JPS6330237B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6330237B2
JPS6330237B2 JP56178577A JP17857781A JPS6330237B2 JP S6330237 B2 JPS6330237 B2 JP S6330237B2 JP 56178577 A JP56178577 A JP 56178577A JP 17857781 A JP17857781 A JP 17857781A JP S6330237 B2 JPS6330237 B2 JP S6330237B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refueling
switch
motor
pulse transmitter
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56178577A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5882894A (ja
Inventor
Yorio Maeda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tominaga Manufacturing Co
Original Assignee
Tominaga Manufacturing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tominaga Manufacturing Co filed Critical Tominaga Manufacturing Co
Priority to JP17857781A priority Critical patent/JPS5882894A/ja
Publication of JPS5882894A publication Critical patent/JPS5882894A/ja
Publication of JPS6330237B2 publication Critical patent/JPS6330237B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Loading And Unloading Of Fuel Tanks Or Ships (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は給油装置における給油ポンプ駆動用モ
ータの制御装置に関するものである。
最近給油所において、給油機にいわゆるPOS
端末機(以下単に端末機という)を接続し給油量
等の給油情報を自動的に伝票処理することが行な
われている。端末機は通常給油機の設置場所から
離れた給油所の事務所内などに設置されているの
で給油機内において給油量に応じた数の流量パル
スを発生する発信器と端末機とは流量パルス送信
用の電線で接続されている。また給油機には内設
された給油ポンプの駆動用モータに給電する動力
線も接続されている。
ところで、給油が終つて端末機が給油情報の伝
票処理を行なつている間は、給油機は次の給油動
作を不能にするようにロツクされるのが普通であ
るが、このロツクおよびロツク解除をポンプ駆動
用モータをロツクおよびロツク解除することによ
つて行なう場合、通常モータへの給電線は端末機
の設置場所またはその付近を通つて敷設されてい
るので、この給電回路を端末機側で開閉する方法
が採用されている。
しかし、給油機が電気ないし電子式給油値(量
または/および金額)表示器を備え、この表示器
が駆動電力をポンプ駆動用モータの付勢回路を介
して供給されている場合は、端末機側で給油機の
ポンプ用モータをロツクする(付勢回路を開く)
と、表示器への給電も断たれて表示が消えてしま
う問題がある。
この問題を解決するために、端末機から給油機
へポンプ用モータのロツク用電線を付設すればよ
いが、この電線をポンプ用モータの既設の給電線
の保護パイプ内に挿通するのは実際上不可能な場
合が多く、また地面を掘り返えすのは時間と費用
がかかるし、掘り返えした溝を埋め戻した跡が残
つて体裁も悪い。
本発明は以上の点にかんがみ提案されたもので
端末機と給油機の流量パルス発信器とを結ぶ発信
器の付勢回路を利用し、端末機側においてこの付
勢回路を開閉するスイツチCを設け、一方給油機
側においては前記スイツチCの動作に応動するス
イツチDと、給油ポンプ駆動用モータの付勢回路
を表示器との接続点よりもモータ側で開閉するス
イツチBとを設け、前記スイツチDと給油ノズル
の給油時位置および非給油時位置への選択的配置
に応動するスイツチAのそれぞれのスイツチの同
一動作状態の同時存在の有無に応じて前記スイツ
チBの開閉を制御し、ポンプ駆動用モータのロツ
クおよびロツク解除の制御を端末機側で行なうこ
とができるようにしたものである。
以下図示実施例を詳細に説明する。
第1図において、1は地上設置式給油機のハウ
ジング、2は地下貯油タンク(図示省略)からの
油汲上管、3は給油ポンプ、4はポンプ3の駆動
用モータ、5は流量計、6は給油ホース、7は給
油ノズル、8は流量計5の計測油量に対応した数
の流量パルスを発生する流量パルス発信器であ
る。
9はノズルケース、Aはノズル検知スイツチで
ノズルケース9に関連装備され、ノズル7のノズ
ルケース9に対する掛け外しによつて接点KA(第
2図参照)が開閉される。10は制御部、11は
表示器、12は表示器駆動回路、Lは給油機1の
流量パルス発信器8と端末機を結ぶケーブル、
L′はモータ4の給電ケーブルで、いずれについて
も後述する。
第2図は電気回路の具体例を示し、Mは給油機
側、POSは端末機側をそれぞれ示す。第2図に
おいて、第1図におけると同一の参照記号は対応
する構成要素を示す。
流量パルス発信器8と端末機側を結ぶケーブル
Lは3本の線LV、LG、LPからなり、V、Gは適
当な電源(図示省略)に接続され流量パルス発信
器8に駆動電流を供給する電源端子、Pは信号端
子で、流量パルス発信器8から信号線LPを介し
て送られてきた流量パルスが端子Pを介して端末
機内の所定の回路(図示省略)に送られるように
なつている。
Cはモータ4のロツク制御用(モータ4を付勢
可能または不能とするための)スイツチで、発信
器8の付勢線LV、LGの一方(図ではLV)に端末
機側で挿入接続されている。後述のように、スイ
ツチCの接点KCを開くと発信器8への給電が遮
断されるとともに、モータ4がロツク(付勢不能
と)され、スイツチCを閉じると上記ロツクが解
除される。
給油機M側において、Dは上記スイツチCの開
閉動作に応動するスイツチで、発信器8の付勢線
LVとLGの間に接続された電磁コイルRDとこのコ
イルの消付勢に応じて開閉動作される接点KD
からなる。なお、dはコイルRDの両端にまたが
つて接続された過電圧保護用ダイオードである。
ポンプ駆動用モータ4への給電ケーブルL′は図
示例では3本の付勢線からなり、端末機の配置場
所またはその付近を通つて適当な電源に接続され
ている。表示器駆動回路12は付勢線L′に給油機
側で接続点Jにおいて接続されている。
Bは付勢線L′を上記接続点Jよりもモータ4側
で開閉するモータ給電制御スイツチで、電磁コイ
ルRBとこのコイルの消付勢に応じて開閉動作さ
れる接点KBとからなる。
第2図の実施例では、ノズル検知スイツチAの
接点KAと、応動スイツチDの接点KDと、モータ
給電制御スイツチBのコイルRBとは直列に接続
され、この直列回路Sはモータ4の付勢線L′に接
点KBの挿入点よりも電源側で接続されている。
Eはノズル掛け外し状態の検知器で、後述のよ
うに端末機側で給油作業の完了を検知しモータロ
ツク制御スイツチCの開閉を制御するためのもの
である。
以上の構成において、給油中はすべてのスイツ
チA〜Dの接点KA〜KDは閉じられているが、給
油機側において給油作業が完了してノズル7をノ
ズルケース9に戻す(掛ける)と、ノズルスイツ
チAの接点KAが開かれ、スイツチBの接点KB
開かれモータ4が停止する。検知器Eはモータ4
の停止によるその付勢電流の減少または消失を検
知して給油完了検知信号を発生し、この信号によ
りモータロツク制御用スイツチCの接点KCを開
く。接点KCが開かれると、給油機側では発信器
8への付勢電力の供給が断たれるとともに、応動
スイツチDのコイルRDは消勢された接点KDが開
かれるから、スイツチAの開閉(給油ノズルのノ
ズルケースに対する掛け外し)にかかわらず、ス
イツチBのリレーRBは励磁されず従つて接点KB
が閉じられることがないから、モータ4は付勢不
能となる(ロツクされる)。
端末機による給油情報の処理が完了すると、モ
ータ4の上記ロツク状態を解除するために、スイ
ツチCの接点KCが閉じられる。これによつて発
信器8が付勢され動作可能となるとともに、応動
スイツチDのコイルRDも付勢され接点KDが閉じ
られる(モータのロツクが解除される)。この状
態でノズルをノズルケースから外すとノズル検知
スイツチAの接点KAが閉じられるので、直列回
路Sが閉成されスイツチBのコイルRBが励磁さ
れ接点KBを閉じ、モータ4を付勢する。
第3図は他の実施例を示し、第1図、第2図に
おけると同一の参照記号は対応する要素を示す。
第2図では、スイツチAとDおよびスイツチBの
コイルRBを直列に接続してあるが、第3図では
スイツチAとDを並列に接続するとともに、この
並列回路をスイツチBのコイルRBと直列に接続
し、この回路S′をモータ4の付勢回路L′に接続し
てある。
第2図ではスイツチDはコイルRDの消勢時に
は開、付勢時には閉であり、スイツチAはノズル
をノズルケースに掛けたとき開き外したとき閉じ
るようになつており、またスイツチBはコイル
RBの消勢時には開、付勢時に閉となるが、第3
図では逆にスイツチDはコイルRDの消勢時には
閉、付勢時には開であり、スイツチAはノズルを
ノズルケースに掛けたときに閉じ外したときに開
くように構成され、またスイツチBはコイルRB
の消勢時には閉、付勢時には開となる。
従つて第3図において、給油中はスイツチAと
Dの接点KAとKDは開、スイツチBとCの接点KB
とKCは閉であるが、給油が終つてノズル7をノ
ズルケースに戻す(掛ける)と接点KAが閉とな
り、コイルRBが付勢され接点KBを開きモータ4
を停止させる。モータ4の停止を検知器Eが検知
してスイツチCの接点KCを開くと、コイルRD
消勢され接点KDを閉じる。以後はノズルをノズ
ルケースから外して接点KAが開いてもコイルRB
は接点KDが閉じられている限り消勢されること
なく接点KBは開かれたままでモータ4のロツク
は維持される。
端末機による給油情報の処理が完了すると、モ
ータ4の上記ロツク状態を解除するためにスイツ
チCの接点KCを閉じる。これによつて発信器8
が付勢され動作可能となるとともに、スイツチD
のコイルRDも付勢され接点KDが開かれる。この
状態でノズルをノズルケースから外すとスイツチ
Aの接点KAも開かれるのでスイツチBのコイル
RBが消勢され接点KBを閉じモータ4を付勢する。
以上二つの実施例を説明したが、本発明はこれ
らに限定されないこともちろんである。例えばス
イツチA〜Dは機械的な接点を有するものとして
説明したがスイツチング機能を有する他の適当な
素子、例えばトランジスタを使用した無接点スイ
ツチング回路を使用することもできる。従つて、
本明細書においてスイツチとはスイツチング機能
を有する部材または素子を意味し、また「開閉」
とは機械的な開閉以外にも電気的不導通および導
通をも意味する。
また、図示実施例では給油機は地上設置式のも
のであるが、本発明は他の形式、例えば天井吊下
式の給油機にも実施可能である。この場合、給油
ノズル(給油ホース)を給油のため降下させた状
態(位置)と地上より一定高さまで上昇させた給
油待機状態(位置)とがそれぞれ図示例における
ノズルをノズルケースから外した状態とノズルケ
ースに掛けた状態に対応するものとみなすことが
できる。この場合、給油ホース昇降制御スイツチ
が図示例のノズルスイツチAの機能を行なうこと
になる。
以上のように本発明によれば給油機の流量パル
ス発信器とポス端末機を結ぶ既存の線を利用し何
ら新しい線を敷設することなく簡単な構成によつ
て給油機の表示器の表示動作に影響を及ぼすこと
なくポンプ駆動用モータのロツク制御を端末機側
において行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における給油機の概
略構成図、第2図、第3図は第1図の実施例に使
用される電気回路のそれぞれ異なる例を示す図で
ある。 2……油汲上管、3……給油ポンプ、4……給
油ポンプ駆動用モータ、5……流量計、8……流
量パルス発信器、9……ノズルケース、10……
制御部、11……表示器、12……表示器駆動回
路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 給油ポンプと、 給油ポンプ駆動用モータと、 前記給油ポンプ駆動用モータの付勢回路と、 計測油量に対応する数の流量パルスを発信する
    パルス発信器と、 前記付勢回路とパルス発信器とに接続され少な
    くとも前記計測油量を表示する表示器と、 給油ノズルの給油時位置および非給油時位置へ
    の選択的位置付けに対応して動作されるスイツチ
    Aとを有する給油機と、 前記給油機から離れて配置されたポス端末機
    と、 前記給油機と前記ポス端末機との間に延長配備
    され、前記流量パルス発信器に駆動電力を供給す
    る付勢線と前記流量パルス発信器からの流量パル
    スを前記ポス端末機に送信する信号線とからなる
    ケーブルと、 前記ポス端末機において前記パルス発信器への
    付勢線を断続するスイツチCと、 前記給油機において前記流量パルス発信器の付
    勢線に接続され、前記スイツチCの動作に応動す
    るスイツチDと、 前記ポンプ駆動用モータの付勢回路への前記表
    示器の接続点よりも前記モータ側で前記モータ付
    勢回路を開閉するスイツチBとからなり、 前記スイツチAおよびDのそれぞれの同一動作
    状態の同時存在の有無に応じて前記スイツチBの
    開閉を制御するように構成したことを特徴とする
    給油装置における給油ポンプ駆動用モータの制御
    装置。
JP17857781A 1981-11-06 1981-11-06 給油装置における給油ポンプ駆動用モ−タの制御装置 Granted JPS5882894A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17857781A JPS5882894A (ja) 1981-11-06 1981-11-06 給油装置における給油ポンプ駆動用モ−タの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17857781A JPS5882894A (ja) 1981-11-06 1981-11-06 給油装置における給油ポンプ駆動用モ−タの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5882894A JPS5882894A (ja) 1983-05-18
JPS6330237B2 true JPS6330237B2 (ja) 1988-06-16

Family

ID=16050901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17857781A Granted JPS5882894A (ja) 1981-11-06 1981-11-06 給油装置における給油ポンプ駆動用モ−タの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5882894A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61206074A (ja) * 1985-03-08 1986-09-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 販売管理用端末装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5550792U (ja) * 1978-09-30 1980-04-03

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5550792U (ja) * 1978-09-30 1980-04-03

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5882894A (ja) 1983-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080128453A1 (en) Dispenser security system
EP2339604B1 (en) System and method for detecting a switching device malfunction
CN110672896A (zh) 一种泛在互联网下的电表箱防窃电系统
JPS6330237B2 (ja)
JPS6323074B2 (ja)
US3871536A (en) Underground pipe warning and identification system
JPS6350277B2 (ja)
JPH05292608A (ja) 電気自動車の充電所
JPS5882897A (ja) 給油装置
CN218669765U (zh) 制止深水井内的故障引起的抽水设施损毁自动保护装置
JPH021757B2 (ja)
CN213689909U (zh) 煤矿井下电力线路远端漏电试验装置
CN219428263U (zh) 一种电气控制装置及电动车
CN111596724B (zh) 一种离线状态下能够进行信息安全防护的信息发布终端及防护方法
CN213948744U (zh) 一种三相双座立式岸电桩
JPS6013838Y2 (ja) 給油装置
JP3055276B2 (ja) 給油装置
GB2340870A (en) Assembly for monitoring, control and protection of remotely located assets
JP3496701B2 (ja) 懸垂式給油装置
JPH03111299A (ja) 給油装置
JPS6356119B2 (ja)
JP3375926B2 (ja) 電気錠の制御装置
JPS6356118B2 (ja)
JPH0646878Y2 (ja) 配管漏洩検知機能付給油装置
JPH11208797A (ja) 車両燃料供給システム