JPS63303422A - 表示情報出力方法 - Google Patents

表示情報出力方法

Info

Publication number
JPS63303422A
JPS63303422A JP62138111A JP13811187A JPS63303422A JP S63303422 A JPS63303422 A JP S63303422A JP 62138111 A JP62138111 A JP 62138111A JP 13811187 A JP13811187 A JP 13811187A JP S63303422 A JPS63303422 A JP S63303422A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
map
program
screen
map number
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62138111A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Yamagata
山形 英夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Engineering Co Ltd
Priority to JP62138111A priority Critical patent/JPS63303422A/ja
Publication of JPS63303422A publication Critical patent/JPS63303422A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、会話型プログラムの両画表示方法に係り、特
に、業務業種別、輸出向けにより画面レイアウト、メツ
セージ字体9包彩感覚の違い等に柔軟に対処するのに好
適な出方方式に関する。
〔従来の技術〕
従来の技術は、特開昭60−22236号の記載のよう
に、日本語メツセージと英語メツセージを別ディスク装
置に貯えてコードにより選択し表示するとなっていた。
しかし、1つのディスク装置で可能という点と、メツセ
ージにも複数あること、又。
メツセージ以外の図形9図柄、罫線、領域9色等の情報
も表示情報に含まれていることについて配慮されていな
かった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来技術は、表示情報の点と情報格納装置台数の点
について配慮されておらず、表示情報の範囲の点と、補
助記憶装置の扱い方の点に問題があった。
本発明の目的は、表示情報の種類を広ろげ、この表示情
報を表示することにある。さらに、接続している補助記
憶装置になりうる装置を指定し、マツプファイル単位に
、指定装置に表示情報を格納し表示することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、1つの表示情報を表示座標、メツセージ、
図形9図柄2色、罫線と領域要素から構成されるとし、
数種類の表示情報を1つのマツプファイルとして1フア
イルに格納しておき、会話型プログラムが、マツプファ
イルの中から必要な表示情報を選択し表示するという処
理方法をとることにより、達成される。
〔作用〕
表示画面は、会話型プログラムが、その実行状態に応じ
て可変に表示するプログラム表示領域。
操作者が入力する入力領域、プログラム動作に左右され
ない固定表示領域で構成される。マツプファイルは、マ
ツプ番号をキーとした数種類の画面の表示情報が格納さ
れている。それぞれの表示情報は、固定表示領域のメツ
セージ、図形9色彩。
又、プログラム表示領域や入力領域のレイアウトがユニ
ークに作成されている。
オペレーティングシステムには、マツプ番号を格納する
テーブルを設け、会話型プログラムが参照できる構造と
する。
会話型プログラムは、その動作時にオペレーティングシ
ステム中のテーブルを参照し、マツプ番号を求め、それ
に従いマツプファイルから目的とする画面を表示するこ
とができる。
尚、マツプファイル中の表示画面の作成、修正は、マツ
プ作成ツールによって行い、会話型プログラムの修正・
変更は必要としない。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例について説明する。
第1図は、表示情報出力方法の全体構成図である。会話
型プログラム10.マツプファイル20゜マツプファイ
ルを作成する為のマツプ作成ツール30、ディスプレイ
装置40.オーボード50゜オペレーティングシステム
6oによって構成される。
先ず、マツプ作成ツール3oによって、数種類の表示情
報21〜2nを作成し、マツプ番号をキーとしてマツプ
ファイル20を作成しておく。又、オペレーティングシ
ステム60内のテーブル61には、あらかじめ表示した
い画面のマツプ番号を格納しておく。
表示入力装置11を含む会話型プログラム10は、その
動作時に、テーブル61を参照しマツプ番号を求める。
会話型プログラム10は、マツプ番号をもとにマツプフ
ァイル20から表示情報をディスプレイ40に表示し、
以降、ディスプレイ40、キーボード50によって操作
者との会話型処理を行う。
第2図に示す表示画面70は、プログラム表示領域71
.入力領域72.その他の固定表示領域73によって構
成されており、会話型プログラム10が、表示画面につ
いて行う処理は、プログラム表示領域71へのデータ表
示、入力領域72からのデータ入力とする。これによっ
て、固定表示領域73のメツセージ、図形9色彩やプロ
グラム表示領域71.入力領域72のレイアウトの違う
表示画面7oを1つの会話型処理プログラムで使用する
ことができる。
本実施例によれば、テーブル61を切り替えることによ
って、会話型プログラム10が表示画面70を表示し分
けることが可能となり、又、会話型プログラム10の修
正を行わず、マツプ作成ツール30によって表示画面7
0の修正を行うことができ、短時間で顧客の要求する表
示画面7oに変更できるという効果がある。
〔発明の効果〕
本発明によれば、会話型プログラムと表示画面が区分で
きるので、表示画面の変更作業において会話型プログラ
ムの変更を必要とせず、短時間で修正可能となり、又、
1つの会話型プログラムで複数の表示画面を表示し分け
ることが可能となるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の全体構成図、第2図は表示
画面の構成図である。 10・・・会話型プログラム、20・・・マツプファイ
ル、21〜2n・・・表示画面データ、30・・・マツ
プ作成ツール、70・・・表示画面、71″・・プログ
ラム表示領域、72・・・入力領域、73・・・固定表
示領域。 光1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、操作者にデータを表示又入力させる画面を表示する
    画面表示処理部と、入力されたデータによつて処理を行
    うデータ処理部から成る会話型プログラムにおいて、表
    示する画面の表示情報をプログラムから分離し、マップ
    ファイルとして設け、又、マップファイルには、内容は
    同じであるが、画面レイアウト使用言葉、色使い等の違
    つた数種類の表示情報をマップ番号をキーとして1表示
    画面単位に格納しておき、プログラムが動作時に、オペ
    レーティングシステムに設けたテーブルよりマップ番号
    を求め、そのマップ番号よりマップファイルから該当マ
    ップ番号に対応する表示情報を読み出し、画面を表示す
    ることができることを特徴とした表示情報出力方法。
JP62138111A 1987-06-03 1987-06-03 表示情報出力方法 Pending JPS63303422A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62138111A JPS63303422A (ja) 1987-06-03 1987-06-03 表示情報出力方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62138111A JPS63303422A (ja) 1987-06-03 1987-06-03 表示情報出力方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63303422A true JPS63303422A (ja) 1988-12-12

Family

ID=15214210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62138111A Pending JPS63303422A (ja) 1987-06-03 1987-06-03 表示情報出力方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63303422A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5737558A (en) Multi-column windows
JPH069045B2 (ja) ワ−ドプロセッサ
JPS63303422A (ja) 表示情報出力方法
JPS59151227A (ja) 文字入力編集装置
JPS61100860A (ja) 選択入力方式
JPH02284264A (ja) 対話画面設計支援方式
JP2541612B2 (ja) マルチウィンドウ表示装置
JP2743838B2 (ja) 入力装置
JPS58222339A (ja) Crt画面作画方式
JPH0644028A (ja) データ入出力方式
JPH02158866A (ja) 文書作成装置
JPH03228174A (ja) 文字処理装置
JPH06110994A (ja) 画像処理装置
JPH0447449A (ja) 文書作成装置
JPS60245076A (ja) デ−タ作成装置
JPS60258672A (ja) ワ−ドプロセツシング装置
JP2016009261A (ja) オブジェクト処理装置、オブジェクト処理方法、およびコンピュータプログラム
JPH0325666A (ja) 文書作成機
JPS63201820A (ja) 対話型計算機システムの画面レイアウト設定方式
JPH1049499A (ja) 表示データ作成装置
JPS61241865A (ja) 文書編集装置
JPS636658A (ja) 組版システム
JPH0384660A (ja) 文書作成装置
JPH0235496A (ja) 情報表示方式
JPH0922408A (ja) 罫線作成装置