JPS633024A - イオン結合を含む高分子化合物 - Google Patents

イオン結合を含む高分子化合物

Info

Publication number
JPS633024A
JPS633024A JP61145714A JP14571486A JPS633024A JP S633024 A JPS633024 A JP S633024A JP 61145714 A JP61145714 A JP 61145714A JP 14571486 A JP14571486 A JP 14571486A JP S633024 A JPS633024 A JP S633024A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
film
polymer compound
carbon atoms
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61145714A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakazu Kamikita
正和 上北
Hiroshi Awaji
弘 淡路
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP61145714A priority Critical patent/JPS633024A/ja
Priority to CA000539821A priority patent/CA1296123C/en
Priority to US07/063,953 priority patent/US4868281A/en
Priority to EP87108819A priority patent/EP0251072A3/en
Publication of JPS633024A publication Critical patent/JPS633024A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1067Wholly aromatic polyimides, i.e. having both tetracarboxylic and diamino moieties aromatically bound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1003Preparatory processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1046Polyimides containing oxygen in the form of ether bonds in the main chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1057Polyimides containing other atoms than carbon, hydrogen, nitrogen or oxygen in the main chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1085Polyimides with diamino moieties or tetracarboxylic segments containing heterocyclic moieties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/14Polyamide-imides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Polyamides (AREA)
  • Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発泗」1し1氷旺 本発明は、高分子化合物に関するものであり、さらに詳
しくは、ラングミュア・プロジェット法で製膜できるよ
うに修飾された高分子化合物に関するものである。
従来技玉 すでに1930年代、炭素数16〜22くらいの脂肪酸
が水面上に単分子膜をつ(す、それを基質上に累積でき
ることがラングミュアとプロジェットにより見出された
が、技術的応用についての検討が行われはしめたのは最
近のことである。
これまでの研究の概要については、固体物理17(12
) 45 (1982) Th1n 5olid Fi
lms 68 No、1 (1980) 。
1bid、 99 No、 1.2.3 (1983)
 In5oluble monolayersat l
iquid−gas 1nterfaces (G、L
、 Ga1ns、 Inter−science Pu
blishers、 New York、 1966)
などにまとめられているが、従来の直鎖飽和脂肪酸のラ
ングミュア・プロジェット膜(以下rLB膜」という)
は耐熱性、機械的強度に欠点があり実用的応用にはその
ままでは使えないという問題点がある。
これらを改善するものとして不飽和脂肪酸、例えばω−
トリコセン酸、ω−ペプタデセン酸やα−オクタデシル
アクリル酸や脂肪酸の不飽和エステル、例えばステアリ
ン酸ビニル、オクタデシルアクリレートのほか、ジアセ
チレン誘導体などの重合膜が検討されているが、耐熱性
は充分とはいえないし、電気的にもすぐれたものとはい
えない。
ポリマーについもポリ酸、ポリアルコール、エチルアク
リレート ポリペプチドなど親水性基をもつ高分子に成
膜性のあるものが知られているが、特にラングミュア・
プロジェット膜用の材料として、修飾された高分子はこ
れまで検討されていないし、すぐれたLB膜材料と言え
るものはない。
−方、耐熱性フィルムとしてポリイミドがあるが、スピ
ンコードなどの方法によってはせいぜい1000八以上
で通常は1μm以上で1000Å以下のピンホールのな
い耐熱性薄膜を作成するのは非常に困難である。
■ (2しよ゛と る口 占 本発明は、本来、ラングミュア・プロジェット法では製
膜が困難である高分子化合物を修飾することにより同法
による製膜を可能にすることであり、耐熱性、耐薬品性
、接着力などの機械的特性の改善された一般的には製膜
が難しい厚みの高分子薄膜を提供することである。
口 占  ゛  るための 高分子化合物の繰返し単位中に疎水性を付与するための
置換基を導入することによってラングミュア・プロジェ
ット法で製膜できるように修飾し、この修飾された高分
子化合物をラングミュア・プロジェット法によって製膜
することによってなされる。
祥1巳1論 本発明において使用するLBli材料の1つは、少なく
とも2(!Iの炭素原子を有する少な(とも3価の第1
の有機基R1と、少なくとも2111iJの炭素原子を
有する少なくとも2価の第2の有機基R2とが2価の結
合基によって交互に連結されている線状の繰返し単位を
有し、かつイオン結合によって同じ繰返し単位へ結合し
た、置換基を含むこともある炭素数10〜30の炭化水
素含有基R3を少な(とも1つ含んでいる高分子化合物
である。
勿論これに限定されるわけではないが、R+がR2と価
数が等しいか、多い場合について価数が6までを例示す
ると、 肛夏l数   互勿匝数 ■      32 ■        42 ■        52 ■        62 ■        33 ■        43 ■        53 ■        63 ■         44 @l         5        4@55 0     6     6 である。
ここにはR1,R2が5価以上の例もリストアツブされ
ているが、R1,R2は4価までが特に好ましい例であ
る。
Rt= 3 、 RZ= 2価 R1=4.RZ=2 R1=3.R2=3 R1=4.R2=3 RI=4.R2=4 について可能な具体例について列挙すると、R+= 3
 : R2= 2のとき、 R1=4.R2=2のときは、 R1=3.R2=3のときは、 R1=4.R2=3のときは、 R1=4.R2=4のときは、 である。
(1)〜(72)式におけるAB、BAは、O,N。
S、P、Bなどのヘテロ原子を含む酸性基と塩基性基B
の反応によってできた2価の結合基である。さらに具体
的には、−COOR,(Rはアルキル基または水素原子
、以下同じ) −COX、 (XはαまたはBr、以下
同じ) −NGO,−NCS、−CN、−CONHRな
どの酸性基Aと、−NHR,−OR,−SR,−X等の
塩基性基Bの反応によってできた基で、 OS       S 等であり、 等である。
(1)〜(72)式には線状の繰返し単位を作るのに使
われていないA/Bが存在するが、この置換基を通して
、イオン結合によって置換基を有することもある炭素数
10〜30.好ましくは炭素数16〜22の炭化水素含
有基R3の少なくとも1つ、好ましくは2つを含有し、
ラングミュア・プロジェット法で製膜可能なように修飾
されたものである。
例えばAに対しては、Aが−COOHならのように修飾
される。R4,R5は置換基を有することもある炭素数
1〜30の炭化水素含有基あるいは水素原子であり、好
ましくは炭素数1〜4の炭化水素含有基あるいは水素原
子である。
−方、Bに対してはBが−NH2,−NHR4のように
修飾される。R4,Rsは先の定義に同じ。
−般式(1)〜(72)におけるR1およびR2は少な
くとも2個の炭素原子を含有する、好ましくは5〜20
個の炭素原子を含有する4価の基であり、芳香族の基で
あってもよく、環状脂肪族の基であってもよく、芳香族
の基と脂肪族の基との結合した基であってもよく、さら
にこれらの基が炭素数1〜30の脂肪族の基、環状脂肪
族の基あるいは芳香族の基と脂肪族の基とが結合した基
、それらの基がハロゲン原子、ニド四基、アミノ基、シ
アノ基、メトキシ基、アセトキシ基などの1価の基で、
あるいは該1価の基が−0−、−Coo−、−NHCO
−。
−Co−、−S−、−CSS−、−NHCS−、−CS
−などに結合した基で置換され誘導体となった基であっ
てもよい。
しかし、R1,R2が少なくとも6個の炭素原子数を有
するベンゼノイド不飽和によって特徴づけられた基であ
る場合には、耐熱性、耐薬品性や機械的特性などの点か
ら好ましい。
本発明のベンゼノイド不飽和とは炭素環式化合物の構造
に関してキノイド構造と対比して用いられる術語で、普
通の芳香族化合物に含まれる炭素環と同じ形の構造をい
う。
R+、 R2についてさらに詳しく述べるために好適な
ものを例示すれば以下のとおりである。
ここでR6は ■ Ch   CF3 −o−、−co−、−s−。
0        。
R7:アルキルまたはアリール基 H3 ■ CH3 (CH2)P−(p  = 2〜10) 、  −(C
H2)4−C−(CH2)2 。
C)+30 ぜ −(CH2)IOCH−CH3、−(CH2)3  C
(CH2)2−。
−(CH2)3−0−(CH2)2−0−(CH2)3
−。
CH3C1(3 CH3CHa Cs Hs    C6H5 しt13     1.、+13 CH3CH3CH3 (以下余白) (R6は前出に同じ) 以上の中からR1,R2のさらに好ましい例をあげれば (Rsは前出に同じ)である。
以上の例では環化反応を行う際に5員環や6員環を形成
しやすく望ましい。
R3は炭素数10〜30好ましくは16〜22の炭化水
素含有基であるが、脂肪族、環状脂肪族と脂肪族、芳香
族と脂肪族の結合、それらの置換体から選ばれた1価の
基は好ましい具体的な例であり、列挙すれば (CH3) (CH2)n−1,CH2=CH(CHz
)n−z  。
ここで7+fi=n−5、n=10〜30好ましくは1
6〜22等であり、直鎖系脂肪族炭化水素基が特に好ま
しい例である。
これらに対する置換基としてはハロゲン原子。
ニトロ基、アミノ基、シアン基、メトキシ基、アセトキ
シ基等があるが必須ではない。しかしフッ素原子は水素
原子より疎水性を向上させるので場合により使われるこ
とが望ましい。
即ち、フッ素を含有させることによってアルキル鎖の長
さを短くできる。例えば CeF+v (C1lz) 
! −において差=2で充分であり、炭素数10で製膜
が可能なようにできる。
本発明の製膜方法に適用可能な高分子化合物の具体的な
例は(1)〜(72)式にR1,R2,R3,R4R5
,A、B、 AB、 BAの具体例およびR3を置換す
る方法の具体例をそれぞれ代入することによって明らか
になる。(1)〜(72)には共重合体は含まれていな
いが、これらから類准される共重合体も勿論本発明に含
まれる。
又さらに必須ではないが、本発明の高分子化合物が炭素
数1〜9の炭化水素含有基によって置換されていてもよ
い。
本発明の高分子化合物の分子量については特に限定はな
い。しかし分子量が低くても、本発明の製膜方法によっ
て製膜は可能であるが、良好な耐熱性1機械的強度、耐
薬品性を得ることはできない。また−方分子量が大きす
ぎると、粘度が高すぎて製膜がうまくいかない。
従って、数平均分子量が2.000〜300.000程
度のものが望ましい。
(1)〜(72)式から誘導される本発明の高分子化合
物の実用的な具体例をあげると以下のとおりである。
式中、−は異性を表す。
例えば、下式(73)で説明すれば、 および を表す。
本発明は(73−1)  (73−2)が単独である場
合(73−1)  (73−2)が共存する場合を含ん
でいる。
他の伊Iは、例えば神戸博太部編、高分子の耐熱性(培
風館、 S45.3.5 ) 、高分子の熱分解とit
熱性(培風館、S49.3.15)等の底置に求めるこ
とができる。
これらイオン結合を含む高分子化合物の製造方法を説明
するために(73)式でR3= CH3(CH2) l
r −。
Ra=R5= CH3の場合について述べる。トリメリ
ット酸を実質的に無水の条件下で、有機極性溶剤中でチ
オニルクロライドでアシル化し、これにp−フェニレイ
ジアミンを温度θ〜40℃程度、好ましくは20°C程
度で反応させることによって、で表される繰返し単位を
有するポリアミド酸が合成される。
採用される反応条件すなわち、反応温度、反応試薬、溶
媒の純度、精製度合や水分量、酸成分とジアミン成分の
比率や、添加順序などによっても得られるポリアミック
酸の分子量は大きく変わる。
高分子量体を得ようとするときには、低温で高純度の水
分の少ない試薬溶媒を使用して、酸成分とジアミン成分
の比率をできるだけ1にすることが望まれる。本発明の
望ましい実施態様は必ずしも高粘度のポリアミド酸塩で
はないので、上のように厳しく条件を調整することなし
に非常に容易に合成することができる。
このように得られたポリアミド酸にN−n−オフタデシ
ルジメチルアミンの溶液を加えることによって得られる
。もちろんポリアミド酸の希釈溶液(ジメチルアセトア
ミドとベンゼン1:1のような)にN  n−オクタデ
シルジメチルアミンのジメチルアセトアミドとベンゼン
の混液を混合して本発明の塩の溶液として、そのままラ
ングミュア・プロジェット膜用の展開液としてもよい。
次に本発明に用いるラングミュア・プロジェット膜の製
法について説明する。
ラングミュア・フ゛ロジェットMQの製法としては、膜
を形成する物質を水面上に展開し、水面上に展開された
物質を一定の表面圧で圧縮して単分子膜を形成し、その
膜を基板上に移しとる方法のほか、水平付着法2回転円
筒法などの方法(新実験化学講座、第18巻、界面とコ
ロイド、498−508)などがあげられ、通常行われ
ている方法であればとくに限定されることなく使用する
ことができる。
ラングミュア・プロジェット法は配向した、しかも厚み
を数十式単位で制御できる方法で200八以下さらには
1000Å以下、数百式、数十式の薄膜を形成するのに
すぐれた方法であり、本発明の基板上の薄膜もこの特徴
をもつ。しかし10゜000Aまたはそれ以上の厚みの
膜もこの方法で製膜し得る。
また、これら高分子化合物と公知のラングミュア・プロ
ジェット膜化合物と混合することによって製膜性能が向
上することがわかっており、本発明の望ましい実施態様
である。
公知のラングミュア・プロジェットuff化合物とは、
先に引用された文献などにも記載され、当業界で公知の
化合物である。特に炭素数が16から22位いの炭化水
素基と親水基とからなる下式の化合物が好ましい。
C)13(CHz)n −I Z CH2= C)l (CHz)n −22CHa(CH
z)yc=c−C=C(CHz) m Zここで、n=
16〜22.r+m=n−5,Z=OH,NHz、 N
HR”、 NR’R’、C0OH,CONH2、C:O
OR’  (R′は低級脂肪族炭化水素基)等である。
製膜性の改善のためにはCH3(CH2)n−120式
で表されるものがコスト面ですぐれているが、不飽和結
合を含むものは光や放射線などを照射することによって
重合させることができる特徴を有する。
これらから選ばれた少なくとも1つの化合物と高分子化
合物との混合比率については特に限定はない。
ラングミュア・プロジェット法により膜を形成する成分
を水面上に展開する際、−般には溶媒として水には熔け
ないで気相中に蒸発してしまうベンゼン、クロロホルム
などが使用されるが、本発明の高分子化合物の場合は、
溶解度をあげるために有機極性溶剤を併用することが望
ましい。好ましい有機極性溶剤は、N、N−ジメチルホ
ルムアミド、N、N−ジメチルアセトアミド、N、N−
ジエチルホルムアミド、N、N−ジエチルアセトアミド
、N、N−ジメチルメトキシアセトアミド、ジメチルス
ルホキシド、N−メチル−2−ピロリドン、ピリジン、
ジメチルスルホン、ヘキサメチルホスホルアミド、テト
ラメチレンスルホン、ジメチルテトラメチレンスルホン
などである。
従って、本発明の高分子化合物と公知のラングミュア・
プロジェット膜化合物を展開する際にも、ベンゼン、ク
ロロホルムなどの溶媒と有機極性溶剤との混合溶剤を使
用することが望ましい。
ベンゼン、クロロホルムなどと有機極性溶剤を併用した
ときには、膜を展開時ベンゼン、クロロホルム等は気相
中に蒸発し、有機極性溶剤は大量の水に熔解すると考え
られる。
本発明に使用される基板については本発明の薄膜を何に
応用するかということによって限定されるが、その他大
きく限定されることはなく、ガラス、アルミナ、石英な
どのような一般的無機の基板のほか、金属、プラスチッ
クやSi、 GaAs、 ZnSのような■族、m−v
、n−vr族等の半導体、PbTiO3,BaTiO3
,LiNbO3,LiTaO3のような強誘電体や磁性
体等も基板として用いることができる。
また、通常行われるような表面処理を施したものも勿論
使うことができる。
表面処理の中でシランカップリング剤、特にあミノ基や
エポキシ基を有するシランカップリング剤(UCCのA
−1100や八−187など)による処理やアルミキレ
ート化合物で処理し、加熱処理をして酸化アルミニウム
の層を形成させるような表面処理は、本発明の高分子薄
膜と基板との接着性を改善させるので好ましい。
本発明の特徴は、イオン結合を含む高分子化合物をラン
グミュア・プロジェット法で基板上に薄膜を形成できる
ことであるが、さらにあるものは、この薄膜を部分的に
あるいは完全に閉環させることによってさらに耐熱性の
向上した薄膜を基板上に形成できるという特徴をもつ。
(73)〜(86)の例のうち(78)〜(90)はヘ
テロ原子を含む5員環または6員環へ部分的にあるいは
完全に閉環させることができる例であり、完全閉環後の
構造は次のようになる。
(以下余白) 閉環の方法については特に限定されないが、ポリアミッ
ク酸のキュアの際用いられる化学キュア剤、例えば無水
酢酸、ピリジンなどで行うのが好ましい。勿論、これと
熱や光を併用してもよい。
このように閉環によって耐熱性のよい薄膜を得る場合に
は、混合する公知のラングミュア・プロジェット膜化合
物として、閉環反応条件下、溶剤に可溶なものを先に挙
げた例のな中から選ぶことが望ましい。
次にこれら薄膜の用途について述べる。
本発明の薄膜は、耐熱性、耐薬品性1機械的特性がすぐ
れ、非常に薄い膜であるという特徴を生かしてエレクト
ロニクス分野、エネルギー変換や物質分離など広範な分
野で使うことができる。
導電性、光導電性、光学特性、絶縁性、熱特性や化学反
応性を生かしたエレクトロニクス分野で光学記録膜、レ
ジスト膜、絶縁膜、キャパシター用薄膜、液晶配向膜、
偏光膜、センサー膜などとして、特に絶縁膜としてはI
CやLSIの絶縁層として各種半導体や金属と組み合わ
せた旧S、旧jなどの構造をもつ電気電子素子中の絶縁
層として使うことができ、電界効果トランジスター光電
変換素子2発光素子、受光素子、光検出素子、熱電子ト
ランジスター等を構成できる。とくに本発明の薄膜はト
ンネル効果を利用したMIS、 MIMデバイスに有効
であり、JJの絶縁膜としても使用できる。
そのほか、ウニイブガイド用のクラフト材あるいは光学
回路成分としても応用が考えられる。
あらゆる分野での保護用コーティング材料としても好適
であろうし、−般的にLB膜の分野で使われる機能性の
LB材料と脂肪酸の混合膜、積層膜の手法を、本発明の
混合物を脂肪酸のかわりに使、うことによって種々の機
能性を発現でき、これを使った用途が考えられる。例え
ば色素、酵素を含んだ膜を作成することによって、光電
変換素子やバイオセンサーを作ることができる。
また、この薄膜を使った物質分離の分野での用途も考え
られる。
次に本発明のイオン結合を含む高分子化合物とその製法
と製膜の方法を実施例に基づき説明する。
実施例1 トリメリット酸無水物1.92 g (0,01モル)
を乾燥へキサメチルホスホルアミド40ccに熔かし、
乾燥窒素気流下O〜5℃に冷却して1.19 gのチオ
ニルクロライドを滴下し、そのまま1時間保持し、アシ
ル化した。ここに1.08 g (0,01モル)のp
−フェニレンジアミンとジメチルアセトアミド30cc
に熔解して約20℃で滴下し、滴下後2時間反応させた
ジメチルアセトアミドとベンゼン(1: 1)で希釈し
て1xlO−3Mの溶液を作成し、これにN−n−オク
タデシルジメチルアミンが2X10−3Mとなるように
作成したジメチルアセトアミドとベンゼン(1: 1)
の溶液を混合して反応させ、LB膜用展開液とした。
本実施例のイオン結合を含む高分子化合物は再蒸留水上
、20℃で測定したところ、繰返し単位(unit)あ
たりの面積が130にぐらいから表面圧がたちあがり凝
縮膜を形成した。極限面積は約120にであった。この
水面上の膜をLB法でアルミ蒸着ガラス基板上に累積す
るとZタイプの累積膜ができた。累積膜のFT−IR−
ATR分析で3000〜2800cm−1のアルキル基
、1650〜1600cm−1の塩の特徴的な吸収がみ
られた。
この累積膜をピリジン、無水酢酸で化学キュアすると、
アルキル基、塩の吸収が消えて1780゜1720cm
−’等のイミド結合の吸収が出現し、累積膜中でもイミ
ド化反応がおこることが明らかになった。
実施例2 ピロメリット酸二無水物2.18g(0,01モル)を
乾燥ジメチルアセトアミド50ccにフラスコ中、乾燥
チッ素気流下、約20℃でジメチルアセトアミド30c
cに熔解させた2、5−ジアミノベンズアミド1.51
 g (0,01モル)を約10分で滴下し、滴下後2
時間反応させた。ジメチルアセトアミドとベンゼン(1
二1)で希釈してlXl0−3Mの溶液を作成し、これ
にN−n−オクタデシルジメチルアミンが2X10−3
Mとなるように作成したジメチルアセトアミドとベンゼ
ン(1: 1)の溶液を混合して反応させ、LB膜用展
開液とした。
本実施例のイオン結合を含む高分子化合物は表面圧−面
積曲線は再蒸留水上、20℃で測定したところ、繰返し
単位(unit)あたりの面積が150 A2ぐらいか
ら表面圧がたちあがり、凝縮膜を形成した。極限面積は
約140A2であった。この水面上の膜をLB法でアル
ミ蒸着ガラス基板上に累積するとZタイプの累積膜がで
きた。
実施例3 ベンジジン−3,3”−ジカルボン酸2.72g(0゜
OIモル)を乾燥へキサメチルホスホルアミド5Q c
cにフラスコ生乾燥チッ素流通下溶解させ、約20℃で
乾燥ジメチルアセトアミド30ccに熔解させたテレフ
タル酸ジクロイド2.03 g  (0,01モル)を
滴下し、滴下後約2時間反応させた。ジメチルアセトア
ミドとベンゼン(1: 1)で希釈して1xlO−3M
の溶液を作成し、これにpJ−n−オクタデシルジメチ
ルアミンが2X10−3Mになるように作成したジメチ
ルアセトアミドとベンゼン(1: 1)の溶液を混合し
て反応させ、LB膜用展開液とした。
本実施例のイオン結合を含む高分子化合物の表面圧−面
積曲線は再蒸留水上20℃で測定したところ、繰返し単
位(unit)あたりの面積が140人2ぐらいから表
面圧がたちあがり、凝縮膜を形成した。極限面積は約1
30にであった。この水面上の膜をLB法でアルミ蒸着
ガラス基板上に累積すると2タイプの累積膜が得られた
発所夏処来 本発明のイオン結合を含む高分子化合物を用いるとLB
法により薄膜を形成することができ、得られたLB膜の
閉環反応を行わせることにより、耐熱性と電気特性の良
好で、耐薬品性、機械的特性のよい、しかも厚さが10
000Å以下、要すれば10〜1000人の超薄膜が得
られる。
特許出願人   鐘淵化学工業株式会社手続ネi■正書 昭和62年 7月lZ日

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも2個の炭素原子を有する少なくとも3
    価の第1の有機基R_1と、少なくとも2個の炭素原子
    を有する少なくとも2価の第2の有機基R_2とが2価
    の結合基によって交互に連結されている線状の繰返し単
    位を有し、かつイオン結合によって同じ繰返し単位へ結
    合した、置換基を含むこともある炭素数10〜30の炭
    化水素含有基R_3を少なくとも1つ含んでいる高分子
    化合物。
  2. (2)繰返し単位当たり炭化水素含有基R_3を2つ含
    んでいる第1項記載の高分子化合物。
  3. (3)第1および第2の有機基R_1およびR_2のい
    ずれか一方または両方が少なくとも6個の炭素を有する
    ベンゼノイド基である第1項ないし第2項の高分子化合
    物。
  4. (4)炭化水素含有基R_3が、脂肪族基、環状脂肪族
    と脂肪族の結合した基、または芳香族と脂肪族の結合し
    た基、またはそれらの置換体を含有している第1項また
    は第2項の高分子化合物。
  5. (5)繰返し単位がヘテロ原子を含む5員環または6員
    環を生成する前駆体構造を備えている第1項ないし第4
    項のいずれかの高分子化合物。
  6. (6)累積膜を加熱してヘテロ原子を含む5員環または
    6員環を生成させる工程を含む第5項の高分子化合物。
  7. (7)前記炭化水素含有基R_3の炭素数が16〜22
    である第1項ないし第6項のいずれかの高分子化合物。
JP61145714A 1986-06-20 1986-06-20 イオン結合を含む高分子化合物 Pending JPS633024A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61145714A JPS633024A (ja) 1986-06-20 1986-06-20 イオン結合を含む高分子化合物
CA000539821A CA1296123C (en) 1986-06-20 1987-06-16 Ionic bond containing polymers
US07/063,953 US4868281A (en) 1986-06-20 1987-06-19 Ionic bond containing condensation polymers
EP87108819A EP0251072A3 (en) 1986-06-20 1987-06-19 Ionic bond containing polymers

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61145714A JPS633024A (ja) 1986-06-20 1986-06-20 イオン結合を含む高分子化合物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS633024A true JPS633024A (ja) 1988-01-08

Family

ID=15391426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61145714A Pending JPS633024A (ja) 1986-06-20 1986-06-20 イオン結合を含む高分子化合物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4868281A (ja)
EP (1) EP0251072A3 (ja)
JP (1) JPS633024A (ja)
CA (1) CA1296123C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01242631A (ja) * 1988-03-24 1989-09-27 Japan Synthetic Rubber Co Ltd ポリイミド前駆体膜の製造方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5171829A (en) * 1986-04-25 1992-12-15 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Copolymeric and amphiphilic polyimide precursor, process for preparing the same and thin film
EP0355810A3 (en) * 1988-08-24 1990-09-05 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Process for the production of patterned thin film
FI894182A (fi) * 1988-09-07 1990-03-08 Hoechst Ag Polyamid och film som innehaoller minst ett monomolekulaert skikt av en polyamid.
DE4032004A1 (de) * 1990-10-09 1992-04-16 Basf Ag Ultraduenne thermoplastische bismaleinimidschichten sowie ein verfahren zu ihrer herstellung
FI20012495A0 (fi) * 2001-12-18 2001-12-18 Jouko Peltonen Menetelmä biotunnistavan pinnan valmistamiseksi ja biotunnistava pinta
US20100055718A1 (en) * 2008-08-29 2010-03-04 Kwangyeol Lee Nanoplate dye platform and methods of making and using the same
CZ308493B6 (cs) * 2019-06-25 2020-09-23 ÄŚeskĂ© vysokĂ© uÄŤenĂ­ technickĂ© v Praze Zařízení pro měření vnitřních stěn hlubokých otvorů pomocí principu triangulačního snímače měření vzdálenosti

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5321713A (en) * 1976-08-11 1978-02-28 Seiko Instr & Electronics Ltd Rotor of brushless motor
JPS5344187A (en) * 1973-03-12 1978-04-20 Ibm Ic structure entirely insulated with dielectric material
JPS5422228A (en) * 1977-07-19 1979-02-20 Nippon Electric Co Type head for matrix printer
JPS608009A (ja) * 1983-06-27 1985-01-16 松下電工株式会社 木材の脱色法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2999056A (en) * 1956-10-04 1961-09-05 Du Pont Irradiation bonding of acidic compounds to shaped polymeric structures
FR1425702A (fr) * 1964-02-22 1966-01-24 Bayer Ag Procédé de préparation de résines thermoplastiques aptes au formage
DE2633418B2 (de) * 1976-07-24 1979-01-25 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Haarbehandlungsmittel
US4433130A (en) * 1981-11-23 1984-02-21 Eastman Kodak Company Cycloalkylsulfonates, polymers and processes relating to same

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5344187A (en) * 1973-03-12 1978-04-20 Ibm Ic structure entirely insulated with dielectric material
JPS5321713A (en) * 1976-08-11 1978-02-28 Seiko Instr & Electronics Ltd Rotor of brushless motor
JPS5422228A (en) * 1977-07-19 1979-02-20 Nippon Electric Co Type head for matrix printer
JPS608009A (ja) * 1983-06-27 1985-01-16 松下電工株式会社 木材の脱色法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01242631A (ja) * 1988-03-24 1989-09-27 Japan Synthetic Rubber Co Ltd ポリイミド前駆体膜の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA1296123C (en) 1992-02-18
EP0251072A2 (en) 1988-01-07
EP0251072A3 (en) 1989-11-23
US4868281A (en) 1989-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0209114B1 (en) Amphiphilic polyimide precursor and process for preparing the same
JPS62180777A (ja) 製膜の方法
JPS6261673A (ja) 製膜方法
JPS633024A (ja) イオン結合を含む高分子化合物
JPS63141673A (ja) 基板との接着性が改良された超薄膜とその製法
EP0247358A2 (en) Copolymeric and amphiphilic and polyimide precursor, process for preparing the same and thin film
JPS6365980A (ja) 製膜法
US5171829A (en) Copolymeric and amphiphilic polyimide precursor, process for preparing the same and thin film
JPS63126578A (ja) 薄膜を含む複合物品
JPS6222830A (ja) 珪素含有ポリイミド樹脂の製造法
JPH03140328A (ja) 高接着性ポリアミド酸及びその硬化物の各製造法
JPS63218728A (ja) 両性高分子化合物およびその製造法
JPS6372375A (ja) 両性高分子化合物およびその製造法
JPH01101330A (ja) 機能性両性高分子化合物およびその製造法
US4988570A (en) Process for forming a film
JPS63126577A (ja) 薄膜
JPS6368635A (ja) ポリアミツク酸塩から製造したポリイミド薄膜
JPH058094B2 (ja)
JPS63113019A (ja) 共重合ポリアミック酸塩およびその製法
JPS62230827A (ja) 耐熱性ポリイミド薄膜
JPH01223125A (ja) 両性高分子化合物およびその製造法
JPH03139522A (ja) ポリイミド薄膜
JPH03121128A (ja) 両性ポリイミド前駆体およびその単分子薄膜
JPS6315826A (ja) 共重合ポリアミツク酸の塩およびその製法
JPH0482882A (ja) 錯体とその製造法、該錯体を含む組成物