JPS63306903A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ

Info

Publication number
JPS63306903A
JPS63306903A JP62144943A JP14494387A JPS63306903A JP S63306903 A JPS63306903 A JP S63306903A JP 62144943 A JP62144943 A JP 62144943A JP 14494387 A JP14494387 A JP 14494387A JP S63306903 A JPS63306903 A JP S63306903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
tire
tread
lateral
depth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62144943A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2535349B2 (ja
Inventor
Masataka Yamaoka
山岡 正孝
Tetsuo Kobayashi
徹郎 小林
Yoshikazu Uehara
上原 芳和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP62144943A priority Critical patent/JP2535349B2/ja
Publication of JPS63306903A publication Critical patent/JPS63306903A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2535349B2 publication Critical patent/JP2535349B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0306Patterns comprising block rows or discontinuous ribs
    • B60C11/0309Patterns comprising block rows or discontinuous ribs further characterised by the groove cross-section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0318Tread patterns irregular patterns with particular pitch sequence

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は空気入りタイヤ、例えば、タイヤのトレッドの
踏面模様がピッチバリエイジョンにより形成されたパタ
ーンで、トレッドが2層のゴム構造から構成されたタイ
ヤ、特に、トレッドにタイヤ断面方向の横溝を有する空
気入りタイヤに関する。
(従来の技術) 一般に、良路を高速走行する空気入りタイヤ、特に、乗
用車用タイヤにおいては、走行時のトレッドの発生する
騒音を減少させるために、トレッドは、トレッドの表部
の踏面模様を形成する際、その基本単位(すなわち、エ
レメント)のタイヤ周方向の長さくすなわち、ピンチ)
に僅かに差異をつけた複数のエレメントをタイヤ周方向
に組合せて構成される。すなわち、トレッドはピッチを
僅かに変えた異種のピッチのエレメントが組合すれたい
わゆるピッチバリエイジョンのトレッドである。異種の
ピッチを有するエレメントの数は、−aには2〜8種、
特に3〜5種が多く使用されている。これらはりプパタ
ーン、リブ・ラグパタ−ン、ブロックパターン等のいず
れのパターンにも適用されている、特に前記各エレメン
ト内にタイヤ断面方向に設けた横断溝または切欠き等の
横溝は、各エレメントのピンチに対応して溝幅が変化す
るように形成される。これはタイヤ全周で均一な溝部分
の面積、すなわちネガティブを得るために実施されてい
る一般的な方法である。また、前記横溝の溝深さはエレ
メントのピッチに応じて変化することなくタイヤの周上
で一定である。
一方、最近、タイヤの高性能化に伴いトレッドのゴムを
タイヤ半径方向に分割し、トレッドの外側の外側ゴムと
、内側の内側ゴムに分割して機能の分離を行い、高性能
タイヤを得ている。
従来のこのような高性能の空気入りタイヤとしては、例
えば、第3.4図に示すブロックパターンの空気入りタ
イヤ1がある。空気入りタイヤ1はトレッド2の表部2
aにタイヤ周方向の縦溝3とタイヤ断面方向の横溝5と
により区画されたブロック状の陵部6を有している。ト
レッド2はタイヤ周方向のとフチPを僅かに変えた3種
類のエレメント2A、2m、2C(代表する場合には2
2とする)をタイヤ周方向に組合せて構成されている。
各エレメント2EはそれぞれピッチPA、Pm、Pc(
代表する場合はPとする)を有し、このピッチPA、P
g 、Pcの順序に小さい。すなわち、次式PA>Pa
 >Pcの関係にある。各エレメント2tの横溝5a1
5−15cのそれぞれの周方向の溝幅W、、W、 、W
Cは、各エレメント2重のピッチPに対応してこの順序
に小さい。
すなわち、次式w、>W、>WCの関係にある。
また、これらの横溝5a −5m 、5cの溝深さは、
第4図に示すように、DSであり全て同じである。
また、高性能の空気入りタイヤのトレッド2のゴムは、
第4図に示すように、トレッド2の外側の外側ゴム層8
と内側の内側ゴム層9からなっている。このような2層
のゴムを有するトレッド2は、加硫時に、横溝5の溝底
5aの近傍において、外側ゴム層8に大きな流れが発生
し、外側ゴム層8の厚さDs  (DaいDIM、Ds
c)が小さくなる傾向がある。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、このような高性能の空気入りタイヤが高
速走行する際、横溝5の溝底5aの近傍の外側ゴム層8
の厚さり、が小さ過ぎると、この部分の屈曲疲労が進行
してり)ツク故障を発生したり、さらに進んでトレッド
2のブロック6のもげが発生するという致命的故障にも
進展するという問題点がある。
これらを解決するために、加硫前の未加硫の外側ゴム層
8の厚さを増加することも考えられるが、加硫後に外側
ゴム層の厚さが大き過ぎる部分が生じたり、部材量の増
加によるコスト増もあり現実的でない。
そこで本発明は、ピンチバリエイジョンのトレッドでト
レッドの表部に横溝を含むパターンを有し、かつトレッ
ドのゴムが外側および内側ゴムに分割した複数のゴム層
から形成されたタイヤにおいて、横溝の溝底の近傍の外
側ゴムの厚さをできるだけ均一にして、溝底のクランク
故障の発生のない空気入りタイヤを提供することを目的
とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明者らは、ピンチバリエイジョンのトレッド2の横
溝を有するタイヤにおいて、外側ゴム層の厚さの変化す
る原因につき種々検討を加えた結果、外側ゴムは、加硫
時のタイヤの横溝の溝底の近傍において、横溝に対応す
る加硫金型の突出した骨部に押圧されて大きく流動し、
この流動の大きさは横溝の溝幅の大小および溝深さの大
小により大きく影響されることを見出した。また、横溝
の溝幅が小さい程、溝深さが大きい程、加硫時のゴムの
流動は、横溝に対応する金型の骨部の近傍のみで起こり
易い、このため、溝幅に応じて溝の深さを変化させるこ
とが、溝底の近傍の外側ゴムの厚さを確保するのに有効
であることを見出した。
本発明者らは、さらに鋭意研究を重ね、本発明に到達し
た。
すなわち、本発明に係る空気入りタイヤは、トレッドが
半径方向外側の外側ゴムと外側ゴムの内側の内側ゴムか
らなり、タイヤ周方向の長さの異なる2種以上のエレメ
ントを組合せて一体的に形成され、各エレメントのトレ
ッドの表部にほぼタイヤ断面方向に延在する横溝をタイ
ヤ周方向に配置し、横溝が各エレメントのタイヤ周方向
の長さに対応した溝幅を有する空気入りタイヤにおいて
、横溝の溝深さを該横溝の溝幅の大きさに対応した深さ
としたことを特徴としている。また、前記各エレメント
の横溝が0.2〜1.5鶴の溝深さの差異を有すること
が望ましく、好ましくは0.4〜1.2Uである。
ここに、エレメントとは、トレッドのタイヤ周方向に繰
り返すトレッド模様の基本単位であり、通常、走行騒音
を低減するため、トレッドは、基本単位の模様の周方向
長さであるピッチを僅かに変えた異種のピンチを有する
複数のエレメントを組合せて用いる。
(作用) 本発明に係る空気入りタイヤのトレッドが、外側ゴムお
よび内側ゴムからなり、2種以上のエレメントを組合せ
、エレメントのトレッド表部の横溝はエレメントのタイ
ヤ周方向の長さに対応した溝幅を有するとともに、横溝
の溝深さが該横溝の溝幅の大きさに対応した深さとして
いるので、加硫時の横溝の溝底の近傍のゴム流れは横溝
の溝幅と溝深さの大きさに対応して変わり、一部にかた
よることなく、一定のゴムの厚さとなるようなゴム流れ
となり、外側ゴムの厚みは十分な厚さを保持する。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1.2図は本発明に係る空気入りタイヤの一実施例で
あり、タイヤサイズは245/45 V R16である
まず、構成について説明する。第1図において、11は
空気入りタイヤであり、空気入りタイヤ11はタイヤの
外側に周方向にトレッド12を有している。
トレッド12はタイヤ周方向に繰り返す踏面模様を構成
する3種類の基本単位、すなわち、ニレメン)12a 
、 12m 、12c  (代表する場合12.とする
)を有し、これらのタイヤ周方向の長さ、すなわち、ピ
ッチPa  (43M) 、Pa  (35M)および
pc(27m)(代表する場合piとする)はそれぞれ
僅かづつ異なる。すなわち、ピッチPa、Pg、PCは
この順序に小さく、次式Pa  (43鶴)>Ps  
(35m) >Pc  (27鶴)の関係にある。トレ
ッド12はこの3種のエレメント12m −12mおよ
び12、をタイヤ周方向に多数組合せて所定のピッチバ
リエイシランにより配列し、一体的に形成されている。
各エレメント12.により形成されるトレッド12の表
部12aにはタイヤ周方向に広幅の2本の縦溝13およ
びタイヤ断面方向に延在しトレッド12を横切りる横溝
15が配置され、トレッド12はブロック状の陵部16
に区画ささている。横溝15は各エレメント12、に少
なくとも1個設けられている。
各エレメントP2の各横溝15.〜15Cの溝幅WA(
7m) 、Wm  (5,5m) 、Wc  (4m)
(代表する場合、Wとする)はそれぞれエレメントP。
の周方向の長さ、すなわち、ピッチ幅PA−PCに対応
している。すなわち、横溝15の溝幅WA〜WCはピッ
チP、のピッチ幅Pa=Pcと同じ順序で小さい、すな
わち、次式W、>W、>Wcの関係にある。また、横溝
15の溝深さDは横溝15の溝幅Wの大きさに対応した
深さである。すなわち、溝幅WC(411m)の小さい
横溝15cの溝深さDc(7鶴)は溝幅WCより大きい
溝幅Wm  (5,5論)を有する横溝15mの溝深さ
DI  (7,5m>  より浅い、同様に横溝15m
の溝深さDI  (7,5M)は横溝15.より大きい
溝幅WAを有する横溝15aの溝深さDムより浅い、す
なわち、次式DA>DI >I)cの関係にある。
第2図において、トレッド12はトレッド12の半径方
向外側の外側ゴム18と外側ゴム18の内側に位置する
内側ゴム19とからなっている。また、各エレメント1
2.0横溝15a〜15cの溝底151の近傍において
、外側ゴム18の厚さT a NT cはほぼ1゜0鶴
で同じである。20はベルトであり、トレッド12の内
側に配置されている。前述以外の構成は通常の空気入り
ラジアルタイヤと同じである。
次に、作用について説明する。
本発明に係る空気入りタイヤは、各エレメント12、の
横溝15の溝深さDA−DCが各横溝15の溝幅Wa 
”Wcの大きさに対応した深さを有している。すなわち
、溝幅Wの小さい横溝15の溝深さDが溝幅Wの大きい
横溝15の溝深さDより浅くなっているので、加硫時、
加熱・加圧により、加硫金型の各横溝15a〜15.に
対応するそれぞれの骨部が未加硫の外側ゴム18および
内側ゴム19を押圧するが、外側ゴム18のゴム流れは
、それぞれの横溝15、〜15cの溝底15.の近傍で
それぞれ溝幅Wおよび溝深さDの大きさに対応して変わ
り、はぼ一定の外側ゴム18の厚さを有するようになる
。このため、各横溝15の溝底15.の近傍における外
側ゴム18の厚さは、すべて横溝15の溝底15.でほ
ぼ一定の厚さが確保される。したがって、高速走行を続
けても横溝15の溝底15.の外側ゴム18の疲労は少
なく、クラックの発生もなく、タイヤの寿命は大幅に向
上する。
なお、前述の実施例においては、横溝はトレッドの全幅
を横切った場合について説明したが、本発明においては
、横溝はトレッドの一部のみのもの、例えばラグパター
ン、リブラグパターンでもよいで、横溝の溝幅はサイプ
のように狭い幅の切り欠きでもよい。
次に試験タイヤを2種(実施例、比較例)を準備して本
発明の効果を確認したので説明する。
試験タイヤの実施例は前述の第1.2図に示す実施例で
あり、比較例は前述の第3.4図に示す従来タイヤであ
る。比較例は前述のように、横溝の溝深さの大きさ以外
は実施例と同じ構成である。
これらの試験タイヤは同様に製造された。
試験は、加硫後のタイヤを解剖し、横溝の溝底の近傍の
外側ゴムの厚さの測定し、また、高馬力を有する試験車
に装着し速度130〜120km/Hで走行し、横溝の
溝底におけるクランク故障の発生の有無を試験した。結
果を次表に示す。
(零頁、以下余白) 試験結果は、前述に示すように、実施例のタイヤのトレ
ッドの横溝において、溝底の近傍の外側ゴムの厚さは横
溝の溝幅に関係なく、IHの厚さを有し、十分の外側ゴ
ムを確保している。また、摩耗の末期(100%摩耗)
まで溝底のクラックの発生はな(、タイヤ寿命を大幅に
向上できる。
(効果) 以上説明したように、本発明によれば、2層のトレッド
ゴムからなり、ピッチバリエイジョンのトレッドを有す
る高性能タイヤにおいて、横溝の溝深さを溝幅の大きさ
に対応して変えることにより、加硫時のゴム厚さを適正
にして溝底の近傍の外側ゴムの厚さを確保し、溝底のク
ラック発生を防止でき、耐久性能を大幅に向上できる。
【図面の簡単な説明】
第1.2図は本発明に係る空気入りタイヤの一実施例を
示す図であり、第1図はその一部平面図、第2図は第1
図の■−■矢視断面図、第3.4図は従来のタイヤを示
し、第3図はその一部平面図、第4図は第3図のII/
−IV矢視断面図である。 11・・・・・・空気入りタイヤ、 12・・・・・・トレッド、 13・・・・・・縦溝、 15・・・・・・横溝、 16・・・・・・陵部、 18・・・・・・外側ゴム、 19・・・・・・内側ゴム、 P a A−P !・・・・・・ピッチ、W、、wa−
Wc・・・・・・溝幅、 Dr 、Da ”Dc・・・・・・溝深さ、T a ”
” T c・・・・・・外側ゴムの溝底近傍の厚さ。 第111] 第2図 第3図 第4図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)トレッドが半径方向外側の外側ゴムと外側ゴムの
    内側の内側ゴムからなり、タイヤ周方向の長さの異なる
    2種以上のエレメントを組合せて一体的に形成され、各
    エレメントのトレッドの表部にほぼタイヤ断面方向に延
    在する横溝をタイヤ周方向に配置し、横溝が各エレメン
    トのタイヤ周方向の長さに対応した溝幅を有する空気入
    りタイヤにおいて、横溝の溝深さを該横溝の溝幅の大き
    さに対応した深さとしたことを特徴とする空気入りタイ
    ヤ。
  2. (2)前記各エレメントの横溝が0.2〜1.5mmの
    溝深さの差異を有することを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の空気入りタイヤ。
JP62144943A 1987-06-09 1987-06-09 空気入りタイヤ Expired - Lifetime JP2535349B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62144943A JP2535349B2 (ja) 1987-06-09 1987-06-09 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62144943A JP2535349B2 (ja) 1987-06-09 1987-06-09 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63306903A true JPS63306903A (ja) 1988-12-14
JP2535349B2 JP2535349B2 (ja) 1996-09-18

Family

ID=15373793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62144943A Expired - Lifetime JP2535349B2 (ja) 1987-06-09 1987-06-09 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2535349B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0367557A2 (en) * 1988-11-04 1990-05-09 Sumitomo Rubber Industries Limited Vehicle tyre
EP0454658A2 (de) * 1990-04-25 1991-10-30 Semperit Reifen Aktiengesellschaft Fahrzeugluftreifen
EP0454659A2 (de) * 1990-04-25 1991-10-30 Semperit Reifen Aktiengesellschaft Fahrzeugluftreifen
US5178699A (en) * 1989-10-02 1993-01-12 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire
US5178698A (en) * 1991-01-16 1993-01-12 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire tread with varying block lengths and varying main groove widths
US5415215A (en) * 1989-11-15 1995-05-16 The Goodyear Tire & Rubber Company Asymmetric tire
JPH11189011A (ja) * 1997-12-25 1999-07-13 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd :The 空気入りラジアルタイヤ
JP2003002012A (ja) * 2001-06-26 2003-01-08 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ
JP2014166828A (ja) * 2013-02-28 2014-09-11 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0367557A2 (en) * 1988-11-04 1990-05-09 Sumitomo Rubber Industries Limited Vehicle tyre
US5178699A (en) * 1989-10-02 1993-01-12 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire
US5415215A (en) * 1989-11-15 1995-05-16 The Goodyear Tire & Rubber Company Asymmetric tire
EP0454658A2 (de) * 1990-04-25 1991-10-30 Semperit Reifen Aktiengesellschaft Fahrzeugluftreifen
EP0454659A2 (de) * 1990-04-25 1991-10-30 Semperit Reifen Aktiengesellschaft Fahrzeugluftreifen
US5178698A (en) * 1991-01-16 1993-01-12 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire tread with varying block lengths and varying main groove widths
JPH11189011A (ja) * 1997-12-25 1999-07-13 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd :The 空気入りラジアルタイヤ
JP2003002012A (ja) * 2001-06-26 2003-01-08 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ
JP4652622B2 (ja) * 2001-06-26 2011-03-16 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2014166828A (ja) * 2013-02-28 2014-09-11 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
US10059153B2 (en) 2013-02-28 2018-08-28 Bridgestone Corporation Pneumatic tire

Also Published As

Publication number Publication date
JP2535349B2 (ja) 1996-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5301727A (en) Radial-ply tire having wavy sipes
CN101687444B (zh) 包括分段刀槽花纹的轮胎
JPH08104111A (ja) 空気入りタイヤ
JPS63306903A (ja) 空気入りタイヤ
JPH0310910A (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JPH01132406A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH0441089B2 (ja)
JPS59202911A (ja) 良路高速走行重荷重用ラジアルタイヤ
US6021830A (en) Pneumatic tire including fine groove
JPH0342306A (ja) 空気入りタイヤ
JPH05169923A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPS63141806A (ja) 空気入りタイヤ
JPS61178205A (ja) 重車両用ラジアルタイヤ
JPS62299407A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JPS6060010A (ja) 空気入りタイヤ
JPH06183209A (ja) 重荷重用タイヤ
JPH10166816A (ja) 空気入りタイヤ
JP2000219011A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
EP0858917B1 (en) Pneumatic tyre
JP3205880B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH11189016A (ja) 空気入りタイヤ
WO2019151333A1 (ja) 空気入りタイヤ
JPH09323510A (ja) 空気入りタイヤ
JPH03262710A (ja) 空気入りタイヤ
JPS5836707A (ja) 空気入りタイヤ