質補給機構は、7ランジ43,44によって分
子線結晶成長室8の上方に取り付けられる。
ソース物質補給機構は、水平方向に拡がる予備室24と
、竪方向に延びる磁気結合型トランス7アロツド1と、
補給機構用真空ポンプ6とよりなる。
磁気結合型トランスファロッド1は、縦管26、ソース
物質輸送用パイプ3、外磁石28、内磁石29などよ怜
なる。
内外磁石が磁気結合しているから、磁気結合型というの
である。真空装置に於て、しばしば用いられる。もちろ
ん、これは、ラック、ピニオンの組合わせとして、ビニ
オンを回転導入器によって回転する事にしてもよい。
ソース物質輸送用パイプ3が、縦管26の中を、自在に
昇降できるようになっている。
ソース物質輸送用パイプ3は、中空のパイプである。上
端に内磁石29が固着されている。
縦管26の外には外磁石28がある。外磁石28と内磁
石29とは互に吸引しあっている。外磁石28を上下に
動かせば、内磁石29が動く。これによりパイプ3を昇
降できる。
ソース物質輸送用パイプ3の上端近くには、ソース物質
投入口2が開口している。
縦管26の下側方に、予備室24と横管25とが設けら
れている。
横管25には、ゲートパルプ27を介して、補給機構用
真空ポンプ6が取付けられる。
予備室24には、ソース物質容器20が横長に設けられ
る。直線導入機4により、ソース物質容器20は水平方
向に往復運動する事ができる。
ソース物質容器20の中には、ソース物質5が収容され
ている。この容器は前方が開口している。
また、予備室24の蓋(図示せず)を開き、ソース物質
5をソース物質容器20に入れる事ができる0 ソース物質は、一定の直径の粒状にしたものを容器20
に入れる。
縦管26、横管25、予備室24は、互いに連続する空
間である。これらの空間は、連絡管31により、分子線
結晶成長室8につながっている。
連絡管31には、補給機構ゲートバルブ30が設けられ
る。このゲートパルプ30の直下には、補給機構ゲート
バルブ保護シャッタ7がある。保護シャッタ7は、分子
線結晶成長している間は閉じていて、補給機構ゲートバ
ルブ30が分子線などにより汚染されるのを防ぐ。
(至)作 用 分子線エピタキシーを行なっている間は、ソース物質補
給機構と分子線結晶成長室8は機能的に分離されている
。第1図に示すとおりである。
補給機構ゲートバルブ30と補給機tf4ゲートパルプ
保護シャッタ1も閉じている。ソース物質輸送用パイプ
3は上方へ引上げられている。
ゲートパルプ27を閉じて、補給機構用真空ポンプ6を
予備室24から切離す。予備室24をリークして、大気
圧にする。
予備室24の蓋(図示せず)を開き、ソース物質容器2
0に、粒状のソース物質5を入れる。これは1回の補給
量だけ入れる。
蓋を閉じる。ゲートパルプ27を開く、予備室24、縦
管26、横管25の内部を真空に引く。
この状態で待機しておく。
何十枚もの基板のエピタキシャル成長が行われて、分子
線セル14のソース物質15が枯渇したとする。エピタ
キシャル成長を中止し、ソースの補給を開始しなければ
ならない。
補給機構ゲートパルプ30を開く。
外磁石28を、縦管26に沿って下方へ移動させる。こ
れに伴なって、ソース物質輸送用パイプ3が下降する。
パイプ3が下降した状態が第2図によって示されている
パイプ3のソース物質投入口2が、ソース物ff容器2
0の前方開口と同じ高さにある。
ソース物質輸送用パイプ3の下端は、分子線セルのルツ
ボ16の開口に向き合っている。
直線導入機4により、ソース物質容器20を前進させ、
ソース物質投入口2へ、ソース物質5を投入する。
ソース物質5はソース物質輸送用パイプ3の中を重力に
より落下する。落下したソース物質粉は、ルツボ16の
中に入る。
(1)実施例 03%Al、As%Siの分子線セルを用い、半絶縁性
GaAs基板の上に、H]:MT(High Elec
tron Mobility Transistor)
[1エピタキシヤル成長させた。
このうち、AIソースの補給のために、本発明の装置を
用いた。
補給機構ゲートパルプ30は閉じている。
予備室24を大気圧にし、蓋を開く。4〜8朋程度の粒
径のA1粒子を、約5g、ソース物質容器20に装入し
た。
蓋を閉じ、予備室24を密封した。
補給機構用真空ポンプ6により予備室24の内部を7X
10  Torrまで真空排気した。
ゲートパルプ30によって隔離されているので、この間
、分子線結晶成長室8は、I X 10  Torrの
超高真空を維持していた。
AIソースが枯渇したので、補充動作に入った。
補給機構ゲートパルプ30と保護シャッタ7を開いた。
ソース物質輸送用パイプ3を下降させた。パイプ先端が
、ルツボ16の開口部直上にきた位置でパイプを静止さ
せた。
直線導入機4によって、ソース物質容器20のA5ソー
ス物質5を、ソース物質輸送用パイプ3の投入口2へ投
入した。そして、全量を、ルツボに入れた。
補給が終了した時、成長室8の真空度は、5X10 ’
’rorrまで悪化したが、パイプ3を引上げ、ゲート
パルプ30を閉じると、すぐに元の真空度に戻った。
AIフラックスの強度を5 X 10 ’ Torrと
して、Al原料のベーキングを60分行った。
他のソース物質は補給せず、ベーキングもしていない。
このような準備をした後、次の成長条件で、HEMT構
造のエピタキシャル成長を行なった。
基    板    ・ 成 長 温 度二 〇a7ラツクス強度: Alフラックス強度: Asフラックス強度: Siセル温度: 半絶縁性GaAs基板(面方位は′J(ト))640℃ 5 X 10  Torr 1.3 X 10  Torr 3 X 10  Torr 1120℃ 3ラン目のエピタキシャル成長後、この基板上の薄膜に
ついて、77にでHal 1測定を行なった。
この結果は、シートキャリヤ濃度が8.5X10 cm
移動度が1.OX 105cm2/ Vsecであった
これは、Al補充前に、エピタキシャル成長サセたHE
MT構造と同等の、良好な特性である。
Al補充によって、結晶成長室内の条件が悪化していな
い、という事が分る。
(y)効 果 本発明の分子線結晶成長装置においては、成長室と分子
線セルとを大気にさらす事なく、分子線セルにソース物
質を補充する事ができる。
しかも、補充は確実に行われる。ルツボからあふれた怜
、とびだしたりしない。パイプによってソース物質を案
内しているからである。
エピタキシャル成長の再現性、量産性を向上させる事が
できる。これによって、高品質のエピタキシャル結晶を
量産することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係る分子線結晶成長装置の縦
断面図。 第2図は同じもののソース補給時の縦断面図。 1・・・・・・・・・磁気結合型トランスファロッド2
・・・・・・・・・ソース物質投入口3・・・・・・・
・・ソース物質輸送用パイプ4・・・・・・・・・直線
導入機 5・・・・・・・・・ソース物質 6・・・・・・・・・補給機構用真空ポンプ7・・・・
・・・・・補給機構ゲートバルブ保護シャッタ8・・・
・・・・・・分子線結晶成長室9・・・・・・・・・ケ
ートバルブ 10・・・・・・・・・成長室用真空ポンプ11・・・
・・曲マニピュレータ 12・・・・・・・・・基  板 13・・・・・・・・・液体窒素シュラウド14・・・
・・・・・・分子線セル 15・・・・・・・・・ソース物質 16・・・・・・・・・ル  ッ  ポ17・・・・・
・・・・セルヒータ 18・・・・・・・・・リフレクタ 19°゛°°°゛°°°ゲートバルブ 20・・・・・・・・・ソース物質容器24・・・・・
・・・・予 備 室 25・・・・・・・・・横   管 26・・・・・・・・・縦    管 27・・・・・・・・・ゲートバルブ 28・・・・・・・・・外磁層 29・・・・・・・・・内磁石 30・・・・・・・・・補給機構ゲートバルブ31・・
・・・・・・・連絡管 41・・・・・・・・・基板ホルダ 42・・・・・・・・・ヒ − り 43.44・・・・・・7ランジ 発明者 木村康 高岸成

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)超高真空に保たれた分子線結晶成長室内で、エピ
    タキシャル成長用基板を適温に加熱し、エピタキシャル
    成長させるべき膜の構成元素の分子線を分子線セルより
    該基板に向けて照射しエピタキシャル成長を行なう分子
    線結晶成長装置に於て、分子線結晶成長室8の上方に補
    給機構ゲートバルブ30を介してソース物質補給機構が
    設けてあり、ソース物質補給機構は、予備室24と、縦
    管26と、予備室24及び縦管26の内部を真空に引く
    補給機構用真空ポンプ6と、予備室24の内部に設けら
    れソース物質5を収容するソース物質容器20と、ソー
    ス物質容器20を進退させる機構と、分子線セル14の
    ルツボ16を直上であつて縦管26の中に昇降自在に設
    けられ上端近くにソース物質投入口2を有するソース物
    質輸送用パイプ3と、ソース物質輸送用パイプ3を昇降
    させる昇降装置とよりなり、ソース物質容器20にソー
    ス物質5を充填し真空に引いて待機しておき、分子線セ
    ル14にソース物質を充填する場合は、補給機構ゲート
    バルブ30を開き、ソース物質輸送用パイプ3を下端が
    ルツボ16に近接するように下降させ、ソース物質容器
    20のソース物質5をパイプ3のソース物質投入口2に
    入れ、ソース物質輸送用パイプ3の内部を落下させてル
    ツボ16に入れるようにする事を特徴とする分子線結晶
    成長装置。
  2. (2)ソース物質輸送用パイプの昇降装置が、磁気結合
    型トランスファロッドである事を特徴とする特許請求の
    範囲第(1)項記載の分子線結晶成長装置。
  3. (3)ソース物質輸送用パイプの昇降装置が、ラックピ
    ニオン式ギヤ駆動機構である事を特徴とする特許請求の
    範囲第(1)項記載の分子線結晶成長装置。
JP26247688A 1988-10-18 1988-10-18 分子線結晶成長装置 Pending JPH02111691A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26247688A JPH02111691A (ja) 1988-10-18 1988-10-18 分子線結晶成長装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26247688A JPH02111691A (ja) 1988-10-18 1988-10-18 分子線結晶成長装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02111691A true JPH02111691A (ja) 1990-04-24

Family

ID=17376317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26247688A Pending JPH02111691A (ja) 1988-10-18 1988-10-18 分子線結晶成長装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02111691A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4239955A (en) Effusion cells for molecular beam epitaxy apparatus
US4181544A (en) Molecular beam method for processing a plurality of substrates
KR101784253B1 (ko) 코팅 장치, 그리고 차폐 플레이트를 구비한 코팅 장치를 작동시키기 위한 방법
JPS6136925A (ja) エピタキシヤル成長法による半導体層構造の製造装置
US4137865A (en) Molecular beam apparatus for processing a plurality of substrates
JP5114288B2 (ja) 成膜装置、有機薄膜形成方法
WO2007135870A1 (ja) 有機蒸着材料用蒸着装置、有機薄膜の製造方法
EP2025773A1 (en) Vacuum evaporation apparatus for solid materials
US20090020070A1 (en) Vacuum evaporation apparatus for solid materials
JPH02111691A (ja) 分子線結晶成長装置
US4347097A (en) Method and apparatus for producing a multilayer semiconductor device utilizing liquid growth
US7045473B2 (en) Solid material gasification method, thin film formation process and apparatus
US4123302A (en) Method for depositing epitaxial semiconductor from the liquid phase
JPH02116699A (ja) 分子線結晶成長装置
JPH02111692A (ja) 分子線結晶成長装置
JPH02124795A (ja) 分子線結晶成長装置
CN211471540U (zh) 一种蒸镀自动加料装置
US6551405B1 (en) Tool and method for in situ vapor phase deposition source material reloading and maintenance
JP2719283B2 (ja) 低温用クヌ−ドセンセル
JPS63307190A (ja) 液面調節機構付分子線源
JP3588783B2 (ja) 真空蒸着用材料供給装置
JP2589985B2 (ja) 化合物半導体結晶の育成方法
JPS58194796A (ja) 分子線結晶成長方法及び分子線結晶成長装置
JP2719281B2 (ja) 低温用クヌ−ドセンセル
JPS6272113A (ja) 分子線結晶成長装置