JPS63302667A - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置

Info

Publication number
JPS63302667A
JPS63302667A JP62138709A JP13870987A JPS63302667A JP S63302667 A JPS63302667 A JP S63302667A JP 62138709 A JP62138709 A JP 62138709A JP 13870987 A JP13870987 A JP 13870987A JP S63302667 A JPS63302667 A JP S63302667A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
exposure light
document
distance
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62138709A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Ichihara
美幸 市原
Tadashi Izawa
正 井澤
Norihiro Wakui
涌井 規弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP62138709A priority Critical patent/JPS63302667A/ja
Publication of JPS63302667A publication Critical patent/JPS63302667A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、原稿を光学系の露光光源によって照射し、該
原稿の光像を撮像ユニット内に結像させるようにした、
例えば、ファクシミリ、複写機等の画像読取装置に関す
る。 1発明の背景1 画像読取*aにおいでは、一般に露光走査によって得ら
れた原稿面の光像を撮像レンズ系を介して光軸を中心と
して設置したイメージセンサ等の固体Jll製素子上結
像させるようになっている。また例えば多色画像形成装
置の画像読取装置においては、露光走査によって得た原
稿面の光像を結像レンズ系を通した上で、その背後に設
けたプリズム等の光分割手段によって分光したのち、そ
れぞれのチャンネルで受光するイメージセンサ上に結像
させるようになっている。 原稿台を固定し光学系を移動するようにした画像読取装
置では、原稿台ガラス上に載置された原稿が移動する光
源によって短冊状に照射される。 該光源によって照射されて得られた原稿光像が、光源と
共に移動する第1ミラーと、可動ミラーユニットに設け
られた第2.第3ミラーに上って反射・導出される。そ
して、この反射・導出された原稿光像が固設された撮像
レンズを経て、その背後に同じく固定されたイメージセ
ンサ上に結像される。 原稿面を照射する光源には、棒状のハロゲンランプや蛍
光管が用いられる。ハロゲンランプは連続点灯したとき
の発熱量が大きいので蛍光ランプを用いることが多い。 露光光源の走査移動によって原稿画像を読み取るように
した画像読取gItli!においては、該露光光源の位
置を検出する位置検知センサが設けられている。この位
置検知センサの配設位置は、例えば露光光源が走査移動
開始する以前に待機するホームボジシ慶ンであり、或は
該露光光源が何等かの理由でオーバーランしたときにそ
の位置を検出するための通常走査範囲外の位置である1
位置検知センサは装W1槻枠の上記したような位置に複
数個設けられていた。 しかしながら複数個設けられた前記位置検知センサによ
って露光光源の位置を検出させようとした時に、例えば
露光光源の位置が該検知センサ間であったり、センサの
検知範囲外であったりすると検知不可能となる。
【発明が解決しようとする問題点】
本発明は、上記した従来技術の欠点に鑑みなされたもの
であって、移動光源による原稿領域外照射面に認識部材
を設け、該部材を固体撮像素子によって読み取り、位置
検知制御を行うことが可能であるように構成された画像
読取装置の提供を目的とするものである。
【問題点を解決するための手#Ii】
上記目的は、光学系の移動光源によって原稿台がラス上
の原稿を走査露光し該゛原稿の光像を撮像ユニット内の
固体撮像素子へ結像させるようにした画像読取装置にお
いて、前記移動光源による原稿領域外照射面に該移動光
源の位置検出のための認識部材を設けたことを特徴とす
る画像読取装置によって達成される。
【実施例】
本発明の詳細な説明に先立って、まず画像読取iuiの
機能全般について説明する。 第3図は画像読取f&置の構成図である。同図において
、1は原稿台ガラスで、原稿2はこの原稿台ガラス上に
置かれる。rg、稿2は、スライドレール3上を移動す
る露光光源ユニー/)40に設けられた蛍光ランプ5及
び6によって照明される。可動ミラーユニット80には
ミラー9a及び9bが設けられスライドレール3上を移
動し、露光光源ユニット40に設けられている第1ミラ
ー7との組み合わせで原稿台ガラス1上の原M42の光
像を撮像ユニット20へ導出する。 露光光源ユニット40及び可動ミラーユニット80は、
ステッピングモータ1Gによりワイヤ15を介しテ駆動
すレルプーI711,12,13,141.: A ’
) ソi ツレV及び1/2vの速度で同方向へ駆動さ
れる。 撮像ユニット20は撮像用レンズ系としてのレンr 2
1.光分解手段としてのプリズム22、第1読み取り基
板24、ラインイメージセンサたるレッドチャンネル(
以下R−ehという)CCD2フ、第2読み取り基板2
6、シアンチャンネル(以下C−Chという)CCD2
5から構成される。fjS1ミラー7、ミラー9a、ミ
ラー9bにより伝達された原稿光儂はレンズ21により
集束され、プリズム22内に設けられたグイクロイック
ミラーによりC−Ch像とR−Ch像とに分離される。 そして、C−Ch像はttS1読み取り基板24上に設
けられr:、C−ch Ce1l 25の受光面に結像
され、R−Ch像は第2読み取り基板26上に設けられ
たR −Ch CCD 2フの受光面に結像される。 原稿を照射する蛍光ランプ5,6はカラー原稿の読み取
りに際して、光源に基づく特定の色の強調や減衰を防ぐ
ため、市販の温白色系蛍光ランプが用いられる。またチ
ラッキ防止のため40にHzの高周波電源で点灯され、
管壁の定温保持あるいはつす一ムアップ促進のためボノ
スタ使用のヒータで加温される。 第1図は本発明の実施例を示す画像読取装置の要部側断
面図であり、#&2図は移動光源による照射面の斜視図
である。 これらの図において、70m、70bが認識部材であり
、ここではl!!識パターンを例として述べる。この認
識パターン70a、70bは、それぞれ原稿台ガラス1
の前後に配設されでいる。すなわち原稿台ガラス1前部
の原稿領域外照射面には認識パターンフOmが、又原稿
台〃ラス1後部の原稿領域外照射面には認識パターン7
0bがそれぞれ配設される。 本実施例の場合は、露光光源ユニー)40の走査方向へ
移動VPi離の増加に伴って基本パターンが増加するよ
うに構成されている。あらかじめ距離とパターン形状と
の相対的関係を定めであるので前記露光光源ユニット4
0の現在位置は、その場所の対応パターンを読み取るこ
とによって明白になる。 第4図は露光光源ユニット4Gの位置を制御する制御回
路のブロック図である。 本体中央制御装置CPUll0からの点灯指令信号によ
って点灯器111へ電力を供給し露光光[5,6が点灯
される。ts光光源5.6によって照射された認識パタ
ーン70a、70bは固体撮像素子(CCD)25に読
み取られる。固体撮像素子25によって読み取られた認
識パターン70a、70bの信号は、増幅器112によ
って増@され^/D変換器(アナログ−デジタルコンバ
ータ)113へ入力される。^/D変換器113によっ
て変換された前記認識パターン70a、フobの信号は
cputtoへ入力される。入力された^/D変換器1
13からの信号に基づき本体中央制御装置CPUll0
内で露光光源ユニット40の所定位置からのずれた距離
を算出する。そして所定位置までの距離をパルス信号に
変換しステッピングモータ10の駆動回路114へ出力
する。 駆動回路114へ入力されたCPUll0からのパルス
信号は、この駆動回路114から正逆回転の方向とステ
ップ回転角との駆動信号に変換されステッピングモータ
10へ伝達される。ステッピングモータ10は、正回転
又は逆回転して所定の位置で停止する。 第5図は、露光光源ユニット40の走査露光スタート位
置(ホームポジション)IPへの位置合わせ制御の過程
を示すフローチャートである。 この位置合わせ制御工程の開始と同時に露光光源5.6
が点灯される。露光光源5.6の点灯によって前記認識
パターン70a 、 70bが読み取り可能となる。 固体撮像素子(CCD)25によって該認識パターン7
0a。 70bを読み取り露光光源ユニット40の現在位置を算
出する。露光光源ユニット40の位置が、該露光光源ユ
ニット40を前記ホームポジションHPへ正確に位置決
めするために別に設けたホームポジションセンサ71よ
り前にあるのか或は後にあるのかを判定する。露光光源
ユニット40の現在位置が前記ホームポジションセンサ
71の前にある場合には、ステッピングモータ10を逆
回転させる。又露光光源ユニット40の現在位置が前記
ホームポジションセンサ71の後にある場合はステッピ
ングモータ10を正回転させる。露光光源ユニット40
が前記ホームポジションIIPに正確に位置決めされて
ホームポジションセンサ71がONに移行したかどうか
を確認する。そして該センサがOFFの場合は、再び現
在位置の確認のために固体撮像素子による読み取りを行
う、該ホームポジションセンサ71がONとなり、露光
光源ユニット40がホームポジションIPへ正確に位置
決めされた後、光源を消灯させステッピングモータ10
を停止させて位置決め制御を終了する。
【発明の効果】
本発明によって、移動光源による原稿領域外照射面に該
移動光源の現在位置検出のための認識部材を設けたので
、固体撮像素子によって該認識部材を読み取って現在位
置を確認することが可能となり、多数の位置検知センサ
を設けなくとも露光光源ユニットの現在位置を検出して
該ユニットの位置検知移動制御を簡単に行うことが可能
な画像読取装置を提供できることとなった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の叉施例を示す画像読取y&置の要ng
A断面図、第2図は露光光源による照射面の斜視図、#
13図は画像読取装置の構成図、第4図は露光光源位置
を制御する制御回路のブロック図、第5図は前記露光光
源位置の制御過程を示す70−チャートである。 1・・・原稿台ガラス  2・・・原稿3・・・スライ
ドレール 5,6・・・露光光源7.9m、9b・・・
ミツ−10・・・ステッピングモータ20・・・撮像ユ
ニフ)   25,2フ・・・固体撮像素子40・・・
露光光源ユニット 70m、70b・・・認識パターン 71・・・ホームポジションセンサ 80・・・可動ミラーユニツ) IP・・・ホームポジション

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光学系の移動光源によって原稿台ガラス上の原稿を走査
    露光し該原稿の光像を撮像ユニット内の固体撮像素子へ
    結像させるようにした画像読取装置において、前記移動
    光源による原稿領域外照射面に該移動光源の位置検出の
    ための認識部材を設けたことを特徴とする画像読取装置
JP62138709A 1987-06-01 1987-06-01 画像読取装置 Pending JPS63302667A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62138709A JPS63302667A (ja) 1987-06-01 1987-06-01 画像読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62138709A JPS63302667A (ja) 1987-06-01 1987-06-01 画像読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63302667A true JPS63302667A (ja) 1988-12-09

Family

ID=15228292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62138709A Pending JPS63302667A (ja) 1987-06-01 1987-06-01 画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63302667A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112588673A (zh) * 2020-11-27 2021-04-02 德清县下舍五金机械厂 一种气动轴承压机的清洁装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112588673A (zh) * 2020-11-27 2021-04-02 德清县下舍五金机械厂 一种气动轴承压机的清洁装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0158288A2 (en) Photoelectric reading apparatus
JPS63302667A (ja) 画像読取装置
CA1328011C (en) Image reading apparatus
JPH0869215A (ja) 原稿サイズ検知装置
US5148210A (en) Automatic focusing apparatus
JPS63299571A (ja) 画像読取装置
JPH01241533A (ja) マイクロ画像処理装置
JPS6324759A (ja) 読取装置
JPH0879462A (ja) 原稿サイズ検知装置
JPH0411155B2 (ja)
JPH0332948B2 (ja)
JPS6363275A (ja) 読取装置
JPH09307703A (ja) カラー画像読取装置
JP2001144903A (ja) 画像読取装置
JPH09139805A (ja) 画像読取装置および画像読取方法
JPH10290327A (ja) 画像読取装置
JP2874172B2 (ja) 画像読取り装置
JPS6367961A (ja) 画像処理装置
JPS63302661A (ja) カラ−画像読取装置
JP3179906B2 (ja) 画像読取装置
JPS63127664A (ja) 画像読取り方法
JPH0443471B2 (ja)
JPS63281557A (ja) 画像読取装置
JPH05316341A (ja) 画像読取装置
JPS6363274A (ja) 読取装置