JPS63306158A - 紙幣搬送機構 - Google Patents

紙幣搬送機構

Info

Publication number
JPS63306158A
JPS63306158A JP62139741A JP13974187A JPS63306158A JP S63306158 A JPS63306158 A JP S63306158A JP 62139741 A JP62139741 A JP 62139741A JP 13974187 A JP13974187 A JP 13974187A JP S63306158 A JPS63306158 A JP S63306158A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bill
rollers
bending
conveyed
alternately
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62139741A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Mita
三田 徹
Koichi Sugimoto
浩一 杉本
Masaichi Baba
馬場 政一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP62139741A priority Critical patent/JPS63306158A/ja
Publication of JPS63306158A publication Critical patent/JPS63306158A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、現金自動支払機構等の現金取扱い装置に係り
、特に紙幣のジャムリ防止等に好適な紙幣の搬送機構に
関する。
〔従来の技術〕
従来の装置は、特開昭56−52341号に記載の如く
、一対の対向するローラの一方に螺旋状の突起を設は回
転により外端に接触位置が移動するため紙を引張りなが
らしわを伸ばす機構となっていたが1紙幣の曲がりぐせ
や折りぐせを修正する点については配慮されていなかっ
た。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来技術は搬送中に紙幣の曲がりぐせや、折りぐせ
を修正するように配慮がされておらず。
紙幣循環装置内で、紙幣の曲がりぐせや折れぐせによっ
て、ジャムリが発生する問題があった。
本発明の目的は1曲がりぐせ及び折りぐせを修正して紙
幣のジャムリ防止をなくすようにした紙幣の搬送機構を
提供するにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、紙幣なローラによって搬送中に適当な曲げ
を加えながら回動する複数個のローラを紙幣の表裏方向
より交互に位置を変えて配置し。
駆動することによってローラの間を搬送される紙幣の曲
がりぐせ及び折りぐせを修正することができる。
〔作用〕
交互に曲げ方向を変えて配置された複数個のローラは、
搬送する紙幣の表裏から交互に曲げるように動作する。
それによって、紙幣は曲がりぐせが付く程度の半径で表
裏から交互に曲げられ次第に曲げ寸法が少さくなるよう
に配置されたローラによって、曲がりぐせ及び折りぐせ
が少さくなり修整される。
〔実施例〕
以下に本発明の一実施例を第1図及び第4図によって説
明する。
1は搬送される紙幣であり、短辺方向で搬送される。2
と3は一対の搬送ローラであり1紙幣1の搬送方向に沿
って複数組が配置され、駆動モータ(図示せず)の回転
をベルト(図示せず)及びプーリ(図示せず)を介して
伝達し回動される。
ローラ2の断面は紙幣1に接する外周部4が凸状に形成
され、反対にローラ3の断面は外周部5が凹状に形成さ
れている。搬送ローラ2と3は交互に異なった位置に配
置され、搬送される紙幣1の中央部折りぐせ6を修整す
る。同様に、7と8は一対の搬送ローラであり1紙幣1
の搬送方向く沿って複数組が配置され、駆動モータ(図
示せず)の回転をベルト(図示せず)及びプーリ(図示
せず)を介して伝達し回動される。−ローラ7の断面は
紙幣1に接する外周部9が2つの凸状に形成され1反対
にローラ8の断面は外周部10が2つの凹状に形成され
ている。搬送ローラ7と8は交互に異なった位置に配置
され、搬送される紙幣1の4つ折りの端部折りぐせ11
と12を修整する。更に搬送ローラ7と8の凸状及び凸
状部の高さを出口に向うに従い、低く成っている。
以上の構成において、紙幣分離機構(図示せず)から一
枚づつ分離搬送され、紙幣1が矢印A方向に送られ、搬
送ローラ2と3に投入される。搬送ローラ2と3は互い
に矢印BとC方向に回動することにより、紙幣1の中央
部6の折りぐせを修整するため交互に曲げながら搬送す
る。次に搬送ローラ7と8に投入され、互いに矢印りと
E方向に回動することにより1紙幣10両端11と12
の折りぐせを修整するため交互に曲げながら搬送し、次
第に曲げ量を少なくしながら出口に搬送され、折りぐせ
が修整された後、搬出される。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、ローラを用いて紙
幣を搬送しながら同時に紙幣の曲がりぐせ及び折りぐせ
が修整できるので、特別な駆動機構を必要とせず、更に
、紙幣の曲がりぐせ及び。
折りぐせが修整されるので、本機構以後の機構部分にお
いて、紙幣のジャムリ等の発生を防止でき装置の稼動率
向上が図れる等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例の正面図、第2図は第1図
のI−I線断面図、第3図は第1図の■−■線断面図、
第4図は4つ折りにされた紙幣の断面図である。 1・・・・・・紙幣      2・・−・・搬送ロー
ラ3・・・・・・搬送ローラ   4・・曲性周部5・
・・・・・外周部     6・曲・中央部折りぐせ7
・・・・・・搬送ローラ   8・・・・・・搬送ロー
ラ9・・・・・・外周部     1o・聞・外周部1
1・・・・・・端部折りぐせ  12・・・・・・端部
折りぐせ −5代理人 弁理士 小 川 勝 男 1、

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、複数の駆動ローラに凸、凹面を設けて、搬送する紙
    幣に適当な曲げを加えながら表裏から交互にローラを押
    し当てる機構を設けることによって、紙幣を搬送しなが
    ら紙幣の折りぐせ又は曲がりぐせを修正することを特徴
    とする紙幣の搬送機構。
JP62139741A 1987-06-05 1987-06-05 紙幣搬送機構 Pending JPS63306158A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62139741A JPS63306158A (ja) 1987-06-05 1987-06-05 紙幣搬送機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62139741A JPS63306158A (ja) 1987-06-05 1987-06-05 紙幣搬送機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63306158A true JPS63306158A (ja) 1988-12-14

Family

ID=15252296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62139741A Pending JPS63306158A (ja) 1987-06-05 1987-06-05 紙幣搬送機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63306158A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021062955A (ja) * 2019-10-15 2021-04-22 日本ゲームカード株式会社 紙葉類矯正装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021062955A (ja) * 2019-10-15 2021-04-22 日本ゲームカード株式会社 紙葉類矯正装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0511241Y2 (ja)
JPS6229352B2 (ja)
EP0613846A1 (en) Device for conveying sheets with rolls
JPS63306158A (ja) 紙幣搬送機構
JP4823572B2 (ja) 紙幣搬送装置
US5048264A (en) Process and apparatus for the temporary storage of multi-sheeted, folded printing products, such as newspapers, periodicals and parts thereof
JP3032581B2 (ja) 反転装置
JP3547283B2 (ja) 用紙反転装置
JPS60171963A (ja) 用紙収容装置
JPS58100056A (ja) シ−ト材のカ−ル除去装置
JPS6392566A (ja) 現金自動取扱い装置
JPS61124463A (ja) 巻きぐせ矯正装置
JP3230317B2 (ja) 用紙折り畳み装置
JPH10120248A (ja) 進行するシートを回転させる方法及び装置
JP2716021B2 (ja) 紙葉類処理装置
JPS6246858A (ja) シ−ト積載装置
JP2566384Y2 (ja) 紙幣取扱装置
JP2676941B2 (ja) 紙葉類の分離装置
JPH01214567A (ja) 紙葉類堆積装置
JPH0427139B2 (ja)
JPH0388652A (ja) プリンタの紙送り装置
JPS6149724A (ja) 帯状材の移送方向変更装置
JPH08259035A (ja) 紙葉類の姿勢転換装置
JPH0524679Y2 (ja)
JPH02233455A (ja) シート排出装置