JPS6330224A - 射出成形機の型締用シリンダ - Google Patents

射出成形機の型締用シリンダ

Info

Publication number
JPS6330224A
JPS6330224A JP17511086A JP17511086A JPS6330224A JP S6330224 A JPS6330224 A JP S6330224A JP 17511086 A JP17511086 A JP 17511086A JP 17511086 A JP17511086 A JP 17511086A JP S6330224 A JPS6330224 A JP S6330224A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diameter
chamber
piston
small
mold clamping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17511086A
Other languages
English (en)
Inventor
Toyoji Tokieda
時枝 豊治
Nobuaki Inaba
稲葉 信昭
Masashi Uenishi
上西 正志
Tetsuji Funahashi
舟橋 哲次
Nobukazu Tanaka
田中 信和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP17511086A priority Critical patent/JPS6330224A/ja
Publication of JPS6330224A publication Critical patent/JPS6330224A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/64Mould opening, closing or clamping devices
    • B29C45/67Mould opening, closing or clamping devices hydraulic
    • B29C45/6764Mould opening, closing or clamping devices hydraulic using hydraulically connectable chambers of the clamping cylinder during the mould opening and closing movement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、射出成形機の型締用シリンダに関するもので
ある。
従来の技術 射出成形機としては例えば第5図に示すように、機台1
に型締装ft2と射出装置3を配設したものが知られて
いる。
前記型締装置2は固定金型取付体4と可動金型取付体5
とを備え、型締用シリンダ6で可動金型取付体5をガイ
ドロッド7に沿って往復動して固定金型8と可動金型9
を圧接したりζ離隔したりするようになり、前記射出装
置3はホッパー10内の樹脂を加熱溶融して射出するノ
ズル11を往復動自在に備え、このノズル+1よシ金型
凹部ga、qa内に溶融樹脂を注入するようになり、成
形品は排出口12よシ機台1の下方に落下排出されるよ
うにしである。
この様な射出成形機においては、1回の成形毎に可動金
型9が往復動して固定金型gと圧接しタシ、離隔したり
するので、可動金型9を高速で往復動することが成形効
率を向上する上で重要であり、可動金型9を固定金型6
に圧接する力、□つまり型締力は大きい程溶融樹脂の射
出圧力や溶融量を多くできるので、前記の要求を満足す
るために型締用シリンダ6は第6図に示すように構成し
である。
ツマリ、シリンダチューブ20内に大径ピストン21を
嵌挿して大径伸長室22と大径縮少室23を形成し、こ
のシリンダチューブ20の盲穴24にパイプ25を嵌挿
して小径伸長室26を形成すると共に、加圧ボート27
とタンクボート28を断連するバルブ29を設け、その
バルブ29をバネ30でシール座面31に圧接して加圧
ボート27とタンクボート28を清新し、かつパイロッ
トボート32よりパイロット圧油を供給してバルブ29
をバネ30に抗して移動して加圧ボート27とタンクボ
ート28を連通するように構成し、型締開始時には電磁
開閉弁36を開としてパイロットボート32工りパイロ
ット圧油を供給してタンクボート2Bと大径伸長室22
を連通させ、操作弁33を中立位置Nより第1伸長位置
■としてポンプPの圧油を小径伸長室26に供給して大
径ピストン21を少ない流量で高速で伸長できるように
する。
その後金型9を圧接する時はパイロットボート32への
パイロット圧油供給を停止させると共に、操作弁33を
第2伸長位置■として加圧ボート27より大径伸長室2
2に圧油を供給して大径ピストン21を押す力を小径伸
長室26と大径伸長室26の受圧面積差だけ大きくして
型締力を大きくできるようにしている。
つまり、固定金型8に向けて移動する時には受圧面積を
小さくして高速で伸長できるように、型締時には受圧面
積を大きくして押し力を大きくし型締力を大きくしてい
る。
発明が解決しようとする問題点 かかる型締用シリンダであると、小径伸長室26に圧油
を供給して高速で伸長する際に大径伸長室22内が負圧
となるので、パイロットボート32よりパイロット圧油
を供給してバルブ29をバネ30に抗して移動させシー
ル座面31より離隔してタンクボート28よりタンク3
4内の油を吸引するようにしている。
このために、シリンダチューブ20内にバルブ29を設
けなければならず、構造が複雑となると共に、組立作業
も面倒となってしまう。また、前述のように大径ピスト
ン21ij高速で伸長するから大径伸長室22内には多
量の油がスムーズに吸い込まれるようにするkめにタン
クボート2gとタンク34とを大径の吸込管35で連通
すると共に、その吸込管35を短くして流通抵抗を小さ
くしているので、タンク34を型締用シリンダ6の下部
に設置する必要があり、成形品を搬出する際にタンク3
4が邪魔になって長手刀同−側方(第5図矢印α)には
搬出できず、成形品は側方(第5図矢印b)にのみしか
搬出できないから、成形工場レイアウト等に制約を受け
る。
問題点を解決するための手段及び作用 シリンダチューブ内に両pツド型の大径ピストン54を
嵌挿して受圧面積の等しい大径伸長室55と大径縮少室
56を形成し、仁の大径ピストン54のロッドに小径ピ
ストン59t−設ffて小径伸長室63と小径縮少室6
0を形成すると共に、その小径伸長室63と小径縮少室
60にポンプPの吐出圧油を供給する手段及び大径伸長
室55と大径縮少室56を短絡したり、大径伸長室55
にポンプPの吐出圧油を供給しかつ大径縮少室56をタ
ンクに連通したりする手段を設けて、大径ピストン54
が伸長する際に大径伸長室55内が負圧とならないよう
にしたものである。
実施例 第2図は射出成形機の全体正面図であり、機台40の長
手方向−側には型締装置41が、他側には射出装置42
が相対向して配設しである。
前記型締装置41は固定金型取付体43と可動金型取付
体44と型締用シリンダ45を備え、その可動金型取付
体44はガイドロッド46に沿って移動自在となシ、型
締用シリンダ45を伸長すると可動金型取付体44に取
着した可動金型47が固定金型取付体43に取着した固
定金型4gに圧接し、縮少すると離隔するようにしであ
る。
前記射出装!42はホッパー49内の樹脂を溶融して往
復動するノズル50で固定金型4gと可動金型47の凹
部46α、47a内に射出するようにしである。
前!!F!機台40の上部における型締位置の下方には
成形品の排出口51が形成され、固定金型48と可動金
型47が離隔した時に成形品が排出口51より落下する
ようにしである。
前記型締装置41の構成にし六からタンク+00は型締
用シリンダ45から離れ六射出装置42の万へ置くこと
が出来る。
前記型締用シリンダ45#′i第1図に示すように、大
径シリンダチューブ52と小径シリンダチューブ53を
備え、大径シリンダチューブ52内には両ロッド型の大
径ピストン54が嵌挿されて受圧面積の等しい大径伸長
室55と大径縮少室56を形成していると共に、その−
側ロツド57Fi外部に突出し、他側ロッド56は小径
シリンダチューブ53内に突出して小径ピストン59が
設けられて小径縮少室60を形成し、かつ他側ロッド5
8の盲穴61内にバイブロ2が嵌挿して小径伸長室63
を形成している。
ポンプPの吐出路64は第1、第2吐出路64.。
64驚に分岐し、第1吐出路64.は第1操作弁65で
大径伸長室55と大径縮少室56に接続制御され、第2
吐出路64澹は第2操作弁66で小径伸長室63と小径
縮少室60に接続制御される。
しかして、型締開始時には第2操作弁66を中立位11
Nから伸長位置1としてポンプPの吐出圧油を小径伸長
室63に供給し、かつ小径縮少室60をドレーンに接続
し、大径ピストン54を高速で伸長する。
この時、第1操作弁65は中立位置Nとなって等しい断
面積、つまり受圧面積の大径伸長室55と大径縮少室5
6とが第1操作弁65を介し短絡しているから大径伸長
室55が負圧となることがなく又、タンクからの油を補
充することがないため大径ピストン54はスムーズに伸
長する。
そして、可動金型47が固定金型48に当接したこと管
ポテンショメータ、タイマ等の手段で検出し、それによ
って第2操作弁66を中立位置Nに復帰させるとともに
第1操作弁65を中立位置Nから伸長位置!に切換えて
ポンプPの吐出圧油を大径伸長室55に供給して押しつ
け力を大とし、可動金型47t−固定金型48に大きな
型締力で圧接する。
可動金型41を離隔する場合には第1操作弁65を中立
位置Nとし、第2操作弁66eM少位置■としてポンプ
Pの吐出圧油を小径縮少室60に供給して大径ピストン
54を縮少させれば良い。
第3図は他の実施例を示すものであり、大径伸長室55
と大径縮少室56との連通路67に第1ポペツト弁68
を設けると共に、大径伸長室55に常時ポンプPの吐出
圧力を供給し、大径縮少室56を第2ポペツト弁69で
夕/り四断連するようにして、常時大径伸長室55に圧
力が作用するようにすれば型締時にその圧力が速く高圧
となるから型締時間を短縮できる。
なお、この場合型締め開始時には第1ポペツト弁68の
背圧室68a内のパイロット圧を排出してボベツ) 6
8bが開動作して大径縮少室56内の圧油が大径伸長室
55内に流れるようにし、又金型が当接してより型締時
には第1ポペツト弁611を締めると共に第2ポペツト
弁69の背圧室bqaのパイロット圧を排出してボベツ
169bが開いて大径縮少室56内の圧油がタンクに流
出するようにすれば良い。このように、ポペット弁を用
いているから大流量を抵抗少なく供給できると共に、油
洩れがなく一方向に加圧しても大径ピストンが動くこと
がない。
また第4図に示すように、小径ピストン59を両ロッド
型として小径伸長室63と小径縮少室60を同一受圧面
積としても良い。
発明の効果 大径ピストン54が伸長する時に大径伸長室55と大径
縮少室56とが同一受圧面積で、かつ圧油が流通するか
ら、大径伸長室55が負圧となることがなく、圧油を吸
い込み補給する必要がない。
したがって、シリンダチューブ内にバルブを設ける必要
がなくて構造簡単で組立作業が容易となると共に、大径
の吸込管を設けたり、タンクを型締装置の下方に設ける
必要がなくなり、例えば第2図に示すように型締装置の
下方に長手方向−側方(矢印C方向)及び短手方向両側
方(矢印d方向)に開口した空間が形成でき、成形品を
長手方向−側方にも搬送できて成形工場レイアウトを任
意に設定できる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は本発明の実施例を示し、第1図は型締
用シリンダの断面図、第2図は射出成形機の全体正面図
、第3図、第4図は型締用シリンダのそれぞれ異なる実
施例を示す断面図、第5図は従来の射出成形機の全体正
面図、第6図はその型締シリンダの断面図である。 54は大径ピストン、55は大径伸長室、56け大径縮
少室、59は小径ピストン、60け小径縮小室、63は
小径伸長室。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. シリンダチューブ内に両ロッド型の大径ピストン54を
    嵌挿して受圧面積の等しい大径伸長室55と大径縮少室
    56を形成し、この大径ピストン54のロッドに小径ピ
    ストン59を設けて小径伸長室63と小径縮少室60を
    形成すると共に、その小径伸長室63と小径縮少室60
    にポンプPの吐出圧油を供給する手段及び大径伸長室5
    5と大径縮少室56を短絡したり、大径伸長室55にポ
    ンプPの吐出圧油を供給しかつ大径縮少室56をタンク
    に連通したりする手段を設けたことを特徴とする射出成
    形機の型締用シリンダ。
JP17511086A 1986-07-25 1986-07-25 射出成形機の型締用シリンダ Pending JPS6330224A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17511086A JPS6330224A (ja) 1986-07-25 1986-07-25 射出成形機の型締用シリンダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17511086A JPS6330224A (ja) 1986-07-25 1986-07-25 射出成形機の型締用シリンダ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6330224A true JPS6330224A (ja) 1988-02-08

Family

ID=15990440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17511086A Pending JPS6330224A (ja) 1986-07-25 1986-07-25 射出成形機の型締用シリンダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6330224A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05178398A (ja) * 1990-11-09 1993-07-20 Jacobs Suchard Ag 高温または低温液体をうけ入れかつ分配する装置
KR20030073418A (ko) * 2002-03-11 2003-09-19 엘지전선 주식회사 초대형 사출 성형기의 이동 실린더 구조
KR20030085759A (ko) * 2002-05-01 2003-11-07 송유섭 금형 클램핑장치

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05178398A (ja) * 1990-11-09 1993-07-20 Jacobs Suchard Ag 高温または低温液体をうけ入れかつ分配する装置
KR20030073418A (ko) * 2002-03-11 2003-09-19 엘지전선 주식회사 초대형 사출 성형기의 이동 실린더 구조
KR20030085759A (ko) * 2002-05-01 2003-11-07 송유섭 금형 클램핑장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920004044B1 (ko) 다이캐스팅기용 노즐
CN101048598B (zh) 先导式单向阀
JP5524348B2 (ja) 型締装置
KR920009275B1 (ko) 형 체결 장치
JPS6330224A (ja) 射出成形機の型締用シリンダ
KR20000049311A (ko) 합성수지 제품 자동사출장치
JP2724916B2 (ja) 潤滑油としての空気・油混合物
JPS6330225A (ja) 射出成形機の型締用シリンダ
US4747576A (en) Flow control valve
JPS6228726B2 (ja)
TW375541B (en) Injection molding machine and injection molding method
JPS63179723A (ja) 射出成形機の型締用シリンダ
JP3883507B2 (ja) 合成樹脂射出成形機の型締装置
JP2009029072A (ja) 成形装置
JP2659778B2 (ja) 射出成形機の型締装置
KR0140419Y1 (ko) 가스주입 노즐장치
JPH0528027Y2 (ja)
JPS6112095Y2 (ja)
SU1671938A1 (ru) Топливовпрыскивающа система дл двигател внутреннего сгорани
JPS6232817Y2 (ja)
SU1682642A1 (ru) Автомат разгрузки насоса
FR2437927A1 (fr) Machine de moulage par injection et son procede de mise en oeuvre
JPH043781Y2 (ja)
JPS6246516Y2 (ja)
JPH0547611Y2 (ja)