JPS63301186A - 運輸手段 - Google Patents

運輸手段

Info

Publication number
JPS63301186A
JPS63301186A JP12956087A JP12956087A JPS63301186A JP S63301186 A JPS63301186 A JP S63301186A JP 12956087 A JP12956087 A JP 12956087A JP 12956087 A JP12956087 A JP 12956087A JP S63301186 A JPS63301186 A JP S63301186A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air drag
drag coefficient
reducing structure
container
transportation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12956087A
Other languages
English (en)
Inventor
ラフリス ゼイン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP12956087A priority Critical patent/JPS63301186A/ja
Priority to DE19883817497 priority patent/DE3817497A1/de
Publication of JPS63301186A publication Critical patent/JPS63301186A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D35/00Vehicle bodies characterised by streamlining
    • B62D35/001For commercial vehicles or tractor-trailer combinations, e.g. caravans

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Vending Machines For Individual Products (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は自動車、航空機、船舶等の運輸手段。
特に高速運輸において顕著となっている空気抵抗による
エネルギ損失を改善した運輸手段に関するものである。
(従来技術) 従来の運輸手段にあっても空気抗力係数(以下Co値と
いう)を低減するための努力がなされている。例えば1
乗用車やスポーツカーはいわゆる流線形を追求し、ある
程度の居住性や積載能力を落してもCo値を0.2〜0
.5程度となるようにしている。しかし、トラック等で
は荷室容積を大きくとることを第一義的に考えているた
めC。
値は0.5〜1.2程度となっており、後方部を細くす
ることは行なわれておらず、大きな空気抵抗のため多大
のエネルギ損失をしていた。このようなことは走行手段
と一緒となって運輸手段を構成するコンテナ、タンク等
の積載物においても同様であり、多大のエネルギ損失を
していて燃料消費が大きいという問題があった。
(発明の目的) 上記問題点に鑑みてこの発明は本体あるいは積載物のC
o値を小さくしてエネルギ損失の少ない運輸手段を提供
することを目的としている。
(発明の構成) この目的を達成するため、この発明は本体あるいは積載
物が進行方向に対して略直角な面を後方に向けている運
輸手段において、前記面に後方に向って尖った空気抗力
係数低減構体を設けるとともに、該空気抗力係数低減構
体は折り畳み自在であることを特徴としている。
(発明の作用) 上記構成の発明は、運輸手段を運行する際に、折り畳ま
れたものを開くことにより空気抗力係数低減構体を運輸
手段の進行方向に対して略直角な面に形成することによ
り、乱流であった部分を層流としてCo値を下げ、駐車
、荷降しの際には、空気抗力係数低減構体を折り畳んだ
り、逆に開いたりして本体の扉を開くようにして取扱い
性を良好にしている。
(実施例) 以下、この発明を図面に基づいて説明する。
第1図〜第12図はこの発明の第1実施例である。
図中、1は運輸手段で、本体1は乗員が乗るキャブ3と
積載物であるコンテナ5を載せる台車7から構成されて
いる。ここではコンテナ5のように台車7から分離でき
る場合を説明するが、これは一体に固着された冷凍車、
ジープ等も同様である。コンテナ5の後部、すなわち進
行方向に対して略直角な面5aを後方に向けている部分
に空気抗力係数低減構体10が設けられている。この空
気抗力係数低減構体10は、直方体状のコンテナ5の後
方に二等辺三角形状のパネル11を4枚組み合わせた四
角錐体状を呈している(第1図〜第3図参照)。
第4図〜第8図には、この四角錐体状の空気抗力係数低
減構体10の折り畳みを説明している。まず、第4図お
よび第5図のように下パネル11をコンテナ5の後方に
向けている面5aに折り畳み、第6図〜第8図に示すよ
うに左右パネル11を畳み、最後に上パネル11を畳ん
で、図示省略のロックでこれらパネル11が開かない様
にする。ここで各パネル11の二等辺三角形の頂点の位
置は折り畳んだときに面5a内に収まるようにされてい
るので、第8図のように完全に折り畳まれたときには頂
点が面5aの内側に収まるようにされている。
また、第11図にはコンテナ5に空気抗力係数低減構体
10を着脱自在に取り付けた具体例を示している。コン
テナ5の面5aには、コンテナ5内の荷を出入するため
の扉5bが観音開きに取り付けられており、それぞれの
扉5bはロック用ロッド5c、5dにより施錠されるよ
うなっている。このi5bの外側にはパネル11がそれ
ぞれ上下のパネル11で理解できるように差し込みタイ
プのヒンジで着脱自在にされている。第1図〜第3図に
示すような空気抗力係数低減構体10を形成するには各
パネル11を組み立て図示しない固定装置でその形状を
保持させる。また、第8図のように折り畳みうろことは
前述の通りである。
第9図および第10図はパネル11からなる空気抗力係
数低減構体10を折り畳んだときと組み立てたときとを
示しており、それぞれの状・態で走行することにより、
第9図が乱流を、第10図が層流をコンテナ5の後方に
発生させている違いを示している。したがって、第10
図のように空気抗力係数低減構体10を組み立てたとき
にCo値が小さくなり、エネルギ損失を低減させること
が理解できる。
第12図は第10図のようにコンテナ5の後方に突出し
た空気抗力係数低減構体10を設けた場合、駐車する際
は折り畳まないと駐車スペースを多くとるが、曲り角走
行においては曲り角の角度および曲率にもよるが、例え
ば第2図の程度においては。
コンテナ5の後方に平面図で先尖り状に突出しているの
で反対車線の車両との干渉も比較的問題がない。ただ、
点線で示す第13図のような場合には干渉の心配が生ず
るが、第14図〜第16図はいずれも第12図の実線で
示す平面図のようになり干渉のおそれはない。
第17図〜第24図はこの発明の空気抗力係数低減構体
10の他の例で円筒状のタンク15の後方に向けている
面5aに取り付けられ第23図、第24図から多角錐体
を呈している。この例では、6角錐体であり、6枚の二
等辺三角形のパネル12から形成されている。そしてこ
の例では左右3枚づつを折り重ねができるようにして第
17図のように折り畳むことができる。第17図の状態
を後方から見た図が第18図であり、第19図で示すよ
うにまず右にパネル12を開き、第20図で示すように
右側の3枚のパネル12を上下に開く。第21図は同様
に左半分の3枚のパネル12を開いた後、後方に向けて
閉じて行く方向に動かしている状態であり、第22図は
右半分が所定の形状にセットされ、第23図で両側が完
全にセットされ、上下に設けられた固定装F113で固
定されて空気抗力係数低減構体10を形成させた状態の
正面図である。第24図は同じく側面図である。
第25図〜第28図は空気抗力係数低減構体10の他の
例で、直方体に半円柱体を組み合わせた様な形状のコン
テナ5、タンク、本体等、すなわち後方に向いた面5a
が長方形の上に半円が載っなような形状あり、この面5
aに設けた例である。第26図、第27図かられかるよ
うにパネル12,14.16によって六角錐体を呈して
いるが、正多角錐体ではない。折り畳み状態は第28図
に示されており、正多角錐体では折り畳み状態は第28
図に示されており、0点と一致している頂点T工はAB
、 BD、 DH,EY。
YX、 XAを回転軸として折り畳まれており、面5a
内に収まるようにされている。その他の例と同様である
ので省略する。
第29図〜第31図は、空気抗力係数低減構体10のさ
らに他の実施例で、前倒、すなわち第25図と同様の而
5aを有しており、上半分は多角錐体の一部を呈し、下
半分は三角柱を呈してこれらを一体に組み合わせた形状
である。この空気抗力係数低減構体10はパネル12と
長方形のパネル17.18から構成され、その折り畳み
は第30図に一部省略して2点鎖線で示しである。その
他は他の例と同様であるから省略する。
第32図〜第34図は空気抗力係数低減構体10の使用
例を示すもので、第32図は空気抗力係数低減構体10
の有するコンテナ5あるいは台車7とともに一体となっ
たものでもよい。第32図は右側の空気抗力係数低減構
体10を形成したコンテナ5を載せた運輸手段の本体1
で、運輸手段単独で運行していたものに、左側の例えば
コンテナ5を載せた台車19を連結する場合を示してい
る。この場合、右側の運輸手段側のコンテナ5の空気抗
力係数低減構体10を折り畳み、連結する方のコンテナ
5の空気抗力係数低減構体10を組み立てて第33図の
ように連結した運輸手段を構成している。このようにす
ることにより、他の車両等と連結、分離をしても常にC
o値を下げることができ、エネルギ損失を防いでいる。
第34図はトレーラ20上にコンテナ5を縦列に載せる
場合の例で、一番最後のコンテナ5の空気抗力係数低減
構体10を組み立てており、他は折り畳んでいる例であ
る。
第35図から第37図は、飛行する運輸手段例えば特殊
なヘリコプタ−30に空気抗力係数低減構体10が設け
られた例である。このヘリコプタ−30は腹の下側が大
きく空いており、ここにコンテナ5などの積載物を抱え
て運ぶことができる。第35図および第36図はヘリコ
プタ−30の空気抗力係数低減構体10を折り畳み、抱
えたコンテナ5の後方の空気抗力係数低減構体10を組
み立てて飛行する例である。第37図は抱えていたコン
テナ5を降し、ヘリコプタ−30だけで飛行する場合で
腹の下に乱流が発生して燃費が悪くなっているのを阻止
するために空気抗力係数低減構体10を組み立てて飛行
している。
(発明の効果) 以上、説明してきたように、この発明によれば。
本往あるいは積載物が進行方向に対して略直角な面を後
方に向けている運輸手段において、その面に後方に向っ
て尖った空気抗力係数低減構体を折り畳み可能に設けた
ため、運輸手段のCo値を小さくすることができ、エル
ネギ損失を少なく、燃料消費も少なくなるため大変に経
済的であり、また運行速度を容易に上げることもできる
。さらには折り畳み自在であるため、不必要なときには
折り畳み、連結自在であるとともに、はとんど普通のコ
ンテナ等と同じに扱うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る運輸手段の後方から見た全体斜
視図、第2図は第1図の後部側面図、第3図は第1図の
背面図、第4図〜第8図は第1図に示す空気抗力係数低
減構体の折り畳みを示す説明図、第9図は空気抗力係数
低減構体を折り畳んだ状態での乱流の出来る様子を示す
説明図、第10図は組み立てた状態の層流の出来る様子
を示す説明図、第11図はコンテナ後部への空気抗力係
数低減構体のパネルを装着した具体例を示す斜視図、第
12図は運行手段の運行想定図、第13図〜第16図は
空気抗力係数低減構体の変形例を示す図、第17図は他
の例の折り畳んだ状態の要部側面図、第18図〜第24
図は展開し、組み付けている囲、第25図は本体又はコ
ンテナの空気抗力係数低減構体の取付面を示す正面図、
第26図は第25図の面に空気抗力係数低減構体を取り
付は組み付けた状態の斜視図、第27図は第26図の後
方から見た正面図、第28図は折り畳み状態の第27図
と同様な正面図、第29図はさらに他の例の要部後方斜
視図、第30図は第29図の後方から見た正面図、第3
1図は第29図の側面図、第32図〜第33図は連結す
る使用例の側面図。 第34図はトレーラにコンテナを縦列積載した際の側面
図、第35図〜第37図は飛行する運輸手段に設けた例
で、第35図は側面図、第36図は一部を省略した底面
図、第37図は積載物を除いた運輸手段の一部を省略し
た底面図である。 1・・・本体       3・・・キャブ5・・・コ
ンテナ     7.19・・・台車10・・・空気抗
力係数低減構体 11.12,14,16,17.18・・・パネル15
・・・タンク      20・・・トレーラ30・・
・ヘリコプタ− 出願人 ラ フ リ ス ゼイ ン 代理人 弁理士 西 脇 民 赫j膠 第1 図 ら 第4図    第5図 第6図   第7図  第8図 第9図 第13図     第14図 Iし 第15図      第16図 第17図 第18図     第19図 第20図       第213図 第29図 第30図      第31図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)本体あるいは積載物が進行方向に対して略直角な
    面を後方に向けている運輸手段において、前記面に後方
    に向って尖った空気抗力係数低減構体を設けるとともに
    、該空気抗力係数低減構体は折り畳み自在であることを
    特徴とする運輸手段。
  2. (2)前記空気抗力係数低減構体は折り畳み時に前記面
    内に収まる様にされて折り畳まれていることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の運輸手段。
JP12956087A 1987-05-26 1987-05-26 運輸手段 Pending JPS63301186A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12956087A JPS63301186A (ja) 1987-05-26 1987-05-26 運輸手段
DE19883817497 DE3817497A1 (de) 1987-05-26 1988-05-21 Leitvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12956087A JPS63301186A (ja) 1987-05-26 1987-05-26 運輸手段

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63301186A true JPS63301186A (ja) 1988-12-08

Family

ID=15012513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12956087A Pending JPS63301186A (ja) 1987-05-26 1987-05-26 運輸手段

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS63301186A (ja)
DE (1) DE3817497A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE29705882U1 (de) * 1997-04-03 1997-05-28 Kaehler Kai Strömungs-Leitkörper für Fahrzeuge
DE10228658A1 (de) * 2002-06-27 2004-01-22 Daimlerchrysler Ag Kraftfahrzeug mit Klappenanordnung
US6799791B2 (en) * 2002-12-19 2004-10-05 Aerotail, Llc. Deployable vehicle fairing structure
US6915611B2 (en) * 2002-12-19 2005-07-12 Aerotail, Llc Deployable structure
US8100461B2 (en) 2007-05-17 2012-01-24 Advanced Transit Dynamics, Inc. Rear-mounted aerodynamic structure for truck cargo bodies
US8360509B2 (en) 2007-05-17 2013-01-29 Advanced Transit Dynamics, Inc. Rear-mounted aerodynamic structure for truck cargo bodies
DE102010047243A1 (de) 2010-10-04 2012-04-05 Schmitz Cargobull Ag Aufbau für ein Nutzfahrzeug und mit einem solchen Aufbau ausgestattetes Nutzfahrzeug
CA2853727A1 (en) 2011-10-27 2013-05-02 Advanced Transit Dynamics, Inc. Rear-mounted aerodynamic structures for cargo bodies
EP2872378A1 (en) 2012-07-11 2015-05-20 Advanced Transit Dynamics, Inc. Retractable aerodynamic structures for cargo bodies and methods of controlling positioning of the same
US20150035312A1 (en) 2013-07-31 2015-02-05 Ridge Corporation Device for reducing vehicle aerodynamic resistance
NL2011492C2 (en) * 2013-09-25 2015-03-30 Wabco Europ Bvba Drag reducing device.
DE102015121191A1 (de) * 2015-12-04 2017-06-08 Gunter Herget Vorrichtung zur Reduzierung des Strömungswiderstands eines Nutzfahrzeugs
GB202118055D0 (en) * 2021-12-14 2022-01-26 Inventiveness One Ltd Road-trailer aerodynamic apparatus

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4936647U (ja) * 1972-07-01 1974-04-01
JPS506935A (ja) * 1973-05-26 1975-01-24
JPS5929373B2 (ja) * 1973-12-21 1984-07-20 日本電気硝子 (株) ガラス物品支持装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4936647U (ja) * 1972-07-01 1974-04-01
JPS506935A (ja) * 1973-05-26 1975-01-24
JPS5929373B2 (ja) * 1973-12-21 1984-07-20 日本電気硝子 (株) ガラス物品支持装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE3817497A1 (de) 1988-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63301186A (ja) 運輸手段
US5562374A (en) Container system for one-level and two-level freight cars and double-deck coaches, especially for high-speed trains
DE102007062873A1 (de) Luftfrachtcontainer und Flugzeug
US20160046336A1 (en) Kit for Building a Vehicle
US5328042A (en) Flat storable container
US8141498B2 (en) Rail car extension system
US20130284730A1 (en) Container for Transporting A Vehicle
EP1427604B1 (en) Intermodal transport system for freight
US20070278813A1 (en) Truck rear box extension and ramp
US5217132A (en) Convertible air cargo container
US8763951B2 (en) Cargo oriented personal aircraft
US7100957B1 (en) Cab air fairing cargo caddy system
CN112046754B (zh) 外挂箱体和固定翼飞机
US10744925B1 (en) Truck bed load organizer
JPS61263866A (ja) 荷物収容機能を備えた旅客用鉄道車両
CN212447620U (zh) 一种物流货物运输装置
CN206644953U (zh) 可折叠车辆集装钢托架
JP2002012294A (ja) 貨物コンテナ
JPH0710045A (ja) ピギーバック輸送システム用トラック
US20230227078A1 (en) Security device for shipping container railroad cars
RU2092386C1 (ru) Грузовая кабина летательного аппарата для перевозки груза в контейнерах
JPS6140623Y2 (ja)
SU1696335A1 (ru) Грузопассажирский автомобиль
JPS5926357A (ja) 運搬車
JPH0432715Y2 (ja)