JPS63302935A - 低油分量w/o型エマルション及びその製造方法 - Google Patents

低油分量w/o型エマルション及びその製造方法

Info

Publication number
JPS63302935A
JPS63302935A JP13916487A JP13916487A JPS63302935A JP S63302935 A JPS63302935 A JP S63302935A JP 13916487 A JP13916487 A JP 13916487A JP 13916487 A JP13916487 A JP 13916487A JP S63302935 A JPS63302935 A JP S63302935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
emulsion
surfactant
oil
oil content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13916487A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyuki Yamamoto
知幸 山本
Kiyoto Yukimoto
清人 雪本
Seiji Yamazaki
誠司 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP13916487A priority Critical patent/JPS63302935A/ja
Publication of JPS63302935A publication Critical patent/JPS63302935A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • A61K8/064Water-in-oil emulsions, e.g. Water-in-silicone emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids
    • A61K8/375Esters of carboxylic acids the alcohol moiety containing more than one hydroxy group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Colloid Chemistry (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、粒子が微細で均一で、安定性にすぐれ、且つ
特殊な配合成分を含有しない低油分量のW10型エマル
ション、及び該低油分量W10型エマルシヲンを容易に
製造することができる方法に関するもので、本発明の低
油分量W10型エマルションは、特に、クリーム、乳液
等の化粧品の製造に好適に利用される。
〔従来の技術及びその問題点〕
−mに、粒子が微細で均一なエマルションを得るための
乳化方法としては、転相(反応)乳化法及び非イオン性
界面活性剤を用いたゲル乳化法があげられる。
上記転相乳化法は、幅広い油の乳化が可能であり、イオ
ン性界面活性剤を使用することにより、通常安定なエマ
ルションを得ることができる。しかし、この方法では、
エマルションの物性がi械的なシェアに依存するため、
粒子が細かいエマルションを得るためには強い剪断力を
加える必要がある。
また、上記の非イオン性界面活性剤を用いたゲル乳化法
は、水溶性溶剤、あるいは水溶性溶剤に水相を加えたも
のに、非イオン性界面活性剤を溶解して、界面活性剤連
続相を作り、該連続相に徐々に油を添加することにより
、ゲル状エマルションを得、このゲル状エマルションに
更に水を添加して、O/W型エマルシゴンを得るという
ものである。しかし、この方法では、粒子が微細で均一
なW10型エマルションを得ることはできない。
微粒子化の技術は、最近めまぐるしく進歩しており、ボ
ールミル等でも0.3ミクロン程度に小さくすることが
可能であるが、従来のW10型エマルションは、油分量
が、通常、30%以上である。
また、油分量が20%以下の低油分量のW10型エマル
ションもあるが、従来の低油分量のW10型エマルショ
ンは、特殊な配合成分を含有しており、その製造法も複
雑なものであった。
また、氷、雪などの固体の水の利用は、分散系において
は、セメント業界において、セメントに配合する水量を
削減する為に行われているが、化粧品業界でこのような
技術を利用しようとする試みはなされていない。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者等は、粒子が微細で均一で、安定性にすぐれ、
且つ特殊な配合成分を含有しない低油分量のW10型エ
マルション、及び該低油分11W10型エマルシタンを
容易に製造し得る方法を提供することを目的として種々
検討した結果、油相、水相、及び界面活性剤相又は界面
活性剤とポリオールとの混和相それぞれの、温度又は圧
力の変化による相変化(液体一固体)を利用することに
より、従来のW10型エマルションに比して低油分量の
W10型エマルションが容易に得られることを知見した
即ち、油相、水相、及び界面活性剤相又は界面活性剤と
ポリオールとの混和相を、それぞれ別個に冷凍凍結させ
た後、凍結状態下に粉砕してそれぞれ微粒子化し、次い
で、凍結状態下にある各微粒子の混合物を加温又は加圧
すると、各相の固体−液体への転移温度は異なっている
にも拘わらず、前記目的を達成し得る低油分子tW10
型エマルションが容易に得られることを知見した。
本発明は、上記知見に基づきなされたもので、水相75
〜97重量部、油相2〜20重量部、及び界面活性剤相
又は界面活性剤とポリオールとの混和相1〜5重量部か
らなる、低油分量W10型エマルションを提供するもの
である。
また、本発明は、上記低油分量W10型エマルションの
製造方法として、油相、水相、及び界面活性剤相又は界
面活性剤とポリオールとの混和相を、それぞれ別個に冷
凍凍結させた後、−80℃以下で粉砕してそれぞれ微粒
子化し、次いで各粒子の混合物を、−60〜−30℃に
加温又は1.1気圧以上に加圧、攪拌し、次いで、再び
一10〜10℃に加温又は1.1気圧以上に加圧、攪拌
して、W10型エマルションを得ることを特徴とするW
10型エマルションの製造方法を提供するものである。
以下、本発明の低油分IW10型エマルションについて
詳述する。
本発明のエマルションを構成する油相としては、融点の
低い液体油(融点が好ましくは−100〜−10℃、更
に好ましくは−60〜−30℃の液体油)、例えば、ス
クワラン、流動パラフィン、シリコンオイル、揮発性シ
リコン、ジヘキサン酸ネオペンチルグリコール等を用い
ることができる。
また、本発明のエマルションを構成する水相としては、
水が用いられ、必要に応じ、水に、尿素、アミノelI
類、収斂剤等の水溶性物質を3%以下溶解させたものを
用いることもできる。
また、本発明のエマルションを構成す冬界面活性剤相を
形成する界面活性剤としては、ソルビタン脂肪酸エステ
ル、グリセリン脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸
エステル、プロピレングリコール脂肪酸エステル、ペン
タエリスリトール脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン
ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビ
ット脂肪酸エステル、ポリオキシエチレングリセリン脂
肪酸エステル、ポリエチレングリコール脂肪酸エステル
、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエ
チレンフィトステロール、ポリオキシエチレンポリオキ
シプロビレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンア
ルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンヒマシ油
・硬化ヒマシ油等を用いることができる。
また、上記界面活性剤相の代わりに、上記界面活性剤と
ポリオールとの混和相を用いることもでき、かかるポリ
オールとしては、1.3−ブタンジオール、ポリエチレ
ングリコール、エチレングリコール、ジプロピレングリ
コール等を用いることができる。
上記混和相を形成する上記ポリオールと上記界面活性剤
との重量比(前者/後者)は、0〜0.1であることが
乳化の安定性及び皮膚刺激低減の点で好ましい。
上記の油相、水相及び界面活性剤相又は混和相から構成
される本発明のエマルションは、エマルション中の各粒
子の粒径は、通常、0.5μ以下である。
上述の本発明の低油分量W10型エマルションは、前記
の本発明の低油分量W10型エマルションの製造方法に
より容易に製造することができる。
以下に、本発明の製造方法を、その好ましい実施B様に
ついて詳述する。
本発明の製造方法を実施するに際しては、先ず、前記油
相、前記水相及び前記界面活性剤相又は前記混和相を、
それぞれ別個に冷凍凍結する。
この冷凍凍結は、通常、−80℃〜−150℃の温度下
に行う。
次いで、冷凍凍結した前記油相、前記水相及び前記界面
活性剤相又は前記混和相を、それぞれ凍結状態下に粉砕
してそれぞれ微粒子化する。
この粉砕は、ボールミル等を用いて行うことができ、こ
の粉砕により各相の微粒子の粒子径を好ましくは1.0
μ以下、特に0.5μ以下となるようにする。
次いで、微粒子化した前記油相、前記水相及び前記界面
活性剤相又は前記混和相を、前記油相2〜20重量部、
前記水相75〜97重量部、及び前記界面活性剤相又は
前記混和相1〜5重量部の割合で混合し、微粒子の混合
物を得る。尚、この混合物は、上記の粉砕前に各凍結物
を予めそれぞれ上記の割合となるように混合して置いて
それらを粉砕することによっても得ることができる。ま
た、それぞれある程度粉砕した後、粉砕物を混合して所
定の粒度迄粉砕しても良い。
次いで、上記混合物を加温又は加圧し、連続相を融解さ
せ、連続相中に固体の水相が分散した分散系を得る。
上記加温は、上記混合物の温度が−60〜−30℃、好
ましくは−50〜−40’Cになる迄行い、またこの温
度に5〜20分間で昇温するように行うのが好ましい。
また、上記加圧は、上記混合物が1.1気圧以上、好ま
しくは1.1〜5気圧の状態に置かれるように行い、ま
たこの圧力に5〜20分間で昇圧するように行うのが好
ましい。
得られた分散系は、上記加温又は加圧によって連続相が
熔解することにより液晶構造をとっており、この状態で
は表面(界面)張力が略0となっている。
次いで、上記分散系を撹拌し、水相を更に微細化する。
上記分散系は、上記の如く表面(界面〉張力が略Oであ
るため、この攪拌により、凝集することなく、水相を更
に微細化して、連続相中に良好に分散させることができ
る。
然る後、上記分散系を再度加温又は加圧し、水相を融解
させ、攪拌して、本発明の低油分量W10型エマルショ
ンを得る。
上記加温は、上記分散系の温度が一10〜10℃になる
迄行えば良く、また、上記加圧は、上記分散系が1.1
気圧以上、好ましくは1.1〜2.0気圧の状態に置か
れるように行えば良い。
上述の如くして得られる本発明の低油分量W10型エマ
ルションは、エマルション中の各粒子の粒径が0.5〜
1μm程度であり、また従来のWZO型エマルションに
比べて、高温安定性にすぐれ、かつ油分量が少なく、そ
のため、特に、さっばり感の強いクリームの製造に用い
て好適なものである。
〔実施例〕
次に実施例を挙げ、本発明を更に具体的に説明する。
実施例1 〔油相〕 スクワラン         3.0  重量部シリコ
ーンオイル      3.0〃(信越化学型KF96
5cs) (日清製油 コスモール525) 〔水相〕 クエン酸          0,02重量部硫酸マグ
ネシウム      0.70  〃安息香酸ナトリウ
ム     0.30  〃イオン交換水      
 88.78 #香料、色素         微量 〔界面活性剤相〕 イソステアリルグリセリル  2.0  重量部エーテ
ル ステアリン酸アルミニウム  0.2  〃上記配合に
より、油相、水相、及び界面活性剤相をそれぞれ調製し
た。
次いで、各相をそれぞれを別個に冷凍凍結(温度ニー1
00℃)させまた後、凍結状態下にそれぞれボールミル
で粉砕し、粒子径が略1,0μの微粒子とした0次いで
、凍結状態にある各相の微粒子を混合し、混合物を更に
粉砕して粒子径が略0.1μの微粒子とした。然る後、
上記混合物を一30℃迄10分間で昇温させ、この温度
で30分間攪拌した後、攪拌し乍ら10℃に昇温させて
、W/○型クワクリーム発明品1)を得た。このクリー
ムは、粒子が微細で均一であり、低油分でさっばりした
使用感を有するものであった。
実施例2 実施例1と同様の処方にて、油相、水相、及び界面活性
剤相をそれぞれ調製した。
次いで、各相をそれぞれを別個に冷凍凍結(温度ニー4
00℃)させた後、凍結状態下にそれぞれボールミルで
粉砕し、粒子径が略1,0μの微粒子とした0次いで、
凍結状態にある各相の微粒子を混合し、混合物を更に粉
砕して粒子径が略0.1μの微粒子とした。然る後、上
記混合物を一50℃で2気圧に10分間で加圧し、この
圧力で30分間攪拌した後、攪拌し乍ら3気圧に昇圧さ
せ、次いで30℃に昇温さ廿て、W10型クリーム(本
発明品2)を得た。このクリームは、粒子が微細で均一
であり、低油分でさっばりした使用感を有するものであ
った。
比較例1 実施例1と同じ配合の油相、水相及び界面活性剤相を用
い、従来の転相乳化法によりW10型クリーム(比較品
)を製造した。
上記の実施例1.2及び比較例1でそれぞれ得られた本
発明品1.2及び比較品について、乳化状態及び安定性
を評価し、またエマルシラン中の各粒子の粒子径を測定
した。これらの評価結果及び測定結果を下表に示す、尚
、下表における安定性は、室温下に7日間保存後の評価
である。
註〕評価:◎・・優、 0・・良、 △・・可×・・不
可 〔発明の効果〕 本発明のW10型エマルシミンは、粒子が微細で均一で
、安定性にすぐれ、且つ特殊な配合成分を含有しない低
油分量のW10型エマルションで、特に、クリーム、乳
液等の化粧品の製造に好適に利用することができる。
また、本発明の製造方法によれば、上記の本発明の低油
分1iW10型エマルシツンを容易に製造することがで
きる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)水相75〜97重量部、油相2〜20重量部、及
    び界面活性剤相又は界面活性剤とポリオールとの混和相
    1〜5重量部からなる、低油分量W/O型エマルション
  2. (2)油相、水相、及び界面活性剤相又は界面活性剤と
    ポリオールとの混和相を、それぞれ別個に冷凍凍結させ
    た後、−80℃以下で粉砕してそれぞれ微粒子化し、次
    いで各粒子の混合物を、−60〜−30℃に加温又は1
    .1気圧以上に加圧、攪拌し、次いで、再び−10〜1
    0℃に加温又は1.1気圧以上に加圧、攪拌して、W/
    O型エマルションを得ることを特徴とするW/O型エマ
    ルションの製造方法。
JP13916487A 1987-06-03 1987-06-03 低油分量w/o型エマルション及びその製造方法 Pending JPS63302935A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13916487A JPS63302935A (ja) 1987-06-03 1987-06-03 低油分量w/o型エマルション及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13916487A JPS63302935A (ja) 1987-06-03 1987-06-03 低油分量w/o型エマルション及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63302935A true JPS63302935A (ja) 1988-12-09

Family

ID=15239073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13916487A Pending JPS63302935A (ja) 1987-06-03 1987-06-03 低油分量w/o型エマルション及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63302935A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0758641A1 (en) 1995-08-11 1997-02-19 Daicel Chemical Industries, Ltd. A fatty acid esters composition of a polyglycerine, a process for the preparation thereof, a process for the preparation of a highly-purified fatty esters composition of a polyglycerine, a highly-purified fatty esters composition of a polyglycerine, an additive for food-stuffs, a resin composition, and a composition for cosmetics or detergents
JP2016088901A (ja) * 2014-11-07 2016-05-23 ポーラ化成工業株式会社 油中水型乳化組成物
JP2023147606A (ja) * 2022-03-30 2023-10-13 博繁 河野 W/o型乳化油脂組成物の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0758641A1 (en) 1995-08-11 1997-02-19 Daicel Chemical Industries, Ltd. A fatty acid esters composition of a polyglycerine, a process for the preparation thereof, a process for the preparation of a highly-purified fatty esters composition of a polyglycerine, a highly-purified fatty esters composition of a polyglycerine, an additive for food-stuffs, a resin composition, and a composition for cosmetics or detergents
JP2016088901A (ja) * 2014-11-07 2016-05-23 ポーラ化成工業株式会社 油中水型乳化組成物
JP2023147606A (ja) * 2022-03-30 2023-10-13 博繁 河野 W/o型乳化油脂組成物の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4397286B2 (ja) 水中油型乳化化粧料及びその製造方法
JP2922176B2 (ja) 少なくとも90%中和した架橋ポリ(2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸)で安定化したゲル化水中油型超微小エマルション及びその調製方法並びにその応用
JP6281744B2 (ja) 水中油型乳化化粧料
JPH048104B2 (ja)
KR100285004B1 (ko) 지질소낭및90%이상중화된가교결합폴리(2-아크릴아미도-2-메틸프로판술폰산)을기재로한조성물
JPH09301847A (ja) 低粘度水中油型乳化組成物及びこれを用いた皮膚外用剤
JP4637991B2 (ja) マイクロカプセル及びその製造方法
JPH02174927A (ja) 水中油型多相エマルション及びその製造法
JPH06262060A (ja) 油性成分の透明な可溶化組成物
US5362418A (en) Gel-like emulsion and O/W emulsion obtained from the gel-like emulsion
KR101861659B1 (ko) 유중수형 화장료 조성물의 제조방법
JPH08283303A (ja) 高級脂肪酸デキストリンからなる乳化剤、これを含有する乳化組成物および化粧料
JP4637992B2 (ja) マイクロカプセル及びその製造方法
JP6378763B2 (ja) 連続油相を含む発泡性パーソナルケア組成物
JP2005082527A (ja) 化粧料組成物及びその製造方法
JPS63302935A (ja) 低油分量w/o型エマルション及びその製造方法
JPH0448925A (ja) 微細化エマルション組成物
JPS63126541A (ja) 低水分量o/w型エマルシヨン及びその製造方法
JPH07267814A (ja) 化粧水型乳化組成物
CN114129462B (zh) 低粘度水包油包水型多重乳浊液化妆品组合物
JP6506755B2 (ja) 連続油相を含む発泡性パーソナルケア組成物
JPH0559890B2 (ja)
KR100570497B1 (ko) 나노크기의 다중액정막으로 캡슐화된 순수 레티놀을포함하는 주름방지용 화장료 조성물과 이의 제조방법
JPH07304629A (ja) 油中水型乳化組成物及びその製造方法
JP3308555B2 (ja) 微細化エマルション組成物の製造方法