JPS63304980A - L−フェニルアラニンデヒドロゲナ−ゼおよびその製造方法 - Google Patents

L−フェニルアラニンデヒドロゲナ−ゼおよびその製造方法

Info

Publication number
JPS63304980A
JPS63304980A JP62140706A JP14070687A JPS63304980A JP S63304980 A JPS63304980 A JP S63304980A JP 62140706 A JP62140706 A JP 62140706A JP 14070687 A JP14070687 A JP 14070687A JP S63304980 A JPS63304980 A JP S63304980A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
phenylalanine
activity
phenylalanine dehydrogenase
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62140706A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0829079B2 (ja
Inventor
Kenji Soda
健次 左右田
Toshihisa Oshima
敏久 大島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP62140706A priority Critical patent/JPH0829079B2/ja
Publication of JPS63304980A publication Critical patent/JPS63304980A/ja
Publication of JPH0829079B2 publication Critical patent/JPH0829079B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、L−フェニルアラニンの製造、シーフェニル
アラニンおよびフェニルピルビン酸の定量等に有用な、
し−フェニルアラニンデヒドロゲナーゼおよびその製造
方法に関する。
(従来技術およびその問題点) 本発明のL−フェニルアラニンデヒドロゲナーゼに類似
する作用を有するL−フェニルアラニンデヒドロゲナー
ゼおよびこの酵素を利用するL−アミノ酸の製造方法は
、特開昭59−198972、特開昭61−14618
3、特開昭61−239887および特開昭61−23
9888等に記載されている。しかしながらこの公開さ
れた明細書に記載されているL−フェニルアラニンデヒ
ドロゲナーゼは常温筒であるプレヒバクテリウム(Br
eVibaCteriul)属、ロドコッカス(Rho
dococcus)属、スポロサルシナ(Sporos
arcina)属、およびバチルス(Bacillus
)属細菌により生産されたものであり、いずれも常温で
は活性を示すが、50℃以上では失活するものであった
。しかし、産業上の酵素利用の観点からは、反応速度が
速く、反応液が雑菌により汚染されにくい条件下で使用
可能な酵素を用いる事が要望される。
この様な条件を満たすには耐熱性酵素を用いるのがよく
、種々の耐熱性酵素の検索が行なわれている。
しかしながら、これまでのところ耐熱性のL−フェニル
アラニンデヒドロゲナーゼは見いだされていない。
(問題を解決するための手段) 本発明者らは、耐熱性に優れたL−フェニルアラニンデ
ヒドロゲナーゼの探索を目的に、該酵素産生能を有する
菌株を求めて、公知の保存菌株も含めて鋭意に研究を続
けた結果、サーモアクチノマイセス・インターメディウ
スATCC33205が、従来知られているものとは全
く異なる高度に耐熱性を有するL−フェニルアラニンデ
ヒドロゲナーゼを産生ずることを見い出し本発明に至っ
た。
すなわち、本発明は、 (1)次の理化学的性質を有するL−フェニルアラニン
デヒドロゲナーゼ (a)作用: 1モルのL−フェニルアラニン、1モルのNAD 及び
1モルの水から、1モルのフェニルピルビン酸、1モル
のNADH及び1モルのアンモニウムイオンを生成する
反応(酸化的脱アミノ反応)、並びにこの逆反応(還元
的アミノ化反応)を触媒する。
(b)!i質特異性: 酸化的脱アミノ反応では、L−フェニルアラニンに特異
的に作用し、他のアミノ酸には極めてわずかしか作用し
ない、または全く作用しない。
還元的アミノ化反応では、フェニルピルビン酸に特異的
に作用し、他のα−ケト酸には極めてわずかしか作用し
ない、または全く作用しない。
(表−1) (C)至適pH: 酸化的脱アミノ反応ではpH10,8付近、還元的アミ
ノ化反応ではp)−19,2付近(図−1)(d)安定
pH範囲: 50℃10分間の処理でpH5,5〜10.8の範囲で
活性の低下は全くみられない。
70℃10分間の処理でpH5,5〜9.8の範囲で活
性の低下は全くみられない。(図−2)(e)熱安定性
ニ ア0℃60分間の処理で活性の低下は全くみられない。
75℃30分間の処理で活性は約25%残存する。(図
−3) (f)分子量: 全分子量−約27〜29万(ゲル濾過法)サブユニット
の分子量−47,000(JOI−サブユニットの6量
体構造) および (2)サーーE−7クチノマイセス(The r+++
oac t i noa+y−ces)Jiに属するL
−フェニルアラニンデヒドロゲナーゼ生産菌を培養し、
培養物からL−フェニルアラニンデヒドロゲナーゼを採
取することを特徴とするし−フェニルアラニンデヒドロ
ゲナーゼの製造方法 である。
本発明のL−フェニルアラニンデヒドロゲナーゼの理化
学的性質について以下に説明する。
(a)作用: 1モルのL−フェニルアラニン、1モルのNAD 及び
1モルの水から、1モルのフェニルピルビン酸、1モル
のNADH及び1モルのアンモニウムイオンを生成する
反応(酸化的脱アミノ反応)、並びにこの逆反応(還元
的アミノ化反応)を触媒する。
(b)基質特異性: 酸化的脱アミノ反応ではL−アミノ酸を、還元的アミノ
化反応ではα−ケト酸を基質として酵素活性を測定した
。その結果を表−1の1および1の2に示す。酵素活性
はL−フェニルアラニンおよびフェニルピルビン酸に対
する活性を100とした相対活性で表示した。
L−フェニルアラニン      100L−p−アミ
ノフェニルアラニン   7.2L−ロイシン    
        3.9また、D−フェニルアラニン、
OL−フェニルグリシン、L−チロシン、DL−ter
t−ロイシン、L−トリプトファン、L−メチオニン、
L−アルギニン、L−アラニン、L−バリン、グリシル
グリシン、L−ヒスチジン、L−プロリン、L−グルタ
ミン酸、L−イソロイシンに対しては全く作用しない。
フェニルピルビンi!2       100ケトメチ
オニン          13.9α−ケトイソカプ
ロンM       5.5α−ケトイソ古草酸   
      5.0α−ケトイソロイシン      
  3.3α−ケト酪酸            1.
3ピルビン酸              0.7オキ
ザロ酢酸            0.9α−ケトグル
タルS          Op−ヒドロキシフェニル
ピルビン酸0 表−1かられかるように、本発明のL−フェニルアラニ
ンデヒドロゲナーゼは酸化的脱アミノ反応では、L−フ
ェニルアラニンに特異的に作用し、他のアミノ酸には極
めてわずかしか作用しない、または全く作用しない。
還元的アミノ化反応では、フェニルピルビン酸に特異的
に作用し、他のα−ケト酸には極めてわずかしか作用し
ない、または全く作用しない。
本発明のL−フェニルアラニンデヒドロゲナーゼは、従
来の該酵素と比較し、L−フェニルアラニンおよびフェ
ニルピルビン酸に対して極めて基質特異性の高い酵素で
あるといえる。
(C)至適pH: 酸化的脱アミノ反応においては、0.28 GIV−K
CI−に011緩衝液(1)89〜11) 、50mH
K  FIPO4−K OH緩衝液(pH11〜12)
を用いて検討した。還元的アミノ化反応では、2001
18  N 84C,l −NH4OH緩衝液(al1
8〜10)を、100IIIHNa2CO−NaHCO
3緩衝液と2HNH4OIの代わりに用いて検討した。
その結果、図−1に示すように、至適pHは、酸化的脱
アミノ反応ではpl−110,8付近、還元的アミノ化
反応ではpH9,2付近である。
(d)安定pt−+範囲: 本酵素液o、 lad!に対し、後述する各pH値の緩
衝液を0.47加え、50℃と70℃で10分間処理し
氷冷してサンプルとした。これについて比活性を求めた
。緩衝液は、p;14〜6に対しては50a+HCHC
00)l −CHCOONa 、 pH6〜8に対して
は50118  にII  PO−に tl PO4、
pH8〜8.6に対しては50a+HTris−HCI
 、pH9〜Itに対しては5018cry−にC1−
にOH、l)旧1〜12,5に対しては50+n)4に
2II P O4−に3P04をそれぞれ使用した。
その結果、図−2に示すように、本酵素は50℃10分
間の処理ではpH5,5〜10.8付近まで安定である
。また70℃10分間の処理ではpH5,5〜9.8付
近まで安定である。
このことから本発明のフェニルアラニンデヒドロゲナー
ゼは、従来の該酵素と比較して広範囲において安定であ
ることより、酵素の取り扱いが容易であるといえる。
(e)熱安定性: 本酵素液o、Iaeに対し、0.01%2−メルカプト
エタノール、1aHEDT八を含む10mt4リン酸カ
リウム緩衝液(pH7,2)0.4a+!を加えた試験
管を10本用意し、20℃、37℃、45℃、50℃、
55℃、60℃、65℃、70℃、75℃、80℃の温
度でそれぞれを5分間処理し、氷冷してサンプルとした
。これについて比活性を求めた。さらに、70℃および
75℃で0〜60分間処理し同様に比活性を求めた。そ
の結果、図−3に示すように、本酵素は5分間の処理で
は、70℃まで安定であり、活性の低下は全くみられず
、75℃では約50%の活性が残存する。
また、70℃では60分の処理でも安定で活性の低下は
全くみられず、75℃では30分の処理で約25%の活
性が残存する。
このことから本発明のフェニルアラニンデヒドロゲナー
ゼは、従来の約50℃で失活する常温菌由来の該酵素と
比較して、それより20℃も高い70℃でも全く活性の
低下はみられず、非常に熱安定性に優れた酵素であると
いえる。
(f)分子量: 全分子量の測定は、トヨバールHW55Fのカラム(径
1.5X63.5z>(東洋曹達製)を用いるゲル濾過
法で行った。標準タンパク質には、フェリチン(分子1
460.000) 、バチルス・スフエリカス(Bac
illus 5phaericus )由来の7ラニン
デヒドロゲナーゼ(分子量 235,000) 、馬心
臓由来の乳酸脱水素酵素(分子量 140,000) 
、牛血清アルブミン(分子fl168,000> 、卵
白アルブミン(分子の43.000 )を用いた。
サブユニットの分子量測定は、5DS−スラブ電気泳動
法で行った。標準タンパク質には、牛血清アルブミン(
分子ff168,000) 、α−キモトリプシノーゲ
ンA(分子ff125,700) 、カタラーゼ(分子
ff160,000) 、オバルブミン(分子鎖43,
000)、チトクローム(分子112,384)を用い
た。
その結果、全分子量は270,000〜290,000
である。また、サブユニットの分子量は47.000で
あり、SDSタンパク質バンドが1つであったことから
、本酵素は同一サブユニットの6ω体構造であることが
わかる。
(Q)金属イオンの影響 侵達する酵素活性測定の反応液中に、各種金属イオンを
塩化物として混合し、活性を測定した。
その結果、表−2に示すように、本酵素はFe3+、H
g2”k:よって阻害される。
従来知られている酵素については、1” e ”cよっ
て酵素活性が増加することが多く報告されているが本発
明による酵素はFe3+tcより阻害されることからも
新規な酵素である事が裏づけられる。
(以下余白) (以下余白) 本発明のL−フェニルアラニンデヒドロゲナーゼは、例
えばサーモアクチノマイセス属に属するフェニルアラニ
ンデヒドロゲナーゼ産生菌を培養し、培養物からL−フ
ェニルアラニンデヒドロゲナーゼを採取することによっ
て製造することができる。
本発明のL−フェニルアラニンデヒドロゲナーゼの製造
方法に用いられる微生物は、L−フェニルアラニンデヒ
ドロゲナーゼを産生ずることができるサーモアクチノマ
イセス属に属するすべての菌株、突然変異株、変種を含
む。その好ましい具体例は、サーモアクチノマイセス・
インターメディウスであり、この種に属する保存菌とし
ては、サーモアクチノマイセス・インターメディウスA
TCC33205を挙げることができる。
本発明のL−フェニルアラニンデヒドロゲナーゼを得る
にあたってのL−フェニルアラニンデヒドロゲナーゼ産
生菌の培養は、通常の基礎栄養培地中で行うことができ
る。例えば、ペプトン、醇母エキス、肉エキス、無機塩
類などを含む培地が用いられる。また、この基礎栄養培
地に誘導物質として少量のL−フェニルアラニンを添加
すると、L−フェニルアラニンデヒドロゲナーゼが誘導
される。L−フェニルアラニンの添加口は、培地の組成
、菌株の性質により異なるが、0.1〜1%程度が好ま
しい。
培養は固体培地又は液体培地のいずれを用いて行っても
よいが、目的酵素を多量に得るためには、液体培地を用
い、振盪培養、通気撹拌培養等により好気的条件下で培
養を行うことが好ましい。培養湿度は菌が生育し、L−
フェニルアラニンデヒドロゲナーゼが生産される温度範
囲内であればよいが、好ましくは25〜60℃である。
培養時間は酵素活性が発現される時間を選べば良いが好
ましくは6〜110時間である。培養のpHは、7〜7
.5が好ましい。
この培養によって本醇素の大部分は菌体内に蓄積される
培養終了後は培養物をそのまま醇素源として利用しても
よいが、通常は分離精製を行なう。精製法としては、通
常の酵素精製法を用いることが出来る。例えば遠心分離
により菌体を集め、超音波処理、ダイノミル等の機械的
方法によって菌体を破砕する。続いて遠心分離などによ
り細胞片などの固形物を除き、粗酵素液を得る。次にこ
の粗酵素液を硫安沈殿法により分画し、メルカプトエタ
ノール、EDTAの添加による透析、アフィニテイクロ
マトグラフィー等によって均一の結晶酸素標品を単離す
ることができる。
次に本発明のL−フェニルアラニンデヒドロゲナーゼの
活性測定法について説明する。
酸化的脱アミノ反応においては、補酵素NAD”と基質
を含む表−3の1に示すような反応液を、一方、還元的
アミノ化反応においては補酵素NAOHと基質を含む表
−3の2に示すような反応液を2〜3分間、37℃でイ
ンキュベートし、それぞれの反応に伴うNADHの増減
囲を定量することで反応速成を決定する。ただし反応の
開始tま補酵素で行なう。NADHは340 nmに吸
収極大を持つスペクトルを示すので、この340nmの
経時的な変化量を分光光度計で測定する。測定において
は、吸収が直線的に増減するよう酵素量を加減して使用
する。
本酵素における酵素活性単位は、1μmol/winの
N A D Hを生成する酵素量を’l Llnit 
(単位)と定義する。比活性は酵素タンパク質111y
あたりの単位数で表わす。
(以下余白) 表−3の1 表−3の2 次に実施例によって、本発明のL−フェニルアラニンデ
ヒドロゲナーゼの製造方法を詳細に説明するが本発明は
これに限定されるものではない。
(実施例) 第1段階 サーモアクチノマイセス・インターメディウスA T 
CC33205を表−4に示す培地に白金耳で植菌し、
50℃で7時間振盪培養した。菌体を含む培地を遠心分
離(8000G、10分間)して集菌し、0.85%食
塩水により洗浄した後、菌体を0.01%2−メルカプ
トエタノール、1mHEDTAを含む10mMリン酸カ
リウム緩衝液(1)87.2)に懸濁し、氷冷しながら
超音波破砕器により破砕した。さらに、20000G 
、 20分間の条件で遠心分離機により沈降させ、上清
液を粗酵素液として分離した。
表−4 ペプトン           5g グリセリン         5g K+−12P04         1gK2HPO4
2g M080  ・7HO0,1g CaCI2      0.05g 酵母エキス          2g 肉エキス           2g ビオチン           9μびL−チロシン 
      0.4g H2O1i pH7,2 第2段階 第1段階で得られた粗酵素液を氷冷しながら撹拌し、硫
安を最終濃度が25%飽和になるように、徐々に酵素液
に添加した。酵素液のp I−1が低下した場合14%
アンモニア水を添加しpト17〜8に調製した。次にこ
の溶液を遠心分離(100OOG、10分間)し、沈殿
を除去した。上清液に、最終濃度が60%飽和になるよ
うに硫安を添加し、上記と同様にして、沈殿と上清とを
分けた。この沈殿をできる限り少量の0.01%2−メ
ルカプトエタノール、11118  EDTAを含む1
0mMリン酸カリウム緩衝液(pH7,2)に溶解し、
同じ組成の緩衝液(pH6,7)1Jで2回約20時間
、低温室(5〜10℃)でスターラーで撹拌しながら透
析し、透析した酵素液を得た。
第3段階 第2段階で得られた透析した酵素液を、あらかじめ0.
01%2−メルカプトエタノール、1 mHEDTAを
含む10mMリン酸カリウム緩衝液(pH6,7)で平
衡化したレッドセファロース4Bカラム(径3X22z
)に吸着させ、0.01%2−メルカプトエタノール、
1118  EDTAを含む10mMリン酸カリウム緩
衝液(pH6゜7)500mを用いて非吸着蛋白質を洗
浄した。
その後0.18 NaC1,0,3)4 NaC1をそ
れぞれ加えた0、01%2−メルカプトエタノール、1
iHEDTAを含む10mMリン酸カリウム緩衝液(p
H6,7)500dを段階的に流しフェニルアラニンデ
ヒドOゲナーぜを溶出させた。
第4段階 第3段階で得られた酵素溶液を11の0.01%2−メ
ルカプトエタノール、118  EDTAを含む10m
Mリン酸カリウム緩衝液(pH6,7)で2回約20時
間透析した後、限外濾過fa(濾紙LJHP43、UP
20)で濃縮した。
得られた濃縮液をスラブゲル(厚さ1X10X103ニ
ア、5%ポリアクリルアミドゲルp H8。
9)を用いて約6時間電気泳動した後、速やかに一端を
5M幅で切り、取り活性染色を行った。その断片を元に
戻し、活性バンドを指標にフェニルアラニンデヒドロゲ
ナーゼ部分を切り取った。得られたゲルを氷冷しながら
、ボッター型テフロンホモジナイザーですりつぶし、1
■H’EDTAを含む10mMリン酸カリウム緩衝液(
pH7,2)を用いて酵素を抽出した。次に、この抽出
液を遠心分離(100OOG、10分間)し、上清を酵
素液として得た。
次に第1〜4段階の各精製段階で得られた酵素液につい
て、総タンパク質量、総活性および比活性を測定した。
その結果を表−5に示す。総タンパク質量の測定は、第
1〜3段階についてはにalband BernlOh
rによる方法で、また、第4段階についてはFOI 1
n−LOWry法で行った。総活性の測定は、前述した
活性測定法に従って行った。
(以下余白) 続いて、第4段階で得られた酵素液についてDaViS
 and ornstetn法により純度の検定を行っ
た。
すなわちガラスチューブ(径0,5X7.53)で、7
.5%(W/V)ポリアクリルアミドゲル(pH9,4
)を作り、1本あたり2mAの電流を流し、約1時間電
気泳動を行った。
タンパク質染色ハCoogmasie brillia
nt blue R−250で、また活性染色は表−6
に示す反応液を用いて37℃においてPMS (フエナ
ジンメトサルフエイト)−1NT(ヨー ドニトロテト
ラゾリウム)法で行なった。その後、脱色液(10%(
■/V)酢酸+10%(V/V)エチルアルコール)で
脱色、し、純度検定を行なった。
その結果、タンパク染色、活性染色共に、バンドが1本
となり、Rf値も一致した。これより、本酵素の精製に
成功したことがわかった。
表−6 (以下余白) (効果) 本発明のL−フェニルアラニンデヒドロゲナーゼは、従
来のものと比較して、 ■耐熱性に非常に優れている。
■L−フェニルアラニン、フェニルピルビン酸に対して
基質特異性が非常に高い。
■安定pH範囲が広い。
というメリットを有するものである。これらの性質を有
する本発明のL−フェニルアラニンデヒドロゲナーゼは
、L−フェニルアラニンの製造、L−フェニルアラニン
およびフェニルピルビン酸の定量等に極めて有用である
フェニルケトン尿症は、肝臓のフェニルアラニンヒドロ
キシラーゼの欠如によって血中のフェニルアラニン濃度
および尿中のフェニルピルビン酸等のフェニルケトン体
濃度の上昇をもたらし、精神発育連帯を招く遺伝性アミ
ノ酸代謝異常症であり、このフェニルケトン尿症の診断
は血中フェニルアラニン′Q度または尿中フェニルピル
ビン酸濃度を測定することによって行うことができるが
、本発明のL−フェニルアラニンデヒドロゲナーぜは、
前述したような非常に優れた性質を有するものであるた
め、フェニルケトン尿症の診断としての7エニルアラニ
ンおよびフェニルピルビン酸の微量定量にも大変有用で
ある。
【図面の簡単な説明】
図−1は、本発明のフェニルアラニンデヒドロゲナーゼ
の至適pHを示す図である。 図−2は、本発明のフェニルアラニンデヒドロゲナーゼ
の安定pH範囲を示す図である。 図−3は、本発明のフェニルアラニンデヒドロゲナーゼ
の熱安定性を示す図である。 特許出願人 ダイセル化学工業株式会社図    1 酸化的脱アミノ反応 還元的アミノ化反応 h 0             の i  双 四 1 ♂

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)次の理化学的性質を有するL−フェニルアラニン
    デヒドロゲナーゼ (a)作用: 1モルのL−フェニルアラニン、1モルのNAD^+及
    び1モルの水から、1モルのフェニルピルビン酸、1モ
    ルのNADH及び1モルのアンモニウムイオンを生成す
    る反応(酸化的脱アミノ反応)、並びにこの逆反応(還
    元的アミノ化反応)を触媒する。 (b)基質特異性: 酸化的脱アミノ反応では、L−フェニルアラニンに特異
    的に作用し、他のアミノ酸には極めてわずかしか作用し
    ない、または全く作用しない。 還元的アミノ化反応では、フェニルピルビン酸に特異的
    に作用し、他のα−ケト酸には極めてわずかしか作用し
    ない、または全く作用しない。(表−1)(c)至適p
    H: 酸化的脱アミノ反応ではpH10.8付近、還元的アミ
    ノ化反応ではpH9.2付近。(図−1)(d)安定p
    H範囲: 50℃10分間の処理でpH5.5〜10.8の範囲で
    活性の低下は全くみられない。 70℃10分間の処理でpH5.5〜9.8の範囲で活
    性の低下は全くみられない。(図−2)(e)熱安定性
    : 70℃60分間の処理で活性の低下は全くみられない。 75℃30分間の処理で活性は約25%残存する。(図
    −3) (f)分子量: 全分子量−約27〜29万(ゲル濾過法) サブユニットの分子量−47,000(同一サブユニッ
    トの6量体構造)
  2. (2)サーモアクチノマイセス(Thermoacti
    nomy−ces)属に属するL−フェニルアラニンデ
    ヒドロゲナーゼ生産菌を培養し、培養物からL−フェニ
    ルアラニンデヒドロゲナーゼを採取することを特徴とす
    るL−フェニルアラニンデヒドロゲナーゼの製造方法
  3. (3)サーモアクチノマイセス属に属するL−フェニル
    アラニンデヒドロゲナーゼ生産菌がサーモアクチノマイ
    セス・インターメディウス(Thermo−actin
    omyces intermedius)ATCC33
    205である特許請求の範囲第2項記載の製造方法
JP62140706A 1987-06-04 1987-06-04 L−フェニルアラニンデヒドロゲナ−ゼおよびその製造方法 Expired - Lifetime JPH0829079B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62140706A JPH0829079B2 (ja) 1987-06-04 1987-06-04 L−フェニルアラニンデヒドロゲナ−ゼおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62140706A JPH0829079B2 (ja) 1987-06-04 1987-06-04 L−フェニルアラニンデヒドロゲナ−ゼおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63304980A true JPS63304980A (ja) 1988-12-13
JPH0829079B2 JPH0829079B2 (ja) 1996-03-27

Family

ID=15274834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62140706A Expired - Lifetime JPH0829079B2 (ja) 1987-06-04 1987-06-04 L−フェニルアラニンデヒドロゲナ−ゼおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0829079B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010067578A1 (ja) 2008-12-09 2010-06-17 株式会社カネカ 新規なアミノ酸脱水素酵素、およびl-アミノ酸、2-オキソ酸、又はd-アミノ酸の製造方法
CN109517778A (zh) * 2018-12-20 2019-03-26 江南大学 一种枯草芽孢杆菌全细胞转化苯丙氨酸生产苯乳酸的方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010067578A1 (ja) 2008-12-09 2010-06-17 株式会社カネカ 新規なアミノ酸脱水素酵素、およびl-アミノ酸、2-オキソ酸、又はd-アミノ酸の製造方法
US9267116B2 (en) 2008-12-09 2016-02-23 Kaneka Corporation Amino acid dehydrogenase, and process for producing L-amino acid, 2-oxo acid or D-amino acid
CN109517778A (zh) * 2018-12-20 2019-03-26 江南大学 一种枯草芽孢杆菌全细胞转化苯丙氨酸生产苯乳酸的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0829079B2 (ja) 1996-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ohshima et al. Purification and characterization of thermostable leucine dehydrogenase from Bacillus stearothermophilus
EP0120208B1 (de) Mikrobiologisch hergestellte L-Phenylalanin-Dehydrogenase, Verfahren zu ihrer Gewinnung und ihre Verwendung
JPS6374484A (ja) アリ−ル アシルアミダ−ゼの製造用ロ−ドコッカス細菌およびこれを用いるアリ−ル アシルアミダ−ゼの製造方法
JPH0329399B2 (ja)
JPH069504B2 (ja) フェニルアラニン―デヒドロゲナーゼを含有するロドコッカス・スペック及びその取得法
JPS63304980A (ja) L−フェニルアラニンデヒドロゲナ−ゼおよびその製造方法
US4224407A (en) Assay of L-lysine
JPS5915625B2 (ja) 新規なアシルコエンザイムaオキシダ−ゼおよびその製法
JP3773283B2 (ja) D−乳酸脱水素酵素およびその製造法
JPS58212782A (ja) L−アラニンデヒドロゲナ−ゼyk−1およびその製造法
US4621057A (en) N-acetylhexosamine oxidase and process for producing the same
JPS58179489A (ja) 新規アルデハイド・オキシダ−ゼ
US5134073A (en) Microbiologically produced n-acetyl-2,3-didehydroleucine acylase
WO2020213374A1 (ja) ペルオキシダーゼの組換え生産
JP2801694B2 (ja) 新規酵素
JPH0655137B2 (ja) L−フエニルアラニン脱水素酵素及びその製造法
JP3102543B2 (ja) グルタミン酸デヒドロゲナーゼおよびその製造法
JPH0665298B2 (ja) 新規アルコ−ルデヒドロゲナ−ゼ複合体およびその製造法
JPS6332480A (ja) 微生物による新規な酵素aの製造法
JPS63173596A (ja) D−乳酸の製法
JPS62107784A (ja) グルタミン酸デヒドロゲナ−ゼの製造法
JPH0428353B2 (ja)
JPH01148184A (ja) 耐熱性マンニトールデヒドロゲナーゼおよびその製造法
JPH1075797A (ja) 酵素法による(r)−2−ヒドロキシ−4−フェニル−3−ブテン酸の製造方法
JPS5995886A (ja) L−トリプトフアンアミノペプチダ−ゼ及びその製造方法