JPS6013838Y2 - 給油装置 - Google Patents

給油装置

Info

Publication number
JPS6013838Y2
JPS6013838Y2 JP17909078U JP17909078U JPS6013838Y2 JP S6013838 Y2 JPS6013838 Y2 JP S6013838Y2 JP 17909078 U JP17909078 U JP 17909078U JP 17909078 U JP17909078 U JP 17909078U JP S6013838 Y2 JPS6013838 Y2 JP S6013838Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refueling
nozzle
discharge pipe
port
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17909078U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5598800U (ja
Inventor
篤美 渡部
徹 菅原
滋祥 川野
民夫 上村
不二雄 中道
栄助 丸山
和三郎 谷田
Original Assignee
トキコ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トキコ株式会社 filed Critical トキコ株式会社
Priority to JP17909078U priority Critical patent/JPS6013838Y2/ja
Publication of JPS5598800U publication Critical patent/JPS5598800U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6013838Y2 publication Critical patent/JPS6013838Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Loading And Unloading Of Fuel Tanks Or Ships (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は給油装置に係り、給油ノズルの吐出パイプを給
油口内の所定位置まで挿入したことを、一対の光検出部
の受光量の差として検出し、該受光量の差が一定値以上
となったときにはじめて給油可能とし、これにより吐出
パイプが給油口に挿入されていないのに誤まってノズル
を開弁してしまっても油液をまき散らす虞れのない給油
装置を提供することを目的とする。
一般に給油装置として種々のものが知られているが、例
えば地上設置型のものは、通常給油ノズルをノズル掛け
から外すと自動的に給油ポンプ駆動用のモータが起動さ
れる構成とされている。
給油ポンプが作動すると油液は給油ノズルまで圧送され
るので、いつでも給油可能な状態となる。
即ち、給油ノズルを自動車等の給油口に挿入し、ノズル
のレバーを引けばすぐに給油を開始することができる。
しかし、給油ノズルを車輌の給油口に挿入する前に誤ま
ってレバーを引いてしまうと、吐出パイプから油液がま
き散らされてしまい、火災、爆発、事故等を招く危険が
あり、さらにこの種従来の給油装置は、給油ノズルがノ
ズル掛けから給油口へ移行する間もモータが起動されて
いるため、電力の無駄が消費が多い等の欠点がある。
しかして、給油作業を給油所の作業者によらず、給油を
受ける車輌の運転者等が自ら行なういわゆるセルフサー
ビス式の給油装置においては、給油作業に不慣れな人が
直接給油作業を行なうことになるので、給油ノズルを給
油口に挿入する前の誤動作による油漏れを確実に防止す
る必要がある。
このため、従来例えば給油ノズルの吐出パイプにリード
スイッチを設け、かつ車輌の給油口にマグネットを固着
するか或いは吐出パイプにマグネットを摺動自在に設け
、吐出パイプを給油口に挿入したときにリードスイッチ
をマグネットによって閉放させ、このリードスイッチが
閉放されてはじめて給油ポンプを駆動して給油可能状態
とする給油装置が提案されている。
しかるに、この給油装置は全ての車輌の給油口にマグネ
ットを設けなければならなかったり、或いは吐出パイプ
にマグネットを設けたものは、給油口の形状が異なる車
種に給油する場合吐出パイプの挿入状態が悪くてリード
スイッチが作動しない場合があり、さらに又リードスイ
ッチの性質上ノズルを手荒く扱うとリードスイッチが不
用に閉放されてしまうことがある等の問題点を有してい
た。
本考案は上記欠点を除去し、かつ問題点を解決したもの
であり、以下図面とともにその一実施例につき説明する
第1図は本考案になる給油装置の一実施例の概略構成図
、第2図はその給油ノズル部分の一部切載縦断側面図、
第3図は第2図のX−X線に沿う縦断矢視図、第4図は
上記給油装置の制御回路の一実施例の回路図を示す。
第1図中、給油装置1は地上設置型のものであり、地下
タンク2内の油液は給油ポンプ3によって汲み上げられ
、給油ホース4を通りその先端部の給油ノズル5を介し
て車輌6等の燃料タンクに供給される。
給油ポンプ3はモータ7によって駆動され、このモータ
7の起動、停止は制御回路8によって制御される。
9は給油量を表示するための表示計で、給油装置1の前
面部に設けである。
給油ノズル5は、第2図に示す如くスイベルジヨイント
10を介して給油ホース4に接続された給油ノズル本体
11と該給油ノズル本体11に接続され給油時車輌6の
給油口6aに挿入される吐出パイプ12と、給油ノズル
本体11内の弁(図示せず)を開閉操作するためのレバ
ー13とから大略構成されており、非給油時、給油装置
1の側面部に固設されたノズル掛け14に掛けられてい
る。
15は吐出パイプ12の外周に巻回したコイルばねで、
アダプタ16を一方向に附勢する。
アダプタ16は給油時車輌6の給油ロ6a開口部に押圧
又は係合され、給油口6a内へ外部の光が入るのを防止
する。
17は第1の光検出部で、吐出パイプ12の先端部近傍
に穿設した孔17aに例えばオプティカルファイバ等の
光伝導体17bを接続して構威してあり、給油時給油ロ
6a内の光量を検出する。
18は第2の光検出部で、本実施例の場合吐出パイプ1
2の根元に近い部分に穿設した孔18aに例えばオプテ
ィカルファイバ等の光伝導体18bを接続して構成しで
ある。
この第2の光検出部18は吐出パイプ12のうちでも給
油口6a内には挿入されない部分に形成しであるので、
常時給油口6a外の光を検出する。
上記2本の光伝導体17b、18bは、吐出パイプ12
内で第3図に示す如く同軸2芯のケーブル19にまとめ
られ、給油ノズル本体11内を通って前記制御回路8に
至る。
ここで、ケーブル19は給油ノズル本体11内に設けた
円板状のサポート20によって支持されている。
又、スイベルジヨイント10の接続部分でケーブル19
は切断してあり、切断された端面どうしを互いに対向さ
せることにより、スイベルジヨイント10の回動に関係
なく光の伝導が行なわれるよう構威しである。
制御回路8内には、本質安全電源回路21が設けてあり
、この本質安全電源回路21に2個のスイッチ22.2
3とリレーKが互いに直列に接続されている。
一方のスイッチ22はノズル5の掛は外しによって開閉
され、ノズル5をノズル掛け14に掛けたときに開成さ
れる。
他方のスイッチ23は給油口6aに対する吐出パイプ1
2の挿入脱操作に関連して切換えられ、判別回路24か
らの信号によって開閉される。
判別回路24は、一対の光電変換素子25,26の並列
接続回路27の両端部に一定電圧を印加し、各光電変換
素子25.26に直列接続した抵抗値の略等しい抵抗R
1,R2の電位を差動アンプ27で比較する構成とされ
ている。
ここで、光電変換素子25.26は受光する光量の大き
さに応じて抵抗が変るもので、夫々前記ケーブル19中
の光伝導体17b、18bによって運ばれた第1、第2
の光検出部17.18からの光を受光する。
従って判別回路24は第1、第2の光検出部17.18
の受光量に差が生じた場合に差動アンプ27から信号を
出力し、前記スイッチ23を閉放する。
リレーにはスイッチ22.23がともに閉或されたとき
に本質安全電源回路21からの電流によって通電励磁さ
れるもので、その常開接点には、モータ7とその三相交
流電源と間に設けた電磁開閉器28のコイル28aに直
列接続されている。
コイル28aが通電励磁されると、常開接点28bが閉
威してモータ7は起動される。
次に、上記構成装置の動作につき説明する。
給油に際して作業者は給油ノズル5をノズル掛け14か
ら外す。
給油ノズル5をノズル掛け14から外すと、スイッチ2
2が閉成するが、他方のスイッチ23は開成しているの
でリレーには励磁されることはない。
スイッチ23は開成しているのは、吐出パイプ12を給
油口6aに挿入するまでは、第1の光検出部17も第2
の光検出部1Bもともに外光を受光しており、夫々の受
光量は等しいので判別回路24からの出力がないからで
ある。
従って、給油ノズル5をノズル掛け14から給油口6a
に移すまでの間に作業者が誤まってノズル5を開弁して
しまっても、ノズル5から油液がまき散らされることは
ない。
作業者が吐出パイプ12を車輌6の給油口6aに挿入し
、アダプタ16を給油口6aの開口部に係合させると、
給油口6aの開口部は閉塞され、そのため外光はアダプ
タ16に遮断され給油口6a内には届かなくなる。
その結果、第1の光検出部17の受光量は略零となり、
外光を受光している第2の光検出部18との間に受光量
の差が生ずる。
このため、判別回路24内の光電変換素子25.26の
夫々の抵抗に差が生じ、抵抗R1,R2の電位は互いに
異ならしめられる。
そして、差動アンプ27によって増幅された抵抗R1と
R2の間の電位差が予め設定した所定値を越えるので、
スイッチ23が閉成する。
スイッチ23が閉成すると、リレーには通電励磁された
その常開接点Kが閉成するので、コイル28aは通電励
磁される。
これにより電磁開閉器28の常開接点28bが閉威し、
モー27は通電されて起動される。
モータ7の起動に伴ない給油ポンプ3が駆動され、地下
タンク2から油液が汲み上げられる。
ここではじめて給油可能状態即ち給油ノズル5のレバー
13を引いてノズル5を開弁ずればいっても給油するこ
とができる状態となる。
このように本実施例の場合給油ノズル5を給油口6aに
挿入しない限すモータ7は起動されないから、給油ノズ
ル5を給油口6aに挿入する前に誤まってレバー13を
引いてしまっても油液がまき散らされることはない。
給油ノズル5を開弁し、表示計9をみながら所望量の給
油を終えたら作業者は給油ノズル5のレバー13をはな
し、給油ノズル5を閉弁する。
この状態ではまだ給油ポンプ3は駆動されているが、作
業者が給油口6aから給油ノズル5を離脱させると、第
1の光検出部17も第2の光検出部18同様外光を検出
するので、判別回路24からの出力がなくなり、スイッ
チ23は開成する。
スイッチ23の開成に伴ないリレーKが通電を断たれて
消磁され、その常開接点Kが開成するので、コイル28
aも消磁され、電磁開閉器28は開成する。
その結果、モータ7は通電を断たれて停止する。
このように、吐出パイプ12を給油口6aから引き抜く
ことによりポンプ駆動用モータ7が停止し、給油不能状
態となる。
従って、給油口6aから引き抜いた給油ノズル5をノズ
ル掛け14に掛けるまでの間に誤まってレバー13を引
いてしまったような場合でも、吐出パイプ12から油液
がまき散らされることはない。
尚、上記実施例においては、給油ノズル5を給油口6a
に挿入したときにポンプ駆動モータ7が起動される構成
としたが、例えばポンプ駆動モータ7は従来装置同様給
油ノズル5をノズル掛け14から外したときに起動され
る構成とし、給油ノズル5内又は地下タンク2から給油
ホース4に到る配管途中には電磁弁(図示せず)を設け
、この電磁弁を判別回路24からの出力によって開弁さ
せるよう構成してもよい。
又、上記実施例において、第2の光検出部18は吐出パ
イプ12に限らす例えば給油ノズル本体11に設ける構
成としてもよい。
又、上記実施例において、給油装置は地上設置型に限ら
ず、例えば給油ノズルを給油所の天井部等に設けたデリ
ベリユニットから昇降自在に吊下する構成の天井吊下式
給油装置にも適用することができる。
上述の如く、本考案になる給油装置は、給油ノズルの吐
出パイプを挿入される給油口内の光量を該吐出パイプに
設けた第1の光検出部で検出し、給油口外の光を検出す
る第2の光検出部と該第1の光検出部に受光量の差が生
じたときに給油可能とする構成としているため、単に給
油ノズルをノズル掛けから外しただけでは給油可能状態
とはならす、吐出パイプを確実に給油口内に挿入しては
じめて給油を可能とすることができ、従って例えば給油
ノズルをノズル掛けから外して給油口に移行させる間に
誤まってレバーを引いてしまったような場合でも、油液
がノズルから吐出されてしまうといった事故は確実に防
止することができる等の特徴を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案になる給油装置の一実施例の概略構成図
、第2図はその給油ノズル部分の一部切載縦断側面図、
第3図は第2図のX−X線に沿う縦断矢視図、第4図は
上記給油装置の制御回路の一実施例の回路図である。 1・・・・・・給油装置、5・・・・・・給油ノズル、
6・・・・・・車輌、6a・・・・・・給油口、7・・
・・・・モータ、8・・・・・・制御回路、11・・・
・・・給油ノズル本体、12・・・・・・吐出パイプ、
17・・・・・・第1の光検出部、18・・・・・・第
2の光検出部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 給油ノズル本体と、該給油ノズル本体に接続され給油時
    給油口内に挿入される吐出パイプと、該吐出パイプに設
    けられ給油時数給油口内の光量を検出する第1の光検出
    部と、該給油ノズル本体又は該吐出パイプに設けられ常
    時該給油口外の光量を検出する第2の光検出部と、該第
    1、第2の光検出部の検出光量の差が所定値以上となっ
    たときに給油可能とする制御回路とから構成してなる給
    油装置。
JP17909078U 1978-12-29 1978-12-29 給油装置 Expired JPS6013838Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17909078U JPS6013838Y2 (ja) 1978-12-29 1978-12-29 給油装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17909078U JPS6013838Y2 (ja) 1978-12-29 1978-12-29 給油装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5598800U JPS5598800U (ja) 1980-07-09
JPS6013838Y2 true JPS6013838Y2 (ja) 1985-05-02

Family

ID=29190182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17909078U Expired JPS6013838Y2 (ja) 1978-12-29 1978-12-29 給油装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6013838Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5993700A (ja) * 1982-11-22 1984-05-30 株式会社 東京タツノ 給油制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5598800U (ja) 1980-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0441117Y2 (ja)
JPH10167397A (ja) 懸垂式給油装置
JPS6013838Y2 (ja) 給油装置
JPS5937519Y2 (ja) 給油装置
CN216105995U (zh) 加油站智慧管控安全卸油系统
JPS5952117B2 (ja) 給油装置
CN217051633U (zh) 一种石油化工液体物料装卸车用操作保护系统
JPH0260598B2 (ja)
JPS5942400Y2 (ja) 給油装置
JPS6294594A (ja) 給油装置
JPH0610038B2 (ja) 給油装置の漏洩検知方法
JPH03111299A (ja) 給油装置
JPS6222880B2 (ja)
JPS638640Y2 (ja)
JPS633999Y2 (ja)
JPS63125195A (ja) 給油装置
JPH07108718B2 (ja) 固定式給油装置
JP4428857B2 (ja) 給油装置
JPH0615917Y2 (ja) 給油装置
JP2519859B2 (ja) 給油装置による貯留タンクの混油検出装置
JPH0152275B2 (ja)
JPH0723191B2 (ja) 給油装置
JPS6112399Y2 (ja)
JPS63317498A (ja) 給油装置
KR920004698B1 (ko) 급유장치