JPS63302700A - スピ−カの駆動装置 - Google Patents

スピ−カの駆動装置

Info

Publication number
JPS63302700A
JPS63302700A JP13876887A JP13876887A JPS63302700A JP S63302700 A JPS63302700 A JP S63302700A JP 13876887 A JP13876887 A JP 13876887A JP 13876887 A JP13876887 A JP 13876887A JP S63302700 A JPS63302700 A JP S63302700A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speaker
input
amplifier
cone
voice coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13876887A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Hirasawa
平沢 進一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP13876887A priority Critical patent/JPS63302700A/ja
Publication of JPS63302700A publication Critical patent/JPS63302700A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、スピーカの駆動装置に関するものである。
(従来の技術) 従来のスピーカ駆動装置は、第3図のごとく入力の信号
電圧を増幅器1で電力増幅して、スピーカ2に接続し、
増幅器1の出力電圧を検出して電圧負帰還回路3で増幅
器1の入力に負帰還することにより、第4図の動作波形
のごとくスピーカに加わる電圧を、入力の電圧信号に比
例する様に制御していた。
(発明が解決しようとする問題点) スピーカには、コーンスピーカ、ホーンスピーカ、コン
デンサスピーカなど種々のものがあるが、現在、テレビ
、ラジオ、ステレオ等に最も多く使用されているのは、
コーンスピーカである。
コーンスピーカ(以下スピーカという)は第5図の基本
構造となっている。
基本的な動作は、磁石7により作られる磁束と、ボイル
コイル5に流れる電流との間に働く電磁力によって、コ
ーン6を振動させることにより音を発生させる。
これらの関係は次の式で示すことができる。
F=I×B×l×sinθ 但し F・・・ボイスコイル5に働く電 磁力 I・・・ボイスコイル5に流れる電流(スピーカに流れ
る電流) B・・・磁石7による磁束密度 l・・・ボイスコイル5の電線の長さ θ・・・電流Iと磁束密度Bのなす角度つまり、スピー
カのボイスコイル5 に働く電磁力Fはボイスコイル5に流れる電流(スピー
カに流れる電流)Iに比例する。
また、ボイスコイル5のインダクタンスにより、スピー
カに加わる電圧とスピーカに流れる電流は第4図の動作
波形のごとく比例しない。
したがって、従来のスピーカ駆動装置では、入力の電圧
信号に比例した電磁力でボイスコイル5及びコーン6を
駆動することができなかった。そのため、入力の電圧信
号に忠実な音をスピーカから発生することができなかっ
た。
(問題を解しようとする手段) 本発明では、これを解決するため第1図のごとく、入力
の電圧信号を増幅器1に加え電力増幅してスピーカ2に
加える。そして、電流検出器4でスピーカ2に流れる電
流を電圧として検出し、負帰還回路30を介して増幅器
1の入力に負帰還することにより、第2図の動作波形の
ごとく、スピーカのボイスコイル5を流れる電流(スピ
ーカーを流れる電流)を入力の電圧信号に比例させるこ
とができる。したがって、ボイスコイル5及びコーン6
を入力の電圧信号に比例した電磁力で駆動することがで
きる。
(効果) 以上に説明したごとく、本発明によれば、スピーカのボ
イスコイル及びコーンを入力の電圧信号に比例した電磁
力で駆動できるため、入力の電圧信号に従来のスピーカ
駆動装置より忠実な音をスピーカから発生させることが
できる。
したがって、本発明を応用すれば、テレビ、ラジオ、ス
テレオ等のスピーカの音質を向上させることができる。
(実施例) 第6図から第11図に本発明の具体的な実施回路例を示
す。
第6図及び第7図は、電流検出抵抗14によりスピーカ
12に流れる電流を電圧として検出し、負帰還抵抗13
を介して増幅器11の入力に負帰還する様にした回路例
である。
第8図及び第9図は、電流検出抵抗14により、スピー
カ12に流れる電流を電圧として検出し、負帰還用増幅
器17を介して電圧増幅し、増幅器11の入力に負帰還
する様にした回路例である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のスピーカ駆動装置のブロック図、第2
図は本発明のスピーカ駆動装置による動作波形、第3図
は従来のスピーカ駆動装置のブロック図、第4図は従来
のスピーカ駆動装置による動作波形、第5図はコーンス
ピーカの構造説明図、第6図から第11図は本発明のス
ピーカ駆動装置の具体的な実施回路例である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 入力の電圧信号を増幅器にて電力増幅し、その出力でス
    ピーカを駆動する方式のスピーカ駆動装置において、ス
    ピーカに流れる電流を検出し、電圧信号として増幅器の
    入力に負帰還することにより、スピーカに流れる電流を
    入力の電圧信号に比例する様に制御することを特徴とし
    たスピーカの駆動装置。
JP13876887A 1987-06-02 1987-06-02 スピ−カの駆動装置 Pending JPS63302700A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13876887A JPS63302700A (ja) 1987-06-02 1987-06-02 スピ−カの駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13876887A JPS63302700A (ja) 1987-06-02 1987-06-02 スピ−カの駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63302700A true JPS63302700A (ja) 1988-12-09

Family

ID=15229742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13876887A Pending JPS63302700A (ja) 1987-06-02 1987-06-02 スピ−カの駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63302700A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004159346A (ja) * 2002-10-11 2004-06-03 Norimoto Sato スピーカー・ユニット駆動負帰還増幅器
KR101094004B1 (ko) * 2010-04-27 2011-12-20 이치환 스피커 전류 부궤환이 있는 디지털 오디오 앰프
CN115278473A (zh) * 2022-07-27 2022-11-01 重庆电子工程职业学院 一种蓝牙立体声系统

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004159346A (ja) * 2002-10-11 2004-06-03 Norimoto Sato スピーカー・ユニット駆動負帰還増幅器
KR101094004B1 (ko) * 2010-04-27 2011-12-20 이치환 스피커 전류 부궤환이 있는 디지털 오디오 앰프
CN115278473A (zh) * 2022-07-27 2022-11-01 重庆电子工程职业学院 一种蓝牙立体声系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4220832A (en) Two-way speaker with transformer-coupled split coil
US2762870A (en) Push-pull complementary type transistor amplifier
US4151379A (en) Electromagnetic speaker with bucking parallel high and low frequency coils drives sounding board and second diaphragm or external apparatus via magnetic coupling and having adjustable air gap and slot pole piece
US4201886A (en) Plural concentric moving coil speaker with push-pull voltage follower direct coupling
US4256923A (en) Sound reproducing system utilizing motional feedback and integrated magnetic structure
JPH10145887A (ja) スピーカ装置
JPS63302700A (ja) スピ−カの駆動装置
EP0814633B1 (en) Digital loudspeaker with sound volume control
US4464785A (en) Loudspeaker system
JPS57184397A (en) Feedback speaker system
JP2670076B2 (ja) アーク放電を用いた情報伝達装置
US2922849A (en) Compound electric speaker
GB1601025A (en) Audiofrequency power amplifier
US3163721A (en) Transducer for magnetic recordings
JPS6198096A (ja) スピ−カ装置
GB2251355A (en) Loudspeaker having multiple voice coils
JPS60101816U (ja) 音響出力増幅装置
JPS55156407A (en) Amplifying circuit for pulse-width-modulated signal
SU1019675A1 (ru) Электродинамический громкоговоритель
JPS585100A (ja) 圧電型スピ−カの駆動方法
JP3582243B2 (ja) 入力切換回路
US2383594A (en) Electromagnetic sound reproducer
JPS59153398A (ja) 音響再生装置
JPH03136098A (ja) アーク発音方法
JPH0364300A (ja) 音響装置