JPS6330179A - プラズマト−チ - Google Patents

プラズマト−チ

Info

Publication number
JPS6330179A
JPS6330179A JP61171382A JP17138286A JPS6330179A JP S6330179 A JPS6330179 A JP S6330179A JP 61171382 A JP61171382 A JP 61171382A JP 17138286 A JP17138286 A JP 17138286A JP S6330179 A JPS6330179 A JP S6330179A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
arc
nozzle
plasma
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61171382A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Kono
隆之 河野
Hiroshi Fujimura
藤村 浩史
Shinsuke Oba
大場 真助
Takahiro Yamaguchi
隆洋 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OUA TSUUKI KK
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
OUA TSUUKI KK
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OUA TSUUKI KK, Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical OUA TSUUKI KK
Priority to JP61171382A priority Critical patent/JPS6330179A/ja
Publication of JPS6330179A publication Critical patent/JPS6330179A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Plasma Technology (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はプラズマトーチに関し、特に鋼板等を高速で切
断するトランスファー型プラズマトーチに係わる。
[従来の技術] 従来、トランスファー型プラズマトーチとしては、例え
ば第2図及び第3図に示すものが知られている。ここで
、第2図はパイロットアーク発生時を、第3図は切断時
を夫々示す。
図中の1はノズルである。このノズル1の外側には、水
冷外筒2がノズル1と水密構造に連結されている。この
水冷外筒2の下部あるいは中間部には、ノズル冷却水供
給バイブ3、ノズル冷却水排水バイブ4が夫々連結され
ている。前記ノズル1の内側には、電極支持筒(チップ
)5が絶縁体からなる作動ガス旋回用兼内筒固定環(以
下、固定環という)6を介して設けられている。この固
定環6には、作動ガス供給パイプ7が連結されている。
前記チップ5の軸方向に沿う中心には、タングステン、
ハフニウム、ジルコニウム等からなる棒電極8が設けら
れている。また、前記チップ5の上部には該チップ5へ
通電する通電パイプ9が設けられ、この通電パイプ9と
前記ノズル1とは電気絶縁体で作られた連結管10によ
り連結されている。前記電極8の外側て通電パイプ9の
内側には電極冷却水導管11が配置され、この電極冷却
水導管+1には電極冷却水供給パイプ12及び電冷冷動
水υr水バイブ13が夫々連結されている。前記通電バ
イブ9とプラズマ電Fi、14とは、電線15aを介し
てif tp2的に接続されている。また、プラズマ電
源14は、電線15bを介して被切断材16に電気的に
接続している。前記電線15aは電線15a ’ を介
してパイロットアーク電源17と電気的に接続され、こ
の電源17は電線15b′ を介して前記通電バイブ9
と電気的に接続されている。なお、図中の18はパイロ
ットプラズマ、19はパイロットアークを夫々示す。
こうした構造のプラズマトーチの動作は、次に述べる通
りである。
まず、プラズマアークを発生させる前に冷却水をノズル
冷却水供給バイブ3及び電極冷却水供給バイブ12から
プラズマトーチ内に入れ、ノズル1及び電極支持筒(チ
ップ)5と棒電極8の冷却を開始する。次に、作動ガス
供給バイブ7よりアルゴン、水素、酸素、空気及びそれ
等の混合ガス等の作動ガスをトーチ内に入れ、ノズル1
の先端より放出する。この時、作動ガスは前記固定環6
により旋回流となり、ノズル先端に供給される。次に、
パイロットアーク電源17を作動させ、棒電極8とノズ
ル1との間に小電流のパイロットアーク19を発生させ
る。このパイロットアーク19により発生する熱により
、ノズル1の先端に供給された作動ガスは旋回プラズマ
流となり、パイロットプラズマ18としてノズル10よ
り下方へ伸びて行く。
このパイロットプラズマ18が被切断材16に接触した
後パイロットアーク電源17を切り、同時にプラズマ電
源14を作動させ、パイロットアーク19を棒電極8と
被切断材16の間に移行させ大電流(100〜250A
)を流す。これによりプラズマアーク20が発生し、被
切断材1Bを切断する。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、従来のプラズマトーチは以下に述べる問
題点を有する。即ち、従来のプラズマト−チは電極材が
棒状になっており、プラズマアーク発生側の後部を直接
水で冷却し電極材の7R度上昇を極力抑える構造になっ
ている。しかし、それでもプラズマアークのlH度が2
0000°に〜300000にと非常に高いため、電極
材の消耗が激しく、電極寿命が3〜4時間程度と短い。
従って、切断作業においては電極交換頻度が高く、作業
能率が低いばかりか、消耗品としての電極コストが非常
に高いものとなっていた。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、電極の温度
上昇を抑えて電極の寿命を向上し得るプラズマトーチを
提供することを目的とする。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、電極支持筒と、この電極支持筒の中心に該支
持筒と同軸となるように設けられた電極と、この電極先
端に向って漏斗状に絞り込まれた外筒ノズルとを有し、
前記電極と被切断材との間にプラズマを発生させて被切
断材を切断するプラズマトーチにおいて、前記電極の形
状を被切断材側に口を開いた底のある空洞型の円筒形と
したことを特徴とする。これによりアークの発生位置が
円筒形の電極内部にきてアークの発生面積が広くなり、
アーク発生点が分散するため、電極、・昌度の上昇を抑
え、電極の耐用時間を伸ばすことができる。
[作用コ 本発明においては、パイロットアーク電源を作動させ電
極とノズル間にパイロットアークを発生させると、アー
ク発生の瞬間は電極とノズルの最も近い所にアークは発
生する。しかし、作動ガスの高速旋回流によりアークは
流され、電極側のアーク発生点は旋回しながら電極の空
洞内部に移動し、空洞内部で旋回する。従って、アーク
発生点は電極の内表面に均一に分散し、電極の78度上
昇を抑えて電極の寿命を大幅に長くできる。
[実施例コ 以下、本発明の一実施例を第1図を参照して説明する。
但し、プラズマトーチの各部材の名称及び作用は第2図
及び第3図と電極を除いて同様なため、説明を省略し、
要点のみを説明する。
図中の31は、チップ5の中心に該チップ5と同軸とな
るように設けられた円筒形の電極である。
この電極31は、被切断材1G側(下部側)に口を開き
、上部側に底を有した形状となっている。
こうした電極31を育する空洞電極型プラズマト−チに
おいて、パイロットアーク電源t7を作動させ電極31
とノズル1の間にパイロットアーク19を発生させると
、アーク発生の瞬間は電極31とノズル1の距離の最も
近い所にアークは発生する。しかし、作動ガスの高速旋
回流によりアークは流され、電極31側のアーク発生点
(陰極点)は旋回しながら電Nj31の空洞内部に移動
し、空洞内部で旋回する。従って、アーク発生点は電極
31の内表面に均一に分散し、電極31の温度上昇は抑
えられる。
上記実施例によれば、チップ5の中心に、該チップ5と
同軸となるように下部側に口を開きかつ上部側に底を有
した円筒形の電極31を設けた構造となっているため、
作動ガスの旋回によりアーク発生点が電極31の内表面
に均一に分散し、電極31のlH度上昇を抑え、電極3
1の寿命を大幅に長くできる。
なお、本発明トーチの電極は、電極とノズルの間にアー
クを発生させそれにより生じたプラズマで彼切断(才を
切断するノントランスファー型プラズマトーチにも使用
可能である。
[発明の効果コ 以上詳述した如く本発明によれば、電極のlH度上昇を
抑えて電極の寿命を大幅に長くできるプラズマトーチを
提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る空洞?I3.極型プラ
ズマトーチの切断時の断面図、第2図は従来のプラズマ
トーチのパイロットアーク発生時の断面図、第3図は同
プラズマトーチの切断時の断面図である。 1・・・ノズル、2・・・水冷外筒、3・・・冷却水供
給)(イブ、4・・・ノズル冷却水排水パイプ、5・・
・電極支持筒(チップ)、6・・・作動ガス旋回周兼内
筒固定環、7・・・作動ガス供給パイプ、9・・・通電
パイプ、11・・・電極冷却水導管、12・電極冷却水
供給ノくイブ、13・・・電極冷却水排水パイプ、14
・・・プラズマ電源、15a、 15a’ 、15b、
15b’−・・電線、1G・・・被切断材、17パイロ
ツトアーク電源、18・・・パイロットプラズマ、19
・・・パイロットアーク、20・・・プラズマアーク、
31・・・電極。 出願人復代理人 弁理士 鈴江武彦 手続補正書 昭和 q?・2・W3日 ・ 特許庁長官  黒 1)明 雄 殿 1、事件の表示 特願昭61−171382号 2、発明の名称 プラズマトーチ 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 ((i20)三菱重工業株式会社 (ほか1名) 4、復代理人 東京都千代田区霞が関3丁目7番2号 UBEビル7、
補正内容 (1)  明細書筒3頁7行目〜8行目において「通電
バイブ9」とあるを、「ノズル1」と訂正する。 (2)明細書節3頁9行目において「パイロットアーク
」とあるを、「パイロットアーク、20はプラズマアー
ク」と訂正する。 (3)第1図、第2図及び第3図を別紙の如く訂正する

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電極支持筒と、この電極支持筒の中心に該支持筒と同軸
    となるように設けられた電極と、この電極先端に向って
    漏斗状に絞り込まれた外筒ノズルとを有し、前記電極と
    被切断材との間にプラズマを発生させて被切断材を切断
    するプラズマトーチにおいて、前記電極の形状を被切断
    材側に口を開いた底のある空洞型の円筒形としたことを
    特徴とするプラズマトーチ。
JP61171382A 1986-07-21 1986-07-21 プラズマト−チ Pending JPS6330179A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61171382A JPS6330179A (ja) 1986-07-21 1986-07-21 プラズマト−チ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61171382A JPS6330179A (ja) 1986-07-21 1986-07-21 プラズマト−チ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6330179A true JPS6330179A (ja) 1988-02-08

Family

ID=15922142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61171382A Pending JPS6330179A (ja) 1986-07-21 1986-07-21 プラズマト−チ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6330179A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007188833A (ja) * 2006-01-16 2007-07-26 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 誘導結合プラズマトーチ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007188833A (ja) * 2006-01-16 2007-07-26 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 誘導結合プラズマトーチ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4748312A (en) Plasma-arc torch with gas cooled blow-out electrode
US4055741A (en) Plasma arc torch
US6498316B1 (en) Plasma torch and method for underwater cutting
US4143260A (en) Multi electrode torch
JPS6330179A (ja) プラズマト−チ
JPS6330181A (ja) プラズマト−チ
JPS63154272A (ja) プラズマト−チ
JPS63154273A (ja) プラズマト−チ
JP2824344B2 (ja) プラズマ電極材料
JP3006262B2 (ja) プラズマ切断トーチ
JPS6330180A (ja) プラズマト−チ
JPS63192569A (ja) プラズマト−チ
JPH0525200Y2 (ja)
JPH1128554A (ja) プラズマトーチおよびこれを利用した溶鋼加熱タンディッシュ
JPS6368273A (ja) プラズマト−チ
JPS62118977A (ja) プラズマト−チ
JPS62192271A (ja) プラズマト−チ
JPS62192270A (ja) プラズマト−チ
JPS62118978A (ja) プラズマト−チ
JPH0751863A (ja) プラズマトーチ
KR940013704A (ko) 플라즈마 아크 용해용 토치
JPH08112674A (ja) 非導電体の切断方法
JPH0329023Y2 (ja)
JPS63221595A (ja) プラズマト−チ
JPH05144593A (ja) プラズマ切断トーチ