JPS633063B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS633063B2 JPS633063B2 JP55013039A JP1303980A JPS633063B2 JP S633063 B2 JPS633063 B2 JP S633063B2 JP 55013039 A JP55013039 A JP 55013039A JP 1303980 A JP1303980 A JP 1303980A JP S633063 B2 JPS633063 B2 JP S633063B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fibers
- fiber
- nonwoven web
- average diameter
- knitted fabric
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 225
- 239000004744 fabric Substances 0.000 claims description 42
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 20
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 14
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 13
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 claims description 12
- 238000004080 punching Methods 0.000 claims description 10
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 claims description 8
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 claims description 7
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 claims description 6
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 claims description 6
- 238000007664 blowing Methods 0.000 claims description 6
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 claims description 6
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 6
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 6
- 239000000155 melt Substances 0.000 claims description 3
- 229920001410 Microfiber Polymers 0.000 description 12
- 239000002649 leather substitute Substances 0.000 description 10
- 239000010985 leather Substances 0.000 description 8
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000004043 dyeing Methods 0.000 description 2
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 2
- 229920001059 synthetic polymer Polymers 0.000 description 2
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000004945 emulsification Methods 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000009940 knitting Methods 0.000 description 1
- 238000002074 melt spinning Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920002959 polymer blend Polymers 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 1
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
- Nonwoven Fabrics (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は複合シート状構造物とその製造方法に
関するものであり、更に詳しくは、極細繊維の不
織ウエブと編物または織物(以下単に編織物とい
う)とから構成された各種の用途に供せられるシ
ート材特に人工皮革用として好適な複合シート状
構造物とその製造方法に関するものである。
関するものであり、更に詳しくは、極細繊維の不
織ウエブと編物または織物(以下単に編織物とい
う)とから構成された各種の用途に供せられるシ
ート材特に人工皮革用として好適な複合シート状
構造物とその製造方法に関するものである。
従来から天然皮革様の外観と風合を有する人工
皮革用の基布を得るために多くの提案がなされて
いるが、それらのうち、例えば単繊維の平均直径
が8μ以下或は5μ以下である極細繊維を用いると
天然皮革と同様のものが得られるとされている。
例えば特開昭53−31866号公報に示されたものは、
平均繊維径が0.1〜5.0μの極細単繊維が3次元に
交絡してなる極細短繊維集合体と、この集合体中
に埋設された編織物類からなる芯地とで構成され
ているが、このものにあつては、使用される集合
体が同一繊維径のものの1種類だけで構成してい
るため、繊維の太さの勾配が無く、それがため全
体としての天然皮革様の触媒即ちこれから得られ
た人工皮革を手で握つた際の触感として天然皮革
とは異なつた感を与えるものであり、また用いる
繊維の繊維径が最も太いものであつても5.0μの繊
維を用いるから表面タツチは柔軟であるものの、
全体として強度が弱い弱点がある。これに対し例
えば特開昭54−101981号公報に示されたように、
使用する単繊維を、単繊維繊度が0.6デニール
(換算すると、例えばナイロン繊維の場合は約
8.7μ)以上のものと、単繊維繊度が0.5デニール
(換算すると、例えばナイロン繊維の場合は約
8μ)以下の極細繊維と併用するものが提案され
たが、このものにあつては太細両繊維が併用され
たとはいえ、その構成は補強材を芯として、その
両面に太繊維と極細繊維とがあり、しかも補強材
と太繊維とが交絡するようにされ、また極細繊維
同志及び極細繊維と太繊維とが互に強固に交絡し
ているようにされている。このような構成のもの
は、補強材に太繊維が交絡していることから、こ
れから得られた人工皮革は手で握つた時に硬く感
じ、風合の一体感が損われるものとなり、前記し
た構成とするために、その製造に際し、先ず補強
材の両側に太繊維のウエブを配し、更にその太繊
維のウエブに極細繊維のウエブを積層して、これ
らを交絡一体化させる製造法を開示しているが、
このような製造法によれば、補強材とその両側に
ある太繊維のウエブの3層と、極細繊維のウエブ
の層との合計4層からなるシート状物に交絡作業
を行はなければならず、工程が多くなることや、
太繊維ウエブを多量に使用しなければならない場
合が生じたりして好ましいものではない。
皮革用の基布を得るために多くの提案がなされて
いるが、それらのうち、例えば単繊維の平均直径
が8μ以下或は5μ以下である極細繊維を用いると
天然皮革と同様のものが得られるとされている。
例えば特開昭53−31866号公報に示されたものは、
平均繊維径が0.1〜5.0μの極細単繊維が3次元に
交絡してなる極細短繊維集合体と、この集合体中
に埋設された編織物類からなる芯地とで構成され
ているが、このものにあつては、使用される集合
体が同一繊維径のものの1種類だけで構成してい
るため、繊維の太さの勾配が無く、それがため全
体としての天然皮革様の触媒即ちこれから得られ
た人工皮革を手で握つた際の触感として天然皮革
とは異なつた感を与えるものであり、また用いる
繊維の繊維径が最も太いものであつても5.0μの繊
維を用いるから表面タツチは柔軟であるものの、
全体として強度が弱い弱点がある。これに対し例
えば特開昭54−101981号公報に示されたように、
使用する単繊維を、単繊維繊度が0.6デニール
(換算すると、例えばナイロン繊維の場合は約
8.7μ)以上のものと、単繊維繊度が0.5デニール
(換算すると、例えばナイロン繊維の場合は約
8μ)以下の極細繊維と併用するものが提案され
たが、このものにあつては太細両繊維が併用され
たとはいえ、その構成は補強材を芯として、その
両面に太繊維と極細繊維とがあり、しかも補強材
と太繊維とが交絡するようにされ、また極細繊維
同志及び極細繊維と太繊維とが互に強固に交絡し
ているようにされている。このような構成のもの
は、補強材に太繊維が交絡していることから、こ
れから得られた人工皮革は手で握つた時に硬く感
じ、風合の一体感が損われるものとなり、前記し
た構成とするために、その製造に際し、先ず補強
材の両側に太繊維のウエブを配し、更にその太繊
維のウエブに極細繊維のウエブを積層して、これ
らを交絡一体化させる製造法を開示しているが、
このような製造法によれば、補強材とその両側に
ある太繊維のウエブの3層と、極細繊維のウエブ
の層との合計4層からなるシート状物に交絡作業
を行はなければならず、工程が多くなることや、
太繊維ウエブを多量に使用しなければならない場
合が生じたりして好ましいものではない。
本発明者等は、かねてから極細繊維を用いる利
点や、同一繊維径の集合体のみでなく、異なる繊
維径の集合体を併用することによつて望ましい天
然皮革様の外観と風合を有する人工皮革用として
は如何なる構造物であれば満足することが出来、
またその構造物を得るためには如何なる製造方法
に依ればよいかを鋭意研究し実験を重ねた結果不
織ウエブの太繊維としては単繊維の平均直径が5
〜8μである繊維を、他の不織ウエブである細繊
維としては、この繊維よりも単繊維の平均直径が
3〜6μ細い繊維を用い、編織物の片面に太繊維
を配し、他の片面には細繊維を配し、細繊維の配
された他の片面の全面は細繊維のみが交絡してお
り、編織物と細繊維とは交絡しており、太繊維の
配された片面には細繊維が編織物を通過して太繊
維と混り合い互に交絡しており、しかも太繊維と
細繊維とは9:1〜5.5の範囲内の割合で混り合
つていることによつて種々の点から観て最も望ま
しい人工皮革用となるべき構造物であることを見
出し、またこの様な構造物を得るためには編織物
の片面に、前記した太繊維からなる不織ウエブ
を、また他の片面には前記した細繊維からなる不
織ウエブを重ね合せて、細繊維ウエブの側から、
太繊維ウエブ中までか又は貫通する程度にニード
ルパンチングを施すことにより、更にはニードル
パンチングの施された構造物の組織間隙に、アク
リル樹脂、ポリウレタン樹脂、ナイロン樹脂等の
如き弾性高分子物質を充填し、また少くとも細繊
維からなる不織ウエブの面に立毛処理を施すこと
によつて前記した望ましい構造物が得られること
を見出し本発明を得たものである。
点や、同一繊維径の集合体のみでなく、異なる繊
維径の集合体を併用することによつて望ましい天
然皮革様の外観と風合を有する人工皮革用として
は如何なる構造物であれば満足することが出来、
またその構造物を得るためには如何なる製造方法
に依ればよいかを鋭意研究し実験を重ねた結果不
織ウエブの太繊維としては単繊維の平均直径が5
〜8μである繊維を、他の不織ウエブである細繊
維としては、この繊維よりも単繊維の平均直径が
3〜6μ細い繊維を用い、編織物の片面に太繊維
を配し、他の片面には細繊維を配し、細繊維の配
された他の片面の全面は細繊維のみが交絡してお
り、編織物と細繊維とは交絡しており、太繊維の
配された片面には細繊維が編織物を通過して太繊
維と混り合い互に交絡しており、しかも太繊維と
細繊維とは9:1〜5.5の範囲内の割合で混り合
つていることによつて種々の点から観て最も望ま
しい人工皮革用となるべき構造物であることを見
出し、またこの様な構造物を得るためには編織物
の片面に、前記した太繊維からなる不織ウエブ
を、また他の片面には前記した細繊維からなる不
織ウエブを重ね合せて、細繊維ウエブの側から、
太繊維ウエブ中までか又は貫通する程度にニード
ルパンチングを施すことにより、更にはニードル
パンチングの施された構造物の組織間隙に、アク
リル樹脂、ポリウレタン樹脂、ナイロン樹脂等の
如き弾性高分子物質を充填し、また少くとも細繊
維からなる不織ウエブの面に立毛処理を施すこと
によつて前記した望ましい構造物が得られること
を見出し本発明を得たものである。
すなわち、本発明は単繊維の平均直径が5〜
8μである繊維Aの不織ウエブと、この繊維Aよ
りも単繊維の平均直径が3〜6μ細い繊維Bの不
織ウエブと、編織物とからなるシート状構造物で
あつて、編織物を境として、片面全体は繊維Bの
みがあつて交絡しており、編織物には、この片面
にある繊維Bが混り合つて交絡し、更に編織物を
境とする他の片面には、繊維Aと繊維Bとが混り
合つて存在し、しかもこの繊維Bは、前記片面に
ある繊維Bが編織物を通して混り合う繊維Bであ
り、かつ、こゝにおける繊維Aと繊維Bとは9:
1〜5:5の範囲内で混り合い、それらが互に交
絡していることを特徴とする複合シート状構造物
を第1番目の発明の要旨とし、編織物の片面に、
単繊維の平均直径が5〜8μである繊維Aからな
る不織ウエブを、また他の片面には繊維Aよりも
単繊維の平均直径が3〜6μ細い繊維Bからなる
不織ウエブを重ね合せて、前記繊維Bからなる不
織ウエブの側から、前記繊維Aからなる不織ウエ
ブ中まで、またはこの不織ウエブを貫通する程度
にニードルパンチングを施し、繊維B同志および
繊維Aと繊維Bとを互に交絡させることを特徴と
する複合シート状構造物の製造方法を第2番目の
発明の要旨とし、また編織物の片面に、単繊維の
平均直径が5〜8μである繊維Aからなる不織ウ
エブを、また他の片面には繊維Aよりも単繊維の
平均直径が3〜6μ細い繊維Bからなる不織ウエ
ブを重ね合せて、前記繊維Bからなる不織ウエブ
の側から前記繊維Aからなる不織ウエブ中まで、
または、この不織ウエブを貫通する程度にニード
ルパンチングを施して、繊維B同志および繊維A
と繊維Bとを互に交絡させて得られたシート状構
造物の組織間隙に、アクリル樹脂、ポリウレタン
樹脂、ナイロン樹脂等の如き弾性高分子物質を充
填し、かつ少なくとも繊維Bからなる不織ウエブ
の面に立毛処理を施すことを特徴とする複合シー
ト状構造物の製造方法を第3番目の発明の要旨と
するものである。
8μである繊維Aの不織ウエブと、この繊維Aよ
りも単繊維の平均直径が3〜6μ細い繊維Bの不
織ウエブと、編織物とからなるシート状構造物で
あつて、編織物を境として、片面全体は繊維Bの
みがあつて交絡しており、編織物には、この片面
にある繊維Bが混り合つて交絡し、更に編織物を
境とする他の片面には、繊維Aと繊維Bとが混り
合つて存在し、しかもこの繊維Bは、前記片面に
ある繊維Bが編織物を通して混り合う繊維Bであ
り、かつ、こゝにおける繊維Aと繊維Bとは9:
1〜5:5の範囲内で混り合い、それらが互に交
絡していることを特徴とする複合シート状構造物
を第1番目の発明の要旨とし、編織物の片面に、
単繊維の平均直径が5〜8μである繊維Aからな
る不織ウエブを、また他の片面には繊維Aよりも
単繊維の平均直径が3〜6μ細い繊維Bからなる
不織ウエブを重ね合せて、前記繊維Bからなる不
織ウエブの側から、前記繊維Aからなる不織ウエ
ブ中まで、またはこの不織ウエブを貫通する程度
にニードルパンチングを施し、繊維B同志および
繊維Aと繊維Bとを互に交絡させることを特徴と
する複合シート状構造物の製造方法を第2番目の
発明の要旨とし、また編織物の片面に、単繊維の
平均直径が5〜8μである繊維Aからなる不織ウ
エブを、また他の片面には繊維Aよりも単繊維の
平均直径が3〜6μ細い繊維Bからなる不織ウエ
ブを重ね合せて、前記繊維Bからなる不織ウエブ
の側から前記繊維Aからなる不織ウエブ中まで、
または、この不織ウエブを貫通する程度にニード
ルパンチングを施して、繊維B同志および繊維A
と繊維Bとを互に交絡させて得られたシート状構
造物の組織間隙に、アクリル樹脂、ポリウレタン
樹脂、ナイロン樹脂等の如き弾性高分子物質を充
填し、かつ少なくとも繊維Bからなる不織ウエブ
の面に立毛処理を施すことを特徴とする複合シー
ト状構造物の製造方法を第3番目の発明の要旨と
するものである。
本発明において使用される繊維Aと繊維B即
ち、単繊維の平均直径が5〜8μである繊維Aと、
この繊維Aよりも単繊維の平均直径が3〜6μ細
い繊維Bの種類はこれらの繊維の具備すべき平均
直径を満足する限り、何等限定されないが、例え
ば合成高分子例えば繊維形成能を有するポリエス
テル、ポリアミド、ポリオレフイン、ポリアクリ
ロニトリル、ポリビニルアルコール、ポリ塩化ビ
ニル、或は上記重合体を主成分とする共重合体又
は重合体混合物等からなる繊維或は半合成繊維や
天然繊維等を挙げることが出来、前記した平均直
径を満足する繊維であれば如何なるものであつて
も良いことは勿論である。またかゝる種類もの
で、上記した繊維Aと繊維Bとが満足する平均直
径の繊維を得るには如何なる製造法によつても良
いが、既によく知られているように溶融紡糸の可
能な合成高分子からメルトブローイング法によつ
て得ることは好ましい。
ち、単繊維の平均直径が5〜8μである繊維Aと、
この繊維Aよりも単繊維の平均直径が3〜6μ細
い繊維Bの種類はこれらの繊維の具備すべき平均
直径を満足する限り、何等限定されないが、例え
ば合成高分子例えば繊維形成能を有するポリエス
テル、ポリアミド、ポリオレフイン、ポリアクリ
ロニトリル、ポリビニルアルコール、ポリ塩化ビ
ニル、或は上記重合体を主成分とする共重合体又
は重合体混合物等からなる繊維或は半合成繊維や
天然繊維等を挙げることが出来、前記した平均直
径を満足する繊維であれば如何なるものであつて
も良いことは勿論である。またかゝる種類もの
で、上記した繊維Aと繊維Bとが満足する平均直
径の繊維を得るには如何なる製造法によつても良
いが、既によく知られているように溶融紡糸の可
能な合成高分子からメルトブローイング法によつ
て得ることは好ましい。
また本発明において使用される繊維Aと繊維B
との不織ウエブは、例えば通常の方法でステープ
ルフアイバーを得、これをカード及びクロスラツ
パーを用いてウエブにするとか、前記したメルト
ブローイング法によるとか或は長繊維の集合体と
しての不織ウエブを得る任意の方法によるとか
種々あるが、これらに限定されるものではなく、
任意の方法でよい。
との不織ウエブは、例えば通常の方法でステープ
ルフアイバーを得、これをカード及びクロスラツ
パーを用いてウエブにするとか、前記したメルト
ブローイング法によるとか或は長繊維の集合体と
しての不織ウエブを得る任意の方法によるとか
種々あるが、これらに限定されるものではなく、
任意の方法でよい。
本発明において使用される編織物は各種の編物
または織物が用いられ、それらに特別の限定はな
く、目的とする複合シート状構造物の構成や用
途、等から適合するように任意に選択すればよ
い。これら編織物に用いられる糸の太さ等にも特
別な限定はないが、構造物の強度と風合、手で握
つた時の感触等から適当なものを選択すればよ
い。更にこれら編織物の組織にも何等特別な限定
はない。
または織物が用いられ、それらに特別の限定はな
く、目的とする複合シート状構造物の構成や用
途、等から適合するように任意に選択すればよ
い。これら編織物に用いられる糸の太さ等にも特
別な限定はないが、構造物の強度と風合、手で握
つた時の感触等から適当なものを選択すればよ
い。更にこれら編織物の組織にも何等特別な限定
はない。
本発明において弾性高分子物質は例えばアクリ
ル樹脂、ポリウレタン樹脂、ナイロン樹脂等の如
きものを挙げることができるが、これらに限定さ
れるものではなく、この弾性高分子物質を充填す
るには含浸して水中浸漬する湿式法やエマルジヨ
ンを含浸させるエマルジヨン法等如何なる方法で
あつても差支えない。
ル樹脂、ポリウレタン樹脂、ナイロン樹脂等の如
きものを挙げることができるが、これらに限定さ
れるものではなく、この弾性高分子物質を充填す
るには含浸して水中浸漬する湿式法やエマルジヨ
ンを含浸させるエマルジヨン法等如何なる方法で
あつても差支えない。
本発明になる複合シート状構造物は単繊維の平
均直径が5〜8μである繊維Aの不織ウエブと、
この繊維Aよりも単繊維の平均直径が3〜6μ細
い繊維Bとが、編織物を境として片面づゝに配さ
れ、しかもこれら3者が交絡一体化されているの
であるが、繊維Bの不織ウエブが配された面には
繊維Bのみが存在し、この繊維Bは互に交絡して
おり、この繊維Bの1部は編織物と交絡してお
り、更には繊維Bの1部は編織物を通過して編織
物の反対側の面にある繊維Aの不織ウエブ中に入
つて繊維Aと交絡しているもので、この繊維Aの
不織ウエブにおいて、繊維Aと繊維Bとは9:1
〜5:5の範囲内で存在するようにされていなけ
ればならないものである。
均直径が5〜8μである繊維Aの不織ウエブと、
この繊維Aよりも単繊維の平均直径が3〜6μ細
い繊維Bとが、編織物を境として片面づゝに配さ
れ、しかもこれら3者が交絡一体化されているの
であるが、繊維Bの不織ウエブが配された面には
繊維Bのみが存在し、この繊維Bは互に交絡して
おり、この繊維Bの1部は編織物と交絡してお
り、更には繊維Bの1部は編織物を通過して編織
物の反対側の面にある繊維Aの不織ウエブ中に入
つて繊維Aと交絡しているもので、この繊維Aの
不織ウエブにおいて、繊維Aと繊維Bとは9:1
〜5:5の範囲内で存在するようにされていなけ
ればならないものである。
このように本発明の複合シート状構造物にあつ
ては、単繊維の平均直径が5〜8μである繊維A
と、これより3〜6μ細い繊維Bとを用いること、
これら繊維Aと繊維Bとが編織物を境として片面
づゝに配されていること、この編織物には繊維B
だけが交絡していること、また繊維Bは編織物を
通過して繊維A中に入つて繊維Aと交絡している
こと、更にこの繊維Aと繊維Bとは9:1〜5:
5の範囲内で存在すること、そして編織物の片面
に配された繊維Bは、この1部が編織物と交絡し
たり、これを通過して繊維Aと交絡しているが、
繊維Bの配された面には繊維Aを存在しないこ
と、等の特徴を有しているものである。
ては、単繊維の平均直径が5〜8μである繊維A
と、これより3〜6μ細い繊維Bとを用いること、
これら繊維Aと繊維Bとが編織物を境として片面
づゝに配されていること、この編織物には繊維B
だけが交絡していること、また繊維Bは編織物を
通過して繊維A中に入つて繊維Aと交絡している
こと、更にこの繊維Aと繊維Bとは9:1〜5:
5の範囲内で存在すること、そして編織物の片面
に配された繊維Bは、この1部が編織物と交絡し
たり、これを通過して繊維Aと交絡しているが、
繊維Bの配された面には繊維Aを存在しないこ
と、等の特徴を有しているものである。
繊維Aの単繊維の平均直径が8μ以上であると、
構造物に緻密さがなくなること、風合が硬くなる
こと即ちしなやかさが無くなり、ドレープ性がな
い等好ましくないし、5μ以下であると、強度が
低下すること、粗密構造にならない等好ましくな
い。
構造物に緻密さがなくなること、風合が硬くなる
こと即ちしなやかさが無くなり、ドレープ性がな
い等好ましくないし、5μ以下であると、強度が
低下すること、粗密構造にならない等好ましくな
い。
繊維Bの単繊維の平均直径は繊維Aのそれより
も3〜6μ細いものでなければならないが、その
差が3μ以下である場合には構造物に繊維密度勾
配がつき難くなり、反対にその差が6μ以上であ
る場合には繊維Aと繊維Bとの絡みが悪く、絡合
強度が低下するものであり、また繊維Aと繊維B
との一体感の風合が得られず、なじみが悪いもの
しか得られない欠点が生ずるものである。
も3〜6μ細いものでなければならないが、その
差が3μ以下である場合には構造物に繊維密度勾
配がつき難くなり、反対にその差が6μ以上であ
る場合には繊維Aと繊維Bとの絡みが悪く、絡合
強度が低下するものであり、また繊維Aと繊維B
との一体感の風合が得られず、なじみが悪いもの
しか得られない欠点が生ずるものである。
繊維Bの面においては繊維Bのみであること
は、構造物の片面特に細い繊維の存在する面は細
い繊維だけで構成されたものを必要とし、この細
い繊維で全体を絡ませるようにしたものの方が技
術的に容易に得られると共に、編織物に細い繊維
を交絡させると、太い繊維を交絡させたものより
も風合がソフトになることからも構造物の片面に
細い繊維のみを配し、この細い繊維を編織物に交
絡させることは必要である。
は、構造物の片面特に細い繊維の存在する面は細
い繊維だけで構成されたものを必要とし、この細
い繊維で全体を絡ませるようにしたものの方が技
術的に容易に得られると共に、編織物に細い繊維
を交絡させると、太い繊維を交絡させたものより
も風合がソフトになることからも構造物の片面に
細い繊維のみを配し、この細い繊維を編織物に交
絡させることは必要である。
また、繊維Aと繊維Bとが9:1以下の範囲で
は互の繊維の交絡が悪くなり一体感がなくなるし
5:5以上になると、太い繊維と細い繊維とを混
用する目的が達せられなくなるから9:1〜5:
5の範囲内であることが必要である。
は互の繊維の交絡が悪くなり一体感がなくなるし
5:5以上になると、太い繊維と細い繊維とを混
用する目的が達せられなくなるから9:1〜5:
5の範囲内であることが必要である。
本発明の第2番目の発明である複合シート状構
造物の製造方法にあつては、前記した繊維Aから
なる不織ウエブと繊維Bとからなる不織ウエブと
を用いるのであるが、この不織ウエブは編織物の
片面にそれぞれ重ね合せられる。即ち編織物を挾
んでの3層のサンドイツチ構造とされなければら
ず、これに対して繊維Bの不織ウエブの側からニ
ードルパンチングが施されなければならないが、
このニードルパンチングは繊維Bの不織ウエブの
側から行はれなければないこと。またパンチング
の深さは少くとも繊維Aの不織ウエブ中まで行は
れなければならず、或は繊維Aの不織ウエブを貫
通してもよいものである。
造物の製造方法にあつては、前記した繊維Aから
なる不織ウエブと繊維Bとからなる不織ウエブと
を用いるのであるが、この不織ウエブは編織物の
片面にそれぞれ重ね合せられる。即ち編織物を挾
んでの3層のサンドイツチ構造とされなければら
ず、これに対して繊維Bの不織ウエブの側からニ
ードルパンチングが施されなければならないが、
このニードルパンチングは繊維Bの不織ウエブの
側から行はれなければないこと。またパンチング
の深さは少くとも繊維Aの不織ウエブ中まで行は
れなければならず、或は繊維Aの不織ウエブを貫
通してもよいものである。
このように繊維Bの不織ウエブの側からニード
ルパンチングが施され、その深さが少くとも繊維
Aの不織ウエブ中まで行はれなければならないの
は、このニードルパンチングによつて繊維B同志
を交絡させると共に編織物とは繊維Bだけを交絡
させたいこと、繊維Bを、編織物を通過して繊維
Aの不織ウエブ中に混在させ、更に繊維Aと繊維
Bとを交絡させるために必要である。
ルパンチングが施され、その深さが少くとも繊維
Aの不織ウエブ中まで行はれなければならないの
は、このニードルパンチングによつて繊維B同志
を交絡させると共に編織物とは繊維Bだけを交絡
させたいこと、繊維Bを、編織物を通過して繊維
Aの不織ウエブ中に混在させ、更に繊維Aと繊維
Bとを交絡させるために必要である。
また、本発明の第3番目の発明はこのようにし
て得られたシート状構造物に対し、この構造物の
組織間に、アクリル樹脂、ポリウレタン樹脂、ナ
イロン樹脂等の如き弾性高分子物質を充填し、更
に、不織ウエブの面に立毛処理を施すのである
が、この立毛処理は、繊維Bの不織ウエブの面に
施されることが必要で、それ以外には必要によつ
て繊維Aの不織ウエブの面に施されても差支えが
ない。
て得られたシート状構造物に対し、この構造物の
組織間に、アクリル樹脂、ポリウレタン樹脂、ナ
イロン樹脂等の如き弾性高分子物質を充填し、更
に、不織ウエブの面に立毛処理を施すのである
が、この立毛処理は、繊維Bの不織ウエブの面に
施されることが必要で、それ以外には必要によつ
て繊維Aの不織ウエブの面に施されても差支えが
ない。
即ち、立毛処理は両面に施されてもよいが、片
面にのみ施す場合にはその施される片面は繊維B
の不織ウエブの面であることが必要なのである。
この立毛処理の技術は従来公知の処理技術によれ
ばよい。
面にのみ施す場合にはその施される片面は繊維B
の不織ウエブの面であることが必要なのである。
この立毛処理の技術は従来公知の処理技術によれ
ばよい。
本発明による複合シート状構造物は従来の人工
皮革用の構造物にない極めて優れた性能と外観、
風合とを併せ備えると共に、その製造に際しては
容易でかつ廉価に提供し得るものであり、人工皮
革としては、或は人工皮革用の基材等は勿論ワイ
ピングクロス、衣料用素材等他の用途にも極めて
好ましく用いられるシート状構造物である。
皮革用の構造物にない極めて優れた性能と外観、
風合とを併せ備えると共に、その製造に際しては
容易でかつ廉価に提供し得るものであり、人工皮
革としては、或は人工皮革用の基材等は勿論ワイ
ピングクロス、衣料用素材等他の用途にも極めて
好ましく用いられるシート状構造物である。
本発明による複合シート状構造物の特徴は構造
物の全面である両面を極細繊維によつて覆いなが
らも、その片面には極細繊維中の太繊維を、他の
片面には極細繊維中の細繊維を配し、しかもこの
太繊維は単繊維の平均直径が5〜8μである繊維
を選択し、細繊維としては前記の太繊維よりも単
繊維の平均直径が3〜6μ細い繊維を選択し、し
かもこの片面の細繊維は、これだけが交絡してい
る許りではなく、中間にある編織物には細繊維だ
けが交絡されている点にある。このことは、先ず
得られた構造物が、太さの異なる繊維から構成さ
れることによる繊維の密度勾配をつけることによ
つて天然皮革の構造に近似させ、風合、外観を天
然皮革状にさせる上において重要なこととなる
が、その繊維の太さの選択如何によつては所期の
目的を達成することが出来ないものであつて、本
発明者はその選択組合せは、太繊維は5〜8μで
あり、細繊維としては太繊維より3〜6μ細い繊
維を用いることによつて繊維の密度勾配は上が大
で下方に行くに従つて小となり、しかもそれは適
当な勾配となるものであり、従つて上層は繊維が
充密しているからフインガーマークが画きやす
く、表面感が良好であり、下層は天然皮革と同様
の緊つた風合となるもので例えば特開昭53−
31866号公報に示されたものの如く繊維の密度勾
配が無いものとは全く比較にならない程の差異を
有するものである。
物の全面である両面を極細繊維によつて覆いなが
らも、その片面には極細繊維中の太繊維を、他の
片面には極細繊維中の細繊維を配し、しかもこの
太繊維は単繊維の平均直径が5〜8μである繊維
を選択し、細繊維としては前記の太繊維よりも単
繊維の平均直径が3〜6μ細い繊維を選択し、し
かもこの片面の細繊維は、これだけが交絡してい
る許りではなく、中間にある編織物には細繊維だ
けが交絡されている点にある。このことは、先ず
得られた構造物が、太さの異なる繊維から構成さ
れることによる繊維の密度勾配をつけることによ
つて天然皮革の構造に近似させ、風合、外観を天
然皮革状にさせる上において重要なこととなる
が、その繊維の太さの選択如何によつては所期の
目的を達成することが出来ないものであつて、本
発明者はその選択組合せは、太繊維は5〜8μで
あり、細繊維としては太繊維より3〜6μ細い繊
維を用いることによつて繊維の密度勾配は上が大
で下方に行くに従つて小となり、しかもそれは適
当な勾配となるものであり、従つて上層は繊維が
充密しているからフインガーマークが画きやす
く、表面感が良好であり、下層は天然皮革と同様
の緊つた風合となるもので例えば特開昭53−
31866号公報に示されたものの如く繊維の密度勾
配が無いものとは全く比較にならない程の差異を
有するものである。
また、片面は細繊維のみからなり、これだけが
交絡しており、しかも中間にある編織物には細繊
維だけが交絡されているので構造物は片面が細繊
維のみで構成されることとなり、フインガーマー
クが画きやすく、表面感が良好であり、細繊維の
面には太繊維が混在しないから染色した際にも染
斑が生じない上に、構造物全体の風合については
編織物と繊維との結合状態が影響する処が大き
く、前記編織物に太繊維が交絡したものは風合が
硬くなるものであり、この点例えば特開昭54−
101981号公報に示されたもののように、通常繊度
を補強材に絡ませたものは論外である。これに対
し本発明の如くに極細繊維の中でも細繊維を交絡
させたものは極めてソフトな風合のものが得られ
るものである。
交絡しており、しかも中間にある編織物には細繊
維だけが交絡されているので構造物は片面が細繊
維のみで構成されることとなり、フインガーマー
クが画きやすく、表面感が良好であり、細繊維の
面には太繊維が混在しないから染色した際にも染
斑が生じない上に、構造物全体の風合については
編織物と繊維との結合状態が影響する処が大き
く、前記編織物に太繊維が交絡したものは風合が
硬くなるものであり、この点例えば特開昭54−
101981号公報に示されたもののように、通常繊度
を補強材に絡ませたものは論外である。これに対
し本発明の如くに極細繊維の中でも細繊維を交絡
させたものは極めてソフトな風合のものが得られ
るものである。
また第2の特徴は太繊維に細繊維を混入させて
これらを交絡し、しかもこれら太繊維と細繊維と
の割合を9:1〜5:5の範囲内にあるように選
択した点にあるもので、このことは太繊維と細繊
維との1体感が良好となり、細繊維と編織物と、
太繊維との3者による構成、それは風合、触感等
が良好な構成物となすことが出来る構成とするこ
とが出来たものである。
これらを交絡し、しかもこれら太繊維と細繊維と
の割合を9:1〜5:5の範囲内にあるように選
択した点にあるもので、このことは太繊維と細繊
維との1体感が良好となり、細繊維と編織物と、
太繊維との3者による構成、それは風合、触感等
が良好な構成物となすことが出来る構成とするこ
とが出来たものである。
実施例
単繊維の平均直径が7.0μの6―ナイロン繊維か
らなるメルトブローイング法で作成した目付130
g/m2の不織ウエブAと、単繊維の平均直径が
2μの6―ナイロン繊維からなるメルトブローイ
ング法で作成した目付130g/m2の不織ウエブB
と、糸遺いが30d/6fで、編織物はトリコツトハ
ーフであり、編密度は28ゲージでのナイロントリ
コツトCとによつて、ナイロントリコツトCを中
間として片面に不織ウエブAを、他の片面に不織
ウエブBを重ね合せて、不織ウエブBの側から
950パンチ/cm2のニードルパンチングを、ニード
ルが不織ウエブAを貫通する状態で施し複合シー
ト状構造物を得た。この構造物は不織ウエブAの
面は疎であり、不織ウエブBの面は密であり、こ
の不織ウエブBから不織ウエブAにかけての繊維
の密度勾配が、大から小に適当な勾配とされ、不
織ウエブBの表面ではフインガーマークがでやす
く、表面感が良好であり、構造物を手で握つた際
にもソフトな感触でしかも1体感があり、極めて
好ましい人工皮革用としての構造物が得られた。
らなるメルトブローイング法で作成した目付130
g/m2の不織ウエブAと、単繊維の平均直径が
2μの6―ナイロン繊維からなるメルトブローイ
ング法で作成した目付130g/m2の不織ウエブB
と、糸遺いが30d/6fで、編織物はトリコツトハ
ーフであり、編密度は28ゲージでのナイロントリ
コツトCとによつて、ナイロントリコツトCを中
間として片面に不織ウエブAを、他の片面に不織
ウエブBを重ね合せて、不織ウエブBの側から
950パンチ/cm2のニードルパンチングを、ニード
ルが不織ウエブAを貫通する状態で施し複合シー
ト状構造物を得た。この構造物は不織ウエブAの
面は疎であり、不織ウエブBの面は密であり、こ
の不織ウエブBから不織ウエブAにかけての繊維
の密度勾配が、大から小に適当な勾配とされ、不
織ウエブBの表面ではフインガーマークがでやす
く、表面感が良好であり、構造物を手で握つた際
にもソフトな感触でしかも1体感があり、極めて
好ましい人工皮革用としての構造物が得られた。
実施例
実施例によつて得られた構造物に対して、エ
ステル系ポリウレタンの8%ジメチルホルムアミ
ド溶液を、950g/m2含浸付着させて水中に浸漬
し、ウレタンを凝固させ、更に水中で処理してジ
メチルホルムアミドを完全に抽出除去してから乾
燥し、次いで不織ウエブBの面を#100のサンド
ペーパーで研削して複合シート状構造物を得た。
ステル系ポリウレタンの8%ジメチルホルムアミ
ド溶液を、950g/m2含浸付着させて水中に浸漬
し、ウレタンを凝固させ、更に水中で処理してジ
メチルホルムアミドを完全に抽出除去してから乾
燥し、次いで不織ウエブBの面を#100のサンド
ペーパーで研削して複合シート状構造物を得た。
この構造物は天然皮革スエートに外観、風合と
もに酷似した極めて優良なスエード調の構造物で
あつた。
もに酷似した極めて優良なスエード調の構造物で
あつた。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 単繊維の平均直径が5〜8μである繊維Aの
不織ウエブと、この繊維Aよりも単繊維の平均直
径が3〜6μ細い繊維Bの不織ウエブと、編物ま
たは織物とからなるシート状構造物であつて、編
物または織物を境として、片面全体は繊維Bのみ
があつて交絡しており、編物または織物には、こ
の片面にある繊維Bが混り合つて交絡し、更に、
編物または織物を境とする他の片面には、繊維A
と繊維Bとが混り合つて存在し、しかもこの繊維
Bは、前記片面にある繊維Bが編物または織物を
通して混り合う繊維Bであり、かつ、こゝにおけ
る繊維Aと繊維Bとは9:1〜5:5の範囲内で
混り合い、それらが互に交絡していることを特徴
とする複合シート状構造物。 2 不織ウエブである繊維Aと繊維Bとはいずれ
もメルトブローイング法によつて得られた繊維で
あることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
の複合シート状構造物。 3 シート状構造物の組織間隙にはアクリル樹
脂、ポリウレタン樹脂、ナイロン樹脂等の如き弾
性高分子物質が充填され、かつ少なくとも繊維B
のみの片面は毛羽立てられていることを特徴とす
る特許請求の範囲第1項又は第2項記載の複合シ
ート状構造物。 4 編物または織物の片面に、単繊維の平均直径
が5〜8μである繊維Aからなる不織ウエブを、
また他の片面には繊維Aよりも単繊維の平均直径
が3〜6μ細い繊維Bからなる不織ウエブを重ね
合せて、前記繊維Bからなる不織ウエブの側から
前記繊維Aからなる不織ウエブ中まで、または、
この不織ウエブを貫通する程度にニードルパンチ
ングを施し繊維B同志および繊維Aと繊維Bとを
互に交絡させることを特徴とする複合シート状構
造物の製造方法。 5 不織ウエブである繊維Aと繊維Bとはいずれ
もメルトブローイング法によつて得られた繊維を
用いることを特徴とする特許請求の範囲第4項記
載の複合シート状構造物の製造方法。 6 編物または織物の片面に、単繊維の平均直径
が5〜8μである繊維Aからなる不織ウエブを、
また他の片面には繊維Aよりも単繊維の平均直径
が3〜6μ細い繊維Bからなる不織ウエブを重ね
合せて、前記繊維Bからなる不織ウエブの側か
ら、前記繊維Aからなる不織ウエブ中までまた
は、この不織ウエブを貫通する程度にニードルパ
ンチングを施し繊維B同志および繊維Aと繊維B
とを互に交絡させて得られたシート状構造物の組
織間隙に、アクリル樹脂、ポリウレタン樹脂、ナ
イロン樹脂等の如き弾性高分子物質を付与充填
し、かつ少なくとも繊維Bからなる不織ウエブの
面に立毛処理を施すことを特徴とする複合シート
状構造物の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1303980A JPS56111664A (en) | 1980-02-07 | 1980-02-07 | Composite sheettlike structure and its manufacture |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1303980A JPS56111664A (en) | 1980-02-07 | 1980-02-07 | Composite sheettlike structure and its manufacture |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS56111664A JPS56111664A (en) | 1981-09-03 |
JPS633063B2 true JPS633063B2 (ja) | 1988-01-21 |
Family
ID=11821964
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1303980A Granted JPS56111664A (en) | 1980-02-07 | 1980-02-07 | Composite sheettlike structure and its manufacture |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS56111664A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11564950B2 (en) | 2017-09-19 | 2023-01-31 | Laimu Corporation | Composition and method for producing the same |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59145138A (ja) * | 1983-02-08 | 1984-08-20 | 東洋紡績株式会社 | 三層構造素材 |
JPH0237278A (ja) * | 1988-07-25 | 1990-02-07 | Toray Ind Inc | 吸液用シート状物 |
-
1980
- 1980-02-07 JP JP1303980A patent/JPS56111664A/ja active Granted
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11564950B2 (en) | 2017-09-19 | 2023-01-31 | Laimu Corporation | Composition and method for producing the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS56111664A (en) | 1981-09-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4145468A (en) | Composite fabric comprising a non-woven fabric bonded to woven or knitted fabric | |
DE3688644T2 (de) | Zusammengesetztes Bahnmaterial für Kunstleder und Verfahren zur Herstellung desselben. | |
US3856602A (en) | Method of producing non-woven textile fiber products having a relief-like structure | |
EP2048280A1 (en) | Synthetic leather, base to be used in the leather, and processes for production of both | |
US7186451B2 (en) | Composite sheet suitable for use as artificial leather | |
EP0778906A1 (en) | Absorbent material and method of manufacture thereof | |
US3649429A (en) | Needled composite nonwoven fabric having a self-bonded fibrous supporting layer and outer fibrous layers | |
WO2002098652A1 (en) | Insulating fabrics | |
JPS633063B2 (ja) | ||
US3458387A (en) | Flexible non-woven sheet material and method of making the same | |
DE10162463B4 (de) | Verwendung eines durch Fadenmaschen oder Fasermaschen verfestigten Vliesstoffes als textilen Träger für Beschichtungen | |
EP1085116B1 (en) | Gel-like fabric composite | |
JP3008414B2 (ja) | 立毛繊維シートおよびその製造方法 | |
JPS5813661B2 (ja) | 不織布布帛構造物の製造方法 | |
JPH07268761A (ja) | 起毛調外観を有する複合内装材 | |
KR870002085B1 (ko) | 인공 피혁의 제조방법 | |
DE2621592A1 (de) | Textilkoerper | |
JPS6160185B2 (ja) | ||
JPH11241259A (ja) | 不織布、ワイピングクロスおよび表皮材 | |
JPS648744B2 (ja) | ||
JPS6234863B2 (ja) | ||
JPS61124665A (ja) | 合成皮革用基材 | |
DE3334668C2 (de) | Textiles Flächengebilde mit florartigen Veredlungseffekten und seine Verwendungen | |
DE102018120754A1 (de) | Verlournadelverbundvliestoff | |
JPS6054425B2 (ja) | 不織布布帛構造物 |