JPS63306966A - ホイールと軸との連結装置 - Google Patents

ホイールと軸との連結装置

Info

Publication number
JPS63306966A
JPS63306966A JP63121672A JP12167288A JPS63306966A JP S63306966 A JPS63306966 A JP S63306966A JP 63121672 A JP63121672 A JP 63121672A JP 12167288 A JP12167288 A JP 12167288A JP S63306966 A JPS63306966 A JP S63306966A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
coupling device
shaft
screw
end portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63121672A
Other languages
English (en)
Inventor
ベルナール・アルドリック
シルヴィー・ボードン・ネ・シャルドン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch Automotive Steering Vendome SAS
Original Assignee
Nacam SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nacam SA filed Critical Nacam SA
Publication of JPS63306966A publication Critical patent/JPS63306966A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D1/00Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
    • F16D1/06Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end
    • F16D1/08Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end with clamping hub; with hub and longitudinal key
    • F16D1/09Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end with clamping hub; with hub and longitudinal key with radial clamping due to axial loading of at least one pair of conical surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/04Hand wheels
    • B62D1/10Hubs; Connecting hubs to steering columns, e.g. adjustable
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D1/00Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
    • F16D1/12Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements allowing adjustment of the parts about the axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B2200/00Constructional details of connections not covered for in other groups of this subclass
    • F16B2200/40Clamping arrangements where clamping parts are received in recesses of elements to be connected
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D1/00Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
    • F16D1/06Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end
    • F16D1/08Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end with clamping hub; with hub and longitudinal key
    • F16D1/09Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end with clamping hub; with hub and longitudinal key with radial clamping due to axial loading of at least one pair of conical surfaces
    • F16D2001/0903Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end with clamping hub; with hub and longitudinal key with radial clamping due to axial loading of at least one pair of conical surfaces the clamped shaft being hollow
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/49Member deformed in situ
    • Y10T403/4924Inner member is expanded by longitudinally inserted element
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20576Elements
    • Y10T74/20732Handles
    • Y10T74/20834Hand wheels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Steering Controls (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明はホイールと軸とを連結し、角度方向および軸方
向の初期の相対的錠止めを可能とする装置に関する。詳
細には特に自動車の操向装置の操向ホイールと該操向ホ
イールを担持する軸すなわち操向コラムとに関連するこ
の形式の装置に関している。
〈従来の技術〉 種々の場合においてホイールと軸とを連結して角度方向
および軸方向の初期の相対的錠止めを可能とすることが
要望される。特に自動車業界においてこのことが必要で
ある。
公知のように自動車の操向ホイールは操向コラムの軸に
、ねじおよび円錐体に関連してスプラインによって固定
される。これは自動車の運転者からトルクを遊隙なしに
操向車軸に伝達することを可能とする。操向ホイールは
一体の部材として構成され、軸に直接に溶接されるもの
もある。
美的な理由および作動の快適さのために、車輌の製造時
に操向ホイールと軸とを角度的および軸方向の相対的な
初期錠止めを行って選択固定できるようにする必要があ
る。
初期の角度的錠止めは、直進走行に対応する操向車軸の
位置を操向ホイールのスポークを車輌の縦方向中心平面
に対して対称とする位置に合致させる。操向車軸が直進
走行位置にあって操向ホイールが正確に対応する角度位
置にないことは望ましくないだけでなく、運転者にとっ
て妨げとなる。
現在の製造技術では組立時に最終調節を容易に行うこと
ができない。
さらに、ある程度の遊隙を操向車軸の下方部分と駆動部
のケーシングとの間に設けることが必要であり、従って
軸方向錠止めが必要である。これらは部品の製造公差と
、部品の最終組立が駆動部において行われることを考慮
すると組織的に達成することが困霞である。
〈発明が解決しようとする課題〉 従って、操向ホイールと軸との角度的および軸方向調節
を可能とすることが必要であり、これは一部の高級車に
存在する駆動部調整装置や、運転者の形態、運転姿勢、
運転室および座席の構造に無関係である。
通常操向ホイールと軸との連結は長いスプラインと軸ま
たは割りハブと円錐形支持体とを使用し、円錐形支持体
がスプラインと割り部材とを大きい部材に強力に圧接す
るようにするが、この形式は付加的な部材を使用する必
要があり、正確な嵌合′と角度的接合とを達成するため
に精密な機械加工が必要であり、スプラインのピッチに
関連するので漸進的でないという欠点もある。
漸進的嵌合が望ましい場合はスプラインのピッチによる
制限を避ける必要があり、従って中間装置を挿入する必
要がある。これは部品の価格が増加し組立労力が増大す
る。
本発明の目的はこれらの欠点を克服する簡単かつ安価な
装置を得て、角度的および軸方向の漸進的初期錠止めを
、特に軸上にホイールを取付けるときに達成可能とし、
付加的な構成部品を必要としない装置を得るにある。
く課題を解決するための手段〉 本発明によれば、ホイールを軸に連結し、角度方向及び
軸方向の初期の相対的漸進的錠止めを可能とする連結装
置であって、該装置が補完的な雄および検素子を含むド
グクラッチを含み、該素子のいくつかはホイールに一体
のハブに担持され、残りの素子は軸の端部部分に担持さ
れその形状は一連の円筒形周縁支持表面を限定し、2つ
の引続く支持平面間に半径方向当接部が設けられてそれ
らの間に突起を限定し、遠心拡張手段が少なくとも部分
的に該端部部分内に直接に配置されて、一連の雄支持表
面の半径方向拡張を生ぜしめ、正常時にはハブの端部部
分上の摩擦の効果を不活性として、当接部の接触より回
転を錠止めするようにしたホイールと軸との連結装置が
提供される。
く作  用〉 本発明の装置は自動車の横向ホイールと該操向ホイール
の操向コラムの軸との連結装置に適している。
〈実施例〉 上述本発明の目的、作用および効果は本発明の実施例を
例示する図面を参照する以下の説明により明らかとなさ
れる。
本発明は自動車の操向コラムに関連して図示、説明する
。これにより説明を直接または間接に本発明に関連する
ものに限定する。当業者は説明を省略した部品について
、その一般的要求と目的とに基づいて容易に理解可能で
あろう。
図示のように自動車の操向ホイール10はリム13と、
リムに連結されてハブ11を担持する例えば2本のスポ
ーク12とを含む。
操向ホイールが固定される操向コラムは本質的に本体部
分22と端部部分21とを有する軸20を含む、軸は車
輌の構造物(図示しない)に例えばヨーク31によって
保持されたスリーブ30内に配置される。これらの部品
はケーシングまたはシース40内に配置され、その形状
は通常のように床および計器板の形状に適合するように
なされている。
前述のように車輌への取付けおよび取外し作業時に操向
ホイールの角度的方向を、操向ホイールが中立平均位置
にあるとき車輌の操向車軸の直進方向位置に対応するよ
うにする。この関係を第1図において円に沿って両方向
に矢印のついた方向で示す。
操向ホイールの位置を深さ方向すなわち軸の軸方向に調
節し、ハブの後部とケースすなわちシースの対面する前
部との間の距離が製造、組立公差にかかわらず一定であ
るようにする必要がある。
この軸方向錠止めは第1図の軸方向の両方向の矢印で示
す。
特に第2図以下に示すように本発明による連結装置50
は角度的および軸方向の初期錠止めを可能とするもので
、互いに係合する検素子512と検素子511とを有す
るドグクラッチ51を含む。
操向コラムの軸20の本体部分22の軸線に直角な平面
内の種々の断面図に明らかのように、補完的な検素子5
12と検素子511とは一方が他方の中にあって周縁円
形支持表面513を形成し。
かつ雄牛径方向当接部514□と雌牛径方向当接部51
41とをその間に限定する。この形状は雄突出部512
と雌凹所511とが円弧513.と平坦面514゜との
間において係合することを可能としている。
便宜上各実施例について同一参照数字は同等な部品を示
す。
図示のように、初期状態において操向ホイールのハブ1
1が軸の本体部分の端部21と係合するとき円筒形周縁
支持表面513は実質的に遊隙がなく、円の雄および雌
の弧は実質的に同一の半径であり、その遊隙は大きい困
難なしに嵌合せしめるに充分なものとする。一方、雄牛
径方向当接部514□と雌牛径方向当接部514□との
平坦な表面5146間には明確な間隙があり、突出部と
凹入部の対面する表面間にはある間隙または隙間がある
。この隙間は重要ではないが、ハブを端部部分上に配置
する妨げとならない程度に大とする。
これは第2図、第4図に明示されている。雄牛径方向当
接部と雌牛径方向当接部との間の間隙は許容される相対
的回転の最大値を限定する。
本発明の連結袋!50は遠心拡張装置52を含み、雄支
持表面513を拡張して雄および雌円筒形支持表面の円
弧513゜に沿う回転と軸方向移動を摩擦によって制止
し端部部材とハブとを固定する。
第2図、第3図に示す実施例において遠心拡張袋!52
はねじ522を含み、ねじ522のねじ山521.は参
照数字を付していない面を有している。ねじは中間部材
なしにねじ孔521に直接係合し、ねじ孔も対応するね
じ山を有している。
望ましくは第8A図、第8B図に示すようにねじ山は直
角三角形形状をなし、1つの面は本体部分22の軸線に
直角であって、この直角な面はねじ522については端
部部分の内方に面しており、ねじ孔521については外
方に面している。従ってねじ522を締め付は固定する
と遠心部品に沿って力が生じて雄円筒形支持表面513
を拡張せしめて円弧513゜と強制接触せしめる。
ねじを強く締め付けていない、すなわち強制接触せしめ
ていないときは、操向ホイール10と軸20の端部部分
21との角度的および軸方向位置の調節が可能であり、
操向ホイールが所望の位置となったら、ねじ522を強
力に締め付けてハブ11を部分21に対して固定する。
軸の端部部分を非円形の円筒形断面として少数の半径方
向突起を設けて角度的当接部とすることによって、摩擦
による駆動連結が達成される。突起の数は2ないし16
とする。
円筒形支持表面の拡張の面積と拡張量とは、車輌の通常
の使用状態において摩擦力によって充分な駆動連結が達
成されるようにするが、これは通常412m/kg程度
のトルクに相当する。ハブ11の雌角度的当接部514
1と端部部分21の雄角度的当接部514□とは衝撃ま
たは車輌盗難などによって異常な相対的滑動が生じたと
きに通常の値を超えたトルクを伝達する代替部として作
用し、この場合凹所と突起との間の演習方向間隙はなく
なる。
第2A図、第2B図、第2C図はそれぞれ突起および凹
所の数が2.3.4個の場合の実施例を示している。角
度調整は軸の端部部分と操向ホイールのハブの円筒形の
補完的形状部との間に要求される角度位置に必要な凹所
と突起とを設けることにより達成され、突起の形状は第
2A図ないし第2C図に示すように角度的であっても丸
みをもってもよい。
前述のように円筒形支持表面の半径方向拡張は端部部分
の孔内に設けられたねじによって達成され、望ましくは
ねじは孔の端部に当接する。これにより、拡張はねじの
ねじ山の面の反作用に基づいて行われる。
直角三角形の形状の断面のねじの代りに標準ねじ山を使
用してもよいが、最適の拡張を達成するためにはねじ山
の角度α(第8A図)をできるだけ小とするが、操向ホ
イールの軸の端部部分の半径方向拡張に基づく軸受支持
表面が減少する点について考慮する必要があり、これは
組合わされる部品の公差および平均遊隙によって変化す
る。望ましくは角度αを10〜60度とする。
軸方向調節の範囲は軸の端部部分の円筒形部分と操向ホ
イールのハブの円筒形部分との長さの差によって与えら
れる。
安全のためハブの軸方向長さは望ましくは端部部分のね
じ区域の長さより大とする。これにより操向ホイールと
軸との間の駆動連結について、ねじ部の疲労によるまた
は許容値または限界値を超えたことによる破損について
安全である。これは第3図、第5図に示す。
安全のため拡張ねじ522の最後のねじ山、すなわち端
部部分に最も係合しているねじ山をねじの作動部分に対
していくらか寸法を小として、局部的遊隙を与え、前述
の疲労による破損時にいくらかの軸方向保持力を得るよ
うにする。これは第8A図に示す、ねじのねじ山の包絡
線を端部部分の外部から内部に向ってテーパするように
配置してもよい、端部部分に円筒形包絡線を持たないテ
ーパねじを設けた場合には逆の構成としてよいことは勿
論である。
機械加工の容易さのために端部部分の内側ねじの端部に
円筒形凹所を設けて切粉の除去を容易とし、または長さ
の設定後に除去を行う必要がないようにする。
公知のように端部部分の内側ねじは通常の方法で金属の
切粉を除去しながら行ってもよく、ねじを有するマンド
レルを端部部分に係合させて鍛造し、ねじを形成した後
に端部部分からねじ戻して製造してもよい。
鍛造による内側ねじの形成はマンドレルとして良好な品
質の精密な充分に硬いねじを使用して行う、ねじが鍛造
で製造される場合は、ねじに初期的に端部拡大部を設け
てねじが端部部分から不時に脱落することを付加的に防
止するようにしてもよい、拡大部は中空の軸内に拘留さ
れ、中空の軸の初期直径はねじの挿入を可能とし、ねじ
を形成する鍛造作業によって直径が減少する。これは図
示しない。このねじをねじ戻すことによって円筒型支持
表面の拡張を達成するために充分なねじ移動距離が必要
であり、ねじの頭部と端部部分の端部との間に保持リン
グ524が介在する。保持リングが操向ホイールのハブ
を軸方向に抑止する。
頭部の直径が円筒形支持表面の直径より小さいねじを使
用し、操向ホイールのハブを端部部分上に滑動係合せし
めた後に保持リングを係合せしめる。
これは第5図、第6図に示す。
第4図に示す実施例において、ねじ522の代りにコア
部材523が使用され、これに、らせんカム523.が
雄らせん部として端部部分の補完的畦表面と共働する。
コア部材523を例えば対応する凹所に係合するアラン
キーを使用して回転せしめることによって、円513゜
の弧として示される円筒形周縁支持表面が遠心拡張する
ハブを軸方向に不動とすることは通常のピンまたはリン
グによって確実にすることができ、カムの軸方向保持は
頭部のない端部を拡大することによっても可能である。
前述操向ホイールの角度的調節を必要としない場合には
円形の基部を有する円筒形区域および端部部分の突起部
にスプライン、縦方向溝などを設けて、ハブの補完的形
状部と共働するようにしてもよく、第7A図、第7B図
に示す、半径方向当接部514□、514□間に間隙を
設けても設けないでもよい。
本発明は特に自動車の操向装置に適用して有利であるが
、軸方向および角度的にある範囲の連続的調節が実施可
能で、トルクの確実な伝達が可能なことが要求される各
種装置に適用可能である。
〈発明の効果〉 本発明は構造が著しく簡単で部品数が少ない。
本発明は、角度的および軸方向の漸進的初期錠止めを、
特に軸上にホイールを取付けるときに達成可能とし、付
加的な構成部品を必要としない。
【図面の簡単な説明】
第1図は自動車の操向装置の操向コラムの上方部分の概
略斜視図で、角度的および軸方向調節を矢印で示す図、
第2A図、第2B図、第2C図は本発明の実施例の軸の
軸線に直角な平面の断面図、第3図は第2図の実施例の
操向コラムの軸方向中心平面内の断面図、第4図は第2
A図と同様であるが別の実施例を示す図、第5図、第6
図は別の実施例のそれぞれ縦断面図および頂面図、第7
A図、第7B図は変形例の第2A図、第2B図と同様な
図、第8A図、第8B図は第3図の区域A、区域Bの詳
細図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ホイールを軸に連結して、角度方向及び軸方向の初
    期の相対的漸進的錠止めを可能とする連結装置において
    、該装置が補完的な雄および雌素子を含むドグクラッチ
    を含み、該素子のいくつかはホイールに一体のハブに担
    持され、残りの素子は軸の端部部分に担持され、その形
    状は一連の円筒形周縁支持表面を限定し、2つの引続く
    支持表面間に突起を限定する半径方向当接部が設けられ
    、遠心拡張手段が少なくとも部分的に前記端部部分内に
    直接に配置されて一連の雄支持表面の半径方向拡張を生
    ぜしめ、正常時にはハブの端部部分上の摩擦の効果によ
    って非回転状態を達成し、特に、前記当接部の接触より
    回転を錠止めすることを特徴とするホイールと軸との連
    結装置。 2、前記雄および雌素子の円筒形周縁支持表面が初期に
    実質的に半径方向間隙なしに互いに対面し、所定の最大
    範囲の相対的回転を可能とする角度的の間隙を有してい
    ることを特徴とする請求項1に記載のホイールと軸との
    連結装置。 3、前記拡張手段がねじと端部部分に設けられて該ねじ
    を収容する対応するねじ孔とを含み、ねじのねじ山の包
    絡線が端部部分の外部から内部に円錐的にテーパしてい
    ることを特徴とする請求項1または請求項2にに記載の
    ホイールと軸との連結装置。 4、ねじの断面が直角三角形形状であって、ねじの軸線
    に直角なねじ面を有していることを特徴とする請求項3
    に記載のホイールと軸との連結装置。 5、前記直角なねじ面が端部部分の内方に面し、端部部
    分上のねじ面が外方に面し、締め付けによって遠心方向
    成分が生じて、ハブ内の端部部分の拡張を生ずることを
    特徴とする請求項4に記載のホイールと軸との連結装置
    。 6、前記ねじ孔とねじとの対面する関係のねじ山が端部
    部分に係合するねじの端部に近接する位置において局部
    的に間隙を有していることを特徴とする請求項3ないし
    請求項5のいずれか1項に記載のホイールと軸との連結
    装置。 7、前記拡張手段が少なくとも2つのらせんカムを有す
    るコア部と、端部部分内の補完的な対応する形状を有し
    てコア部を収容する凹所とを含み、凹所内のコア部の回
    転によって補完的な対応するらせん部を互いに押しつけ
    て遠心力成分を発生させて、ハブ内の端部部分の拡張を
    生ぜしめることを特徴とする請求項1または請求項2に
    記載のホイールと軸との連結装置。 8、前記一連の円筒形周縁支持表面が断面で少なくとも
    円の2つの弧を含むことを特徴とする請求項1ないし請
    求項7のいずれか1項に記載のに記載のホイールと軸と
    の連結装置。 9、拡張手段の有用軸方向長さがハブの軸方向長さより
    小であることを特徴とする請求項1ないし請求項8のい
    ずれか1項に記載のホイールと軸との連結装置。 10、突起の数が望ましくは2ないし16であることを
    特徴とする請求項1ないし請求項9のいずれか1項に記
    載のに記載のホイールと軸との連結装置。
JP63121672A 1987-05-19 1988-05-18 ホイールと軸との連結装置 Pending JPS63306966A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8706971 1987-05-19
FR8706971A FR2615468B1 (fr) 1987-05-19 1987-05-19 Dispositif d'accouplement d'un volant a son arbre et son application au calage d'un volant de direction d'automobile

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63306966A true JPS63306966A (ja) 1988-12-14

Family

ID=9351212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63121672A Pending JPS63306966A (ja) 1987-05-19 1988-05-18 ホイールと軸との連結装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4892007A (ja)
EP (1) EP0292358B1 (ja)
JP (1) JPS63306966A (ja)
AU (1) AU1588488A (ja)
DE (1) DE3861907D1 (ja)
FR (1) FR2615468B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002087283A (ja) * 2000-08-04 2002-03-27 Autoliv-Isodelta 自動車のステアリングシステムのためのステアリングコラム

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2629035B1 (fr) * 1988-03-25 1990-12-28 Nacam Dispositif pour le reglage angulaire progressif du calage d'un volant sur un arbre avec limitation de course
US5144861A (en) * 1990-03-19 1992-09-08 Nihon Plast Co., Ltd. Steering wheel construction
DE9014728U1 (ja) * 1990-10-24 1992-02-20 Kark, Uwe, 2104 Hamburg, De
US5172607A (en) * 1991-12-02 1992-12-22 Wu Hsiang H Detachable steering wheel for burglar proof purpose
US5536106A (en) * 1995-02-09 1996-07-16 General Motors Corporation Connection between a shaft and a hub
US5855451A (en) * 1997-04-21 1999-01-05 General Motors Corporation Coupling between steering wheel and steering shaft
US5855449A (en) * 1997-06-09 1999-01-05 General Motors Corporation Coupling between steering shaft and steering wheel
US20050217412A1 (en) * 2004-04-01 2005-10-06 Shoulian Zhu Steering wheel mounting assembly

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB199959A (en) * 1922-07-12 1923-07-05 Harry Joyce Improvements relating to the wheel steering mechanism of automobiles and other road vehicles
US2198731A (en) * 1937-04-07 1940-04-30 Cie Franco Americaine Des Jant Steering wheel
DE1094610B (de) * 1956-03-08 1960-12-08 Petri Lenkradwerk Abnehmbares Lenkrad fuer Kraftfahrzeuge
US3566947A (en) * 1969-04-29 1971-03-02 John A Jukes Self-locking threaded insert
US3791221A (en) * 1972-04-07 1974-02-12 Warner Lambert Co Dissolution testing device
US4347757A (en) * 1980-11-10 1982-09-07 The Bendix Corporation Telescoping steering shaft
JPS6037892Y2 (ja) * 1981-11-12 1985-11-12 アイシン精機株式会社 テレスコ−プ式ステアリングコラムのロツク機構
US4712955A (en) * 1985-05-14 1987-12-15 Rexnord Inc. Expandable fastener assembly
US4721008A (en) * 1986-03-03 1988-01-26 American Motors Corporation Adjustable steering wheel hub

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002087283A (ja) * 2000-08-04 2002-03-27 Autoliv-Isodelta 自動車のステアリングシステムのためのステアリングコラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP0292358B1 (fr) 1991-03-06
US4892007A (en) 1990-01-09
FR2615468A1 (fr) 1988-11-25
EP0292358A1 (fr) 1988-11-23
FR2615468B1 (fr) 1989-08-18
DE3861907D1 (de) 1991-04-11
AU1588488A (en) 1988-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5628578A (en) Alternate pinch bolt yoke construction
JP3805890B2 (ja) 最適化された組立体窓幾何学的形状を備える差動ユニット
US5577859A (en) Arrangement for connecting a rotatable shaft having an end portion with channel toothing formed thereon and a structural component
JP2778968B2 (ja) 自動車のワイパーシステムの駆動ユニット及びその製造方法
JP2610411B2 (ja) 自動車のステアリングコラム
JP2001270341A (ja) ワンピースディファレンシャルベアリング・アジャスタロックおよび緊締具
US20020165031A1 (en) Steering column shaft assembly having trunion pin retention features
JPH06104454B2 (ja) トルク制限機能付き車両用ステアリングコラム回転防止装置
US5176043A (en) System for assembling a drive element connected to a driven element
JPS63306966A (ja) ホイールと軸との連結装置
JP2887117B2 (ja) ステアリングシャフトへのステアリングホイール取付け具
JP2003074571A (ja) 駆動輪用転がり軸受ユニット及び車輪用駆動ユニット
JP2003509280A (ja) 車輪懸架装置、特に非駆動車軸用の車輪懸架装置
JP3812177B2 (ja) 位置調節式ステアリング装置
GB2309504A (en) Stabiliser means for a motor vehicle suspension
JP2812979B2 (ja) ハンドルの軸に対するキー止め調整装置
JPH0747961A (ja) 衝撃吸収式ステアリング装置
JP2002120506A (ja) 車輪駆動用軸受ユニット
US6134986A (en) Steering wheel assembly with improved gear
JP2009166684A (ja) 電動パワーステアリング装置用の電動アシスト機構
JP2002106557A (ja) 車輪駆動用軸受ユニット
JP2020024005A (ja) シャフトとのクランプ部材との結合部、および、シャフトとクランプ部材との結合部の製造方法
JP5053490B2 (ja) 自動車のステアリングシステムのためのステアリングコラム
JP2001180443A (ja) ステアリングロック装置
JP2001206005A (ja) 車軸用軸受装置