JPS6330511A - メタクリル系樹脂成形材料 - Google Patents

メタクリル系樹脂成形材料

Info

Publication number
JPS6330511A
JPS6330511A JP17289086A JP17289086A JPS6330511A JP S6330511 A JPS6330511 A JP S6330511A JP 17289086 A JP17289086 A JP 17289086A JP 17289086 A JP17289086 A JP 17289086A JP S6330511 A JPS6330511 A JP S6330511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
polymer
syrup
crosslinking agent
polymerization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17289086A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0627200B2 (ja
Inventor
Kazuhiro Sato
一広 佐藤
Tetsuo Suzuki
鉄男 鈴木
Haruo Nagai
長井 晴夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyowa Gas Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kyowa Gas Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyowa Gas Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kyowa Gas Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP17289086A priority Critical patent/JPH0627200B2/ja
Publication of JPS6330511A publication Critical patent/JPS6330511A/ja
Publication of JPH0627200B2 publication Critical patent/JPH0627200B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、メタクリル系樹脂成形材料に関するものであ
る。詳しく述ぺると、架橋されがっヘイズの少ない透明
な成形物を得るためのメタクリル系樹脂成形材料に関す
るものである。
(従来の技術) 一般に、メチルメタクリレートを主成分とするメタクリ
ル系樹脂は、その優れた耐候性および卓越した透明性に
より照明用カバー、自動車用部品、看板、装飾品、雑貨
等様々の分野で用いられているが、前記メタクリル系樹
脂は線状重合体であるために、耐熱性、耐溶剤性、耐衝
撃性、表面硬度が不充分であるという欠点があった。例
えば、耐熱性に関しては100℃程度が限界であり、耐
熱性を必要とする各分野のからの要求には充分応えられ
ないのが現状である。例えば、自動車用部品としてのヘ
ッドランプ用カバーとしては使用できず、またテールラ
ンプの場合、従来品に比べてランプ自体の大型化あるい
は照度増大からくる発熱量の増加およびコスト低減に伴
なう薄肉化の両面から耐熱性の向上が要求され、また自
動車、二輪車(オートバイ)のメーターカバー、太陽熱
エネルギー利用の温水器カバー等直射日光下での温度が
非常に上昇する部品への用途の広がりが期待されるので
、水の沸点以上でも充分耐え得るメタクリル系樹脂の開
発が期待されている。
従来、メタクリル系樹脂の耐熱性向上を目的として、メ
チルメタクリレートとα−メチルスチレンを共重合させ
る方法 (米国特許第3.135.723号)、メチル
メタクリレート、α−メチルスチレンおよび無水マレイ
ン酸を共重合させる方法(特公昭45−31 、953
号、特公昭49−10.156号)、メチルメタクリレ
ート、α−メチルスチレンおよびマレイミドを共重合さ
せる方法(特開昭48−95.490号)等数多くの方
法が提案されている。
しかしながら、これらの方法はいずれも耐熱性は向上す
るものの、重合速度が著しく遅かったり、重合率が上昇
せずに高い重合率が得られなかったり、また比較的短時
間で効率よく重合体が得られても、重合体の帯色が強く
、透明性、耐候性、表面硬度、機械的強度等が低下する
など一長一短で、工業的生産が極めて難かしく、実用化
に至っていないのが現状である。
一方、一般に線状重合体に架橋構造を導入すれば、耐熱
性、耐溶剤性等が向上することは考えられるが、架橋重
合体は、すでに三次元構造を形成しているので、この架
橋重合体を射出成形法、押出成形法、移送成形法により
成形することは不可能である。また、鋳込重合法により
成形する場合には、ボイド、発泡等を生じ易いので複雑
な形状のものは成形できないだけでなく、その生産性も
低いという欠点がある。
このような欠点を解決するために、メチルメタクリルレ
ート系シラツプ組成物において、構成成分として炭素原
子数4〜Bの直鎖状脂肪族二価アルコールのジ(メタ)
アクリレートを1〜25重量%含有してなる組成物が提
案されている(特開昭57−167.340号)。しか
しながら、このような組成物は、鋳込重合成形法は採用
できても射出成形法、移送成形法等が採用できないので
作業性が悪くかつ成形品の形状が自ずから制限されるば
かりでなく、寸法安定性が悪いという欠点があった。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明者らは、さきに前記問題点を解決するために、ア
ルキルメタクリレート系単量体またはその重合体を含有
するシラツプに特定量の架橋剤を配合した部分架橋ゲル
状重合体よりなるメタクリル系樹脂成形材料を提案した
(特開昭60−202,128号)。しかしながら、シ
ラツプに架橋剤を配合して部分架橋重合させる場合、通
常、該シラツプ中に存在するアルキルメタクリレート系
重合体と生成する架橋重合体の親和性が不充分なために
、重合の進行に伴なって相分離し、微小粒子の生成によ
り、得られる部分架橋ゲル状重合体は乳濁不透明となる
。この不透明な部分架橋ゲル状重合体は、加熱加圧成形
により完全に固化すると透明性を回復するが、完全に透
明ではなく、ヘイズのある重合体となる。しかもこのよ
うな重合体は温度変化により基体と析出粒子との屈折率
差が大きくなり、ヘイズが増大するという欠点が必った
したがって、本発明の目的は、fr規なメタクリル系樹
脂成形材料を提供することにある。本発明の他の目的は
、架橋された成形物を得るためのメタクリル系樹脂成形
材料を提供することにおる。
本発明のさらに他の目的は、透明性を低下させることな
く耐熱性、耐溶剤性等の物性に優れかつヘイズの少ない
架橋された成形物を得るためのメタクリル系樹脂成形材
料を提供することにおり、さらには透明性を低下させる
ことなく、耐熱性、耐溶剤性等の物性に優れかつ特に高
温においてもヘイズの少ない架橋された成形物を得るた
めの貯蔵安定性に優れたメタクリル系樹脂成形材料を提
供することにある。
(問題点を解決するための手段) これらの諸口的は、(△)(a)アルキルメタクリレー
ト単量体またはアルキルメタクリレートを主成分とする
α、β−エチレン性不性用飽和単量体混合物なる樹脂原
料に(b)  0.05〜O18重量%の(メタ〉アク
リレート系架橋剤を配合してなる粘度0.05〜300
0ポイズ(20°Cにあける)を有するアルキルメタク
リレート系シラツプと、(B)該シラツプと架橋剤との
総量に対して5〜50重量%の架橋剤とよりなる架橋性
シラツプ組成物を部分的に重合させて全重合体含有量が
80重量%を越えない範囲で重合体の含有率を前記架橋
性シラツプ組成物中の重合体含有率よりも4〜65重量
%屑加させた部分架橋ゲル状重合体よりなるメタクリル
系樹脂成形材料により達成される。
(作用) 本発明にあける樹脂原料(a)として使用される単量体
としては、アルキルメタクリレ−1〜単独あるいはフル
キルメタクリレートおよびこれと共重合し得るα、β、
β−エチレン飽和単量体との混合物が必る。このような
単量体混合物の場合には、アルキルメタクリレートが5
0モル%以上であることが望ましく、また60モル%以
上で必ることが好ましい。アルキルメタクリレートとし
ては、メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、
n−プロピルメタクリレート、イソプロピルメタクリレ
ート、n−ブチルメタクリレート、5eC−ブチルメタ
クリレート、tert−ブチルメタクリレート等がある
が、メチルメタクリレートか特に好ましい。
共重合性単量体としては、主成分として使用されるアル
キルメタクリレート(例えばメチルメタクリレート)以
外の他のアルキルメタクリレート(例えば上記アルキル
メタクリレートや2−エチルへキシルメタクリレート、
ラウリルメタクリレート、シクロへキシルメタクリレー
ト等)、メチルアクリレート、エチルアクリレート、n
−プロピルアクリレート、イソプロピルアクリレート、
n−ブチルアクリレート、2−エチルへキシルアクリレ
ート、ラウリルアクリレート等のアルキルアクリレート
、シクロへキシルアクリレート、2−ヒドロキシエチル
アクリレート、2−ヒドロキジプロピルアクリレート、
3−ヒドロキシプロピルアクリレート、4−ヒドロキシ
ブチルアクリレート、2−ヒドロキシ−3−クロロプロ
ピルアクリレート等のヒドロキシアルキルアクリレート
、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、2−ヒドロキ
シプロピルメタクリレート、3−ヒドロキシプロピルメ
タクリレート、4−ヒドロキシブチルメタクリレート、
2−ヒドロキシ−3−クロロプロピルメタクリレート等
のヒドロキシアルキルメタクリレート、アクリル酸、メ
タクリル酸、アクリル酸ネオジム、アクリル酸鉛、アク
リル酸ホウ素等のアクリル酸塩、メタクリル酸ネオジム
、メタクリル酸鉛、メタクリル酸ホウ素等のメタクリル
M塩、塩化ビニル、酢酸ビニル、アクリロニトリル、メ
タクリレートリル、アクリルアミド、メタクリルアミド
、スチレン、α−メチルスヂレン、ビニルトルエン、無
水マレイン酸等がある。
本発明においてシロップの部分架橋に使用される架橋剤
(b)としては、(メタ)アクリレート系架橋剤である
ことが必要であり、分子内に少なくとも2個の(メタ)
アクリロイル基を有する架橋剤であればいずれも使用で
きる。−例を挙げると、例えば後述の架橋剤(B)以外
にトリエチレングリコールジメタクリレート(3G)、
テトラエチレングリコールジメタクリレート(4G)、
ポリエチレングリコールジメタクリレート(エチレンオ
キサイドのくり返し単位数9>(9G)、ポリエチレン
グリコールジメタクリレート(エチレンオキサイドの(
り返し単位数14>(14G>、ポリエチレングリコー
ルジメタクリレート(エチレンオキサイドのくり返し単
位数23>(23G)、ジプロピレングリコールジメタ
クリレート(P−2G) 、ポリプロピレングリコール
ジメタクリレート(プロピレンオキサイドのくり返し単
位数9>(P−9G>、2,2°−ビス(4−メタクリ
ロキシジェトキシフェニル)プロパン、テトラエチレン
グリコールジアクリレート(A−4G>、ポリエチレン
グリコールジアクリレート(エチレンオキサイドのくり
返し単位数9)(A−9G>、ポリエチレングリコール
ジアクリレート(エチレンオキサイドのくり返し単位数
14)(A−14G〉、1.3−ブチレングリコールジ
アクリレート(A−BG>、1,6−ヘキサンジオール
ジアクリレート(A−HD) 、ポリプロピレングリコ
ールジアクリレート(プロピレンオキサイドのくり返し
単位数9>(AP−9G> 、2.2−ビス(4−アク
リロキシプロビロキシフェニル)プロパン、2.2゛−
ビス(4−アクリロキシジェトキシフェニル〉プロパン
、テトラメチロールメタンテトラアクリレート(A−T
MMT>等がおる。
前記(メタ)アクリレート系架橋剤(b)は、前記樹脂
原料(a)に対して0.05〜0.8重量%、好ましく
は0.1〜0.6重量%、最も好ましくは0.1〜0.
4重量%配合して部分架橋重合に供せられる。すなわち
、0.05重量%未満ではヘイズ減少効果が不充分であ
り、一方、0.8重量%を越えると、シラツプの生成反
応において重合の進行に伴ない急激にグルが生成するた
め、重合体含有率の低いシラツプしか得られないからで
ある。
このような樹脂原料(a)と(メタ)アクリレート系架
橋剤(b)との配合物からシラツプを形成させるには、
ラジカル重合開始剤の存在下に30〜100℃、好まし
くは50〜100℃の温度で0.5〜10時間、好まし
くは1〜5時間反応を行なって部分架橋重合させること
により0.05〜3000ポイズ、好ましくは0.2〜
1000ポイズの粘度(20℃で測定)のシラツプが得
られる。このシラツプ中の重合体の重合度は1ooo〜
30000.好ましくは3000〜30000であり、
この含量は3〜30重量%、好ましくは3〜20重量%
である。
重合開始剤は、前記樹脂原料(a)と(メタ)アクリレ
ート系架橋剤(b)との合計量に対して0、0002〜
0.1重量%、好ましくは0.0005〜0.05重量
%使用される。重合開始剤としては種々のものが使用で
きるが、低温活性重合開始剤を使用すれば、シラツプ生
成反応にほぼ完全に消費されるので、最終的に得られる
シラツプ組成物中に重合開始剤が残存せず、安定性が増
大する。
低温活性重合開始剤としては、例えば10時間半減期を
得るための分解温度が50℃以下の過酸化物およびアゾ
化合物ラジカル重合開始剤がよい。
このシラツプの保存安定性を高める上で、シラツプを得
るための重合過程で低温活性重合開始剤は、できるだけ
消失することが好ましいので、前記分解温度は26〜4
5°Cが好ましく、特に26〜41°Cが好ましい。
このような低温活性重合開始剤としては、例えば(1)
アセデルシクロへキシルスルホニルパーオキサイド、イ
ソブチリルパーオキサイド、クミルパーオキシネオデカ
ノエート、ジイソプロピルパーオキシジカーボネート、
ジーn−プロピルパーオキシジカーボネート、シミリス
チルパーオキシジカーボネート、2,2°−アゾビス(
4−メトキシ−2,4−ジメチルバレロニトリル)、(
II)ジー(2−エトキシエチル)パーオキシジカーボ
ネート、ジー(メトキシイソプロピル)パーオキシジカ
ーボネート、ジー(2−エチルヘキシルーオキシジカー
ボネート、(、 III )ジー(3−メチル− 3−
メトキシブチル)パーオキシジカーボネート、t−ブチ
ルパーオキシネオデカノエート、2、2′−アゾビス(
2,4−ジメチルバレロニトリル)等があり、これらの
うち、好ましくは(I)および( Jl )のグループ
に属する化合物で必り、特に好ましくは(I)のグルー
プに属する化合物でみる。
前記シラツプ生成のための部分架橋重合反応においては
、必要により連鎖移動剤が配合される。
連鎖移動剤としては、メチルメルカプタン、エチルメル
カプタン ーブチルメル力ブタン、t−ブチルメルカプタンn−へ
キシルメルカプタン、n−オクチルメルカプタン、n−
ドデシルメルカプタン グリコレート、メルカプトエタノール −ナフトール、チオフェノール等がおる。その使用量は
、樹脂原料(a)とくメタ)アクリレート系架橋剤(b
)との総量に対して0. 005〜0.5重量%、好ま
しくは0. 01〜0.5重量%である。
このようにして得られるアルキルメタクリレート系シラ
ツプ(△)には、該シラツプ(△)と架橋剤(B)との
総量に対して5〜50重量%、好ましくは5〜40重量
%、最も好ましくは5〜30重量%の架橋剤(B)が配
合されて目的とする架橋メタクリル系樹脂用シラツプ組
成物が得られる。すなわち、5重量%未満では最終的に
得られる成形物の′M熱性の向上性が認められず、一方
、50重量%を越えると最終的に得られる成形物が脆弱
で実用に耐えない。
シラツプ(A>に配合される架橋剤(B>としては(メ
タ)アクリレート系架橋剤であることが必要で必り、特
に、分子内に少くとも2個の(メタ)アクリロイル基を
有し、前記(メタ)アクリロイル基の間に存在する主鎖
の原子数が10以下の単量体でおり、ざらに好ましくは
下式■〜IIIMA−0 − (CH2 )。−〇−M
A   (I)(ただし、式中、nは3〜6の整数でめ
り、MAはメタクリロイル基を表わす。) IR3 (M)A−O  CH2 −C −C−0−団)A  
(II)[ただし、式中、R1はH,CH3 、C2 
R5またはCH2 0Hの基を、R2はH,CH3、C
H2 0COC=CH2 (ただし、R4はH,CH3
の基を表わす)またはCH2 0Hの基を、R3はHま
たはCH3の基をそれぞれ表わしR1、R2およびR3
は同時に水素ではなく、(M)へはメタクリロイル基ま
たはアクリロイル基を表ねず。] (ト1)八〇 +CHCH2 0 ±  (H)A  
     (III )(ただし、式中、R5はHまた
はCH3であり、またnは1または2である。)で表わ
される単量体である。
これらの単量体の具体的な例示としては、プロピレング
リコールジメタクリレート、1,4−ブチレングリコー
ルジメタクリレート(BD>、1,6−ヘキサンシオー
ルジメタクリレート(HD)、1.3−ブチレングリコ
ールジメタクリレート(BG)、ジメチロールエタンジ
メタクリレート、1.1−ジメチロールプロパンジメタ
クリレート、2.2〜ジメチロールプロパンジメタクリ
レート、トリメチロールエタントリアクリレート、トリ
メチロールエタントリメタアクリレート(TMET)、
トリメチロールプロパントリアクリレート(A−TMP
T)、トリメチロールプロパントリメタクリレート(T
MPT〉、テトラメチロールメタントリアクリレート、
テトラメチロールメタントリメタクリレート、テトラメ
チロールメタンジメタクリレート、エチレングリコール
ジアクリレート、エチレングリコールジメタクリレート
(1G)、ジエチレングリコールジアクリレート(A−
2G>、ジエチレングリコールジメタクリレート(2G
)ネオペンチルグリコールジアクリレート(A−NPG
)、ネオペンチルグリコールジメタクリレート(NPG
>等を挙げることができる。これらの(メタ)アクリレ
ート系架橋剤(B)としては、特に1G、2G、 BG
、HD、NPG、P−20、TMPT、TMETおよび
A−TMPTが好ましい。
本発明によるメタクリル系樹脂成形材料は、前記シラツ
プ(A>と架橋剤(B)との混合物を重合開始剤の存在
下に加熱することにより重合させ、該混合物中に存在す
る単量体の全組が反応することなくその一部分が反応し
た段階で反応を停止することにより得られるゲル状の部
分重合体よりなるものである。
この場合、ゲル状部分重合体であるメタクリル系樹脂成
形材料中に存在する重合体の含有率は(△)(a>アル
キルメタクリレート単量体またはアルキルメタクリレー
トを主成分とするα、β−エチレン性不飽和単量体混合
物よりなる樹脂原料に、(b)  0.05〜0.8重
量%のくメタ)アクリレート系架橋剤を配合して部分重
合してなるアルキルメタクリレート系シラツプと、(B
)該シラツプと架橋剤との総量に対して5〜50重量%
の架橋剤とよりなる架橋性シラツプ組成物中の重合体含
有率よりも4〜65重量%増加した値で、かつ80重量
%を越えず、好ましくは10〜65重量%増加した値で
かつ80!ff1%を越えず、最も好ましくは20〜6
5重量%増加した値で、かつ80重量%を越えない範囲
である。前記の重合体含有率のfiffが4重量%に満
たない場合は生成物がゲル状を呈さず、取り扱いが不便
であり、65重量%増加した値または80%の上限を越
える場合は成形時に良好な流動を示さず、ともに本発明
の目的に沿わない。
部分重合体中の重合体含有率は抽出法により求めること
ができる。
重合開始剤としては、種々のものが使用できるが、低温
活性重合開始^11と高温活性重合開始剤とを併用すれ
ば、前記ゲル状部分重合体の生成反[16を低温活性重
合開始剤の作用により行なわせ、ついでこのようにして
得られるゲル状成形材利をさらに加熱して所望の物品に
成形する際、前記高温活性重合開始剤の作用により行な
うことができる。
しかしながら、高温活性開始剤または低温活性開始剤の
いずれか一方の重合開始剤のみ使用も可能である。
低温活性重合開始剤としては、前記のごときものがあり
、好ましくは(I)および(It )のグループに属す
る化合物であり、特に好ましくは(I>のグループに属
する化合物である。また、高温活性重合開始剤としては
、10時間半減期を得るための分@温度が60〜220
℃の過酸化物等の重合開始剤が好ましく、成形サイクル
を向上し、保存安定性を保つためには90〜170℃:
、さらに好ましくは120〜170℃の分@温度を有す
る重合開始剤である。また、前記高温活性重合開始剤の
使用量は、樹脂原料(△)と架橋剤(B)との合計量に
対して0.02〜2.0型組%、好ましくは0.05〜
2.0型組%使用される。
このような高温活性重合開始剤としては、例えば(IV
)t−ブチルクミルパーオキサイド、ジイソプロピルベ
ンぜンハイドロパーオキサイド、ジ−1−ブチルパーオ
キサイド、p−メンタンハイドロパーオキサイド、2.
5−ジメチル−2,5−シー (t−ブチルパーオキシ
)ヘキシン−3,1,1,3,3−テトラメチルブチル
ハイドロパーオキサイド、2,5−ジメチルヘキサン−
2,5−ジハイドロパーオギサイド、クメンハイドロパ
ーオキサイド、t−ブチルハイドロパーオキサイド、 
1,1,2.2−テトラフェニル−1,2−エタンジオ
ール、(V)1.1−ビス(t−ブチルパーオキシ) 
−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、1,1−ビ
ス(t−ブチルパーオキシ)シクロヘキサン、t−ブチ
ルパーオキシマレイックアシッド、t−ブチルパーオキ
シラウレート、t−ブチルパーオキシ−3,5,5=ト
リメチルヘキサノエート、シクロヘキサノンパーオキサ
イド、t−プチルバーオキシイソプロピルカーポネート
、2.5−ジメチル−2,5−ジ(ベンゾイルパーオキ
シ)ヘキサン、2,2−ビス(t−ブチルパーオキシ)
オクタン、t−ブチルパーオキシアセテート−2,2−
ビス(t−ブチルパーオキシ〉ブタン、t−ブチルパー
オキシベンゾエート、n−ブチル−4,4−ビス(t−
ブチルパーオキシ)バレレート、ジ−t−ブチルシバ−
オキシイソフタレート、メチルエチルケトンパーオキサ
イド、α、α′ −ビス(t−ブチルパーオキシイソプ
ロピル〉ベンゼン、ジクミルパーオギサイド、2,5−
ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキサ
ン、(VI)m−トルオイルパーオキサイド、ベンゾイ
ルパーオキサイド、t−ブチルパーオキシイソブチレー
ト、2.3−ジメチル−2,3−ジフェニルブタン、オ
クタノイルパーオキサイド、デカノルパーオキサイド、
ラウロイルパーオキサイド、ステアロイルパーオキサイ
ド、プロピオニルパーオキサイド、サクシニックアシッ
ドパーオキサイド、アセチルパーオキサイド、1.1°
−アゾビス(シクロヘキサン−1−カーホニトリル)等
があり、これらのうち、好ましくは(IV )および(
V)のグループに、嘱する化合物であり、特に好ましく
は(IY )のグループに屈する化合物である。
前記のように、本発明によるメタクリル樹脂成形材料は
、前記シラツプ(△)と架橋剤(B)との混合物を前記
重合開始剤の存在下に加熱して重合させる。この重合反
応は10〜80℃,好ましくは35〜65°Cの温度で
10〜200分間、好ましくは20〜150分間行なわ
れる。しかして、低温活性および高温活性の両重合開始
剤を併用する場合には、低温活性重合開始剤はほぼ全量
消費されるが高温活性重合開始剤は、前記反応温度では
分解せずにそのまま残留しているので、該成形材料を使
用しての成形反応時に使用される。
本発明によれば急冷などにより重合反応を停止すること
により、所望重合率のゲル状部分重合物を得ることがで
きるが、さらに本発明によれば前記シラツプ(A>と架
橋剤(B)との混合物を前記重合開始剤の存在下に加熱
重合させるに当り、特定の調節剤の特定量を添加するこ
とにより、更に容易に所望重合率のゲル状重合体である
メタクリル系成形材料を1qることかできる。このよう
な特定の調節剤としては1.4(8) −p −メンタ
ジェン、2.6−シメチルー 2.4.6−オクタトリ
エン、1,4−p−メンタジェン、1,4−シクロへキ
サジエン、およびα−メチルスチレンニ量体がある。
このような調節剤は前記シラツプ(A>と架橋剤(B)
との合計量に対して0.0001〜0.5重量%、好ま
しくはo、 ooi〜0.2重量%最も好ましくは0.
005〜0.1重量%の範囲で使用することができる。
調節剤の添加量がo、 oooi重量%に満たない場合
は本発明の層面効果が発揮されず、添加量が0.5重量
%を越える場合は所望重合率に到達することができない
本発明の方法によれば所望の重合率は前記調節剤の量、
低温活性ラジカル重合開始剤の量、頃合温度を選7本こ
とによって調整することができる。
すなわち、低温活性開始剤の量を減少させるにしたがっ
て、低重合率のところで重合速度か箸るしく緩やかとな
る。また、調節剤の量を多く用いるほど調節剤を使用し
ない場合に比べて低い重合率で重合速度が緩やかとなり
、かつ、そこに到達する時間も長くなる。また相合温度
が低いほど、同一調合組成ではより低重合率で重合速度
か緩慢になる。
本発明の方法によれば重合の途中での急冷による重合反
応の停止あるいは重合開始剤の減少による重合速度の緩
慢化により所望重合率のゲル状重合体を得ることができ
るが、本発明の第2の方法によれば、より簡単な操作で
、再現性よく所望重合率のゲル状部分重合体を得ること
ができ、さらに、保存安定性のよいゲル状部分重合体を
得ることができる。
なお、前記シラツプ組成物または前記ゲル状部分重合体
中には、必要により連鎖移動剤、着色剤、充填剤等の添
加剤または他の樹脂を配合することができる。例えば連
鎖移動剤としては、前記のごときものがおる。また、着
色剤としては、通常の染顔料がいずれも使用できる。さ
らに、充填剤としては、ガラス繊維、炭酸力lレシウム
、酸化チタン、水酸化アルミニウム、粒子状カーボン、
カーボン繊維、マイカフレーク、リン酸カルシウム、硫
酸バリウム、酸化マグネシウム、水酸化マグネシウム、
酸化スズなどがある。また、前記ゲル状部分重合体の保
存安定性を維持するために、前記ゲル状部分重合体を製
造する際に添加することのできなかった重合開始剤を前
記ゲル状部分重合体の成形反応の直前に前記ゲル状部分
重合体中に添加、混練することもできる。重合開始剤と
しては前記のごときものがある。
本発明によるメタクリル系樹脂成形材料はベトつかず、
形状保持性を有しているので、シート、ロッド、ブロッ
ク、ペレットなど任意の形状で取り扱うことができる。
さらに常温または高められた温度で剪断応力を与えるこ
とにより流動するので鋳込み重合では達成できない複雑
な形状の製品を得ることができる。
本発明によるメタクリル系樹脂成形材料は、圧縮成形法
、押出成形法、移送成形法等により9Q〜180℃1好
ましくは100〜150℃の温度で1〜30分間、好ま
しくは3〜15分間加熱して所望の形状を有する物品に
成形される。
(実施例〉 つぎに、実施例を挙げて本発明をさらに詳細に説明する
実施例において、ゲル状部分重合体の重合体含有率の測
定は次の方法で行なった。
ソックスレー抽出器にハイドロキノン七ツメチルエーテ
ルを1. oooppm添加溶解したジクロロメタン1
50dを入れ、抽出用円筒濾紙の中に、前記のゲル状重
合体15Clを細片状にして入れて、50℃に保たれた
恒温水槽中で20時間還流抽出を行ない、抽出後、抽出
液を1 、200mのメタノール中に入れ、ポリマー分
を分離し、濾紙中のポリマー分と合わせて55°Cで恒
温なるまで減圧乾燥し、重合体の1を求める。
また、実施例で使用する略号は次のとおりである。
V−702,2°−アゾビス(4−メトキシ−2,4−
ジメチルバレロニトリル) BPOベンゾイルパーオキサイド PH−222,2−ヒス(t−ブチルパーオキシ)ブタ
ン PBD    ジ−t−ブチルパーオキサイド実施例1
〜5 メチルメタクリレート(a)とネオペンチルグリコール
ジメタクリレート(NPGDM)(b)との総量に対し
て0.2重社%のNPGDM (b>および重合開始剤
として0.002重量%のクミルパーオキシネオデカノ
エート(PCNO)を添ハuしたメチルメタクリレート
を60℃の温度で反応させて第1表に示す重合度の部分
架橋重合体を含有するメチルメタクリレートシラツプ(
A>を調製した。このシラツプ(△)と(NPGDM)
(B)との総量に対して20重量%のNPGDM (B
)を添加して架橋メタクリル系樹脂用シラツプ組成物を
調製した。このシラツプ組成物に対して重合開始剤トL
テV−700,003重量%、BPOo、05重量%、
PH−220,1重量%、PBDo、3重世%、および
重合の調節剤として0.01重量%の1.4(8) −
1)−メンタジェンを添hut、、、2枚のガラス板で
間隔5mmになるように組立てられたセルに注入し、第
1表に示す条件下に重合を行なって第1表に示す重合体
含有率の部分栗橋ゲル状重合体を得た。このゲル状重合
体を板状成形品が得られる金型中で第2表に示す条件下
にプレス成形を行なって板厚5 m1mの架橋ポリメチ
ルメタクリレート板状成形品を得た。この板状成形品に
ついて130°Cで8時間加熱した後荷重たわみ温度お
よび23°Cおよび130℃におけるヘイズ1直を測定
したところ、第2表の結果が得られた。
なお、荷重たわみ温度はJIS  K  7207(曲
げ応力18.6kMrn)により測定した。またヘイズ
値はJIS  K  7105により測定した。
比較例1〜5 メチルメタクリレートに対して重合開始剤として0.0
021i%の2,2′−アゾビスイソブチロニトリルを
添加し、95°Cの温度で反応させて第1表に示す重合
度の線状重合体を含有するメチルメタクリレートシラツ
プを調製した。このシラツプ(A>とNPGDM (B
)との総量に対して20重恒%のNPGDM (B)を
添1損して架橋メタクリル系ail脂用シラツプ組成物
を調製した。このシラツプ組成物に対して重合開始剤と
してV−700、0031i%、BPOo、05重量%
、PH−22’o、i重弔%、PBDo、3m量%、お
よび重合の調節剤として0.01重量%の1,4(8)
−ρ−メンタジェンを添加し、2枚のガラス板で間隔5
m酊こなろように組立てられたセルに注入し、第1表に
示す条件下に重合を行なって第1表に示す重合体含有率
の部分架橋ゲル状重合体を得た。このゲル状重合体を板
状成形品か得られる金型中で第2表に示す条件下にプレ
ス成形3行なって板厚5 m/mの架橋ポリメチルメタ
クリレート板状成形品を得た。
この板状成形品について130℃で8時間加熱した後実
施例1と同様の試験を行なったところ、第2表の結果が
得られた。
実施例6〜10 (b)として0.114%のトリメチロールプロパント
リメタクリレート(TMPT>を用い、実施例1〜5と
同様の方法で得られたメチルメタクリレートシラツプに
、該シラツプ(八)と1,3−ブチレングリコールジメ
タクリレート(BG)(B)との総組に対して20車量
%のBGを添加して架橋メタクリル系樹脂用シラツプ組
成物を調製した。このシラツプ組成物に対して重合開始
剤とLTV−700,003重量%、BPOo、05重
量%、PH−220,1重量%、PBDo、3重量%、
および重合の調節剤としてo、 01重量%の1.4(
B)−p−メンタジェンを添加し、2枚のガラス板で間
隔5mmになるように組立てられたセルに注入し、第1
表に示す条件下に重合を行なって第1表に示す重合体含
有率の部分架橋ゲル状重合体を得た。
このゲル状重合体を板状成形品が得られる金型中で第2
表に示す条件下にプレス成形を行なって板厚5m/用の
架橋ポリメチルメタクリレート板状成形品を得た。この
板状成形品について130℃で8時間加熱した後実施例
1と同様の試験を行なったところ、第2表の結果が得ら
れた。
比較例6〜10 比較例1〜5と同様の方法で得られたメチルメタクリレ
ートシラツプに、実施例6と同様の架橋All (B 
)を添加してシラツプ組成物を調製したのち、同様な条
件に重合して第1表に示す重合体含有率の部分架1矯グ
ル状重合体を得た。このゲル状重合体を板状成形品が得
られる金型中で第2表に示す条件下にプレス成形を行な
い、得られた板状成形品について130℃で8時間加熱
した1炎実施例1と同様の試験を行なったところ、第2
表の結果が得られた。
実施例11〜15 (b)として0.1重量%のNPGDNlを用い、実施
例1〜5と同様の方法で得られたメチルメタクリレート
シラツプに、該シラツプ(△)と1,6−ヘキサンシオ
ールジメタクリレート(1−I O>(8>との総量に
対して20 手、ff1%のHDを添hllして架橋メ
タクリル系樹脂用シラツプ組成物を調製した。このシラ
ツプ組成物に対して単合聞殆へ11としてV −700
,003重量%、BPOo、05卓量%、PH−220
,1単量%、PBD O,3重量%、および手合の調節
剤として0.01重ω%の1.4(8)−p−メンタジ
ェンを添加し、2枚のガラス板で間隔5mmになるよう
に組立てられたセルに注入し、第1表に示す条]′1下
に重合を行なって第1表に示す重合体含有率の部分架橋
ゲル状重合体を得た。
このゲル状重合体を板状成形品が得られる金型中で第2
表に示す条件下にプレス成形を行なって板厚5 m/m
の架橋ポリメチルメタクリレート板状成形品を得た。こ
の板状成形品について130℃で8時間加熱した後実施
例1と同様の試験を行なったところ、第2表の結果が得
られた。
比較例11〜15 比較例6〜10で得られたメチルメタクリレートシラツ
プに、実施例1]と同様の架橋剤(B)を添加してシラ
ツプ組成物を調製したのち、同様な条七[に重合して第
1表に示す重合体含有率の部分架橋ゲル状重合体を得た
。このゲル状重合体を板状成形品が得られる金型中で第
2表に示す条件下にプレス成形を行ない、得られた板状
成形品について130℃で8時間加熱した後実施例1と
同様の試験を行なったところ、第2表の結果が得られた
実施例16〜20 (b)として0.2重量%のTMPTを用い、実施例1
〜5と同様の方法で得られたメチルメタクリレートシラ
ツプに、該シラツプ(A>とトリメチロールプロパント
リメタクリレート(TMPT)(B)との総量に対して
20重量%の丁M P下を添加して架橋メタクリル系樹
脂用シラツプ組成物を調製した。このシラツプ組成物に
対して重合開始剤としてV−700,003重量%、B
PO0,05重量%、PH−220,1重量%、PBD
o、3重量%、および重合の調節剤としてo、 oi重
量%の1.4(8) −p−メンタジェンを添加し、2
枚のガラス板で間隔5mmになるように組立てられたセ
ルに注入し、第1表に示す条件下に重合を行なって第1
表に示す重合体含有率の部分架橋ゲル状重合体を得た。
このゲル状重合体を板状成形品が得られる金型中で第2
表に示す条件下にプレス成形を行なって板厚5 m/m
の架橋ポリメチルメタクリレート板状成形品を得た。こ
の板状成形品について130℃で8時間加熱した後実施
例1と同様の試験を行なったところ、第2表の結果が1
ηられた。
比較例16〜20 比較例6〜10で得られたメチルメタクリレートシラツ
プに、実施例16と同様の架橋剤(B)を添加してシラ
ツプ組成物を調製したのち、同様な条件に重合して第1
表に示す重合体含有率の部分架橋ゲル状重合体を得た。
このゲル状重合体を板状成形品が得られる金型中で第2
表に示す条件下にプレス成形を行ない、得られた板状成
形品について130℃で8時間加熱したj炎実施例1と
同様の試験を行なったところ、第2表の結果が得られた
実施例21〜25 (b)として0.3重量%のエチレングリコールジメタ
クリレート(1G)を用い、実施例1〜5と同様の方法
で得られたメチルメタクリレートシラツプに、該シラツ
プ(へ)とトリメチロールエタントリメタクリレート(
TMET)(B)との総量に対して20重量%のTME
Tを添加して架橋メタクリル系樹脂用シラツプ組成物を
調製した。このシラツプ組成物に対して重合開始剤とし
テV −700,QQ3ii%、BPOO,05重積%
、PH−220,1型筒%、PB[)0.3重量%、お
よび重合の調節剤として0.01重量%の1.4(B)
 −p−メンタジェンを添加し、2枚のガラス板で間隔
5mmになるように組立てられたセルに注入し、第1表
に示す条件下に重合を行なって第1表に示す重合体含有
率の部分架橋ゲル状重合体を得た。このゲル状重合体を
板状成形品が得られる金型中で第2表に示す条件下にプ
レス成形を行なって板厚5m/mの架橋ポリメチルメタ
クリレート板状成形品を得た。この板状成形品について
130℃で8時間加熱した後実施例つと同様の試験を行
なったところ、第2表の結果が得られた。
比較例21〜25 比較例6〜10で得られたメチルメタクリレートシラツ
プに、実施例2]と同様の架橋剤(B)を添加してシラ
ツプ組成物を調製したのち、同様な条イ1に重合して第
1表に示す重合体含有率の部分架橋ゲル状重合体を得た
。このゲル状重合体を板状成形品が得られる金型中で第
2表に示す条イ1下にプレス成形を行ない、得られた板
状成形品について130℃で8時間加熱した後実施例1
と同様の試験を行なったところ、第2表の結果が得られ
た。
実施例26〜30 (b)として0.5重け%の1Gを用い、実施例1〜5
と同様の方法で得られたメチルメタクリレートシラツプ
に、該シラツプ(△)とエチレングリコールジメタクリ
レート(1G>(B)との総量に対して20重け%の1
Gを添加して架橋メタクリル系樹脂用シラツプ組成物を
調製した。このシラツプ組成物に対して重合開始剤とし
て■−700.003重量%、BPOo、05重け%、
PH−220,1重量%、PBDo、3重量%、および
重合の調節剤として0.01重量%の1,4(8) −
0−メンタジェンを添加し、2枚のガラス板で間隔5m
mになるように組立てられたセルに注入し、第1表に示
す条件下に重合を行なって第1表に示す重合体含有率の
部分架橋ゲル状重合体を得た。このゲル状重合体を板状
成形品が得られる金型中で第2表に示す条ft下にプレ
ス成形を行なって板厚5 m/mの架橋ポリメチルメタ
クリレート板状成形品を得た。この板状成形品について
130°Cで8時間加熱した後実施例1と同様の試験を
行なったところ、第2表の結果が得られた。
比較例26〜30 比較例6〜10で得られたメチルメタクリレートシラツ
プに、実施例26と同様の架橋剤(B)を添huシてシ
ラツプ組成物を調製したのち、同様な条(1に重合して
第1表に示す重合体含有率の部分架橋ゲル状重合体を得
た。このゲル状重合体を板状成形品が得られる金型中で
第2表に示す条件下にプレス成形を行ない、得られた板
状成形品について130℃で8時間1」0熱した後、実
施例1と同様の試験を行なったところ、第2表の結果が
得られた。
実施例31〜35 (b)として0.4重量%のNPGDMを用い、実施例
1〜5と同様の方法で得られたメチルメタクリレートシ
ラツプに、該シラツプ(△)とトリメチロールプロパン
トリアクリレート(△−TMPT)(B)との総量に対
して20重量%のA−丁MPTを添加して架1矯メタク
リル系樹脂用シラツプ組成物を調製した。このシラツプ
組成物に対して重合開始剤としてV−700,003重
量%、BpQo、05重量%、PH−220,1重量%
、PBDO13重量%、および重合の調節剤としてo、
 oi重量%の1,4(8)−1)−メンタジェンを添
加し、2枚のガラス板で間隔5mmになるように組立て
られたセルに注入し、第1表に示す条件下に重合を行な
って第1表に示す重合体含有率の部分架橋ゲル状重合体
を得た。このゲル状重合体を板状成形品が得られる金型
中で第2表に示す条件下にプレス成形を行なって板厚5
 m/mの架橋ポリメチルメタクリレート板状成形品を
得た。この板状成形品について130°Cで8時間加熱
した後実施例1と同様の試験を行なったところ、第2表
の結果が得られた。
比較例31〜35 比較例6〜10で得られたメチルメタクリレートシラツ
プに、実施例31と同様の架橋剤(B)を添加してシラ
ツプ組成物を調製したのち、同様な条件に重合して第1
表に示す重合体含有率の部分架橋ゲル状重合体を得た。
このゲル状重合体を板状成形品が得られる金型中で第2
表に示す条件下にプレス成形を行ない、得られた板状成
形品について130℃で8時間加熱した後実施例1と同
様の試験を行なったところ、第2表の結果が得られた。
実施例36〜55 (b)として0.2重ff1%の1,6−ヘキザンジオ
ールジアクリレート(八−HD)を用い、実施例1〜5
と同様の方法で得られたメチルメタクリレートシラツプ
に、該シラツプに第3表に示す量のNPGDMを配合し
て架橋メタクリル系樹脂用シラツプ組成物を調製した。
このシラツプ組成物に対して重合開始剤としてV−70
0,003ii%、BPOo、05重量%、PH−22
0,1型組%、Pj3D0.3重量%、および重合の調
節剤として0,01重量%の1,4(8) −p−メン
タジェンを添hub、2枚のガラス板で間隔5mmにな
るように組立てられたセルに注入し、第1表に示す条件
下に重合を行なって第3表に示す重合体含有率の部分架
橋ゲル状重合体を得た。このゲル状重合体を板状成形品
が得られる金型中で第4表に示す条件下にプレス成形を
行なって板厚5 m1mの架橋ポリメチルメタクリレー
ト板状成形品を得た。この板状成形品について130℃
で8時間加熱した後実施例1と同様の試験を行なったと
ころ、第4表の結果が得られた。
比較例36〜50 比較例6〜10で得られたメチルメタクリレートシラツ
プに、第3表に示す量の架橋剤(B)を配合して架橋メ
タクリル系樹脂用シラツプ組成物を調製し、実施例36
と同様の条4−下に重合して第3表に示す重合体含有率
の部分架橋ゲル状重合体を得た。このゲル状重合体を板
状成形品が得られる金型中で第4表に示す条件下にプレ
ス成形を行ない、得られた板状成形品について130℃
で8時間加熱した後実施例1と同様の試験を行なったと
ころ、第4表の結果が得られた。
実施例56〜61 メチルメタクリレートとNPGDMとのWA> ETA
に対して0.2重量%のN P G D M 、重合開
始剤として0.02重量%のクミルパーオキシネオデカ
ノエートおよび第5表に示す種類および割合の連鎖移動
剤を添付したメチルメタクリレート混合物を所定の温度
で反応させて第5表に示す車台度の部分架橋重合体を含
有するメチルメタクリレートシラツプを調製した。この
シラツプ(A)と第5表に示す架橋剤(B)との総量に
対して20重量%の架橋剤(B)を添bubで架橋メタ
クリル系樹脂用シラツプ組成物を14’4した。このシ
ラツプ組成物に対して重合開始剤としてV−700,0
03重呈重呈BPOo、05重(6)%、PH−220
,1重量%、PBDo、3重社%、および重合の調節剤
として0.01重量%の1,4(8) −p−メンタジ
ェンを添加し、2枚のガラス板で間隔5mmになるよう
に組立てられたセルに注入し、第5表に示す条件下に重
合して第5表に示す重合体含有率の部分架橋ゲル状重合
体を得た。このゲル状重合体を板状成形品が得られる金
型中で第6表に示す条件下にプレス成形を行ない、得ら
れた板状成形品について130℃で8時間加熱した後実
施例1と同様の試験を行なったところ、第6表の結果が
得られた。
(以下余白) 反応条件 57〃 59−! 60〃 11I 第5表 2367002.7x105 NPGDH(20)  
!10365.510 653   u # 35.9 9 234   〃〃36.6 8 160.5   # ll34.77  92  
 l/1I33.5 6  52   !/r131.8 (発明の効果) 以上述べたように、本発明は、(A)(a)フルキルメ
タクリレート単量体またはアルキルメタクリレートを主
成分とするα、β−エチレン性不性用飽和単量体混合物
なる樹脂原料に(b)  0.05〜0.8重量%の(
メタ)アクリレート系架橋剤を配合して部分重合してな
る粘度0.05〜3000ポイズ(20℃における)を
有するアルキルメタクリレート系シラツプと、(B)該
シラツプと架橋剤との総量に対して5〜50重量%の架
橋剤とよりなる架橋性シラツプ組成物を部分的に重合さ
せて全重合体含有量が80重量%を越えない範囲で重合
体の含有率を前記架橋性シラツプ組成物の重合体含有率
よりも4〜65重量%増加させた部分架橋ゲル状重合体
よりなるメタクリル系樹脂成形材料であるから、前記ア
ルキルメタクリレート系シラツプの中の部分架橋重合体
と該シラツプ組成物中に配合される架橋剤(B)との親
和性が良好でこのため前記部分架橋ゲル状重合体を加熱
加圧して得られる成形物はへイズの発生が極めて低く、
特に高温においてその効果が著しいという利点がある。
また、該成形材料を加熱加圧して得られる成形物は架橋
重合体であるために、耐熱性および機械的強度が大であ
り、しかも透明性が優れている。
特許出願人     協和ガス化学工業株式会社(はが
?る) 手続補正書 1、事件の表示 昭和61年 特許願 第172.890号2、発明の名
称 メタクリル系樹脂成形材料 3、補正をする者 4、代理人 自発補正 7、補正の内容                  
  ゛   ンω 明細書 1、発明の名称 メタクリル系樹脂成形材料 2、特許請求の範囲 (1)(A>(a>フルキルメタクリレート単量体また
はアルキルメタクリレートを主成分とするα、β−エチ
レン性不性用飽和単量体混合物なる樹脂原料に(b) 
 0.05〜0.8mi量%の(メタ)アクリレート系
架橋剤を配合し部分重合してなる粘度0.05〜300
0ポイズ(20℃にあける)を有するアルキルメタクリ
レート系シラツプと、(B>該シラツプと架橋剤との総
量に対して5〜50重量%の架橋剤とよりなる架橋性シ
ラツプ組成物を部分的に重合させて全重合体含有量が8
0重旦%を越えない範囲で重合体の含有率を前記架橋性
シラツプ組成物中の重合体含有率よりも4〜65重量%
増加させた部分架橋ゲル状重合体よりなるメタクリル系
樹脂成形材料。
(2ンアルキルメタクリレート系シラツプの粘度か0.
2〜1000ポイズである特許請求の範囲第1項に記載
の成形材料。
(3)架橋剤(B)が該シラツプ(A>と該架橋剤(B
)との総量に対して5〜40重量%である特許請求の範
囲第1項または第2項に記載の成形材料。
(4)(メタ)アクリレート系架橋剤(b)が、分子内
に少なくとも2個の(メタ)アクリロイル基を有する(
メタ)アクリレート系架橋剤である特許請求の範囲第1
項ないし第3項のいずれか一つに記載の成形材料。
(5)(メタ)アクリレート系架橋剤(B)が分子内に
少なくとも2個の(メタ)アクリロイル基を有しかつ該
(メタ)アクリロイル基の間に存在する主鎖の原子数が
10以下である特許請求の範囲第1項ないし第3項のい
ずれか一つに記載の成形材料。
(6)(メタ)アクリレート系架橋剤(B)が一般式■ M A  O+ CH2± O−MA    (I >
くただし、式中、MAはメタクリロイル基であり、また
nは3〜6の整数である)、 一般式II RI R3゛ (f()A−0−CH2−C−CH−0−(M)八  
I:II>[ただし、式中(M)Aはアクリロイル基ま
たはメタクリロイル基、R1はH,CH3、C2R5ま
たはCH20H,R2はH,CH3、■ CH20COC=CH2(ただし、R4はHまたはCH
3である)またはCH20H,R3はHまたはCH3で
あり、R1、R2およびR3は同時にHではない。]、
および一般式III(H)A−0(−CHCH20± 
(M)A     (III )(ただし、式中、R5
はHまたはCH3で市り、またnは1または2で必る)
よりなる群から選ばれた式を有する少なくとも1種の化
合物である特許請求の範囲第1項ないし第5項のいずれ
か一つに記載の成形材料。
(7)アルキルメタクリレートがメチルメタクリレート
である特許請求の範囲第1項ないし第6項のいずれか一
つに記載の成形材料。
3、発明の詳細な説明 (産業上の利用分野) 本発明は、メタクリル系樹脂成形材料に関するものであ
る。詳しく述べると、架橋されかつヘイズの少ない透明
な成形物を得るためのメタクリル系樹脂成形材料に関す
るものである。
(従来の技術) 一般に、メチルメタクリレートを主成分とするメタクリ
ル系樹脂は、その優れた耐候性および卓越した透明性に
より照明用カバー、自動車用部品、看板、装飾品、雑貨
等種々の分野で用いられているが、前記メタクリル系樹
脂は線状重合体であるために、耐熱性、耐溶剤性、耐衝
撃性、表面硬度が不充分であるという欠点があった。例
えば、耐熱性に関しては100℃程度が限界であり、耐
熱性を必要とする各分野のからの要求には充分応えられ
ないのが現状である。例えば、自動車用部品としてのヘ
ッドランプ用カバーとしては使用できず、またテールラ
ンプの場合、従来品に比べてランプ自体の大型化あるい
は照度増大からくる発熱層の増加およびコスト低減に伴
なう薄肉化の両面から耐熱性の向上が要求され、また自
動車、二輪車(オー1〜パイ)のメーターカバー、太陽
熱エネルギー利用の温水器カバー等直射日光下での温度
が非常に上昇する部品への用途の広がりが期待されるの
で、水の沸点以上でも充分耐え得るメタクリル系樹脂の
開発が期待されている。
従来、メタクリル系樹脂の耐熱性向上を目的として、メ
チルメタクリレートとα−メチルスチレンを共重合させ
る方法 (米国特許第3.135.723号)、メチル
メタクリレート、α−メチルスチレンおよび無水マレイ
ン酸を共重合させる方法(特公昭45−31,953号
、特公昭49−10.156号)、メチルメタクリレー
ト、α−メチルスチレンおよびマレイミドを共重合させ
る方法(特開昭48−95.490号)等数多くの方法
が提案されている。
しかしながら、これらの方法はいずれも耐熱性は向上す
るものの、重合速度が著しく遅かったり、重合率が上昇
せずに高い重合率が得られなかったり、また比較的短時
間で効率よく重合体が得られても、重合体の帯色が強く
、透明性、耐候性、表面硬度、機械的強度等が低下する
など一長一短で、工業的生産か極めて難かしく、実用化
に至っていないのが現状である。
一方、一般に線状重合体に架橋構造を導入すれば、耐熱
性、耐溶剤性等か向上することは考えられるが、架橋重
合体は、すでに三次元構造を形成しているので、この架
橋重合体を射出成形法、押出成形法、移送成形法により
成形することは不可能である。また、鋳込現合法により
成形する場合には、ボイド、発泡等を生じ易いので複雑
な形状のものは成形できないだけでなく、その生産性も
低いという欠点がある。
このような欠点を解決するために、メチルメタクリレー
ト系シラツプ組成物において、構成成分として炭素原子
数4〜8の直鎖状脂肪族二価アルコールのジ(メタ)ア
クリレートを1〜25重量%含有してなる組成物が提案
されている(特開昭57−167.340号)。しかし
なから、このような組成物は、鋳込重合成形法は採用で
きても射出成形法、移送成形法等が採用できないので作
業性が悪くかつ成形品の形状が自ずから制限されるばか
りでなく、寸法安定性が悪いという欠点かあった。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明者らは、さきに前記問題点を解決するために、ア
ルキルメタクリレート糸車吊体またはその重合体を含有
するシラツプに特定量の架橋剤を配合した部分架橋ゲル
状重合体よりなるメタクリル系樹脂成形材料を提案した
く特開昭60−202,128@)。しかしながら、シ
ラツプに架橋剤を配合して部分架橋重合させる場合、通
常、該シラツプ中に存在するアルキルメタクリレート系
重合体と生成する架橋重合体の親和性か不充分なために
、重合の進行に伴なって相分離し、微小粒子の生成によ
り、得られる部分架橋ゲル状重合体は乳濁不透明となる
。この不透明な部分架橋ゲル状重合体は、加熱加圧成形
により完全に固化すると透明性を回復するが、完全に透
明ではなく、ヘイズのある重合体となる。しかもこのよ
うな重合体は温度変化により基体と析出粒子との屈折率
差が大きくなり、ヘイズが増大するという欠点がおった
したがって、本発明の目的は、fr規なメタクリル系樹
脂成形材料を提供することにある。本発明の他の目的は
、架橋された成形物を得るためのメタクリル系樹脂成形
材料を提供することにおる。
本発明のざらに他の目的は、透明性を低下させることな
く耐熱性、耐溶剤性等の物性に優れかつヘイズの少ない
架橋された成形物を得るためのメタクリル系樹脂成形材
料を提供することにおり、ざらには透明性を低下させる
ことなく、耐熱性、耐溶剤性等の物性に優れかつ特に高
温においてもヘイズの少ない架橋された成形物を得るた
めの貯蔵安定性に優れたメタクリル系樹脂成形材料を提
供することにおる。
(問題点を解決するための手段) これらの諸口的は、(八)(a)アルキルメタクリレー
ト単量体またはアルキルメタクリレートを主成分とする
α、β−エチレン性不飽和単間体混合物よりなる樹脂原
料に(b)  0.05〜0.8重量%の(メタ)アク
リレート系架橋剤を配合して部分重合してなる粘度0.
05〜3000ポイズ(20℃における)を有するアル
キルメタクリレート系シラツプと、(B)該シラツプと
架、矯剤との総量に対して5〜50重量%の架橋剤とよ
りなる架橋性シラツプ組成物を部分的に重合させて全重
合体含有量が80重量%を越えない範囲で重合体の含有
率を前記架橋性シラツプ組成物中の重合体含有率よりも
4〜65重量%増加させた部分架橋ゲル状重合体よりな
るメタクリル系樹脂成形材料により達成される。
(作用) 本発明における樹脂原料(a>として使用される単量体
としては、アルギルメタクリレート単独あるいはアルキ
ルメタクリレートおよびこれと共重合し冑るα、β−エ
チレン性不性用飽和単量体混合物かある。このような単
楢体混合物の場合には、アルキルメタクリレートが50
モル%以上であることが望ましく、また60モル%以上
であることか好ましい。アルキルメタクリレートとして
は、メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、n
−プロピルメタクリレート、イソプロピルメタクリレー
ト、n−ブチルメタクリレート、5eC−ブチルメタク
リレート、tert−ブチルメタクリレート等があるか
、メチルメタクリレートが特に好ましい。
共重合性単量体としては、主成分として使用されるアル
キルメタクリレート(例えばメチルメタクリレート)以
外の他のアルキルメタクリレート(例えば上記アルキル
メタクリレートや2−エチルへキシルメタクリレート、
ラウリルメタクリレート、シクロヘキシルメタクリレー
ト等)、メチルアクリレート、エチルアクリレート、n
−プロピルアクリレート、イソプロピルアクリレート、
n−ブヂルアクリレート、2−エチルへキシルアクリレ
ート、ラウリルアクリレート等のアルキルアクリレート
、シクロへキシルアクリレート、2−ヒドロキシエチル
アクリレート、2−ビトロキシプロビルアクリレート、
3−ヒドロキシプロピルアクリレート、4−ヒドロキシ
ブチルアクリレート、2−ヒドロキシ−3−クロロプロ
ピルアクリレ−1−等のヒドロキシアルキルアクリレー
ト、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、2−ヒドロ
キシプロピルメタクリレート、3−ヒドロキシプロピル
メタクリレート、4−ヒドロキシブチルメタクリレート
、2−ヒドロキシ−3−クロロプロピルメタクリレート
等のヒドロキシアルキルメタクリレート、アクリル酸、
メタクリル酸、アクリル酸ネオジム、アクリル酸鉛、ア
クリル酸ホウ素等のアクリル酸塩、メタクリル酸ネオジ
ム、メタクリル酸鉛、メタクリル酸ホウ素等のメタクリ
ル酸塩、塩化ビニル、酢酸ビニル、アクリロニトリル、
メタクリレートリル、アクリルアミド、メタクリルアミ
ド、スチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン、
無水マレイン酸等がある。
本発明においてシラツプの部分架橋に使用される(メタ
)アクリレート系架橋剤(1))としては、分子内に少
なくとも2個の(メタ)アクリロイル基を有する架橋剤
でおればいずれも使用できる。
−例を挙げると、例えば後述の架橋剤(B)以外にトリ
エチレングリコールジメタクリレート(3G)、テトラ
エチレングリコールジメタクリレート(4G> 、ポリ
エチレングリコールジメタクリレート(エチレンオキサ
イドのくり返し単位数9)(9G> 、ポリエチレング
リコールジメタクリレート(エチレンオキサイドのくり
返し単位数14)(14G)、ポリエチレングリコール
ジメタクリレート(エチレンオキサイドのくり返し単位
数23>(23G>、ポリプロピレングリコールジメタ
クリレート(プロピレンオキサイドのくり返し単位数9
>(’P−9G)、2,2°−ビス(4−メタクリロキ
シジェトキシフェニル)プロパン、テトラエチレングリ
コールジアクリレート(A−4G)、ポリエチレングリ
コールジアクリレート(エチレンオキサイドのくり返し
単位ffz9)(A−9G)、ポリエチレングリコール
ジアクリレー1へ(エチレンオキサイドのくり返し単位
数14>(A−14G)、1,3−ブチレングリコール
ジアクリレート(A−BG>、1,6−ヘキサンジオー
ルジアクリレート(A−HD)、ポリプロピレングリコ
ールジメクリレート(プロピレンオキサイドのくり返し
単位数9>  (AP−9G) 、2,2°−ビス(4
−アクリロキシプロピロキシフェニル)プロパン、2.
2°−ビス(4−アクリロキシジエ1〜キシフェニル)
プロパン、テトラメチロールメタンテトラアクリレート
(A−TMMT)等かある。
前記(メタ)アクリレート系架橋剤(b)は、前記樹脂
原料(a)に対して0.05〜0.8重子%、好ましく
は0.1〜0.6重量%、最も好ましくは0.1〜O8
4重量%配合して部分架橋重合に供せられる。すなわち
、0.05重量%未満ではヘイズ減少効果が不充分であ
り、一方、0.8重量%を越えると、シラツプの生成反
応において重合の進行に伴ない急激にゲルを生成するた
め、重合体含有率の低いシラツプしか得られないからで
ある。
このような樹脂原料(a)と(メタ)アクリレート系架
橋剤(b>どの配合物からシラツプを形成させるには、
ラジカル重合開始剤の存在下に30〜100℃1好まし
くは50〜100℃の温度で0.5〜10時間、好まし
くは1〜5時間反応を行なって部分架橋重合させること
により0.05〜3000ポイズ、好ましくは0.2〜
1000ポイズの粘度(20℃で測定)のシラツプが得
られる。このシラツプ中の重合体の重合度は1000〜
30000.好ましくは3000〜30000であり、
その含量は3〜30重量%、好ましくは3〜20重量%
である。
重合開始剤は、前記樹脂原料(a)と(メタ〉アクリレ
ート系架橋剤(b)との合計量に対して0、0002〜
O11重量%、好ましくは0.0005〜0.05重滑
%使用される。重合開始剤としては種々のものが使用で
きるが、低温活性重合開始剤を使用すれば、シラツプ生
成反応にあいでほぼ完全に消費されるので、最終的に得
られるシラツプ組成物中に重合開始剤が残存せず、安定
性が増大する。
低温活性重合開始剤としては、例えば10時間半減期を
得るための分解温度が50℃以下の過酸化物およびアゾ
化合物ラジカル重合開始剤がよい。
このシラツプの保存安定1生を高める上で、シラツプを
得るための重合過程で低温活性重合開始剤は、できるだ
け消失することか好まし・いので、前記分解温度は26
〜45°Cか好ましく、特に26〜41°Cが好ましい
このような低温活性重合開始剤としては、例えば(I)
アセチルシクロへキシルスルホニルパーオキサイド、イ
ソブチリルパーオキサイド、クミルパーオキシネオデカ
ノエート、ジイソプロピルパーオキシジカーボネート、
ジ−n−プロピlレバーオキシジカーボネート、シミリ
スチルパーオキシジカーボネート、2,2゛−アゾビス
(4−メトキシ−2,4−ジメチルバレロニトリル)、
(TI)ジー(2−エトキシエチル〉パーオキシジカー
ボネート、ジー(メトキシイソプロピル)パーオキシジ
カーボネート、ジー(2−エチルヘキシルーオキシジカ
ーボネート、( III )ジー(3−メチル− 3−
メトキシブチル)パーオキシジカーボネート、t−ブチ
ルパーオキシネオデカノエート、2、2−アゾビス(2
,4−ジメチルバレロニトリル)等があり、これらのう
ち、好ましくは(I>および(11)のグループに属す
る化合物でおり、特に好ましくは(I)のグループに属
する化合物である。
前記シラツプ生成のための部分架橋重合反応においては
、必要により連鎖移動剤が配合される。
連鎖移動剤としては、メチルメルカプタン、エチルメル
カプタン、イソプロピルメルカプタン、n−ブチルメル
カプタン n−ヘキシルメルカプタン タン グリコレート、メルカプトエタノール −ナフトール、チオフェノール等がある。その使用旦は
、樹脂原料(a>と(メタ)アクリレート系架橋剤<b
>どの総量に対して0.005〜0.5重量%、好まし
くは0.01〜0.5声母%である。
このようにして得られるアルキルメタクリレート系シラ
ツプ(A>には、該シラツプ(A>と架橋剤(B)との
重旦に対して5〜50重量%、好ましくは5〜40重覆
%、最も好ましくは5〜3O重層%の架橋剤(B)が配
合されて架橋メタクリル系樹脂用シラツプ組成物が得ら
れる。すなわち、5重旦%未満では最終的に得られる成
形物の耐熱性の向上が認められず、一方、50重量%を
越えると最終的に得られる成形物が脆弱で実用に耐えな
い。
シラツプ(A)に配合される栗.橋剤(B)としては(
メタ)アクリレート系架橋剤であることが必要であり、
特に、分子内に少くとも2個の(メタ)アクリロイル基
を有し、前記(メタ)アクリロイル基の間に存在する主
鎖の原子数が10以下の単量体であり、ざらに好ましく
は下式1〜IIIMA  O  (CH2 )   O
  MA   (I)(ただし、式中、nは3〜6の整
数であり、MAはメタクリロイル基を表わす。〉 lR3 ()l)A−0−C112−C−C−0−団)A  (
II)[ただし、式中、R1はH,CH3、C2R5ま
たはCH20Hの基を、R2はH,CH3、CH20C
OC=CH2(ただし、R4はH,CH3の基を表わす
)またはCH201−1の基を、R3はHまたはCH3
の基をそれぞれ表わしR1、R2およびR3は同時に水
素ではなく、(M)Aはメタクリロイル基またはアクリ
ロイル基を表わす。] (H)A−0−(−CIlCH20す。(H)A   
  (III )(ただし、式中、R5はHまたはCH
3であり、またnは1または2で必る。)で表わされる
単量体である。
これらの単量体の具体的な例示としては、プロピレング
リコールジメタクリレート、1,4−ブチレングリコー
ルジメタクリレート<BD)、1,6−ヘキサンシオー
ルジメタクリレート(HD)、1.3−ブチレングリコ
ールジメタクリレート(BG)、ジメチロールエタンジ
メタクリレート、 111−ジメチロールプロパンジメ
タクリレート、212−ジメチロールプロパンジメタク
リレート、トリメチロールエタントリアクリレート、ト
リメチロールエタントリメタクリレート(TMET)、
トリメチロールプロパントリアクリレート<A−TMP
T)、トリメチロールプロパントリメタクリレート(T
MPT) 、テトラメチロールメタントリアクリレート
、テトラメチロールメタントリメタクリレート、テトラ
メチロールメタンジメタクリレート、エチレングリコー
ルジアクリレート、エチレングリコールジアクリレート ジエチレングリコールジアクリレート(A−2G)、ジ
エチレングリコールジメタクリレート(2G) 、ジプ
ロピレングリコールジメタクリレート(P−2G> 、
ネオペンチルグリコールジアクリレート(A−NPG)
 、ネオペンチルグリコールジメタクリレート<NPG
DM)等を挙げることができる。これらの架橋剤(B>
としては、特に1G、2 G 、 B G 、 HD 
、 N P G D M 、 P−2G、TMPT、T
METおよびA−TMPTが好ましい。
本発明によるメタクリル系樹脂成形材料は、前記シラツ
プ(A)と架、矯剤(B)との混合物を重合開始剤の存
在下に加熱することにより重合させ、該混合物中に存在
するllffi体の全嶺が反応することなくその一部分
が反応した段階で反応を停止することにより得られるゲ
ル状の部分重合体よりなるものである。
この場合、ゲル状部分重合体であるメタクリル系樹脂成
形材料中に存在する重合体の含有率は(A>(a)アル
キルメタクリレート単量体またはアルキルメタクリレー
トを主成分とするα、β−エチレン性不飽和単mIl*
混合物よりなる樹脂原料に、(b)  0.05〜0.
8重け%の(メタ)アクリレート系架橋剤を配合して部
分重合してなるアルキルメタクリレート系シラツプと、
(B)該シラツプと架橋剤との総量に対して5〜50重
最%の架橋剤とよりなる架橋性シラツプ組成物中の重合
体含有率よりも4〜65重量%増加した値で、かつ80
重量%を越えず、好ましくは10〜65重最%増加した
値でかつ80重量%を越えず、最も好ましくは20〜6
5重量%増加した値で、かつ80重量%を越えない範囲
である。前記の重合体含有率の値が4重量%に満たない
場合は生成物かゲル状を呈さず、取り扱いが不便であり
、65重量%増加した値または80重量%の上限を越え
る場合は成形時に良好な流動を示さず、ともに本発明の
目的に沿わない。
部分重合体中の重合体含有率は抽出法により求めること
ができる。
重合開始剤としては、種々のものが使用できるが、低温
活性重合開始剤と高温活性但合聞始剤とを併用すれば、
前記ゲル状部分担合体の生成反応を低温活性重合開始剤
の作用により行なわせ、ついでこのようにして得られる
ゲル状成形材料をざらに加熱して所望の物品に成形する
際、前記高温活性重合開始剤の作用により行なうことか
できる。
しかしながら、高温活性開始剤または低温活性開始剤の
いずれか一方の重合開始剤のみ使用も可能である。
低温活性重合開始剤としては、前記のごときものがあり
、好ましくは(I>および(、II )のグループに属
する化合物であり、特に好ましくは(I)のグループに
属する化合物である。また、前記低温活性重合開始剤の
使用量は、シラツプ(△)と架橋剤(B)との合計量に
対して0.002〜1重量%、好ましくは0.005〜
0.1重量%使用される。
また、高温活性重合開始剤としては、10時間半減期を
得るための分解温度が60〜220°Cの過酸化物等の
重合開始剤が好ましく、成形サイクルを向上し、保存安
定性を保つためには90〜170°C1ざらに好ましく
は120〜170℃の分解温度を有する重合開始剤であ
る。また、前記高温活性重合開始剤の使用量は、シラツ
プ(△)と架橋剤(B)との合計量に対して0.02〜
2.0重量%、好ましくはO,OS〜2.0重量%使用
される。
このような高温活性重合開始剤としては、例えば(IV
)t−ブチルクミルパーオキサイド、ジイソプロピルベ
ンゼンハイドロバーオキサイド、ジ−t−ブチルパーオ
キサイド、p−メンタンハイドロパーオキサイド、2.
5−ジメチル−2,5−シー(1−ブチルパーオキシ)
ヘキシン−3,1,1,3,3−テトラメチルブチルハ
イドロパーオキサイド、2.5−ジメチルヘキサン−2
,5−シバイドロバ−オキサイド、クメンハイドロパー
オキサイド、t−ブチルハイドロパーオキサイド、 1
,1,2.2−テトラフェニル−1,2−エタンジオー
ル、<11.1−ビス(t−ブチルパーオキシ:) −
3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、1,1−ビス
(t−ブチルパーオキシ)シクロヘキサン、t−ブチル
パーオキシマレイックアシッド、t−ブチルパーオキシ
ラウレート、t−ブチルパーオキシ−3,5,5−トリ
メチルヘキサノエート、シクロヘキサノンパーオキサイ
ド、t−ブチルパーオキシイソプロピルカーボネート、
2,5−ジメチル−2,5−ジ(ベンゾイルパーオキシ
)ヘキサン、2,2−ビス(t−ブチルパーオキシ)オ
クタン、t−ブチルパーオキシアセテート、2,2−ビ
ス(t−ブチルパーオキシ)ブタン、t−ブチルパーオ
キシベンゾエート、n−ブチル−4,4−ビス(t−ブ
チルパーオキシ)バレレート、ジ−t−ブチルシバ−オ
キシイソフタレート、メチルエチルケトンパーオキサイ
ド、α、α′ −ビス(t−ブチルパーオキシイソプロ
ピル)ベンゼン、ジクミルパーオキサイド、2,5−ジ
メチル−2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキサン
、(1m−トルオイルパーオキサイド、ベンゾイルパー
オキサイド、t−ブチルパーオキシイソブチレート、2
,3−ジメチル−2,3−ジフェニルブタン、オクタノ
イルパーオキサイド、デカノイルパーオキサイド、ラウ
ロイルパーオキサイド、ステア0イルパーオキサイド、
プロピオニルパーオキサイド、サクシニックアシッドパ
ーオキサイド、アセチルパーオキサイド、1,1°−ア
ゾビス(シクロヘキサン−1−カーボニトリル)等があ
り、これらのうち、好ましくは(IV〉および(V)の
グループに属する化合物でおり、特に好ましくは(1■
)のグループに屈する化合物である。
前記のように、本発明によるメタクリル系樹脂成形材料
は、前記シラツプ(△)と架、矯剤<B>どの混合物を
前記重合開始剤の存在下に加熱して重合させる。この重
合反応は10〜80°C1好ましくは35〜65°Cの
温度で10〜200分間、好ましくは20〜150分間
行なわれる。しかして、低温活性および高温活性の両重
合開始剤を併用する場合には、低温活性重合開始剤はほ
ぼ全量消費されるが高温活性重合開始剤は、前記反応温
度では分解せずにそのまま残留しているので、該成形材
料を使用しての成形反応時に消費される。
本発明によれば急冷などによりΦ合反応を停止すること
により、所望重合率のゲル状部分重合物を得ることかで
きるか、ざらに本発明によれば前記シラツプ(A>と架
橋剤(B)との混合物を前記重合開始剤の存在下に加熱
重合させるに当り、特定の調節剤の特定量を添ハ0する
ことにより、更に容易に所望重合率のゲル状重合体であ
るメタクリル系樹脂成形材料を得ることかできる。この
ような特定の調節剤としては1.4(8)−1)−メン
タジェン、?、6−シメチルー 2.4.6−オクタト
リエン、L4−1)−メンタジェン、1,4−シクロへ
キサジエン、およびα−メチルスチレンニ量体がある。
このような調節剤は前記シラツプ(A>と架橋剤<8>
との合計量に対してo、 oooi〜O,541%、好
ましくはo、ooi〜0.2重量%、最も好まし−くは
0.005〜o、iii%の範囲で使用することができ
る。調節剤の添加量か0.0001重量%に満たない場
合は本発明の調節効果が発揮されず、添加量が0.5重
量%を越える場合は所望重合率に到達することができな
い。
本発明の方法によれば所望の重合率は前記調節剤の量、
低温活性ラジカル重合開始剤の量、重合温度を選ぶこと
によって調整することができる。
すなわち、低温活性開始剤の量を減少させるにしたがっ
て、低重合率のところで重合速度が著るしく緩やかとな
る。また、調節剤の量を多く用いるほど調節剤を使用し
ない場合に比べて低い重合率で重合速度が緩やかとなり
、かつ、そこに到達する時間も長くなる。また重合温度
が低いほど、同一調合組成ではより低重合率で重合速1
度が緩慢になる。
本発明の方法によれば重合の途中での急冷による重合反
応の停止あるいは重合開始剤の減少による重合速度の緩
慢化により所望重合率のゲル状重合体を得ることができ
るが、本発明の第2の方法によれば、より簡単な操作で
、再現性よく所望重合率のゲル状部分重合体を得ること
ができ、ざらに、保存安定性のよいゲル状部分重合体を
得ることができる。
なお、前記シラツプ組成物または前記ゲル状部分重合体
中には、必要により連鎖移動剤、着色剤、充填剤等の添
加剤または他の樹脂を配合することができる。例えば連
鎖移動剤としては、前記のごときものがおる。また、着
色剤としては、通常の染顔料がいずれも使用できる。ざ
らに、充填剤としては、ガラス繊維、炭酸カルシウム、
酸化チタン、水酸化アルミニウム、粒子状カーボン、カ
ーボン繊維、マイカフレーク、リン酸カルシウム、硫酸
バリウム、酸化マグネシウム、水酸化マグネシウム、酸
化スズなどがある。また、前記ゲル状部分重合体の保存
安定性を維持するために、前記ゲル状部分重合体を製造
する際に添加することのできなかった重合開始剤を前記
ゲル状部分重合体の成形反応の直前に前記ゲル状部分重
合体中に添加、混練することもできる。重合開始剤とし
ては前記のごときものがおる。
本発明によるメタクリル系樹脂成形材料はベトつかず、
形状保持性を有しているので、シート、ロッド、ブロッ
ク、ペレットなど任意の形状で取り扱うことができる。
ざらに常温または高められた温度で剪断応力を与えるこ
とにより流動するので鋳込み重合では達成できない復雄
な形状の製品を得ることができる。
本発明によるメタクリル系樹脂成形材料は、圧縮成形法
、押出成形法、移送成形法等により90〜180℃1好
ましくは100〜150℃の温度で1〜30分間、好ま
しくは3〜15分間加熱して所望の形状を有する物品に
成形される。
(実施例) つぎに、実施例を挙げて本発明をざらに詳細に説明する
実施例において、ゲル状部分重合体の車合体含有率の測
定は次の方法で行なった。
ソックスレー抽出器にハイドロキノンモノメチルエーテ
ルを1.OOOppm添加溶解したジクロロメタン15
0mを入れ、抽出用円筒濾紙の中に、前記のゲル状重合
体15Qを細片状にして入れて、50′Cに保たれた恒
温水槽中で20時間遠流抽出を行ない、抽出後、抽出液
を1,200dのメタノール中に入れ、ポリマー分を分
離し、濾紙中のポリマー分と合わせて55°Cで恒量に
なるまて減圧乾燥し、重合体の重量を求める。
また、実施例で使用する略号は次のとおりである。
V−702,2°−アゾビス(4−メトキシ−214−
ジメチルバレロニトリル〉 BPOベンゾイルパーオキサイド PH−222,2−ビス(t−ブチルパーオキシ)ブタ
ン PBD    ジ−t−ブチルパーオキサイド実施例1
〜5 メチルメタクリレート(a)とネオペンチルグリコール
ジメタクリレート(NPGDM)(b)との総量に対し
て0.2重量%のNPGDM (b)および重合開始剤
として0.002重量%のクミルパーオキシネオデカノ
エート(PCND)を添加したメチルメタクリレートを
60℃の温度で反応させて第1表に示す重合度の部分架
橋重合体を含有するメチルメタクリレートシラツプ(A
>を調製した。このシラツプ(A>とNPGDM (B
)との総量に対して20重量%のNPGDM (B)を
添加して架橋メタクリル系樹脂用シラツプ組成物を調製
した。このシラツプ組成物に対して重合開始剤としてV
−700,003重量%、BPOo、05重量%、PH
−220,1重量%、PBD O,3重世%、および重
合の調節剤として0.01重量%の1゜4(8) −r
l−メンタジェンを添加し、2枚のガラス板で間隔5m
mになるように組立てられたセルに注入し、第1表に示
す条件下に重合を行なって第1表に示す重合体含有率の
部分架橋ゲル状重合体を得た。このゲル状重合体を板状
成形品が得られる金型中で第2表に示す条件下にプレス
成形を行なって板厚5 m/mの架橋ポリメチルメタク
リレート板状成形品を得た。この板状成形品について1
30°Cで8時間加熱した後荷重たわみ温度および23
℃および130′Cにおけるヘイズ値を測定したところ
、第2表の結果が得られた。
なお、荷重たわみ温度はJIS  K  7207(曲
げ応力18.6kO,/cm>により測定した。またヘ
イズ値はJIS  K  7105により測定した。
比較例1〜5 メチルメタクリレートに対して重合開始剤として0.0
02重量%の2,2゛−アゾビスイソブチロニトリルを
添加し、95°Cの温度で反応させて第1表に示す重合
度の線状重合体を含有するメチルメタクリレートシラツ
プを調製した。このシラツプ(A>とNPGDM (B
)との総量に対して20重量%のNPGDM (B)を
添加して架橋メタクリル系樹脂用シラツプ組成物を調製
した。このシラツプ組成物に対して重合開始剤としてV
−700、003重呈重量BPOo、05重量%、PH
−220,1i量%、PBDo、3重量%、および重合
の調節剤としてo、 oi重量%の1,4(8)−1)
−メンタジェンを添加し、2枚のガラス板で間隔5mm
になるように組立てられたセルに注入し、第1表に示す
条件下に重合を行なって第1表に示す重合体含有率の部
分架橋ゲル状重合体を得た。このゲル状重合体を板状成
形品が得られる金型中で第2表に示す条件下にプレス成
形を行なって板厚5 m/mの架橋ポリメチルメタクリ
レート板状成形品を得た。
この板状成形品について130℃で8時間加熱した後実
施例1と同様の試験を行なったところ、第2表の結果が
得られた。
実施例6〜10 (b)として0.1重量%のトリメチロールプロパント
リメタクリレート(TMPT)を用い、実施例1〜5と
同様の方法で得られたメチルメタクリレートシラツプに
、該シラツプ(A>と1,3−ブチレングリコールジメ
タクリレ−1−(BG>(B)との総量に対して20重
量%のBG (B)を添加して架橋メタクリル系樹脂用
シラツプ組成物を調製した。このシラツプ組成物に対し
て重合開始剤として−700,003重量%、BPOo
、05重量%、PH−220,1重量%、PBDo、3
重量%、および重合の調節剤として0.01重量%の1
.4(8) −1)−メンタジェンを添加し、2枚のカ
ラス板で間隔5mmになるように組立てられたセルに注
入し、第1表に示す条件下に重合を行なって第1表に示
す重合体含有率の部分架橋ゲル状重合体を得た。このゲ
ル状重合体を板状成形品か得られる金型中で第2表に示
す条件下にプレス成形を行なって板厚5m/mの架橋ポ
リメチルメタクリレート板状成形品を得た。この板状成
形品について130℃で8時間加熱した後実施例1と同
様の試験を行なったところ、第2表の結果か得られた。
比較例6〜10 比較例1〜5と同様の方法で得られたメチルメタクリレ
ートシラツプに、実施例6と同様の架橋剤(B)を添加
してシラツプ組成物を調製したのち、同様な条件に重合
して第1表に示す重合体含有率の部分架橋ゲル状重合体
を得た。このゲル状重合体を板状成形品か得られる金型
中で第2表に示す条件下にプレス成形を行ない、得られ
た板状成形品について130°Cで8時間加熱した後実
施例1と同様の試験を行なったところ、第2表の結果が
得られた。
実施例11〜15 (b)として0.1重量%のNPGD’Mを用い、実施
例1〜5と同様の方法で得られたメチルメタクリレート
シラツプに、該シラツプ(△)と1.6−ヘキサンシオ
ールジメタクリレート(HD>(B)との総量に対して
20重量%のHD (B)を添加して架橋メタクリル系
樹脂用シラツプ組成物を調製した。このシラツプ組成物
に対して重合開始剤として゛シー7Q0.003重量%
、BPOo、05重量%、PH−220,1重量%、P
BDo、3重量%、および重合の調節剤として0,01
重量%の1.4(8)−1)−メンタジェンを添加し、
2枚のカラス板で間隔5mmになるように組立てられた
セルに注入し、第1表に示す条件下に重合を行なって第
1表に示す重合体含有率の部分架橋ゲル状重合体を得た
。このゲル状重合体を板状成形品か得られる金型中で第
2表に示す条件下にプレス成形を行なって板厚5 m/
mの架橋ポリメチルメタクリレート板状成形品を得た。
この板状成形品について130℃で8時間加熱した後実
施例1と同様の試験を行なったところ、第2表の結果か
得られた。
比較例11〜15 比較例6〜10で得られたメチルメタクリレートシラツ
プに、実施例11と同様の架橋剤<8>を添加してシラ
ツプ組成物を調製したのち、同様な条件に重合して第1
表に示す重合体含有率の部分架橋ゲル状重合体を得た。
このゲル状重合体を板状成形品が得られる金型中で第2
表に示す条件下にプレス成形を行ない、得られた板状成
形品について130″Cで8時間加熱した後実施例1と
同様の試験を行なったところ、第2表の結果が得られた
実施例16〜20 (1))として0.2重量%のTMPTを用い、実施例
1〜5と同様の方法で得られたメチルメタクリレートシ
ラツプに、該シラツプ(A)とトリメチロールプロパン
トリメタクリレート(TMPT)(B)との総量に対し
て20重重量のTMPT(B)を添hobで架橋メタク
リル系樹脂用シラツプ組成物を調製した。このシラツプ
組成物に対して重合開始剤としてV −700,003
ffl1%、BPOO,05重量%、 P ト1−22
0.1重量%、  PB[)0.3m邑%、および重合
の調節剤として0,011%の1..1m(8) −I
)−メンタジェンを添j損し、2枚のガラス板で間隔5
mmになるように組立てられたセルに注入し、第1表に
示す条件下に重合を行なって第1表に示す重合体含有率
の部分架橋ゲル状重合体を得た。このゲル状重合体を板
状成形品か得られる金型中で第2表に示す条件下にプレ
ス成形を行なって板厚5 m/mの架橋ポリメチルメタ
クリレート板状成形品を得た。この板状成形品について
130℃で8時間加熱した後実施例1と同様の試験を行
なったところ、第2表の結果か得られた。
比較例16〜20 比較例6〜10で得られたメチルメタクリレートシラツ
プに、実施例16と同様の栗、僑剤(B)を添加してシ
ラツプ組成物を調製したのら、同様な条件に重合して第
1表に示す重合体含有率の部分架橋ゲル状重合体を得た
。このゲル状重合体を板状成形品が得られる金型中で第
2表に示す条件下にプレス成形を行ない、得られた板状
成形品について130°Cで8時間加熱した後実施例1
と同様の試験を行なったところ、第2表の結果か得られ
た。
実施例21〜25 (1))として0.3fflff1%のエチレングリコ
ールジメタクリレート(1G)を用い、実施例1〜5と
同様の方法で得られたメチルメタクリレートシラツプに
、該シラツプ(△)とトリメチロールエタントリメタク
リレート(T M 2丁)(B)との総量に対して20
重量%のTMET (B>を添加して架橋メタクリル系
樹脂用シラツプ組成物を調製した。このシラツプ組成物
に対して重合開始剤としてV−700,003重量%、
BPOo、05重量%、PH−220,1重量%、PB
Do、3重量%、および重合の調節剤として0.01重
量%のL4[8)−p−メンタジェンを添加し、2枚の
ガラス板で間隔5mmになるように組立てられたセルに
注入し、第1表に示す条件下に重合を行なって第1表に
示す重合体含有率の部分架橋ゲル状重合体を得た。
このゲル状重合体を板状成形品か得られる金型中で第2
表に示す条件下にプレス成形を行なって板厚5m/ln
の架橋ポリメチルメタクリレート板状成形品を得た。こ
の板状成形品について130℃で8時間加熱した後実施
例1と同様の試験を行なったところ、第2表の結果が得
られた。
比較例21〜25 比較例6〜10で得られたメチルメタクリレートシラツ
プに、実施例21と同様の架橋剤(B)を添加してシラ
ツプ組成物を調製したのち、同様な条件に重合して第1
表に示す重合体含有率の撃方架橋ゲル状重合体を得た。
このゲル状重合体を板状成形品が得られる金型中で第2
表に示す条件下にプレス成形を行ない、得られた板状成
形品について130℃で8時間加熱した後実施例1と同
様の試験を行なったところ、第2表の結果が得られた。
実施例26〜30 (b)として0.5重量%の1Gを用い、実施例1〜5
と同様の方法で得られたメチルメタクリレートシラツプ
に、該シラツプ<A>とエチレングリコールジメタクリ
レート<1G>(B)との総量に対して20重量%の1
G(B)を添加して架橋メタクリル系樹脂用シラツプ組
成物を調製した。このシラツプ組成物に対して重合開始
剤としてV −700,003重量%、BPOO,05
重量%、PH−220,1重量%、PBDo、3重量%
、および重合の調節剤として0.01重量%の1,4<
13) −1)−メンタジェンを添加し、2枚のガラス
板で間隔5mmになるように組立てられたセルに注入し
、第1表に示す条件下に重合を行なって第1表に示す重
合体含有率の部分架橋ゲル状重合体を得た。このゲル状
重合体を板状成形品が得られる金型中で第2表に示す条
件下にプレス成形を行なって板厚5 m/mの架橋ポリ
メチルメタクリレート板状成形品を得た。この板状成形
品について130℃で8時間加熱した後実施例1と同様
の試験を行なったところ、第2表の結果が得られた。
比較例26〜30 比較例6〜10で得られたメチルメタクリレートシラツ
プに、実施例26と同様の架橋剤(8)を添加してシラ
ツプ組成物を調製したのち、同様な条件に重合して第1
表に示す重合体含有率の部分架橋ゲル状重合体を得た。
このゲル状重合体を板状成形品が得られる金型中で第2
表に示す条件下にプレス成形を行ない、得られた板状成
形品について130℃で8時間加熱した後、実施例1と
同様の試験を行なったところ、第2表の結果が得られた
実施例31〜35 (b)として0.4重量%のNPGDMを用い、実施例
1〜5と同様の方法で得られたメチルメタクリレートシ
ラツプに、該シラツプ(A>とトリメチロールプロパン
トリアクリレート(A−TMPT>(B)との総量に対
して20重量%のA−TMPT (B)を添加して架橋
メタクリル系樹脂用シラツプ組成物を調製した。このシ
ラツプ組成物に対して重合開始剤としてV −700,
003重量%、BPOo、05重ω%、PH−220,
1重量%、PBD O,3重世%、および重合の調節剤
として0、oi重量%の1,4(8) −1)−メンタ
ジェンを添hOシ、2枚のガラス板で間隔5mmになる
ように組立てられたセルに注入し、第1表に示す条件下
に重合を行なって第1表に示す重合体含有率の部分架橋
ゲル状重合体を得た。このゲル状重合体を板状成形品か
得られる金型中で第2表に示す条件下にプレス成形を行
なって板厚5 m/mの架橋ポリメチルメタクリレート
板状成形品を得た。この仮払成形品について130℃で
8時間加熱した後実施例1と同様の試験を行なったとこ
ろ、第2表の結果か得られた。
比較例31〜35 比較例6〜10で得られたメチルメタクリレートシラツ
プに、実施例31と同様の架橋剤(B)を添加してシラ
ツプ組成物を調製したのち、同様な条件に重合して第1
表に示す重合体含有率の部分架橋ゲル状重合体を得た。
このゲル状重合体を板状成形品が得られる金型中で第2
表に示す条件下にプレス成形を行ない、得られた板状成
形品について130℃で8時間加熱した後実施例1と同
様の試験を行なったところ、第2表の結果が得られた。
実施例36〜55 (b)として0.2重i%の1,6−ヘキサンジオール
ジアクリレート(A−HD)を用い、実施例1〜5と同
様の方法で得られたメチルメタクリレートシラツプに、
該シラツプく△)に第3表に示す量のNPGDM (B
)を配合して架橋メタクリル系樹脂用シラツプ組成物を
調製した。このシラツプ組成物に対して重合開始剤とし
てV−700、003重量%、BPOo、05重量%、
PH−220,1重量%、PBDo、3重量%、および
重合の調節剤として0.01重量%の1,4(8)−1
)−メンタジェンを添加し、2枚のガラス板で間隔5m
mになるように組立てられたセルに注入し、第3表に示
す条件下に重合を行なって第3表に示す重合体含有率の
部分架橋ゲル状重合体を得た。このゲル状重合体を板状
成形品か得られる金型中で第4表に示す条件下にプレス
成形を行なって板厚5m/mの架橋ポリメチルメタクリ
レート板状成形品を得た。
この板状成形品について130℃で8時間加熱した後実
施例1と同様の試験を行なったところ、第4表の結果が
得られた。
比較例36〜50 比較例6〜10で得られたメチルメタクリレートシラツ
プに、第3表に示す量の栗、矯剤(B)を配合して架、
橋メタクリル系樹脂用シラツプ組成物を調製し、実施例
36と同様の条件下に重合して第3表に示す重合体含有
率の部分架橋ゲル状重合体を得た。このゲル状重合体を
板状成形品が得られる金型中で第4表に示す条件下にプ
レス成形を行ない、得られた板状成形品について130
’cで8時間加熱した後実施例1と同様の試験を行なっ
たところ、第4表の結果が得られた。
実施例56〜61 メチルメタクリレート(a)とNPGDM (b)との
総量に対して0.2重量%のNPGDM(b)、重合開
始剤として0.02重量%のクミルパーオキシネオデカ
ノエートおよび第5表に示す種類および割合の連鎖移動
剤を添力Oしたメチルメタクリレート混合物を所定の温
度で反応させて第5表に示す重合度の部分架橋重合体を
含有するメチルメタクリレートシラツプを調製した。こ
のシラツプ(△)と第5表に示す架橋剤(B)との総量
に対して2O4損%の架橋剤(13)を添加して架橋メ
タクリル系樹脂用シラツプ組成物を調製した。このシラ
ツプ組成物に対して重合開始剤としてV−700,00
3重量%、3pQ0.05重量%、PH−220,1重
量%、PBD 0.3重量%、および重合の調節剤とし
て0.01重量%のi、4(8) −p−メンタジェン
を添加し、2枚のカラス板で間隔5mmになるように組
立てられたセルに注入し、第5表に示す条件下に重合し
て第5表に示す重合体含有率の部分架橋ゲル状重合体を
得た。このゲル状重合体を板状成形品か得られる金型中
で第6表に示す条件下にプレス成形を行ない、得られた
板状成形品について130℃て8時間加熱した後実施例
1と同様の試験を行なったところ、第6表の結果が得ら
れた。
(以下余白) メルカプタン(0,05) 57〃 58〃 59〃 60〃 61〃 週1−−5−−jく 23  6700  2.7x105NPGD)l(2
0)     50  3  65.510     
   653            〃#    3
5.99             234     
               n      Iノ 
    36.68       160.5    
       〃l)    34.77      
  92            #    〃33.
56       52           #  
  ’7   31.8(発明の効果) 以上述べたように、本発明は、(A>  (a>アルキ
ルメタクリレート単量体またはアルキルメタクリレート
を主成分とするα、β−エチレン性不性用飽和単量体混
合物なる樹脂原料に(b)  0.05〜0.8重量%
の(メタ)アクリレート系架橋剤を配合して部分重合し
てなる粘度0.05〜3000ポイズ(20℃における
〉を有するアルキルメタクリレート系シラツプと、(B
)該シラツプと架橋剤との総量に対して5〜50重量%
の架橋剤とよりなる架橋性シラツプ組成物を部分的に重
合させて全重合体含有量が80重量%を越えない範囲で
重合体の含有率を前記架橋性シラツプ組成物中の重合体
含有率よりも4〜65重量%増加させた部分架橋ゲル状
重合体よりなるメタクリル系樹脂成形材料であるから、
前記アルキルメタクリレート系シラツプ中の部分架橋重
合体と該シラツプ組成物中に配合される架橋剤(B)と
の親和性が良好で、このため前記部分架橋ゲル状重合体
を加熱加圧して得られる成形物はへイズの発生が極めて
低く、特に高温においてその効果が著しいという利点か
ある。また、該成形材料を加熱加圧して得られる成形物
は架橋重合体であるために、耐熱性および機械的強度が
大であり、しかも透明性か滞れでいる。
特許出願人     協和ガス化学工業株式会社(ばか
2名少

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(A)(a)アルキルメタクリレート単量体また
    はアルキルメタクリレートを主成分とするα,β−エチ
    レン性不飽和単量体混合物よりなる樹脂原料に(b)0
    .05〜0.8重量%の(メタ)アクリレート系架橋剤
    を配合し部分重合してなる粘度0.05〜3000ポイ
    ズ(20℃における)を有するアルキルメタクリレート
    系シラツプと、(B)該シラップと架橋剤との総量に対
    して5〜50重量%の架橋剤とよりなる架橋性シラップ
    組成物を部分的に重合させて全重合体含有量が80重量
    %を越えない範囲で重合体の含有率を前記架橋性シラッ
    プ組成物中の重合体含有率よりも4〜65重量%増加さ
    せた部分架橋ゲル状重合体よりなるメタクリル系樹脂成
    形材料。
  2. (2)アルキルメタクリレート系シラップの粘度が0.
    2〜1000ポイズである特許請求の範囲第1項に記載
    の成形材料。
  3. (3)架橋剤(B)が該シラップ(A)と該架橋剤(B
    )との総量に対して5〜40重量%である特許請求の範
    囲第1項または第2項に記載の成形材料。
  4. (4)(メタ)アクリレート系架橋剤(b)が、分子内
    に少なくとも2個の(メタ)アクリロイル基を有する(
    メタ)アクリレート系架橋剤である特許請求の範囲第1
    項ないし第3項のいずれか一つに記載の成形材料。
  5. (5)(メタ)アクリレート系架橋剤(B)が分子内に
    少なくとも2個の(メタ)アクリロイル基を有しかつ該
    (メタ)アクリロイル基の間に存在する主鎖の原子数が
    10以下である特許請求の範囲第1項ないし第3項のい
    ずれか一つに記載の成形材料。
  6. (6)(メタ)アクリレート系架橋剤(B)が一般式
    I MA−O−(CH_2+)−_nO−MA( I )(た
    だし、式中、MAはメタクリロイル基であり、またnは
    3〜6の整数である)、 一般式II ▲数式、化学式、表等があります▼(II) [ただし、式中(M)Aはアクリロイル基またはメタク
    リロイル基、R^1はH、CH_3、C_2H_5また
    はCH_2OH、R^2はH、CH_3、▲数式、化学
    式、表等があります▼(ただし、R^4はHまた はCH_3である)またはCH_2OH、R^3はHま
    たはCH_3であり、R^1、R^2およびR^3は同
    時にHではない。]、および一般式III ▲数式、化学式、表等があります▼(III) (ただし、式中、R^5はHまたはCH_3であり、ま
    たnは1または2である)よりなる群から選ばれた式を
    有する少なくとも1種の化合物である特許請求の範囲第
    1項ないし第4項のいずれか一つに記載の成形材料。
  7. (7)アルキルメタクリレートがメチルメタクリレート
    である特許請求の範囲第1項ないし第5項のいずれか一
    つに記載の成形材料。
JP17289086A 1986-07-24 1986-07-24 メタクリル系樹脂成形材料 Expired - Fee Related JPH0627200B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17289086A JPH0627200B2 (ja) 1986-07-24 1986-07-24 メタクリル系樹脂成形材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17289086A JPH0627200B2 (ja) 1986-07-24 1986-07-24 メタクリル系樹脂成形材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6330511A true JPS6330511A (ja) 1988-02-09
JPH0627200B2 JPH0627200B2 (ja) 1994-04-13

Family

ID=15950223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17289086A Expired - Fee Related JPH0627200B2 (ja) 1986-07-24 1986-07-24 メタクリル系樹脂成形材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0627200B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0397091A2 (en) * 1989-05-09 1990-11-14 Kuraray Co., Ltd. Methacrylic resin compositions with improved tacky adhesion and method for preparation thereof
WO1998046679A1 (fr) * 1997-04-14 1998-10-22 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Premix (meth)acrylique, smc ou bmc (meth)acrylique, et procede de fabrication de marbre artificiel (meth)acrylique
US6316548B1 (en) 1997-04-14 2001-11-13 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. (Meth)acrylic premix, (meth)acrylic SMC or BMC, and process producing (meth)acrylic artificial marble
WO2013121697A1 (ja) * 2012-02-13 2013-08-22 パナソニック株式会社 (メタ)アクリレート系樹脂組成物及びその硬化物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0397091A2 (en) * 1989-05-09 1990-11-14 Kuraray Co., Ltd. Methacrylic resin compositions with improved tacky adhesion and method for preparation thereof
WO1998046679A1 (fr) * 1997-04-14 1998-10-22 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Premix (meth)acrylique, smc ou bmc (meth)acrylique, et procede de fabrication de marbre artificiel (meth)acrylique
US6316548B1 (en) 1997-04-14 2001-11-13 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. (Meth)acrylic premix, (meth)acrylic SMC or BMC, and process producing (meth)acrylic artificial marble
WO2013121697A1 (ja) * 2012-02-13 2013-08-22 パナソニック株式会社 (メタ)アクリレート系樹脂組成物及びその硬化物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0627200B2 (ja) 1994-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4791184A (en) Methacrylic resin molding material and method for production thereof
US3847865A (en) Use of alumina trihydrate in a polymethyl methacrylate article
US3380980A (en) Preparation of methyl methacrylate polymer sirups
CN103570882A (zh) 一种asa接枝共聚树脂胶粉及其制备方法
JPH0254364B2 (ja)
JPS6330511A (ja) メタクリル系樹脂成形材料
EP0896007B1 (en) Methyl methacrylic resin composition, molded article comprising the same and production of the molded article
JPS6330510A (ja) 架橋メタクリル系樹脂用シラツプ組成物
JP3817993B2 (ja) メタクリル酸メチル系樹脂組成物
JP3215719B2 (ja) 重合体組成物
JPS6279206A (ja) メタクリル系樹脂成形物品の製造方法
JPS621705A (ja) メタクリル系樹脂成形材料
JP3259917B2 (ja) アクリル系樹脂成形材料の製造法
JPH0158204B2 (ja)
EP0397091B1 (en) Methacrylic resin compositions with improved tacky adhesion and method for preparation thereof
JP2766509B2 (ja) 粘着性に優れたメタクリル系樹脂成形材料およびその製造方法
JPH0967495A (ja) (メタ)アクリル系成形材料およびその製造方法
JPH0618832B2 (ja) メタクリル系樹脂成形物品の製造方法
JPS6368655A (ja) メタクリル系樹脂成形材料およびその成形方法
JP3142593B2 (ja) 耐候性、耐薬品性及び耐衝撃性に優れた熱可塑性樹脂組成物
JP2001226429A (ja) メタクリル樹脂成形材料及びその成形品
JPH10510867A (ja) 乳化グラフトコポリマー
JP3434050B2 (ja) メタクリル系重合体の製造方法
KR102023986B1 (ko) Asa계 그라프트 공중합체, 열가소성 수지 조성물 및 성형품
JP2809695B2 (ja) 接着剤組成物及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees