JPH069504B2 - フェニルアラニン―デヒドロゲナーゼを含有するロドコッカス・スペック及びその取得法 - Google Patents

フェニルアラニン―デヒドロゲナーゼを含有するロドコッカス・スペック及びその取得法

Info

Publication number
JPH069504B2
JPH069504B2 JP60284510A JP28451085A JPH069504B2 JP H069504 B2 JPH069504 B2 JP H069504B2 JP 60284510 A JP60284510 A JP 60284510A JP 28451085 A JP28451085 A JP 28451085A JP H069504 B2 JPH069504 B2 JP H069504B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenylalanine
dehydrogenase
rhodococcus
medium
enzyme
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60284510A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61146183A (ja
Inventor
ヴオルフガング・ロイヒテンベルガー
マリア‐レギーナ・クラ
ヴエルナー・フンメル
ホルスト・シユツテ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BIOTEKUNOROGITSUSHE FUORUSHUNKU MBH G
DEGUTSUSA AG
Original Assignee
BIOTEKUNOROGITSUSHE FUORUSHUNKU MBH G
DEGUTSUSA AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BIOTEKUNOROGITSUSHE FUORUSHUNKU MBH G, DEGUTSUSA AG filed Critical BIOTEKUNOROGITSUSHE FUORUSHUNKU MBH G
Publication of JPS61146183A publication Critical patent/JPS61146183A/ja
Publication of JPH069504B2 publication Critical patent/JPH069504B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0012Oxidoreductases (1.) acting on nitrogen containing compounds as donors (1.4, 1.5, 1.6, 1.7)
    • C12N9/0014Oxidoreductases (1.) acting on nitrogen containing compounds as donors (1.4, 1.5, 1.6, 1.7) acting on the CH-NH2 group of donors (1.4)
    • C12N9/0016Oxidoreductases (1.) acting on nitrogen containing compounds as donors (1.4, 1.5, 1.6, 1.7) acting on the CH-NH2 group of donors (1.4) with NAD or NADP as acceptor (1.4.1)
    • C12N9/0018Phenylalanine dehydrogenase (1.4.1.20)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • C12N1/205Bacterial isolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0012Oxidoreductases (1.) acting on nitrogen containing compounds as donors (1.4, 1.5, 1.6, 1.7)
    • C12N9/0026Oxidoreductases (1.) acting on nitrogen containing compounds as donors (1.4, 1.5, 1.6, 1.7) acting on CH-NH groups of donors (1.5)
    • C12N9/0028Oxidoreductases (1.) acting on nitrogen containing compounds as donors (1.4, 1.5, 1.6, 1.7) acting on CH-NH groups of donors (1.5) with NAD or NADP as acceptor (1.5.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P13/00Preparation of nitrogen-containing organic compounds
    • C12P13/04Alpha- or beta- amino acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P13/00Preparation of nitrogen-containing organic compounds
    • C12P13/04Alpha- or beta- amino acids
    • C12P13/22Tryptophan; Tyrosine; Phenylalanine; 3,4-Dihydroxyphenylalanine
    • C12P13/222Phenylalanine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/01Bacteria or Actinomycetales ; using bacteria or Actinomycetales

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はフエニルアラニン−デヒドロゲナーゼを含有す
る微生物、その収得法及びこれを使用するL−α−アミ
ノ酸の製法に関するものである。
従来の技術 L−フエニルアラニンの立体特異性製造には触媒として
酵素を使用することが有利であることが実証された。
西ドイツ国特許出願公開公報(DE−OS)第3307
095号明細書から、フエニルピルベートをフエニルア
ラニン−デヒドロゲナーゼを用いて還元的にアミノ化す
ること、かつ相応する酵素をブレビバクテリウム・スペ
ツク(Brevibacterium spec.)(DSM2448)から得
ることは公知である。しかしながらそうして分離された
酵素は比較的不安定であると実証されている。
フエニルアラニン−デヒドロゲナーゼを含有するその他
の微生物を、そこに記載された方法を用いて得るための
試みは成功しなかつた。
このことは、西ドイツ国特許出願公開公報(DE−O
S)第3307095号明細書から公知の培地が極めて
種々の微生物の非特異性の成長を可能し、これは当然所
望の種株の選択を極めて困難にすることに基づいてい
る。
発明が解決しようとする問題点 本発明は、フエニルアラニン−デヒドロゲナーゼを含有
する微生物の分離のための、適当な菌株の速やかな選択
を可能にする方法及び安定したフエニルアラニン−デヒ
ドロゲナーゼに関する。
問題点を解決する手段 本発明は、炭素、窒素及び鉱酸塩の給源及びチアミンを
含有する水性培地中で微生物−含有の試料を好気性培養
することによりフエニルアラニン−デヒドロゲナーゼを
含有する微生物を収得するための方法を目的とするもの
であり、この方法は試料を先ずアルカリ金属プロピオン
酸塩0.1〜0.5g/含有の培地中で培養し、引続
き形成する典型コロニーを、誘導物質を含有する培地上
に接種し、培養し、かつ両培地中に成長する微生物を選
択することを特徴とする。
微生物含有の試料として、例えば土壌試料を選び、これ
を無菌食塩溶液(NaCl0.9%)で懸濁し、常法で希釈
し、一部を固体培地を有するペトリシヤーレ上にスパー
テルで取る。培地は例えば本発明によりアルカリ金属プ
ロピオン酸塩、有利にプロピオン酸ナトリウムが添加さ
れる標準−組成を有する:プロピオン 酸、Na−塩0.1〜0.5g、有利に0.2g KNO3 0.01g KH2PO4 0.1g NaCl 0.25g MgSO4・7H2O 100mg CaCO3 20mg 微量元素−溶液 1ml 蒸留水 1 寒 天 20g pH−値 6.5〜7.5、有利に7.0 培地はオートクレーブに入れることにより滅菌し、冷却
後、培地1当り滅菌濾過ビタミン−溶液1ml並びに1
当りシクロヘキシミド(アクチジオン(Actidion
e))50mgを添加し(ビタミン溶液の組成:シユレー
ゲル、(Schlegel)、H.G.“アルゲマイネ・ミクロビオ
ロギイ(Allgemeine Mikrobiologie)”、テイーメ出版
(Thieme Verlag)、第169頁〔1981年〕によ
る)、かつ培地を無菌ペトリシヤーレ中に注ぐ。
接種したプレートを23〜32℃、有利に27℃で4〜
6日間培養する。微生物の成長後、典型コロニーを寒天
プレートから適当なコロニー数(50〜200)で無菌
的にビロード製スタンプ上に接種取りする:次いで異な
る寒天培地を有する2枚のプレート上に接種がえする;
1枚のプレートは前記のプロピオン酸塩−培地を有し、
他方は誘導物質としてL−フエニルアラニンを有する培
地を、例えば次の組成で有する(フエニルアラニン−培
地): L-フェニルアラニン1〜15g、有利に10g/ KH2PO4 2g 酵母抽出物 0.2g 寒 天 20g 蒸留水 1 pH−値は6〜8、有利に7.2である。
再びプレートを3〜5日間23〜32℃で、有利に27
℃を培養する。典型コロニーの比較により、プロピオン
酸塩上にも、並びにフエニルアラニン−培地上にも成長
し得る微生物を選び出すことができる;これを接種取り
し、次にフエニルアラニン−培地上で保つ。
次いで分離した微生物を常法で純度について再調査し
(希釈塗抹、顕微鏡観察)、単一で発生する菌株を次い
で23〜32℃、有利に27℃で増殖させる。液体培地は
次の組成を有する (MP−培地): L-フエニルアラニン1〜15g、有利に10g とうもろこし膨潤水(乾燥粉末) 2g KH2PO4 2g 蒸留水 1 pH−値 6〜8、有利に7.2 2〜3日間後に細胞を沈降させ、破壊された微生物から
酵素を公知方法で得る。
この分離方法を用いて簡単なやり方で、所望のフエニル
アラニン−デヒドロゲナーゼ−活性を有する微生物を、
一つの土壌試料の微生物−固体群から富化すること及び
分離することが可能である。すなわちブラウンシユバイ
ク州の周域からの20種の土壌試料から、Phe-DH-活性
を有する7種の分離物が得られる(表1)。分離した微
生物を2種の群に分類することができる:ブレビバクテ
リウム属に属する5種の分離物(もう1つの土壌試料か
らのもの)、並びにロドコツカス属に属し、例えば次の
特性を示す2種の分離物: 成長するに従い球形に移行するグラム陽性短桿菌に成
長;細胞は不動性であり、胞子を生成しない;偏性好気
性成長;ブドウ糖から酸生成;カタラーゼ及びニトレー
ト還元陽性、尿素−分離陽性;ゼラチン−、カゼイン−
及び澱粉−分解陰性;H2S−生成陰性;41℃での成長
陰性。細胞壁はメゾ−ジアミノ−ピメリン酸を有し、細
胞壁糖としてアラビノース及びガラクトースが確認され
た。メナチノン(Menachinone)はTyp MK−8(H2)よ
りなる。両分離物は炭素原子30〜50を有するツベル
クロステアリン酸及びミコール酸を有する。ミコール酸
メチルエステルから熱分解的分離により遊離する脂肪酸
は12〜18個の炭素原子を有する。両分離物のコロニ
ー色はサフラン黄である(RAL−色コードによるTyp4
1)(セイラー(Seiler)、H.、ジャーナル・オブ・
ゼネラル・ミクロビオロギイ(J.Gen.Microbiol.)第1
29巻、第1433〜1471頁〔1983年〕)。微
生物は生長のためにチアミンを必要とする。
分離物は本発明のもう1つの目的であり、1984年9
月7日にDSMにおいて、ロドコツカス・スペツクM4と
してNo.3041で、かつロドコツカス・スペツク13
としてNO.3040で菌寄託された。
微生物は凍結乾燥培養として、−80℃での、又は液体
窒素中−196℃での凍結により貯蔵することができ
る;作業培地は傾斜寒天−試験管(フエニルアラニン−
培地)上で保たれる。
両株はアミノ酸D−フエニルアラニンを利用しない。
粗抽出物−酵素製剤での予備試験は、ブレビバクテリウ
ム属の個々の分離物からのフエニルアラニン−デヒドロ
ゲナーゼが、西ドイツ国特許公開公報第330709
5.4号明細書に記載された酵素と、比酵素活性度、容
積収率、誘導性及び安定性に関して比較可能であること
を示した。
ロドコツカス属の両分離物からの酵素はそれに比較して
明らかに優れていることが判る a) 粗抽出物における酵素はより高い比活性度を示す
(2〜5U/蛋白質mgの代りに20〜30U/mg); b) L−フエニルアラニン1%での成長ではより高い容
積収率が達成される(3〜6.000U/の代りに2
0〜25.000U/): c) 酵素は明らかにより良好な安定性である。
フエニルアラニン−デヒドロゲナーゼは酵素学的に次の
様に記載され得る: a) これは、系統的な名称はL−フエニルアラニンであ
る芳香族α−ケト酸の還元的アミノ化を触媒する:NAD+
−オキシドリダクターゼ(脱アミノ化)、及びこれはE.
C.一群1.4.1に属する; b) フエニルピルベートの還元的アミノ化の最適pH−値
は9.3±1である; c) L−フエニルアラニンの酸化的脱アミノ化の最適pH
−値は10.0±1である; d) NADHに対するKM−値は0.08mMに達する。
L−フエニルアラニン及びL−フエニルアラニンアミド
は誘導物質として有利に使用されるが、L−ヒスチジン
も限られた範囲で適合する。
フエニルアラニン−デヒドロゲナゼーは補酵素としてア
ンモニウムイオン及びNADHの存在でフエニルピルベー
ト、p−ヒドロキシフエニルピルベート、インドールピ
ルベート又は2−ケト−4−メチルメルカプトブチレー
トを相応するL−α−アミノカルボン酸に変換するため
に使用される。
方法は有利に20〜30℃及びpH−値8.5〜10で実
施される。
例えば西ドイツ国特許出願公開公報(DE-OS)第330
7095号明細書から公知である補酵素−再生下に有利
に作業する。
同様の方法で非破壊細菌細胞を使用することもできる。
この酵素は、酵素的方法で水溶液中で前記のα−ケトカ
ルボン酸もしくはα−アミノ酸の濃度を測定するのにも
適している。
分離物の同定後、寄託機関DSMからのロドコツカス属の
公知菌株をフエニルアラニン−デヒドロゲナーゼ活性に
ついて試験した。現在、この属の11種が公知である
〔グッドフエロー(Goodfellow)、M.及びミニキン
(Minnikin)、D.E.:ザ・プロカリョーテス(The Prok
aryo-tes)中(スター(Starr)M.P.等編集者)、第2
016〜2027頁、スプリンガー(Spr-inger)出
版、ベルリン、ハイデルベルグ、ニューヨーク(198
1年);グッドフエロー(Goodfellow)M.、システム.
アプル.ミクロビオル.(System.Appl.Microbiol.)第
5巻、第225〜229頁(1984年)〕:そのつど
典型菌株をMP−培地(L−フエニルアラニン1%、ト
ウモロコシ膨潤水0.2%、KH2PO40.2%)中に接種し
た。27℃で40時間の成長後に細胞を破壊し、粗抽出
物中でフエニルアラニン−デヒドロゲナーゼの活性を測
定した。
ロドコツカス・エリスロポリス(Rhodococcuserythropo
lis)(DSM43066及び743)の株だけはL−フエ
ニルアラニンを利用し(43066についてはOD578
8.0及び743についてはOD15.3)、かつフエニル
アラニン−デヒドロゲナーゼ活性を有する(43066
については1260U/及び743については103
1U/)が、この活性は明らかに新種のロドコツカス
株のそれ以下である。
微生物を公知方法で生物反応器中で所望の基準で接種
し、それから酵素を分離することにより、ロドコツカス
株M4及びI3からより多量のフエニルアラニン−デヒ
ドロゲナーゼを得ることができる。
効果のある培養には次の有利な条件があてはまる: a) 良好な通気(偏性好気性微生物); b) 出発pH−値6.08.0;有利に7.0〜7.6 c) 鉱酸塩の存在(例えばトウモロコシ膨潤水として錯
体の形で); d) 少量のチアミンの存在(1〜2μg/); e) PheDHの誘導のために培地中L−フエニルアラニン
−含量0.5〜1.5%; f) 温度23〜32℃ 試料中次のことを測定する: a) 成長のための尺度とし578nmにおける培地の光学
密度(混濁); b) アミノ酸分析器を用いる培地中のフエニルアラニン
含量(細胞の遠心分離後); (c) 測光試験の適用下に酵素含量。
試験調整物は次のものを含有する:塩化アンモニウム/
アンモニア緩衝液(pH8.5)0.7M、NADH0.1m
M、フエニルピルベート10mM及び限界量の酵素(1試
験当りの蛋白質1〜20μg)。340nmでNADHの吸光
の減少を測定する。得られる値から、フエニルピルベー
トの添加なしに試験が経過する場合に得られる零値を差
引く。酵素活性は国際単位で示され、その際1単位はNA
DH1μMol/分の減少を意味する。
工業的な使用のために、培養により得られる細胞を直接
使用するか、又は細胞中に得られる酵素を分離し、次い
で細胞なしの系で使用する。酵素分離は細胞破壊後に酵
素精製の自体公知の方法の組合せにより可能である。
先ず細菌−膨潤物から有利に機械的細胞破壊により、例
えばガラスパールミル、高圧ホモジエナイザー又は超音
波処理により内容物を遊離させる。
第二工程において細胞破壊物を西ドイツ国特許公開公報
第2639129号明細書に依り粗抽出物から水性二相
系を介して分離する。
上相は実際にL−フエニルアラニン−デヒドロゲナーゼ
の総活性を有し、更に透析方法を施こす。
透析した酵素を引続きDEAE−セルロース−クロマトグラ
フイーを用いて更に精製し、次いで例えばセフアロース
(Sepharose)4Bでの界面塩析クロマトグラフイーを
かけることにより所望の程度の後精製を達する。
実施例 例1: フエニルアラニン−デヒドロゲナーゼの製造 培養のために、培地1.5が充たされている2バイ
オリアクターを使用する。培地は1当り、L−フエニ
ルアラニン10g;KH2PO42g;トウモロコシ膨潤水
(乾燥粉末)2g;を含有し、pH−値は7.0である。
殺菌後、同じ培値中に48時間培養した前培養物50ml
を、培地に接種する。醗酵物中の成長条件は次の通りで
ある; 温度:27℃ 通気率:空気60/時 400UPMでタービン形撹拌器 種々の成長時間で試料(40ml)を取り出し、酵素活性
についての試験によりこの細胞中の最高に達成可能な酵
素含量もしくは最も有利な採取時期を測定した。
第2図は酵素が早い成長期に形成されることを示す;微
生物がフエニルアラニンを破壊しはじめる際に酵素含量
は特に上昇する。この際培地1当り明らかに2000
0単位以上の酵素含量が達成され得る。更に成長が進行
すると再び酵素含量は降下する。
醗酵物1.5から細菌の遠心分離により総−酵素活性
22000単位を有する細胞(湿潤物)70gが得られ
る。
例2 培地中のアミノ酸に依るPheDHの生成 株M4を培地中でトウモロコシ膨潤水(乾燥粉末)0.
2%、KH2PO40.2%及びそのつどアミノ酸1%と共に
培養する;そのpH−値は培養開始前は7.4である。そ
のつど培値100mlが接種された;40時間の成長後細
胞を遠心分離し、粒状ガラスで細胞を破壊した後にPheD
Hの活性を測定した。表2は、良好な酵素収率のために
はL−フエニルアラニンの添加が必要であり、その他の
天然アミノ酸は僅かしか(ヒスチジン)又は全く(イソ
ロイシン)酵素を含有しないことを示す。L−フエニル
アラニンは誘導物質として誘導体L−フエニルアラニン
アミドに代えられ得る。若干の天然アミノ酸上では株M
4は成長することができない(例えば、L−トリプトフ
アン、L−チロシン、L−アラニン又はL−グルタミン
酸)。同様にこの株はブレビバクテリウム・スペツク
(DSM2448)とは反対にアミノ酸D−フエニルアラ
ニンを利用しない。
例3 培地中のフエニルアラニン−濃度に依るPheDHの生成 株M4を培地中でトウモロコシ膨潤水(乾燥粉末)の
0.2%、KH2PO40.2%及び増加量のL−フエニルア
ラニン(1.5%まで)と共に培養する;培養と開始前
のpH−値は7.4である。
そのつど培値100mlが接種された;40時間の成長後
に細胞を遠心分離し、細胞を粒状ガラスで破壊した後
に、PheDHの活性を測定した。表3は、培地中のフエニ
ルアラニン−含量の上昇により酵素収率も高めることが
でき、すなわちフエニルアラニン1.5%で培地1当
り約26.000Uが得られる。更に比酵素活性(U/
mg)の経過は、0.5%以上のフエニルアラニンの含量
が有利であることを示す。
例4 pH−値に依る反応速度の依存性 a) 還元的アミノ化 L−フエニルアラニンへのフエニルピルベートの還元的
アミノ化の反応速度を反応溶液のpH−値に依り調査し
た。試験調製物は次の組成を有した: NADH0.25mM、フエニルピルベート1.5mM及び種々
のpH−値における塩化アンモニウム溶液0.7M中の酵
素の限界量。種々のpH−値は、試験調製物の混合前に塩
化アンモニウム溶液0.7Mにアンモニアもしくは塩酸
を加えることにより調整した。
第2図においては、反応速度は6.0〜10.2の範囲
におけるpH−値の関数として書かれている。最適pH−値
は9.25である。pH−値は反応混合物中で測定され
た。
b) 酸化的脱アミノ化 L−フエニルアラニンの酸化的脱アミノ化の反応速度は
L−フエニルアラニン−デヒドロゲナーゼに依り触媒さ
れ、同様にpH−値に依り調査される。試験調製物は次の
組成を有した: 種々のpH−値におけるグリシン/NaCl/NaOH−緩衝液
0.1M中のNAD+3mM及びL−フエニルアラニン6mM。
種々のpH−値は試験調製物の混合前に緩衝液に塩酸又は
苛性ソーダ溶液を添加することにより調整した。結果は
pH6.5〜10.1の範囲について同様に第1図に総括
して描かれている。逆反応はpH10.1まで上昇する。
pH−値は反応混合物中で測定した。
例5: 基質濃度に依る反応速度の依存性 還元的アミノ化 基質NADHに対するL−フエニルアラニンへのフエニルピ
ルベートの還元的アミノ化の反応速度の依存性は次の試
験調製物で調査した: 塩化アンモニウム/アンモニア−緩衝液(pH9.5)
0.7M、フエニルピルベート1.5mM、酵素の限界
量。試験調製物中のNADH−濃度は0.025〜0.3mM
の範囲で変化した。
最適の反応速度は0.25mMで達成されることが示され
た。NADHに対するKM−値は0.08mMである。
b) 種々のα−ケトカルボン酸の還元的アミノ化はケト
酸−濃度に依り調査した。このために次の試験調製物を
使用した: 塩化アンモニウム/アンモニア−緩衝(pH9.5)0.
7M、NADH0.25mM、限界量の酵素。ケト酸濃度はそ
のつど0.01〜30mMの範囲で変化した。
初反応速度(吸光変化340nm/分)はミハエリス−メ
ンテン(Michaelis-Menten)法により評価する。実測の
KM−及びVmax−値は表4に総括してある。光学的試験の
障害のために、基質インドールピルベート及びp−ヒド
ロキシフエニルピルベートの場合には、L−トリプトフ
アンもしくはチロシンへの還元的アミノ化は時間の関数
としてアミノ酸分析器で測定した〔1−カラム−プログ
ラム(1−Saeulen-programm)中で積分器ビオトロニッ
ク(Biot-ronik)、システム1を備えたビオトロ(Bio-
tronik)BC6000;測定溶液としてピアース(Pier
ce)社のアミノ酸−標準IVを使用した〕。
酸化的脱アミノ化 a) NAD+−濃度に依るL−フエニルアラニンの酸化的脱
アミノ化の反応速度の依存性を次の試験調製物で検査し
た: グリシン−NaCl/NaOH−緩衝液(pH10.7)0.1
−、L−フエニルアラニン4mM、限界量の酵素。NAD+
濃度は0.1〜5.0mMの範囲で変化した。濃度3mMで
最適変換が達成されることが示された。
b) L−アミノ酸−濃度に依る酸化的脱アミノ化の反応
速度の依存性は次の試験調製物中で検査された: グリシン−NaCl/NaOH−緩衝液(pH10.7)0.1
M、NAD3mM、限界量の酵素。L−アミノ酸−濃度は
0.3〜15mMの範囲で変化した。
L−フエニルアラニンに対するKM−値は0.8mMであ
る;その他のアミノ酸に対する相応の値は表5に総括し
てある。
例6: PheDHの安定性 株M4を次の組成の培地100ml中で培養する:トウモ
ロコシ膨潤水(乾燥粉末)0.2%、KH2PO40.2%、
L−Phe1%。pH−値は7.0である。円状振盪機上で
27℃で40時間の培養後、細胞を遠心分離により採取
し、粒状ガラスで破壊し、細胞粥状物の遠心分離により
細胞上澄液を得る(粗抽出物)。同じ方法で、ブレビバ
クテリウム・スペツク(DSM2448)の粗抽出物を得
る。両抽出物中のPheDH活性を測定し、次いで4℃及び
22℃の整徐数を貯蔵し、一定の時間後に残留活性を測
定する。
表6は、粗抽出物中の株M4からのPheDHの貯蔵安定性
がブレビバクテリウム・スペツクからのPheDHのそれよ
りも明らかに良好であり、4℃で1週間後になお活性9
0%が検出可能であることを示している。
例7 全細胞を用いるL−フエニルアラニンの製造 フエニルピルベートの立体特異性反応は微生物−全細胞
の使用の際に同様に達成される。適当な条件下でフエニ
ルピルベート、ブドウ糖及びアンモニウム塩を株M4の
細胞と共に培養する場合に、フエニルアラニンの生成が
検知され、反応に必要なNADHはその際ブドウ糖代謝の酵
素により連続的に再生される。
調製物は詳細には次のものを含有する: NH4Cl−溶液pH7.0(200mM)2ml 細胞懸濁液(1ml当り湿潤物0.1g)3ml ブドウ糖(200mM)2ml KH2PO4pH7.0(0.1M)1ml フエニルピルベート(50mM)2ml 括弧の中に試験における各成分の最終濃度が挙げられて
いる。酵素膨潤物として、例1に相応して得られた株M
4の細胞懸濁液を使用した。
更に比較のために、ブレビバクテリウム・スペツクDSM
2448の細胞を含有する比較調製物を培養した。
培養は振盪機(100UPM)上で30℃で100ml入り
エルレンマイヤー−フラスコ中で実施した。
種々の時間で試料を取り出し、生成したフエニルアラニ
ンの含量をアミノ酸分析器で測定した。
表7が示すように、両微生物の細胞はフエニルアラニン
を生成し得る:株M4は7時間後にPhe36.1μMol/
ml(=Phe53mg/細菌−膨潤物g)を生成した;これ
は使用した基質の64%の変換に相応する。ブレビバク
テリウム・スペック(DSM2448)はPhe18.5μMo
l/mlを生成した(=Phe46.1mg/細菌−湿潤物
g);これは使用したフエニルピルベートの37%の変
換に相応する。
例8: NADH−再生下で無細胞系におけるL−フエニルアラニン
の製造 L−フエニルアラニンへのフエニルピルベートの立体特
異性反応は無細胞系でフエニルアラニン−デヒドロゲナ
ーゼを用いて実施することができる。反応方程式に相応
して補酵素NADHを添加しなければならない。反応の際に
酸化される補酵素を再生するために、調製物に蟻酸塩−
デヒドロゲナーゼ(E.C.1.2.1.2)及び蟻酸塩を添加
し、その場合付加的な生成物としてCO2が得られる。
調製物は詳細には次のものを含有する: 蟻酸アンモニウム400mM(pH9.2) Tris-Hcl150mM(pH9.2) NADH0.3mM 蟻酸塩−デヒドロゲナーゼ(クローナー(Kroner)等
著、(1982年)、ジヤーナル・オブ・ケミカル・ア
ンドテクニカル・ビオテクノロジイ(J.Chem.Tech.Bi
otechnol.)第32巻、第130〜137頁による製
剤)2U/mlフエニルアラニン−デヒドロゲナーゼ(1
10U/mgを有する製剤;表2に依る、第1液体−液体
−分配によるトツプ相:Top-Phase)2U/ml フエニルピルベート20mM 総容積は2mlであり、培養は撹拌下28℃で行なわれ
た。生成物の生成はアミノ酸−分析器で追跡された。
次の表は、90分間後に生成物19mMが生じたことを示
す(変換率96%)。
表:無細胞系におけるL−フエニルアラニンへのフエニ
ルピルベートの変換(変換率=使用したフエニルピルベ
ートに対して) 時間(分) L−Phe mM 変換率(%) 15 7.4 37 30 12.8 64 60 16.8 84 90 19.1 96
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるフエニルアラニンデヒドロゲナー
ゼ(M4)におけるpH値と反応及び逆反応との関係を示
す曲線図であり、第2図は1.5醗酵槽中でのロドコ
ツカス・スペツクM4からのフエニルアラニン−デヒド
ロゲナーゼの生産とpHとの関係を示す曲線図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 マリア‐レギーナ・クラ ドイツ連邦共和国ヴルフエンビユツテル・ フオルストヴエーク 15 (72)発明者 ヴエルナー・フンメル ドイツ連邦共和国ブラウンシユヴアイク・ グリユツクシユトラーセ 3 (72)発明者 ホルスト・シユツテ ドイツ連邦共和国ザルツギター・ノルトリ ング 29アー

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】フェニルアラニン−デヒドロゲナーゼを含
    有するロドコッカス・スペック。
  2. 【請求項2】ロドコッカス・スペックM4(Rhodococcu
    s spec M4)(DSM3041)である、特許請求の
    範囲第1項記載の微生物。
  3. 【請求項3】ロドコッカス・スペックI3(Rhodococcu
    s spec I3)(DSM3040)である、特許請求の
    範囲第1項記載の微生物。
  4. 【請求項4】炭素、窒素及び鉱酸塩のための給源及びチ
    アミンを含有する水性培地中で微生物−含有試料を好気
    性培養することによりフェニルアラニン−デヒドロゲナ
    ーゼを含有するロドコッカス・スペックを取得するため
    に、ロドコッカス菌株含有試料を先ずアルカリ金属プロ
    ピオン酸塩0.1〜0.5g/l含有の培地中で培養
    し、引続き生じた典型コロニーを、誘導物質としてのL
    −フェニルアラニン又はL−フェニルアラニンアミドを
    含有する培地上に接種し、培養し、かつ両方の培地中に
    成長する微生物を選択することを特徴とするフェニルア
    ラニン−デヒドロゲナーゼを含有する微生物ロドコッカ
    ス・スペックの取得法。
JP60284510A 1984-12-19 1985-12-19 フェニルアラニン―デヒドロゲナーゼを含有するロドコッカス・スペック及びその取得法 Expired - Lifetime JPH069504B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3446304.6 1984-12-19
DE19843446304 DE3446304A1 (de) 1984-12-19 1984-12-19 Verfahren zur gewinnung von phenylalanin-dehydrogenase enthaltenden mikroorganismen, mikroorganismen, die in ihnen enthaltene phenylalanin-dehydrogenase und deren verwendung zur herstellung von l-(alpha)-aminosaeuren

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61146183A JPS61146183A (ja) 1986-07-03
JPH069504B2 true JPH069504B2 (ja) 1994-02-09

Family

ID=6253196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60284510A Expired - Lifetime JPH069504B2 (ja) 1984-12-19 1985-12-19 フェニルアラニン―デヒドロゲナーゼを含有するロドコッカス・スペック及びその取得法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5416019A (ja)
EP (1) EP0188712B1 (ja)
JP (1) JPH069504B2 (ja)
DE (2) DE3446304A1 (ja)
DK (1) DK576985A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4849345A (en) * 1985-04-17 1989-07-18 Sagami Chemical Research Center L-phenylalanine dehydrogenase and use thereof
JPS63157986A (ja) * 1986-08-12 1988-06-30 Sagami Chem Res Center 遺伝子組換によるl−フエニルアラニンの製造方法
DE4029296A1 (de) * 1990-09-17 1992-03-19 Forschungszentrum Juelich Gmbh Verfahren und anordnung zur enzymatischen bestimmung von substanzen mit nichtendstaendigen nad(pfeil hoch)+(pfeil hoch)-abhaengig enzymatisch umsetzbaren gruppen, insb. von aspartam
GB9321764D0 (en) * 1993-10-21 1993-12-15 Health Lab Service Board Phenylalanine dehydrogenase production
DE10054492A1 (de) * 2000-11-03 2002-05-16 Degussa Reduktive Aminierung von alpha-Ketodicarbonsäurederivaten
DE10055512A1 (de) * 2000-11-09 2002-05-23 Degussa L-Aminosäure-Oxidase aus Rhodococcus-Arten
DE10337614A1 (de) * 2003-08-16 2005-03-17 Degussa Ag Verfahren zur Herstellung von D-Aminosäuren
US9755705B2 (en) * 2008-08-07 2017-09-05 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for supporting multi-user and single-user MIMO in a wireless communication system
EP2374882B1 (en) 2008-12-09 2017-02-08 Kaneka Corporation Novel amino acid dehydrogenase, and process for producing l-amino acid, 2-oxo acid or d-amino acid
JP5741099B2 (ja) * 2010-03-25 2015-07-01 住友化学株式会社 含硫アミノ酸またはその塩の製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3036958A (en) * 1959-03-17 1962-05-29 Ajinomoto Kk Process for producing l-tryptophan from 3-indolepyruvic acid
US3660235A (en) * 1969-08-22 1972-05-02 Ajinomoto Kk Method for producing phenylalanine by fermentation
JPS5335152B1 (ja) * 1971-03-09 1978-09-26
DE2930070A1 (de) * 1979-07-25 1981-02-19 Biotechnolog Forschung Gmbh Verfahren zur kontinuierlichen enzymatischen umwandlung von wasserloeslichen alpha -ketocarbonsaeuren in die entsprechenden aminosaeuren
DE3307094A1 (de) * 1983-03-01 1984-09-06 Degussa Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur kontinuierlichen enzymatischen umwandlung von (alpha)-hydroxycarbonsaeuren in entsprechende optisch aktive (alpha)-aminocarbonsaeuren
DE3307095A1 (de) * 1983-03-01 1984-09-06 Degussa Ag, 6000 Frankfurt Mikrobiologisch hergestellte l-phenylalanin-dehydrogenase, verfahren zu ihrer gewinnung und ihre verwendung

Also Published As

Publication number Publication date
DK576985D0 (da) 1985-12-12
EP0188712B1 (de) 1990-01-31
DE3575743D1 (de) 1990-03-08
US5416019A (en) 1995-05-16
JPS61146183A (ja) 1986-07-03
EP0188712A1 (de) 1986-07-30
DE3446304C2 (ja) 1992-01-02
DK576985A (da) 1986-06-20
DE3446304A1 (de) 1986-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0671425B2 (ja) ウリカ−ゼおよびその製造法
EP0857790B1 (en) Process for producing optically active amino compounds
JPH069504B2 (ja) フェニルアラニン―デヒドロゲナーゼを含有するロドコッカス・スペック及びその取得法
EP0120208B1 (de) Mikrobiologisch hergestellte L-Phenylalanin-Dehydrogenase, Verfahren zu ihrer Gewinnung und ihre Verwendung
Fukumura Bacterial racemization of α-amino-ε-caprolactam
US5783428A (en) Method of producing fumaric acid
US5346819A (en) Glycerol dehydrogenase, process for its production and its use
CA1284464C (en) D(-)-mandelate dehydrogenase produced microbiologically, a process for its production and application thereof
CA1336414C (en) D-amidase and process for producing d-–-alanine and/or l-–-alanineamide
Ogawa et al. Evaluation of pyrimidine-and hydantoin-degrading enzyme activities in aerobic bacteria
FR2653135A1 (fr) L-carnitine deshydrogenase stable et procede pour sa production.
EP0206595B1 (en) Thermally stable tryptophanase process for producing the same, and thermally stable tryptophanase-producing microorganism
US5496715A (en) Process for preparing indigo
US5252470A (en) D-amidase and process for producing D-α-alanine and/or L-α-alanineamide
US5212069A (en) Method of using N-acetyl-2,3-Didehydroleucine acylase for the preparation of D- or L-tryptophyl glycine, D- or L-tryptophyl-D-methionine or L-tryptophyl-D-cysteine
US5134073A (en) Microbiologically produced n-acetyl-2,3-didehydroleucine acylase
EP0212972A2 (en) Bioconversion process
CH679401A5 (ja)
JP3413294B2 (ja) 2,5−ジヒドロキシピリジンの製造法および2,5−ジヒドロキシピリジン生産菌
JPH04365473A (ja) クリプトコッカス・ラウレンティdsm2762
US4877734A (en) Microbiologically produced α-acetylamino cinnamic acid acylase, method of its production and its use
JP3102543B2 (ja) グルタミン酸デヒドロゲナーゼおよびその製造法
JP3781806B2 (ja) 新規ピルビン酸オキシダーゼ及びその製造法 とピルビン酸分析法
JPS62244386A (ja) L−アミノ酸の製造法
JP2899071B2 (ja) L―α―アラニンの製造法