JPS6330181A - プラズマト−チ - Google Patents

プラズマト−チ

Info

Publication number
JPS6330181A
JPS6330181A JP61171384A JP17138486A JPS6330181A JP S6330181 A JPS6330181 A JP S6330181A JP 61171384 A JP61171384 A JP 61171384A JP 17138486 A JP17138486 A JP 17138486A JP S6330181 A JPS6330181 A JP S6330181A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
nozzle
auxiliary gas
plasma
arc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61171384A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Kono
河野 ▲隆▼之
Shinsuke Oba
大場 真助
Hiroshi Fujimura
藤村 浩史
Eisuke Sakai
堺 英輔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OUA TSUUKI KK
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
OUA TSUUKI KK
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OUA TSUUKI KK, Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical OUA TSUUKI KK
Priority to JP61171384A priority Critical patent/JPS6330181A/ja
Publication of JPS6330181A publication Critical patent/JPS6330181A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Plasma Technology (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はプラズマトーチに関し、特に鋼板等を高速で切
断するトランスファー型プラズマトーチに係わる。
[従来の技術] 従来、トランスファー型プラズマトーチとしては、例え
ば第2図及び第3図に示すものが知られている。ここで
、第2図はパイロットアーク発・少時を、第3図は切断
時を夫々示す。
図中の1はノズルである。このノズル1の外側には、水
冷外筒2がノズル1と水密構造に連結されている。この
水冷外筒2の下部あるいは中間部には、ノズル冷却水供
給バイブ3、ノズル冷却水排水バイブ4が夫々連結され
ている。前記ノズル1の内側には、電極支持筒(チップ
)5が絶縁体からなる作動ガス旋回用旋回筒固定環(以
下、固定環という)6を介して設けられている。この固
定環6には、作動ガス供給バイブ7が連結されている。
前記チップ5の軸方向に沿う中心には、タングステン、
ハフニウム、ジルコニウム等からなる棒電極8が設けら
れている。また、前記チップ5の上部には該チップ5へ
通電する通電バイブ9が設けられ、この通電バイブ9と
前記ノズル1とは電気絶縁体で作られた連結管lOによ
り連結されている。前記電極8の外側で通電バイブ9の
内側には電極冷却水導管11が配置され、この電極冷却
水導管11には電極冷却水供給バイブ12及び電極冷加
水排水バイブ13が夫々連結されている。前記通電バイ
ブ9とプラズマ電源14とは、電線15aを介して電気
的に接続されている。また、プラズマ電l!i、14は
電線15bを介して被切断材16に電気的に接続してい
る。前記電線15aは電線15aを介してパイロットア
ーク電源17と電気的に接続され、この電源17は電線
15b°を介して前記通電バイブ9と電気的に接続され
ている。なお、図中の18はパイロットプラズマ、19
はパイロットアークを夫々示す。
こうした(を造のプラズマトーチの動作は、次に述へる
通りである。
まず、プラズマアークを発生させる前に冷却水をノズル
冷却水供給バイブ3及び電極冷却水供給バイブ12から
プラズマトーチ内に入れ、ノズル1及び電極支持筒(チ
ップ)5と棒電極8の冷却を開始する。次に、作動ガス
供給バイブ7よりアルゴン、水素、酸素、空気及びそれ
等の混合ガス等の作動ガスをトーチ内に入れ、ノズル1
の先端より放出する。この時、作動ガスは前記固定環B
により旋回流となり、ノズル先端に供給される。次にパ
イロットアーク電源17を作動させ、棒電極8とノズル
lとの間に小電流のパイロットアー、り19を発生させ
る。このパイロットアーク19により発生する熱により
、ノズル1の先端に供給された作動ガスは旋回プラズマ
流となり、パイロットプラズマ18としてノズル10よ
り下方へ伸びて行く。
このパイロットプラズマ18が被切断材16に接触した
後パイロットアーク電源17を切り、同時にプラズマ電
源14を作動させ、パイロットアーク19を棒電極8と
被切断材1Bの間に移行させ大電流(100〜25OA
)を流す。これによりプラズマアーク20が発生し、被
切断材16を切断する。
1略丸 [発明がMしようとする問題点] しかしながら、従来のプラズマトーチは以下に述べる問
題点を有する。即ち、従来のプラズマ電源は電極8が棒
状になっており、プラズマアーク発生側の後部を直接水
で冷却し電極の温度上昇を極力抑える構造になっている
。しかし、それでもプラスマアークノ温度カ20000
°K 〜30006’ K 、!:非常に高いため、電
極材の消耗が激しく、電極寿命が3〜4時間程度と短か
い。従って、切断作業においては電極交換頻度が高く、
作業能率が低いばかりか、消耗品としての電極コストが
非常に高いものとなっていた。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、従来と比べ
電極の寿命を大幅に向上し得るプラズマトーチを提供す
ることを目的とする。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、電極支持筒と、この電極支持筒の中心に該支
持筒と同軸となるように設けられた電極と、この電極先
端に向って漏斗状に絞り込まれた外筒ノズルとを資し、
前記電極と被切断材との間にプラズマを発生させて被切
断材を切断するプラズマトーチにおいて、前記電極の形
状を補助ガス流路のトンネル状の円筒形としたことを特
徴とし、電極の温度上昇を抑えるとともに、補助ガスを
電極内に流して電極を作動ガスからシールドし、もって
電極の消耗を抑え、電極の寿命を向」ニしようとしたも
のである。
[作用] 本発明においては、パイロットアーク電源を作動させ、
電極とノズルの間にパイロットアークを発生させると、
アーク発生の瞬間は電極とノズルの距離も最も近い所に
アークは発生する。しかし、作動ガスの高速旋回流によ
りアークは流され、電極側のアーク発生点(陰極点)は
、旋回しながら電極の空洞部分に移動する。この時アー
クは、作動ガス旋回用兼内筒固定環を通った旋回する作
動ガスにより旋回させられる。このため、アーク発生点
は電極の内表面を旋回し、均一に内表面上に分散するこ
とになり、電極の温度上昇は抑えられ、耐用時間が長く
なる。
また、電極の空洞内に、電極のためのシールドガスを流
すことにより、活性ガスである作動ガスから電極を補設
することができ、電極の化学反応(例えば酸化)による
消耗を防止することができる。
[実施例] 以下、本発明の一実施例を第1図を2照して説明する。
但し、従来(第2図及び第3図)と同部材は回付号を付
して説明を省略し、要点のみを説明する。
図中の31は、電極支持筒(チップ)5の中心に、該チ
ップ5と同軸となるように埋め込まれたトンネル状の円
筒形の電極である。この電極31直上の前記チップ5の
端部には、補助ガス流路管32が連結されている。この
流路管32には、補助ガス供給管33が連結されている
こうした構造のプラズマトーチにおいて、まず補助ガス
を、パイロットアーク電源17を作動する前即ち作動ガ
スの供給を行うと同時に、前記供給管33より前記流路
管32を通し電極31をシールドしながらノズルl内へ
供給し、作動ガスとともにノズル1から放出させる。次
に、この状態にしておいて、従来同様パイロットアーク
電源17を作動させ、第2図のパイロットアーク19に
対応するバイロントアークを発生させる。次いで、プラ
ズマ電?S14を作動させ、被切断材1Gをプラズマア
ーク20て切断する。その時、補助ガスの圧力をノズル
l内に対し常に正圧としておけば、作動ガスが電極31
内へ流入せず、電極31は補助ガスによりシールドされ
る。
上記実施例によれば、チップ5の中心に該チップ5と同
軸となるようにトンネル状の円筒形の電極31を埋め込
み、この電極31直上のチップ5の端部には補助ガス供
給管33に連結された補助ガス流路管32を設けた構造
となっている。従って、電極31の表面に陰極点を常に
均一に分散(作動ガスの旋回により)させることができ
、tv h 3 tの表面の温度上昇が抑えられ、耐用
時間がよ増加すると共に、補助ガスで電極をシールドす
ることができ、作動ガスと電極の化学反応を防止するこ
とができ、もって電極の消耗を抑え、電極31の寿命を
大幅に向上できる。
なお、上記実施例では、トランスファー型プラズマトー
チに適用した場合について述べたが、これに限らず、本
発明はノントランスファー型プラズマトーチにも使用可
能である。
[発明の効果] 以」二詳述した如く本発明によれば、作動ガスの旋回に
より電極表面の18度上昇を抑えて電極の耐用時間を増
加するとともに、補助ガスにより電極を作動ガスからシ
ールドして電極の消耗を抑え、もって電極の寿命を大幅
に向上しえるプラズマトーチを提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係るトンネル状円筒電極型
プラズマトーチの切断時の断面図、第2図は従来のプラ
ズマトーチのパイロットアーク発生時の断面図、第3図
は同プラズマトーチの切断時の断面図である。 l・・・ノズル、2・・・冷水外筒、3・・・冷却水供
給パイプ、4・・・ノズル冷却水排水パイプ、5・・・
電極支持筒(チップ)、6・・・作動ガス旋回周兼内筒
固定環、7・・・作動ガス供給パイプ 、9・・・通電
パイプ、11・・・電極冷却水導管、12・・・電極冷
却水供給パイプ、13・・・電極冷却水排水パイプ、I
4・・・プラズマ電源、15a、15a’、15b、1
5b’−7fh線、1 B−・・被切断材、17・・・
パイロットアーク電源、18・・パイロットプラズマ、
19・・・パイロットアーク、20・・・プラズマ電−
り、31・・・電極、32・・・補助ガス流路管、33
・・・補助ガス供給管。 出願人復代理人 弁理士 鈴江武彦 5a t 第3図 手続補正書 昭和  乾、21月−3日 特許庁長官  黒 1)明 雄 殿 1、事件の表示 特願昭61−171384号 2、発明の名称 ブラ、ズマトーチ 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 (820)  三菱重工業株式会社 (ほか1名) 4、復代理人 東京都千代田区霞が関3丁目7番2号 UBEビル6、
補正の対象 明細書、図面 f 7、補正の内容 (1)明細書筒3頁7行目において「通電バイブ9」と
あるを、「ノズル1」と訂正する。 (2)  明細書同頁9行目において「パイロットアー
ク」とあるを、「パイロットアーク、20はプラズマア
ーク」と訂正する。 (3)明細書箱6頁4行目において「距離も最も」とあ
るを、「距離に最も」と訂正する。 (4)明細書節8頁10行目において「耐用時間がよ増
加する」とあるを、「耐用時間が増加する」と訂正する
。 (5)第1図、第2図及び第3図を別紙の如く訂正する
。 @1図 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電極支持筒と、この電極支持筒の中心に該支持筒と同軸
    となるように設けられた電極と、この電極先端に向って
    漏斗状に絞り込まれた外筒ノズルとを有し、前記電極と
    被切断材との間にプラズマを発生させて被切断材を切断
    するプラズマトーチにおいて、前記電極の形状を補助ガ
    ス流路のトンネル状の円筒形としたことを特徴とするプ
    ラズマトーチ。
JP61171384A 1986-07-21 1986-07-21 プラズマト−チ Pending JPS6330181A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61171384A JPS6330181A (ja) 1986-07-21 1986-07-21 プラズマト−チ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61171384A JPS6330181A (ja) 1986-07-21 1986-07-21 プラズマト−チ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6330181A true JPS6330181A (ja) 1988-02-08

Family

ID=15922175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61171384A Pending JPS6330181A (ja) 1986-07-21 1986-07-21 プラズマト−チ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6330181A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03174980A (ja) * 1989-09-25 1991-07-30 Koike Sanso Kogyo Co Ltd プラズマトーチ
JPH0639276U (ja) * 1992-10-20 1994-05-24 株式会社小松製作所 プラズマ切断機用トーチ
JP2001225171A (ja) * 2000-02-18 2001-08-21 Koike Sanso Kogyo Co Ltd プラズマトーチ用の電極
WO2006041160A1 (ja) * 2004-10-14 2006-04-20 Tama-Tlo, Ltd. 物理蒸着装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03174980A (ja) * 1989-09-25 1991-07-30 Koike Sanso Kogyo Co Ltd プラズマトーチ
JPH0639276U (ja) * 1992-10-20 1994-05-24 株式会社小松製作所 プラズマ切断機用トーチ
JP2001225171A (ja) * 2000-02-18 2001-08-21 Koike Sanso Kogyo Co Ltd プラズマトーチ用の電極
JP4609963B2 (ja) * 2000-02-18 2011-01-12 小池酸素工業株式会社 プラズマトーチ用の電極
WO2006041160A1 (ja) * 2004-10-14 2006-04-20 Tama-Tlo, Ltd. 物理蒸着装置
US8136480B2 (en) 2004-10-14 2012-03-20 Tama-Tlo, Ltd. Physical vapor deposition system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4055741A (en) Plasma arc torch
US20090107958A1 (en) Torch and Contact Tip for Gas Metal Arc Welding
CA1086833A (en) Method of and device for plasma-mig welding
JPH0658840B2 (ja) 移行形プラズマトーチ
US3950629A (en) Electrical arc-welding torches
JPS6330181A (ja) プラズマト−チ
EP0371128B1 (en) Cathode structure of a plasma torch
US3811029A (en) Plasmatrons of steel-melting plasmaarc furnaces
JP3268235B2 (ja) 溶鋼加熱タンディッシュ
JPS63154273A (ja) プラズマト−チ
JP2824344B2 (ja) プラズマ電極材料
JPS6330179A (ja) プラズマト−チ
JPH0785992A (ja) 多電極プラズマジェットトーチ
JP3006262B2 (ja) プラズマ切断トーチ
JPS63192569A (ja) プラズマト−チ
JPS62118977A (ja) プラズマト−チ
KR950012485B1 (ko) 플라즈마 아크 용해용 토치
JPS61279373A (ja) プラズマト−チ
KR102279175B1 (ko) 공동형 비이송식 음극전방 텅스텐봉 삽입형 플라즈마 토치
KR102594269B1 (ko) 플라즈마 토치
JPS62192270A (ja) プラズマト−チ
JPS62118978A (ja) プラズマト−チ
JPS6368273A (ja) プラズマト−チ
JPS6330180A (ja) プラズマト−チ
US20220346216A1 (en) Wear Part for an Arc Torch and Plasma Torch, Arc Torch and Plasma Torch Comprising Same, Method for Plasma Cutting and Method for Producing an Electrode for an Arc Torch and Plasma Torch